「笠ヶ岳」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
15行目: 15行目:
  
 
[[岐阜県]]北東部,[[飛騨山脈]]にある山。[[高山市]]に属する。別称肩ヶ岳。標高 2898m。山名は笠形をした美しい山容による。天明年間 (1781~89) の頃から山岳信仰の対象となった。東側斜面は急傾斜で[[カール]] (圏谷) があり,山頂平坦面には亀甲砂礫の現象がある。地質は高原川上流,蒲田川流域の石英斑岩の上にかぶる石英粗面岩からなる。[[中部山岳国立公園]]に属する。
 
[[岐阜県]]北東部,[[飛騨山脈]]にある山。[[高山市]]に属する。別称肩ヶ岳。標高 2898m。山名は笠形をした美しい山容による。天明年間 (1781~89) の頃から山岳信仰の対象となった。東側斜面は急傾斜で[[カール]] (圏谷) があり,山頂平坦面には亀甲砂礫の現象がある。地質は高原川上流,蒲田川流域の石英斑岩の上にかぶる石英粗面岩からなる。[[中部山岳国立公園]]に属する。
 
  
 
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{テンプレート:20180815sk}}

2018/12/31/ (月) 13:28時点における最新版


笠ヶ岳(かさがたけ)

岐阜県北東部,飛騨山脈にある山。高山市に属する。別称肩ヶ岳。標高 2898m。山名は笠形をした美しい山容による。天明年間 (1781~89) の頃から山岳信仰の対象となった。東側斜面は急傾斜でカール (圏谷) があり,山頂平坦面には亀甲砂礫の現象がある。地質は高原川上流,蒲田川流域の石英斑岩の上にかぶる石英粗面岩からなる。中部山岳国立公園に属する。



楽天市場検索: