「磐越東線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''磐越東線'''(ばんえつとうせん) 東日本旅客鉄道の線路名称。福島県、いわき―郡山(こおりやま)間85.6キロメートル、...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox 鉄道路線
 
|路線名=[[File:JR logo (east).svg|35px|link=東日本旅客鉄道]] 磐越東線
 
|路線色=#c71585
 
|画像=
 
|画像サイズ=300px
 
|画像説明=
 
|通称=ゆうゆうあぶくまライン
 
|国={{JPN}}
 
|所在地=[[福島県]]
 
|起点=[[いわき駅]]
 
|終点=[[郡山駅 (福島県)|郡山駅]]
 
|駅数=16駅
 
|開業=[[1914年]][[7月21日]]
 
|休止=
 
|廃止=
 
|所有者=[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)
 
|運営者=東日本旅客鉄道(JR東日本)
 
|車両基地=
 
|使用車両=[[#使用車両|使用車両]]を参照
 
|路線構造=
 
|路線距離=85.6 [[キロメートル|km]]
 
|軌間=1,067 [[ミリメートル|mm]]
 
|線路数=[[単線]]
 
|電化方式=全線[[非電化]]
 
|最大勾配=
 
|最小曲線半径=
 
|閉塞方式=特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
 
|保安装置=
 
|最高速度=100 [[キロメートル毎時|km/h]]
 
|路線図=File:鉄道路線図_JR磐越東線.svg
 
}}
 
{| {{Railway line header}}
 
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線|#c71585}}
 
{{BS-table}}
 
{{BS2||STR|||[[常磐線]]|}}
 
{{BS2|exKBSTa|STR|||''常磐炭鉱 専用鉄道''|}}
 
{{BS4|exKBSTaq|exABZg+r|eABZg+l|exKBSTeq|||''平運輸 専用鉄道''|}}
 
{{BS4|uexKBHFeq|O1=HUBa|xKRWg+l|KRWgr||||''[[赤井軌道]]''|}}
 
{{BS4|HUBlf|DST|O2=HUBq|BHF|O3=HUBeq||0.0|[[いわき駅]] ''[[平機関区]]''<ref group="*" name="trainward">車両基地としては存続</ref>||}}{{BS4|exKBSTaq|eABZgr|O2=KRWgl+l|eABZgl|O3=KRWgr+r|exKBSTeq|||{{BSsplit|←''石沢専用鉄道''|  ''佐藤製材 専用鉄道''→}}|}}
 
{{BS4|uexKHSTa|TUNNEL1|TUNNEL1|||稲荷山トンネル|||}}
 
{{BS4|uexSTR|STR|STRl||||常磐線||}}
 
{{BS4|uexSTRl|emKRZu|||||''[[好間軌道]]''||}}
 
{{BS2|BHF||4.8|[[赤井駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||10.3|[[小川郷駅]]||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||八穂トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||大久保トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||上小川トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||竹の渡トンネル||}}
 
{{BS4|WASSER+l|WBRÜCKE||||下江田夏井川橋梁||}}
 
{{BS4|WASSER|TUNNEL1||||下江田トンネル||}}
 
{{BS4|WASSERl|WBRÜCKE||||江田夏井川橋梁||}}
 
{{BS2|BHF||18.3|[[江田駅 (福島県)|江田駅]]||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||江田トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||香後トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||磯杵トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||牛小川トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||鞍掛トンネル||}}
 
{{BS2|BHF||26.3|[[川前駅]]||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||宇根尻トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||山下谷トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||高木谷トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||滝の平トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||五味沢トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||高屋敷トンネル||}}
 
{{BS2|BHF||36.7|[[夏井駅]]||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||田原井トンネル||}}
 
{{BS2|BHF||40.1|[[小野新町駅]]||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||大倉トンネル||}}
 
{{BS2|BHF||46.6|[[神俣駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||49.9|[[菅谷駅]]||}}
 
{{BS2|eABZg+l||||''住友大阪セメント [[専用鉄道]]''|}}
 
{{BS2|BHF||54.3|[[大越駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||58.7|[[磐城常葉駅]]||}}
 
{{BS2|BHF||62.5|[[船引駅]]||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||文殊トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||笠山トンネル||}}
 
{{BS2|BHF||69.5|[[要田駅]]||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||熊耳トンネル||}}
 
{{BS2|TUNNEL1|||御祭トンネル||}}
 
{{BS2|BHF|uexKHSTa|73.7|[[三春駅]]||}}
 
{{BS4|uexSTR+l|emKRZ|uexSTRr||||''[[三春馬車鉄道]]''|}}
 
{{BS4|uexSTR|BHF|||79.8|[[舞木駅]]||}}
 
{{BS4|uexSTRl|emKRZ|uexSTR+r|||||}}
 
{{BS2|WBR&#220;CKE|uexWBR&#220;CKE|||[[阿武隈川]]|}}
 
{{BS2|STR2|uexSTR3|O2=STRc3||||}}
 
{{BS4||uexLSTR3+1|O2=STRc1|STR+4|KBSTa|||{{BSsplit|[[日本オイルターミナル]]|        専用鉄道}}|}}
 
{{BS4|STR+r|STR+4|ABZg+l|STRr|||&#x2196;[[東北本線]]|}}
 
{{BS4|WBRÜCKE|WBRÜCKE|WBRÜCKE||||[[逢瀬川]]|}}
 
{{BS4|KRZo|ABZql|ABZg+r||||[[磐越西線]]|}}
 
{{BS4|STR2|STRc3|KRWgl|KRW+r||[[郡山総合車両センター]]||}}
 
{{BS4|uexLSTR|O1=STRc1|STR+4|STR|DST||    郡山派出||}}
 
{{BS4|uexKBHFe|BHF|BHF|STR|85.6|[[郡山駅 (福島県)|郡山駅]]||}}
 
{{BS4||STR|KRWgl+l|KRWgr+r||||}}
 
{{BS4||STRl|KRZu|KRZu|||東北新幹線|}}
 
{{BS4|||STR|KDSTe||郡山総合車両センター||}}
 
{{BS2||STR|||[[東北本線]]|}}
 
{{BS-colspan}}
 
----
 
{{Reflist|group="*}}
 
|}
 
|}
 
'''磐越東線'''(ばんえつとうせん)は[[福島県]][[いわき市]]の[[いわき駅]]から[[郡山市]]の[[郡山駅 (福島県)|郡山駅]]までを結ぶ、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[鉄道路線]]([[地方交通線]])である。「'''ゆうゆうあぶくまライン'''」の[[鉄道路線の名称#路線の系統名称・愛称|愛称]]が付けられている。
 
  
== 路線データ ==
+
'''磐越東線'''(ばんえつとうせん)
* 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道([[鉄道事業者|第一種鉄道事業者]])
 
* 区間([[営業キロ]]):いわき駅 - 郡山駅 85.6 km
 
* [[軌間]]:1,067 mm
 
* 駅数:16(起終点駅含む)
 
** 磐越東線所属駅に限定した場合、常磐線所属のいわき駅と東北本線所属の郡山駅<ref>『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』[[ジェイティービー|JTB]]、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6。</ref>が除外され、14駅となる。
 
* 複線区間:なし(全線[[単線]])
 
* 電化区間:なし(全線[[非電化]])
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
 
* 最高速度:100 km/h([[JR東日本キハ100系気動車|キハ110系]]または[[JR東日本キヤE193系気動車|キヤE193系]]気動車列車に限る。それ以外は85 km/h)
 
* [[運転指令所]]:郡山[[列車集中制御装置|CTC]]
 
  
いわき駅構内を含む常磐線との併走区間が[[東日本旅客鉄道水戸支社|水戸支社]]、赤井駅 - 郡山駅間が[[東日本旅客鉄道仙台支社|仙台支社]]の管轄であり、いわき駅と赤井駅の間(いわき駅起点1.0 km地点)に[[JR支社境|支社境]]がある。
+
東日本旅客鉄道の線路名称。福島県、いわき―郡山(こおりやま)間85.6キロメートル、全線単線・非電化。東北地方の横断鉄道の一つ。いわき市より夏井川渓谷に沿ってさかのぼり、風越(かざこし)峠付近で阿武隈(あぶくま)高地の分水嶺(れい)を越えて大滝根川(阿武隈川の支流)流域に入り、郡山盆地に至る。沿線に夏井川渓谷県立自然公園、阿武隈高原中部県立自然公園などがあり、20‰(パーミル)程度までの急勾配(こうばい)区間、急曲線区間も多い。平(たいら)(現いわき)および郡山よりそれぞれ平郡(へいぐん)東線・西線として1914~1917年(大正3~6)開業、1917年の全通とともに磐越東線と改称した。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。愛称は、ゆうゆうあぶくまライン。
  
船引駅 - 郡山駅間は[[ICカード|IC]][[乗車カード]]「[[Suica]]」の仙台エリアに含まれている<ref name="jre20081222">{{PDFlink|[https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。]}} - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2008年12月22日</ref>。
+
{{テンプレート:20180815sk}}
 
 
== 平均通過人員 ==
 
各年度の[[輸送密度|平均通過人員]](人/日)は以下の通り<ref>{{PDFlink|[http://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2011-2015.pdf 路線別ご利用状況(2011〜2015年度)]}} - 東日本旅客鉄道</ref>
 
* 郡山駅 - 小野新町駅間
 
** 1987年度:3,660人
 
** 2011年度:2,679人
 
** 2012年度:2,682人
 
** 2013年度:2,689人
 
** 2014年度:2,546人
 
** 2015年度:2,562人
 
* 小野新町駅 - いわき駅間
 
** 1987年度:1,036人
 
** 2011年度:368人
 
** 2012年度:420人
 
** 2013年度:395人
 
** 2014年度:360人
 
** 2015年度:359人
 
 
 
== 運行形態 ==
 
[[福島県]]の[[浜通り]]と[[中通り]]を連絡する路線であるが、当路線においては都市間移動の需要は少なく、沿線地域の通学、通勤など生活需要を中心に担う[[ローカル線]]となっている。全列車が普通列車で、2 - 4両編成で運行されており、2両編成の一部列車で[[ワンマン運転]]が行われている。
 
 
 
郡山側に輸送需要が大きく偏っており、小野新町駅を境にいわき側と郡山側で極端に輸送密度に差があるため、小野新町駅 - 郡山駅間は30分から2時間に1本程度の運行があるが、いわき駅 - 小野新町駅間は4 - 5時間ほど運行されない時間帯がある。ローカル線ではあるが比較的線形はよく、普通列車の表定速度は幹線と同等である。
 
 
 
[[1995年]]に[[磐越自動車道]]が沿線に並行するように開通し、[[高速バス]]が営業を始めたこともあり、長距離客は高速バスに多くがシフトした。そのため、小川郷駅 - 小野新町駅間の峠を越えて全線を通しで運転する列車は少なく、小野新町駅 - 郡山駅間の区間列車が大半を占め、いわき側の運行本数は非常に少ない。
 
 
 
2001年より、[[三春町]]の[[三春滝桜|滝桜]]への観桜客輸送のため、4月の週末に三春駅 - 郡山駅間で臨時列車「三春滝桜号」(各駅停車)が運行されている。
 
 
 
[[1982年]][[11月14日]]までは[[急行列車|急行]]「'''いわき'''」(最盛期2往復、[[グリーン車]]を連結)という[[優等列車]]が当線経由で[[常磐線]][[水戸駅]] - [[東北本線]][[仙台駅]]間に設定されていた。また、2009年のダイヤ改正までは、[[年末年始]]・[[ゴールデンウィーク]]・[[お盆]]期間中や三連休の日を中心に[[快速列車|快速]]「あぶくま」が2両編成で1往復設定されていた。
 
 
 
1970年代から1980年代頃には東北本線経由で上野駅直通の臨時列車が運転されていた。
 
 
 
; 急行「いわき」停車駅(磐越東線内)
 
: 平駅(現・[[いわき駅]]) - [[小川郷駅]] - [[小野新町駅]] - [[大越駅]] - [[船引駅]] - [[三春駅]] - [[郡山駅 (福島県)|郡山駅]]
 
; 快速「あぶくま」停車駅
 
: いわき駅 - 小川郷駅 - 小野新町駅 - 神俣駅 - 大越駅 - 船引駅 - 三春駅 - 郡山駅
 
; (東北本線直通)臨時急行「みはる」停車駅(磐越東線内は普通列車、東北本線内は運行時期により変動あり)
 
: 上野駅 - 大宮駅 - 小山駅 - 宇都宮駅 - 西那須野駅 - 黒磯駅 - 白河駅 - 郡山駅 -(各駅停車)- 小野新町駅
 
 
 
== 使用車両 ==
 
=== 現在の使用車両 ===
 
* [[JR東日本キハ100系気動車|キハ110系]]気動車 - [[郡山総合車両センター|郡山総合車両センター郡山派出所]]所属
 
 
 
[[ファイル:KiHa112-117 Abukuma Rapid to Iwaki at Koriyama 20080101.JPG|thumb|none|200px|磐越東線で使用されるキハ110系気動車]]
 
 
 
=== 過去の使用車両 ===
 
* 蒸気機関車
 
** [[国鉄9600形蒸気機関車|9600形]]
 
** [[国鉄C58形蒸気機関車|C58形]]
 
** [[国鉄D60形蒸気機関車|D60形]]
 
* 客車
 
** 一般形客車
 
** [[国鉄50系客車|50系]] - 主に通勤・通学時に2往復運用。
 
* 気動車
 
** [[国鉄キハ58系気動車|キハ58系]] - 当時・郡山運転所(仙コリ)所属
 
** [[国鉄キハ40系気動車 (2代)|キハ40系]]
 
 
 
== 歴史 ==
 
[[阿武隈高地]]を越えて、[[浜通り]](福島県[[太平洋]]沿岸)の[[平市|平]]と[[中通り]](同県中部[[東北本線]]沿い)の[[郡山市|郡山]]を結ぶ平郡線として計画され、平側の'''平郡東線'''(へいぐんとうせん)、郡山側の'''平郡西線'''(へいぐんさいせん)が1914年から翌年にかけて開業。1917年の全通と同時に'''磐越東線'''と改称した。
 
 
 
=== 平郡東線 ===
 
* [[1915年]](大正4年)[[7月10日]]:'''平郡東線'''として平駅 - 小川郷駅間 (10.3km) が開業。赤井・小川郷の各駅を新設。
 
 
 
=== 平郡西線 ===
 
* [[1914年]](大正3年)[[7月21日]]:'''平郡西線'''として郡山駅 - 三春駅間 (11.9 km) が開業。舞木・三春の各駅を新設。
 
* 1915年(大正4年)[[3月21日]]:三春駅 - 小野新町駅間 (33.6k m) を延伸開業。船引・磐城常葉・大越・神俣・小野新町の各駅を新設。
 
 
 
=== 全通後 ===
 
* [[1917年]](大正6年)[[10月10日]]:小川郷駅 - 小野新町駅間 (29.8 km) が延伸開業し全通。江田信号所および川前・夏井の各駅を新設、平郡西線を平郡東線に編入する形で'''磐越東線'''と線名を改称。
 
* [[1922年]](大正11年)[[4月1日]]:江田信号所を信号場に改める。
 
* [[1933年]](昭和8年)[[11月16日]]:江田信号場を廃止。
 
* [[1948年]](昭和23年)
 
** [[10月1日]]:江田仮乗降場を新設。
 
** 10月10日:菅谷駅を新設。
 
* [[1950年]](昭和25年)[[1月1日]]:要田駅を新設。
 
* [[1959年]](昭和34年)[[9月22日]]:準急(1966年に急行格上げ)「いわき」を新設。
 
* [[1963年]](昭和38年)[[7月15日]]:江田仮乗降場を信号場に改める。
 
* [[1968年]](昭和43年)[[10月1日]]:貨物列車と一部の旅客列車に用いられていた[[国鉄D60形蒸気機関車|D60形]]蒸気機関車が[[国鉄DD51形ディーゼル機関車|DD51形]]ディーゼル機関車に置き換えられ[[動力近代化計画|無煙化]]を達成。
 
* [[1982年]](昭和57年)[[11月14日]]:急行「いわき」を廃止。
 
* [[1984年]](昭和59年)[[12月1日]] :江田信号場を仮乗降場に改める
 
* [[1987年]](昭和62年)4月1日:平駅 - 大越駅間の貨物営業を廃止。国鉄分割民営化に伴い東日本旅客鉄道(第1種)・日本貨物鉄道(第2種・大越駅 - 郡山駅間 31.3 km)が承継。江田仮乗降場を駅に改める。
 
* [[1988年]](昭和63年)4月1日:小川郷 - 平を水戸支社から東北地域本社(当時)に移管。
 
* [[1991年]](平成3年)[[3月16日]]:全旅客列車が[[郡山総合車両センター#郡山派出所|郡山運輸区]]に配置された[[JR東日本キハ100系気動車|キハ110系]]気動車に置き換えられ、一部列車でワンマン運転開始。
 
* [[1993年]](平成5年)[[12月1日]]:[[磐越東線営業所]]発足。
 
* [[1994年]](平成6年)[[12月3日]]:平駅をいわき駅に改称。
 
* [[2000年]](平成12年)[[3月10日]]:大越駅 - 郡山駅間で運転の貨物列車(大越駅からの[[セメント]]輸送)が廃止され当線から貨物列車が消滅。
 
* [[2001年]](平成13年)[[4月1日]]:日本貨物鉄道が大越駅 - 郡山駅の第二種鉄道事業を廃止。
 
* [[2005年]](平成17年)[[12月10日]]:磐越東線営業所廃止、乗務員は[[郡山運輸区]]へ統合。
 
* [[2009年]](平成21年)[[3月14日]]:郡山駅 - 船引駅間でICカード「Suica」サービスが開始<ref name="jre20081222" />。
 
* [[2014年]](平成26年)[[4月1日]]:郡山駅 - 船引駅間が新設の仙台近郊区間となる<ref>{{PDFlink|[https://www.jreast.co.jp/kaitei2014/pdf/rule.pdf 2014年4月1日より、一部のきっぷのルールが変わります]}} - 東日本旅客鉄道</ref>。
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
* 線路(全線単線) … ◇・∨・∧:[[列車交換]]可、|:列車交換不可
 
* 全駅[[福島県]]内に所在
 
 
 
{|class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:6em; border-bottom:3px solid #c71585;"|駅名
 
!style="width:2.5em; border-bottom:3px solid #c71585;"|駅間営業キロ
 
!style="width:2.5em; border-bottom:3px solid #c71585;"|累計営業キロ
 
!style="border-bottom:3px solid #c71585;"|接続路線
 
!style="width:1em; border-bottom:3px solid #c71585;"|線路
 
!style="border-bottom:3px solid #c71585;"|所在地
 
|-
 
|[[いわき駅]]
 
|style="text-align:center;"| -
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|[[東日本旅客鉄道]]:{{Color|#3333ff|■}}[[常磐線]]
 
|∨
 
|rowspan="5" style="white-space:nowrap;"|[[いわき市]]
 
|-
 
|[[赤井駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|style="text-align:right;"|4.8
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[小川郷駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.5
 
|style="text-align:right;"|10.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[江田駅 (福島県)|江田駅]]
 
|style="text-align:right;"|8.0
 
|style="text-align:right;"|18.3
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[川前駅]]
 
|style="text-align:right;"|8.0
 
|style="text-align:right;"|26.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[夏井駅]]
 
|style="text-align:right;"|10.4
 
|style="text-align:right;"|36.7
 
|&nbsp;
 
||
 
|rowspan="2"|[[田村郡]][[小野町]]
 
|-
 
|[[小野新町駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.4
 
|style="text-align:right;"|40.1
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[神俣駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.5
 
|style="text-align:right;"|46.6
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="6"|[[田村市]]
 
|-
 
|[[菅谷駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.3
 
|style="text-align:right;"|49.9
 
|&nbsp;
 
||
 
|-
 
|[[大越駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.4
 
|style="text-align:right;"|54.3
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[磐城常葉駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.4
 
|style="text-align:right;"|58.7
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[船引駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.8
 
|style="text-align:right;"|62.5
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[要田駅]]
 
|style="text-align:right;"|7.0
 
|style="text-align:right;"|69.5
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|-
 
|[[三春駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.2
 
|style="text-align:right;"|73.7
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|style="white-space:nowrap;"|[[田村郡]][[三春町]]
 
|-
 
|[[舞木駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.1
 
|style="text-align:right;"|79.8
 
|&nbsp;
 
|◇
 
|rowspan="2"|[[郡山市]]
 
|-
 
|[[郡山駅 (福島県)|郡山駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.8
 
|style="text-align:right;"|85.6
 
|東日本旅客鉄道:[[File:Shinkansen-E.png|17px|■]] [[東北新幹線]]・[[山形新幹線]]・<br />{{Color|mediumseagreen|■}}[[東北本線]]・{{Color|#CB7B35|■}}[[磐越西線]]・{{Color|#368c44|■}}[[水郡線]]<ref group="*">水郡線の正式な終点は東北本線[[安積永盛駅]]だが、運転系統上は全列車が郡山駅まで乗り入れる</ref>
 
|∧
 
|}
 
{{Reflist|group="*"}}
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
; 経路図における参考文献
 
:* [[今尾恵介]]監修『[[日本鉄道旅行地図帳]] - 全線・全駅・全廃線』2 東北、[[新潮社]]、2006年。ISBN 978-4-10-790020-3。
 
:* [[川島令三]]編著『東北ライン - 全線・全駅・全配線』2 常磐エリア、[[講談社]]、2014年。ISBN 978-4-06-295169-2。
 
:* 川島令三編著『東北ライン - 全線・全駅・全配線』5 福島エリア、講談社、2014年。ISBN 978-4-06-295172-2。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Ban'etsu East Line}}
 
*[[日本の鉄道路線一覧]]
 
*[[日本の鉄道]]
 
*[[磐越西線]]
 
*[[磐越自動車道]]
 
*[[会津若松 - 郡山 - いわき線]] - 競合する高速バス路線
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.jreast.co.jp/estation/result.aspx?mode=2&rosen=61=1=%94%d6%89z%93%8c%90%fc 検索結果(磐越東線の駅):JR東日本]
 
 
 
{{東日本旅客鉄道の鉄道路線}}
 
{{東日本旅客鉄道仙台支社}}
 
 
{{デフォルトソート:はんえつとう}}
 
{{デフォルトソート:はんえつとう}}
 
[[Category:東北地方の鉄道路線]]
 
[[Category:東北地方の鉄道路線]]

2019/5/2/ (木) 09:48時点における最新版

磐越東線(ばんえつとうせん)

東日本旅客鉄道の線路名称。福島県、いわき―郡山(こおりやま)間85.6キロメートル、全線単線・非電化。東北地方の横断鉄道の一つ。いわき市より夏井川渓谷に沿ってさかのぼり、風越(かざこし)峠付近で阿武隈(あぶくま)高地の分水嶺(れい)を越えて大滝根川(阿武隈川の支流)流域に入り、郡山盆地に至る。沿線に夏井川渓谷県立自然公園、阿武隈高原中部県立自然公園などがあり、20‰(パーミル)程度までの急勾配(こうばい)区間、急曲線区間も多い。平(たいら)(現いわき)および郡山よりそれぞれ平郡(へいぐん)東線・西線として1914~1917年(大正3~6)開業、1917年の全通とともに磐越東線と改称した。1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。愛称は、ゆうゆうあぶくまライン。



楽天市場検索: