「福音派」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''福音派'''(ふくいんは、{{lang-en-short|Evangelical}}、エヴァンジェリカル) プロテスタントの中で聖書の記述(福音)をそのま...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{キリスト教}}
 
  
'''福音派'''(ふくいんは、{{lang-en-short|Evangelical}}、エヴァンジェリカル)は、[[キリスト教]]の[[プロテスタント]]を神学や信仰の姿勢によって比較分類する際に用いられる[[用語]]である。語源はギリシア語の「{{翻字併記|grc|εὐαγγέλιον|euangelion|N}}: [[福音書|福音]])」である。
+
'''福音派'''(ふくいんは、{{lang-en-short|Evangelical}}、エヴァンジェリカル)
  
福音派自身による簡潔な定義は、「'''福音に献身する者'''」である<ref>[[宇田進]]『福音主義キリスト教と福音派』いのちのことば社</ref>。[[日本福音同盟]]の「[[自由主義神学]](リベラル)に対しての[[福音主義]]、[[エキュメニズム|エキュメニカル派]]に対しての福音派」という表現に、これが表されている。[[日本の福音派]]とは、「聖書は神の霊感によって書かれ、誤り無い神のことばであるという、聖書の十全霊感([[聖書信仰]])を信じるすべての教会<ref>[[中村敏]]『日本における福音派の歴史』</ref>」である。この[[聖書信仰]]は「福音派全体の恵みの絆」と呼ばれる<ref>[[日本福音同盟]]『日本の福音派』p.50いのちのことば社 </ref>。
+
プロテスタントの中で聖書の記述(福音)をそのままに信奉することを重んじる流れを指す。そもそもプロテスタントは福音主義的といえようが、近代的な知の体系との調和を尊ぶリベラルな聖書解釈の立場が力を増してきた。それに対抗して聖書の権威を強調するのが福音派である。1960年代ごろからアメリカを中心に福音派が勢いを増すようになってきた。肉体による復活や終末の到来、聖霊の働きや奇跡、悪魔の存在などをそのままに信じ、妊娠中絶を認めないなどの立場をとり、政治的にも右派と連携する場合が多い。
 
 
組織としては、[[日本プロテスタント聖書信仰同盟]]から[[日本福音同盟]]、[[世界福音同盟]]が代表的であるが、そこに属さない福音派の教会も存在する。[[正教会]]の総主教や[[カトリック教会]]の教皇といった指導者は存在せず、聖書を信仰する多くの[[新宗教]]の緩やかな連帯である。
 
 
 
現在、世界的に福音派の信仰として広く認められているのは[[ローザンヌ誓約]]である。
 
 
 
== 定義 ==
 
* 福音派の代表的神学者[[J・I・パッカー]]は、「福音派とは使徒的キリスト教を継承し、証しする者」と定義する<ref>J・I・パッカー『福音的キリスト教と聖書』</ref><ref>宇田進『福音主義キリスト教と福音派』</ref>。
 
* [[日本福音同盟]]初代理事長の[[泉田昭]]は、「福音主義とか福音派というとき、[[自由主義神学|信仰的自由主義]]に対して福音主義、[[エキュメニズム|エキュメニカル]]なグループに対して福音派という意味で使っている。つまり、聖書は誤りない神のことばであると信じ、基本的教理を保持し、伝道と教会形成に励んでいる者たちのことである」としている<ref>日本福音同盟『日本の福音派』p.49</ref>。
 
* [[宇田進]]は、福音派とは「[[福音同盟|福音主義同盟]]([[1846年]])の9項からなる信仰の立場と、[[1974年]]の[[ローザンヌ世界伝道会議]]が出した[[ローザンヌ誓約]]の中に表明されている聖書的信仰と宣教観とライフ・スタイルを信奉する、[[聖霊派]]から[[改革派教会|改革派]]までのキリスト者の群れを指す名称」としている<ref>宇田進『宣教ハンドブック』p.248</ref>。
 
 
 
== 歴史 ==
 
福音派(evangelical)のルーツは、古代ギリシャ語の{{lang|grc|εὐαγγέλιον}}(euangelion、エヴァンゲリオン)、すなわち福音である。形容詞の場合「福音的」「福音主義的」となり、名詞の場合「福音派」「福音主義者」と訳される。<ref>宇田進『福音主義キリスト教と福音派』いのちのことば社</ref>
 
教会史と神学からは、16世紀[[宗教改革]]にルーツを持つ。[[カトリック教会|カトリック主義]](教会主義的)に対する、福音主義的、福音主義者という呼称である。<ref>宇田進『現代福音主義神学』いのちのことば社</ref>
 
 
 
歴史的源流の一つは信仰復興運動、[[第一次大覚醒]]にあり、[[新生 (キリスト教)|新生]](ボーン・アゲイン、[[w:Born again Christianity|Born again]])の強調、[[キャンプ・ミーティング]]による伝道活動、「(旧分類)[[キリスト教諸教派の一覧|教派]]」の枠を超えた「運動」であることなどの特徴が明白に継承されている。自覚的な[[回心]]の経験を持つ「新生した者のみが真のキリスト教徒」とし、伝統的主流派の信徒を「信仰の冷めた形だけのキリスト教徒」と規定する信仰は「福音主義の父」と呼ばれる[[ジョージ・ホウィットフィールド]]に見ることが出来る。また[[ジョン・ウェスレー]]は、イングランド国教会の会員たちが「半分だけしかクリスチャンでない」と考えていたという<ref>A・E・マクグラス『キリスト教の将来』教文館</ref>。
 
 
 
[[フリードリヒ・シュライエルマッハー]]から始まる[[自由主義神学|リベラル]]に抗して、[[福音同盟|福音主義同盟]]は[[1846年]]、9ヶ条からなる福音主義の信仰基準を確認した。また20世紀初頭には[[キリスト教根本主義]]運動が起こった。さらに[[第二次世界大戦]]後の教界は[[エキュメニズム|エキュメニカル派]](リベラル派)と福音派([[聖書信仰]]派)に二分されている<ref>宇田進『福音主義キリスト教と福音派』いのちのことば社 ISBN 9784264014232</ref><ref>古屋安雄『激動するアメリカ教会』ヨルダン社</ref><ref>尾山令仁『クリスチャンの和解と一致』</ref><ref>教界全体では[[東方教会]]([[東方諸教会]]、[[正教会]])、[[西方教会]]([[カトリック教会|ローマ・カトリック教会]]、プロテスタント教会)に別れ、プロテスタントは[[聖書信仰]]派(福音派と[[聖霊派]])とリベラル派(エキュメニカル派)に分かれている。尾山令仁『クリスチャンの和解と一致』地引網出版</ref>。
 
 
 
== 特徴 ==
 
英国の学者[[ディヴィッド・ベビントン]]は、「福音派は、四つの顕著な特徴によって、正統派と識別される」としている。
 
*'''回心主義''' - 個人的にイエス・キリストを受け入れる信仰によって変えられなければならない(ヨハネ3:7)。
 
*'''行動主義''' - キリスト教信仰、特に[[福音伝道]]の実践。
 
*'''聖書主義''' - 霊的生活の中心としての聖書。
 
*'''十字架中心主義''' - キリストの十字架とそれがもたらした幸いの強調。<ref>A・E・マクグラス『キリスト教の将来』教文館</ref>
 
 
 
== 用語 ==
 
*[[福音主義]]([[w:Evangelicalism|Evangelicalism]])の違訳、異称。福音主義者、教会、教派。
 
*[[聖書信仰]]のクリスチャン、教会、教派<ref>「聖書信仰は、ただ[[日本プロテスタント聖書信仰同盟|JPC]]だけではなく、福音派全体の共通した恵みの絆であり、伝統的キリスト教教理の敷石であり、救霊と伝道への情熱の源泉である。」日本福音同盟『日本の福音派』p.50いのちのことば社</ref>。
 
*[[自由主義神学]]に対抗する正統的立場<ref>[[ジョン・グレッサム・メイチェン]]『キリスト教とは何か』いのちのことば社</ref><ref>共立基督教研究所『宣教ハンドブック』東京キリスト教学園</ref>。但しこれは福音派の自己言及としての見解であり、他者(特に自由主義神学)からは「旧守的立場」と位置付けられる事もある<ref>「正統」はあくまで自己言及としてなされるものであって、客観的に正統という立場はあらゆる教派に存在しない。一方、自らの「伝統性」を主張する[[東方諸教会]]・[[正教会]]・[[カトリック教会|カトリック]]などを考え合わせると、「旧守的」という表現にも問題が残る。後述するように、福音派の定義については簡潔な記述は困難である</ref><ref>福音主義神学と聖書学は福音派陣営で発達を見た。代表的神学者は、J.G.メイチェン、ウォーフィールド、J.I.パッカー、カール・ヘンリー、A・E・マクグラス、岡田稔、尾山令仁、内田和彦らである</ref>。
 
*[[主流派 (キリスト教)|主流派]][[エキュメニズム]]に反対する、神学的立場<ref>『福音主義キリスト教と福音派』宇田進</ref><ref>「福音派の諸教団はエキュメニカルなグループとは独立して、その交わりを育ててきたのであり、日本では特にその区別が明確である。」日本福音同盟『日本の福音派15』p.49</ref>。
 
<!-- (宇田進は聖霊派を含めている。)いや、聖霊派を福音派と呼ぶ例はまずありえない()。-->
 
*[[リバイバル|信仰復興運動]](リバイバリズム)の末裔にして今日の担い手<ref>マーティン・ロイドジョンズ『リバイバル』いのちのことば社</ref>。
 
*初期の神学的[[キリスト教根本主義]]者。
 
以上の諸定義が重複して用いられるため簡潔な記述は困難であるとする考えもある。
 
 
 
=== 西方教会 ===
 
*従来は単に[[福音書]]的な[[プロテスタント]]を指す語としても使用されてきた(定義1)。但し、今日[[福音主義]]の語が用いられる場合、福音派とエキュメニカル派で意味が異なっている。
 
*現在では[[19世紀]]ごろ[[ドイツ]]から始まった[[自由主義神学|リベラリズム]]に対抗する立場として使われる事が多い。福音派に分類されない[[キリスト教諸教派の一覧|教派]]の中でも、考え方が保守的な者から[[リベラル]]な者までを幅広く含み、それにより教派内で反目しあっている場合もあるが、福音派は各教派を横断する「保守的な信仰者」の総称である。
 
*メインライン(主流派)のプロテスタント教会のうちで保守的かつ伝統的な立場に立つ教会、教団、教派を指すこともあるが、その場合の含意は話者や文脈により微妙である。
 
*「保守的」「伝統的」の語も文脈によっては、礼拝・神学において保守的ではあっても福音派と呼ばれるグループとは様々な点で見解を異にする者を指す場合に用いられている場合もあり、西方教会内で「保守的」と評される者がいたとしても、それがそのまま福音派と同義である訳では無い。
 
 
 
*この[福音派]という言葉の示す概念は[[ルター派]]・[[カルヴァン主義]]・[[聖公会]]などの教会史的な教派分類とは全く別の、神学潮流や礼拝スタイルの視点によるもので、互いの分類法同士に相関傾向がないものもある。又、それだけで個々の細かい信徒の性格が分かるものではない。
 
 
 
=== 東方教会 ===
 
[[東方教会]]([[正教会]]・[[東方諸教会]])は神学的枠組みや歴史が[[西方教会]]とは多分に異なるため、福音派と自由主義神学といった議論の軸そのものが存在せず、従って「福音派」も「リベラル派」も存在しない。西方教会で福音派と言った場合には「保守的」「守旧的」との表現と共に語られる場合もあるが、東方教会の文脈で用いられる「保守派」は福音派とは全く別系統の概念である。「正教会は名実ともに伝統的である」との言及がされる事は正教会内部からも多いが<ref>[[高橋保行]]『ギリシャ正教』63頁、講談社学術文庫</ref>、この場合の「伝統的」が指す概念・観念は[[西方教会]]における福音派の「保守的」が指す概念とは全く次元が異なる。
 
 
 
==エキュメニカル派との関係==
 
福音派では、リベラル神学に基づくエキュメニカル運動(世界教会合同運動)に対抗する福音派の組織の必要が訴えられていた<ref>日本福音同盟『21世紀の福音派のパラダイムを求めて』いのちのことば社 p.62</ref>。[[1959年]]には、エキュメニカル派と福音派が分かれて、日本プロテスタント100周年記念行事を実行し、聖書信仰の教会は[[日本宣教百年記念聖書信仰運動]]を展開した。翌年の[[1960年]]に[[日本プロテスタント聖書信仰同盟]]が成立し、日本福音同盟の三創立会員の一つとなった。こうしてエキュメニカル派と福音派の分離が実現した。プロテスタントはエキュメニカル派と福音派の二つに分かれ、日本ではその区別が特に明確だといわれており<ref>日本福音同盟『日本の福音派-21世紀に向けて』p.44</ref>、[[日本キリスト教協議会]]系の日本基督教団等は、エキュメニズム(教会合同運動)であり、福音主義的ではないとされる<ref>日本福音同盟『はばたく日本の福音派』p.142 </ref>。[[カトリック教会|ローマ・カトリック]]の[[宗教的包括主義]]や、[[自由主義神学|リベラル]]の[[宗教多元主義]]は[[ニューエイジ]]的な[[偶像崇拝]]ととらえられており、[[世界教会協議会]](WCC)の第7回総会で死者の霊を呼び出す儀式の実演がなされたこと等が指摘される<ref>[[水草修治]]『ニューエイジの罠』[[CLC出版]] p.91-107</ref>。
 
 
 
=== 日本基督教団 ===
 
[[日本基督教団]]はエキュメニカル派([[世界教会協議会]]系)として福音派から区別される<ref>共立基督教研究所『宣教ハンドブック』p245</ref>。歴史的経緯と神学的立場の違いから、日本基督教団の指導者と福音派の指導者の間には溝がある<ref>片岡伸光『汝の若き日に』キリスト者学生会</ref>。[[宗教団体法]]により成立した日本基督教団に、戦前から存在した福音派の教会の多くも統合され、教団は福音派も包含していたが、戦後の時点でほとんどの福音派の教会が日本基督教団を離脱した。また戦時中の段階から、[[日本キリスト改革派教会]]の創立者[[岡田稔]]牧師の牧会する教会は、日本基督教団を脱出し、[[単立教会]]となった<ref>[[中村敏]]『日本における福音派の歴史』[[いのちのことば社]]</ref>。日本基督教団内部には[[教会派]]と[[社会派]]の対立があるが、福音派はこれに関わっていない<ref>いのちのことば社『敬虔に威厳をもって』</ref>。「日本基督教団をはじめとするエキュメニカルの諸教会は・・社会派と教会派に分極化して行った。それに対し、福音派は一致と協力の道を歩んで行った。<ref>日本福音同盟『日本の福音派-21世紀に向けて』p.39</ref>」 日本基督教団内の教会派自身は「社会派に対比して、社会的な取り組みより教会がイエス・キリストの[[十字架]]と[[復活 (キリスト教)|復活]]によって示された神の愛による人間の罪からの救いを生活、態度、言葉によって伝える伝道によって社会に積極的に出て行くことを重視する教会、関係者」と自己定義するが、教会派の聖書観は[[植村正久]]、[[高倉徳太郎]]の線にあり、教会派と福音派は聖書観が異なっている<ref>岡田稔『キリストの教会』小峯書店</ref><ref>宇田進『福音主義キリスト教と福音派』いのちのことば社</ref><ref>ケアンズ『基督教全史』</ref>。この態度は、神学や聖書学自体を否定するほど[[敬虔主義]]的な信仰姿勢とも定義される<ref>自由主義神学者[[海老名弾正]]と論争した[[植村正久]]は、キリストの贖罪を教会の告白の中に含めることは間違いだと主張した「植村・高倉神学の行方」(『改革派世界』)[[岡田稔]]著。また植村は、[[ウェストミンスター信仰基準]]など歴史的なプロテスタントの信条は日本に必要ないとも主張した『著作集』6「信条制定に関する意見」植村正久著</ref>。
 
 
 
=== 聖公会 ===
 
福音派の指導者[[マーティン・ロイドジョンズ]]は、英[[福音同盟]]の会議において、リベラルと福音主義の混合した[[聖公会]]から、福音的なクリスチャンが出てくるように呼びかけたが、[[イングランド国教会]]内部の福音派指導者[[ジョン・ストット]]が反対したために、[[イギリス|連合王国]]では福音派とエキュメニカル派の完全な分離が実現しなかった。これは日本と状況が異なっている。日本においてエキュメニカル派に所属する教会は、福音派の日本福音同盟に加盟することができない。現在、聖公会内福音派の代表的な神学者は[[アリスター・マクグラス]]である。
 
 
 
=== 学生会 ===
 
福音派の学生会である[[キリスト者学生会]](KGK)とエキュメニカル派の[[キリスト教青年会]](YMCA)について記述する。日本では[[早稲田大学]]の学生だった[[尾山令仁]]によって設立された時からKGKとYMCAは分かれていたが<ref>[[尾山令仁]]著『今も生きておられる神』[[プレイズ出版]]</ref>、各国では福音派の学生会とYMCAが分裂している。またKGKが創立された早稲田以外の大学では日本でもYWCAと分裂したところもある。[[フィンランド]]ではKFSが1967年に分裂した。これは聖書信仰に立つ福音派とヒューマニズムに立つリベラル神学の戦いであったといわれる<ref>[[片岡伸光]]著『汝の若き日に-KGK50年の歩みと応答-』p.83</ref>。
 
 
 
== 信者数 ==
 
2011年現在、全世界のキリスト教徒のうち13.1%が福音派である<ref name=PewGlobalChristianity67>{{Citation | publisher=[[Pew Forum]] on Religion and Public Life | date=December 19, 2011 | accessdate=January 23, 2018 | url=http://www.pewforum.org/uploadedFiles/Topics/Religious_Affiliation/Christian/Christianity-fullreport-web.pdf | format=[[PDF]] | title=Global Christianity: A Report on the Size and Distribution of the World's Christian Population }}</ref>。
 
 
 
2004年現在、アメリカ合衆国の全人口の26.3%が福音派であり、22%がカトリック、16%がプロテスタントである<ref>{{cite web |title=The American Religious Landscape and Political Attitudes: A Baseline for 2004 |type=survey |format=[[PDF]] |last=Green |first=John C. |url=http://pewforum.org/publications/surveys/green-full.pdf |publisher=The Pew forum |deadurl=yes |archiveurl=https://web.archive.org/web/20090304020453/http://pewforum.org/publications/surveys/green-full.pdf |archivedate=2009-03-04 | accessdate=January 23, 2018  |df= }}</ref>。
 
 
 
== アメリカ合衆国におけるキリスト教原理主義と福音派 ==
 
{{main|キリスト教根本主義}}
 
アメリカ合衆国では、有名な「進化論論争」や、また、昨今は「[[宗教右派]]」とかなり重複していることで世界的に有名になっているが、政治的立場は必ずしも[[右翼]]([[タカ派]])とは限らず、たとえば共和党でも[[マーク・ハットフィールド]]のような議員や[[再洗礼派]]系の教団や教派のように聖書の使信は[[平和主義]]であると称える教派も多い。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
== 関連文献 ==
 
* 『福音主義キリスト教と福音派』宇田進著 いのちのことば社 ISBN 9784264014232
 
* 『現代福音主義神学』宇田進著 いのちのことば社 ISBN 4264020492
 
* 『日本における福音派の歴史』中村敏著 いのちのことば社 ISBN 4264018269
 
* 『21世紀の福音派のパラダイムを求めて』日本福音同盟 いのちのことば社 ISBN 4264024323
 
* 『日本の福音派』日本福音同盟 いのちのことば社
 
* 『クリスチャンの和解と一致』尾山令仁著 地引網出版 ISBN 9784901634144
 
* 『聖書の権威』尾山令仁著 羊群社
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[福音主義]]
 
* [[世界福音同盟]]
 
* [[日本福音同盟]]
 
* [[聖書信仰]]
 
* [[ローザンヌ誓約]]
 
* [[新福音主義]]
 
* [[聖書の無誤性に関するシカゴ声明]]
 
* [[日本プロテスタント聖書信仰同盟]]
 
* [[プロテスタント]]
 
* [[自由主義神学]]
 
* [[ビリー・グラハム]]
 
* [[パット・ロバートソン]]
 
* [[ジョージ・W・ブッシュ]]
 
* [[シルバー・リング・シング]]
 
* [[プロミス・キーパーズ]]
 
* [[ハーベストタイム]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://members.jcom.home.ne.jp/tamach/res/evangelical.html 福音主義  Evangelicalism]
 
* [http://www.jeanet.org/ JEA日本福音同盟]
 
* [http://www.worldevangelical.org/ WEA世界福音同盟]
 
* [http://members.jcom.home.ne.jp/tamach/church/lausanne.html ローザンヌ誓約(日本語)]
 
* [http://www.lausanne.org/covenant ローザンヌ誓約(多言語)]
 
* [http://www.billygraham.org/ ビリー・グラハム伝道協会(英語)]
 
 
 
{{日本福音同盟}}
 
{{日本キリスト教史}}
 
{{福音派}}
 
{{福音主義}}
 
{{キリスト教協力機関}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:ふくいんは}}
 
{{デフォルトソート:ふくいんは}}
 
[[Category:福音派|*]]
 
[[Category:福音派|*]]
 
[[Category:福音主義者|*]]
 
[[Category:福音主義者|*]]
 
[[de:Evangelikalismus]]
 

2019/4/27/ (土) 22:15時点における最新版

福音派(ふくいんは、: Evangelical、エヴァンジェリカル)

プロテスタントの中で聖書の記述(福音)をそのままに信奉することを重んじる流れを指す。そもそもプロテスタントは福音主義的といえようが、近代的な知の体系との調和を尊ぶリベラルな聖書解釈の立場が力を増してきた。それに対抗して聖書の権威を強調するのが福音派である。1960年代ごろからアメリカを中心に福音派が勢いを増すようになってきた。肉体による復活や終末の到来、聖霊の働きや奇跡、悪魔の存在などをそのままに信じ、妊娠中絶を認めないなどの立場をとり、政治的にも右派と連携する場合が多い。



楽天市場検索: