般若

提供: miniwiki
2018/10/14/ (日) 11:24時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

テンプレート:波羅蜜 仏教用語般若(はんにゃ)とは、संस्कृतम्: प्रज्ञा, prajñāプラジュニャー)、पालि: पञ्ञा, paññāパンニャー)に由来し、全ての事物や道理を明らかに見抜く深い智慧のこと[1]

菩薩悟りに達するために修める六波羅蜜のうち、般若波羅蜜は他の五波羅蜜を成り立たせる根拠として最も重要な位置を占める[1]

原語と漢訳

「般若」は: prajñā音写であり、波若、般羅若、などとも書く[1]。漢訳は慧、智慧、明(みょう)など[1]

分類

共般若と不共般若

声聞縁覚・菩薩のために共通して説かれた教えを共般若(ぐばんにゃ)といい、菩薩のためにのみ説かれた教えを不共般若(ふぐうはんにゃ)という[1]

観照般若と実相般若

一切法の真実絶対の姿を観照して知りぬく智慧を観照般若といい、般若の智慧によって観照された対境としての一切法の真実絶対の姿を実相般若という[1][注釈 1]

三般若・五種般若

三般若と呼ばれるものに下記の2つがある[1]

観照般若・実相般若・文字般若に、境界般若と眷属般若を加えた5つを五種般若という[1]

仏典における扱い

大智度論

大智度論』 (44) に次のように言及されている。

般若とは秦に智慧という。一切のもろもろの智慧の中で、最も第一たり、無上、無比、無等なるものにして、さらに勝るものなし。

脚注

注釈

  1. 実相般若そのものは般若ではないが、般若を起こす根源であるため般若と呼ばれる[1]

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 総合仏教大辞典編集委員会(編) 『総合仏教大辞典』下巻、法蔵館、1988-01。

関連項目