竹田市

提供: miniwiki
2019/4/28/ (日) 18:27時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「サムネイル '''竹田市'''(たけたし) 大分県南西部,北は九重火山群 (九重山 )...」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
岡城公園.大分県竹田市.jpg

竹田市(たけたし)

大分県南西部,北は九重火山群 (九重山 ) ,南は祖母山に挟まれ,竹田盆地を中心に広がる市。南端で宮崎県,西部で熊本県に接する。 1954年竹田町,玉来町の2町と近隣8村が合体して市制。 2005年町,久住町,直入町と合体。中心市街地の竹田は古くから九州横断のための交通上の要地で,鎌倉時代初期から大友氏が支配,大友氏一族の志賀氏を経て,文禄3 (1594) 年以降幕末までは岡藩中川氏7万石の城下町として発達した。農村部では米作のほか,1967年以降は農業振興に関する地域指定を受けて,カボスなどの果樹栽培,高冷地野菜栽培,乳牛飼育なども導入。中心市街地には中川神社のキリシタン銅鐘 (サンチアゴの鐘,国指定重要文化財) ,七ツ森古墳群,滝廉太郎ゆかりの岡城跡 (国指定史跡) ,田能村竹田の墓および旧宅竹田荘 (ともに国指定史跡) ,安土桃山時代の様式を伝える愛染堂,キリシタン洞窟礼拝堂など歴史的遺物や名所旧跡が多く,1978年伝統的文化都市に指定。北東部の久住は,江戸時代は熊本藩に属し,熊本と鶴崎を結ぶ宿場町として発展。北西の市境には芹川ダムがある。北東部は神角寺芹川県立自然公園,北西部は阿蘇くじゅう国立公園,南部は祖母傾国定公園に属する。 JR豊肥本線と国道 57号線,447号線が通じる。面積 477.53km2(境界未定)。人口 2万2332(2015)。



楽天市場検索: