神は妄想である

提供: miniwiki
2018/8/19/ (日) 18:16時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
ファイル:God delusion.JPG
『神は妄想である』の表紙

神は妄想である』(かみはもうそうである、原題: The God Delusion)は2006年に出版された、生物学者リチャード・ドーキンスによる、科学的精神の普遍性と反宗教を説く啓蒙書。一部の国ではベストセラー化し、2007年に売り上げは100万冊を越えた。その過激ともいえる主張内容については賛同・批判ともに多くの議論がなされている。

ドーキンスの友人で、2001年に亡くなったSF作家ダグラス・アダムズに献呈された。

本書にも引用されているキリスト教神学者アリスター・マクグラスが後に、自著『神は妄想か? 無神論原理主義とドーキンスによる神の否定』(教文館、原題: The Dawkins Delusion?)の中で、本書の妥当性について検証している。

内容

ドーキンスはこの本の中で、科学的精神こそが唯一真に普遍的且つ合理的なものだとする見解を開陳し、キリスト教を筆頭にあらゆる宗教はそれに反する邪悪且つ人類の進歩にとって有害なものであるとして、全ての宗教神秘主義に批判的になることそして科学的に考えることが重要なのだ、と訴えている。この点において、スティーヴン・ジェイ・グールドの唱える「科学と宗教との相互不可侵」(NOMA。Non-overlapping magisteria。非重複教導権の原理)の考え方とは一線を画している。

ドーキンスは、同時多発テロに衝撃を受け、宗教上の信念というだけで尊重するならば、ウサマ・ビン・ラディンらの原理主義テロリストの信念を批判できなくなると訴えている。また、この本はアメリカ合衆国におけるキリスト教原理主義を意識したものとなっており、反進化論や中絶反対派による産婦人科医の殺害などを例に挙げて繰り返し批判している。

批判の俎上に挙げられているのは、主に一神教多神教を問わず超自然的な人格神および原理主義宗教教育であり、各民族の文化的・文学的伝統や結婚、葬式などの儀礼、仏教や道教などの哲学的な側面までは否定していない。

原書

日本語版

関連項目



テンプレート:宗教的中立性