磐越自動車道

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:Ban-etsu Expressway Iwaki.JPG
いわき市内郷高野町の磐越自動車道
ファイル:AganoGawaRheinTagged.jpg
焼山トンネルを出て津川市街で阿賀野川ラインと併走する磐越自動車道
ファイル:AganoGawaTagged.jpg
新潟市郊外で阿賀野川と併走する磐越自動車道

磐越自動車道(ばんえつじどうしゃどう、BAN-ETSU EXPRESSWAY)は、福島県いわき市いわきジャンクション (JCT) から、郡山市を経由して新潟県新潟市江南区新潟中央インターチェンジ (IC) へ至る高速道路高速自動車国道)である。略称は磐越道(ばんえつどう、BAN-ETSU EXPWY)。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E49」が割り振られている。

概要

太平洋側日本海側を結ぶ横断軸の1つで、福島県浜通り中通り会津地方と新潟県下越地方新潟市を結ぶ。また、高速自動車国道だけでも、常磐自動車道東北自動車道北陸自動車道日本海東北自動車道の4路線と連絡している。路線の大半は国道49号と並行しているほか、阿武隈高地では国道349号国道288号に並行している。

2011年6月20日から、東日本大震災の被災者については2012年3月31日まで[注釈 1]、復旧・復興の物資等輸送のためのトラック・中型車以上のバスについては2011年8月末まで無料開放された[1]。また、福島第一原発事故の避難者については、上記の措置が終了した後も無料通行を可能とする措置がとられている。

路線名

高速自動車国道の路線名および、国土開発幹線自動車道の路線名は東北横断自動車道いわき新潟線である。

インターチェンジなど

  • IC番号欄の背景色がである区間は既開通区間に存在する。施設欄の背景色がである区間は未開通区間または未供用施設に該当する。未開通区間の名称はすべて仮称である。
  • スマートICは背景色で示す。利用時間の特記がないスマートICは24時間利用可能である。
  • 路線名の特記がないものは町道
  • バスストップ (BS) のうち、○は運用中、◆は休止中の施設。無印はBSなし。
    • 津川ICは△としている。これは当該BSは元々IC近隣に設置された阿賀町の施設でIC設備からも離れており、本自動車道に属すBSではないためである。しかし実際の運行上の扱いは一緒である。
  • 英略字は以下の項目を示す。
    IC:インターチェンジ、JCT:ジャンクション、SA:サービスエリア、PA:パーキングエリア、BS:バスストップ
IC
番号
施設名 接続路線名 いわき
から
(km)
BS 備考 所在地
16-1 いわきJCT E6 常磐自動車道 0.0 福島県 いわき市
1 いわき三和IC 県道66号小名浜小野線/国道49号 8.8
- 差塩PA - 18.7
2 小野IC 国道349号

E80 あぶくま高原道路

35.2 小野町
2-1 田村中央SIC(仮称) 国道349号 2019年3月供用開始予定[2] 田村市
- 阿武隈高原SA - 46.8
3 船引三春IC 国道288号 55.7
- 三春PA - 59.5 三春町
3-1 郡山東IC 国道288号 63.7 郡山市
18-1 郡山JCT E4 東北自動車道 71.4
- 五百川PA - 76.5
4 磐梯熱海IC 県道24号中の沢熱海線 79.6
5 猪苗代磐梯高原IC 国道115号 97.6 猪苗代町
- 磐梯山SA - 105.3 磐梯町
6 磐梯河東IC 県道64号会津若松裏磐梯線 111.5 会津若松市
7 会津若松IC 国道121号 117.5
7-1 新鶴PA/SIC 124.7 会津美里町
8 会津坂下IC 国道49号/国道252号 132.4 会津坂下町
9 西会津IC/PA 県道16号喜多方西会津線
国道49号(西会津バイパス
143.8 西会津町
- 上川PA - 162.6 新潟県 阿賀町
10 津川IC 新潟県道89号津川インター線 166.2
- 三川BS - 172.8
11 三川IC 県道587号三川インター線 174.0
- 阿賀野川SA - 181.0
12 安田IC 県道41号白根安田線 188.9 阿賀野市
- 五泉PA - 191.2 五泉市
13 新津IC 県道34号新津停車場線 198.5 新潟市
- 川口BS - 202.2
13-1 新津西SIC 国道403号 204.5 新潟中央JCT方面出入口
- 酒屋BS - 207.5
- 新潟PA - 208.6
42 新潟中央JCT E7 日本海東北自動車道
E8 北陸自動車道
211.9
14 新潟中央IC 県道16号新潟亀田内野線 212.7
  • キロポストは、常磐道方面からの合流を起点に0.5KPから設置されている。

歴史

  • 1990年平成2年)10月31日 : 郡山JCT - 磐梯熱海IC間の供用を開始する。
  • 1991年(平成3年)8月7日 : 磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC間の供用を開始する。
  • 1992年(平成4年)10月29日 : 猪苗代磐梯高原IC - 会津坂下IC間の供用を開始する。
  • 1994年(平成6年)7月28日 : 安田IC - 新潟中央IC間の供用を開始し、北陸自動車道と接続する。
  • 1995年(平成7年)8月2日 : いわきJCT - 郡山JCT間の供用を開始し、常磐自動車道と接続する。
  • 1996年(平成8年)
    • 10月17日 : 会津坂下IC - 西会津IC間の供用を開始する。
    • 11月14日 : 津川IC - 安田IC間の供用を開始する。
  • 1997年(平成9年)10月1日 : 西会津IC - 津川IC間の供用を開始し、全線開通
  • 1999年(平成11年)4月27日 : 磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC間が両側4車線に拡幅される。
  • 2001年(平成13年)10月31日 : 磐梯山SA - 磐梯河東IC間が両側4車線に拡幅される。
  • 2004年(平成16年)
    • 10月23日 : 新潟県中越地震が発生し、一時的に会津若松IC - 津川IC間が通行止。
    • 12月1日 : いわき三和IC - 差塩PA間が両側4車線に拡幅される。
  • 2005年(平成17年)
  • 2006年(平成18年)11月22日 : 小野IC - 阿武隈高原SA間が両側4車線に拡幅される。
  • 2007年(平成19年)
    • 4月1日 : 新鶴スマートICの社会実験が前日をもって終了し、供用を開始する。
    • 11月17日 : 阿武隈高原SA - 船引三春IC間が両側4車線に拡幅される。
  • 2008年(平成20年)
    • 11月14日 : 船引三春IC - 郡山東IC間が両側4車線に拡幅される。
    • 11月30日 : いわきJCT - いわき三和IC間、差塩PA - 小野IC間が両側4車線に拡幅され、これによりいわきJCT - 会津若松ICの4車線化が完了する。
  • 2009年(平成21年)6月30日 : 新津西スマートICの連結が許可される[3]
  • 2011年(平成23年)
  • 2014年(平成26年)7月25日 : 田村中央スマートICが新規採択される[4]

路線状況

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
いわきJCT - 会津若松IC 4=2+2 80 km/h
会津若松IC - 安田IC 2=1+1 70 km/h
安田IC - 五泉PA 4=2+2 80 km/h
五泉PA - 新潟PA 2=1+1 70 km/h
新潟PA - 新潟中央JCT 4=2+2 100 km/h
新潟中央JCT - 新潟中央IC 40 km/h

IC・SA・PA・一部のトンネル付近に追越車線あり。新津IC付近の追越車線は80 km/h。

サービスエリア・パーキングエリア

売店はすべてのサービスエリア (SA) と五百川パーキングエリア (PA) に設置されている。レストラン磐梯山SA阿賀野川SAにあるほか、阿武隈高原SAにはフードコートが設置されている。ガソリンスタンドは阿武隈高原SAと磐梯山SAにあり、阿武隈高原SAが深夜営業をしていないほかは24時間営業である。24時間営業の売店は、阿賀野川SA下り線のファミリーマートのみである。なお、パーキングエリアについては五百川PAを除きトイレ自動販売機のみとなっている。

主なトンネルと橋

ファイル:Kurateyama Tunnel.jpg
鞍手山トンネル(上り線)
区間 構造物名 長さ
上り線 下り線
いわきJCT - いわき三和IC 合戸トンネル 383 m 370 m
いわき三和IC - 差塩PA 渡戸トンネル 1,136 m 1,140 m
小野IC - 阿武隈高原SA 新風越トンネル 460 m 537 m
郡山東IC - 郡山JCT 新阿武隈川橋 390 m 390 m
磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC 高玉東トンネル 1,100 m 1,120 m
高玉西トンネル 1,020 m 990 m
新中山トンネル 1,790 m 1,820 m
鞍手山トンネル 1,650 m 1,670 m
関都トンネル 1,440 m 1,490 m
会津若松IC - 新鶴PA 阿賀川橋 600 m 600 m
新鶴PA - 会津坂下IC 七折トンネル 2,360 m 2,360 m
会津坂下IC - 西会津IC 只見川橋 310 m 310 m
束松トンネル 1,330 m 1,330 m
鳥屋山トンネル 2,600 m 2,660 m
西会津トンネル 1,020 m 1,020 m
西会津IC - 上川PA 長坂トンネル 740 m 740 m
龍ヶ嶽トンネル 3,660 m 3,660 m
黒森山トンネル 2,760 m 2,760 m
小出トンネル 1,120 m 1,120 m
津川IC - 三川IC 焼山トンネル 2,990 m
三川IC - 阿賀野川SA 吉津トンネル 910 m 910 m
西山トンネル 2,400 m
熊渡トンネル 160 m
阿賀野川SA - 安田IC 小松トンネル 210 m
宝珠山トンネル 610 m
安田IC - 五泉PA 阿賀野川橋 399 m[注釈 2] 399 m[注釈 2]

トンネルの数

区間 上り線 下り線
いわきJCT - いわき三和IC 1 1
いわき三和IC - 差塩PA 1 1
差塩PA - 小野IC 0 0
小野IC - 阿武隈高原SA 1 1
阿武隈高原SA - 磐梯熱海IC 0 0
磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC 5 5
猪苗代磐梯高原IC - 会津若松IC 0 0
会津若松IC - 会津坂下IC 1
会津坂下IC - 西会津IC 3
西会津IC - 上川PA 4
上川PA - 津川IC 0
津川IC - 三川IC 1
三川IC - 阿賀野川SA 4[注釈 3]
阿賀野川SA - 安田IC 2
安田IC - 新潟中央IC 0
合計 23 23

※会津若松IC以西でトンネルのある区間は暫定2車線の対面通行であるため、上下線で1本のトンネルとなっている[注釈 3]

4車線化に向けた動き

磐越道は1997年の全線開通以降も拡幅工事が順次進められ、会津若松IC以東では2008年に4車線化が完成した。一方で会津若松IC以西においては、区間の殆どがICや休憩施設周辺の本線合流部を除き暫定2車線区間であり、このうち事故の多い三川ICから阿賀野川SAにかけての一部区間(約1.5 km)で2013年11月から2017年11月まで4車線化整備が進められたほかは拡幅に向けた具体的な動きは殆どない[5][6]。これは、4車線化整備の目安となる交通量が1日1万台とされるなかで[7]、既に整備済みの猪苗代磐梯高原IC - 会津若松ICなど東側区間が1万3千台数えるのに対し、未整備区間の会津若松より西側区間では最大となる新潟中央IC - 新津IC間ですら8千台余りという交通量の実績(いずれも2010年度)がそのまま反映された形となっている[7]。路線全体で見ても対面通行区間の延長は約95.2 kmと道路全体の約半分にのぼるため、特に路面状況が悪化する冬季期間においては安全面の問題が指摘されている。

磐越道は太平洋日本海を単独で結ぶ国内唯一の高速道路であり[7]東日本大震災2011年の新潟・福島豪雨の際には指定道路として緊急車両や資材運搬車両の往来に活用され、被災地を支える“命の道”として機能したほか[7]、震災以降新潟東港の取り扱いコンテナ量が増えたため磐越道を通行する大型車の数が増えるなど[8]、その重要性も見直されている。

こうした状況を踏まえ福島県と新潟県の沿線の8つの商工会議所は、2012年5月7日北陸地方整備局、同年5月10日東北地方整備局に、それぞれ全線4車線化に向けた要望書を連名で提出した[9][10]。これに対し北陸整備局長は「次の4車線化の候補にはなってくると思われる」「財源の問題、交通量を踏まえ今後の検討課題」と応じ[9]、東北整備局長も「縦軸ばかりでなく、横方面の安定した交通軸は重要」と回答している[10]

また太田昭宏国土交通相(当時)は2015年9月8日参議院国土交通委員会にて、常磐道暫定区間の4車線化とともに磐越道の4車線化にも言及し、「交通量は比較的少ないが、大雪で閉ざされる課題もある。優先順位を明確にした上で対策を検討」と述べ、国土交通省として同年10月の高速自動車国道法施行令の改正後の整備計画策定に向けて含みを残している[11]

道路管理者

  • 東日本高速道路東北支社
    • いわき管理事務所 : いわきJCT - 小野IC
    • 郡山管理事務所 : 小野IC - 猪苗代磐梯高原IC
    • 会津若松管理事務所 : 猪苗代磐梯高原IC - 津川IC
  • 東日本高速道路新潟支社
    • 新潟管理事務所 : 津川IC - 新潟中央IC

ハイウェイラジオ

  • 差塩(いわき三和IC - 小野IC)
  • 五百川(郡山JCT - 磐梯熱海IC)
  • 新津(新津IC - 新潟PA)

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
いわきJCT - いわき三和IC 09,132 10,469 13,221
いわき三和 - 小野IC 09,361 10,858 13,625
小野IC - 船引三春IC 09,490 10,941 12,770
船引三春IC - 郡山東IC 10,579 12,164 13,890
郡山東IC - 郡山JCT 10,155 11,229 11,963
郡山JCT - 磐梯熱海IC 14,001 13,843 15,349
磐梯熱海IC - 猪苗代磐梯高原IC 14,206 14,119 15,412
猪苗代磐梯高原IC - 磐梯河東IC 12,887 13,475 14,767
磐梯河東IC - 会津若松IC 10,175 11,031 12,285
会津若松IC - 新鶴PASIC 06,808 07,288 07,545
新鶴PASIC - 会津坂下IC 06,963 07,238
会津坂下IC - 西会津IC 06,419 06,402 06,691
西会津IC - 津川IC 06,203 06,111 06,278
津川IC - 三川IC 07,132 07,106 06,865
三川IC - 安田IC 07,101 07,152 06,985
安田IC - 新津IC 07,566 07,561 07,333
新津IC - 新津西SIC 8,246 08,451 07,712
新津西SIC - 新潟中央JCT 08,908
新潟中央JCT - 新潟中央IC 06,667 16,246 06,788

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

2002年(平成14年)度 区間別日平均交通量

  • いわきJCT - 新潟中央IC 平均 : 8,965台(前年度比98.2%)
    • 最大 : 郡山JCT - 磐梯熱海IC 13,934台 (98.4%)
    • 最小 : 新潟中央JCT - 新潟中央IC 5,027台 (105.9%)

渋滞

通常期には渋滞することはほぼないが、ゴールデンウィーク・お盆などの繁盛期になると一部区間で渋滞が発生する。

いわきJCT - 郡山JCT常磐道と共に東北道の迂回ルートとして機能しており、一部区間で数キロメートル程度の渋滞が発生する場合があったが、4車線化に伴って解消しつつある。また、東北道下りの安達太良SA福島トンネルを先頭とする渋滞が郡山JCTを過ぎて磐越道下りの郡山東IC付近まで延びてくることもある。

また、会津若松IC以西の対面通行区間でも一部区間で数キロメートル程度の渋滞が発生することがある。

以前は会津若松IC - 磐梯熱海ICいわきJCT - 郡山JCTの間も対面通行でお盆やゴールデンウィーク、紅葉シーズンなどに激しい渋滞が発生していた。

その他

2008年の岩手・宮城内陸地震および2016年の熊本地震ではいわきJCT - いわき三和ICで通行止めとなった。

地理

通過する自治体

接続する高速道路

脚注

注釈

  1. 現在、2018年3月31日まで延長されている。
  2. 2.0 2.1 橋長は手前の高架橋を含めない。
  3. 3.0 3.1 ただし、三川IC - 阿賀野川SA間にある吉津トンネルのみ、上下線各1本ずつのトンネルとなっている。

出典

  1. 1.0 1.1 東日本大震災を踏まえた高速道路の料金について - 国土交通省 報道発表資料 2011年6月8日
  2. スマートインターチェンジ設置事業”. 田村市 (2017年8月24日). . 2017閲覧.
  3. 高速自動車国道へのインターチェンジの追加設置について(報道発表資料) - 国土交通省
  4. スマートインターチェンジの新規採択について(報道発表資料) - 国土交通省
  5. “磐越道で新トンネルが貫通”. 共同通信 (共同通信社). (2015年6月16日) 
  6. 磐越道 三川IC~安田IC間の付加車線が完成します ~一部区間の対面通行が解消され、安全性・快適性がより高まります~(東日本高速道路株式会社新潟支社)2017年10月26日 (PDF, 1.10 MiB)
  7. 7.0 7.1 7.2 7.3 “【磐越自動車道】連携強め全線4車線に”. 福島民報 (福島民報社). (2012年4月16日) 
  8. “磐越道4車線化 新潟商議所要望”. 産経新聞 (産業経済新聞社). (2012年2月28日) 
  9. 9.0 9.1 “磐越自動車道の早期全線4車線化を国土交通省北陸地方整備局に要望”. 会津若松商工会議所オフィシャルサイト -Topics 2012 file No.19- (会津若松商工会議所). (2012年5月7日) 
  10. 10.0 10.1 “磐越自動車道の早期全線4車線化を国土交通省東北地方整備局に要望”. 会津若松商工会議所オフィシャルサイト -Topics 2012 file No.20- (会津若松商工会議所). (2012年5月10日) 
  11. “国交相が常磐道4車線化明言”. 福島民報 (福島民報社). (2015年9月9日) 

関連項目

外部リンク


テンプレート:磐越自動車道