「滑川市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
17行目: 17行目:
 
'''滑川市'''(なめりかわし)
 
'''滑川市'''(なめりかわし)
  
[[富山県]]中央北部,[[富山湾]]にのぞむ市。 1953年滑川町 (1889年町制) と浜加積 (はまかづみ) ,早月 (はやつき) 加積,北加積,東加積,中加積,西加積の6村が合体し,54年市制。古くは加積郷と呼ばれた。中心市街地は[[北陸道]]に沿う宿場町で,本陣がおかれた。工業は製薬のほか,カーバイド,カーボン,電機などの工場がある。低開発地域工業開発地区に指定され機械工業センターが立地。町域の大部分は早月川の形成する[[扇状地]]で,米作などの農業が盛ん。初夏には沖合いに蜃気楼が現れ,ホタルイカが群遊する。ホタルイカ群遊海面として,特別天然記念物に指定。湾岸部を JR北陸本線,国道8号線,南部を北陸自動車道が走りインターチェンジがある。面積 54.63km<sup>2</sup>。人口 3万2755(2015)。
+
[[富山県]]中央北部,[[富山湾]]にのぞむ市。 1953年滑川町 (1889年町制) と浜加積 (はまかづみ) ,早月 (はやつき) 加積,北加積,東加積,中加積,西加積の6村が合体し,54年市制。古くは加積郷と呼ばれた。中心市街地は[[北陸道]]に沿う宿場町で,本陣がおかれた。工業は製薬のほか,カーバイド,カーボン,電機などの工場がある。低開発地域工業開発地区に指定され機械工業センターが立地。町域の大部分は早月川の形成する[[扇状地]]で,米作などの農業が盛ん。初夏には沖合いに蜃気楼が現れ,ホタルイカが群遊する。ホタルイカ群遊海面として,特別天然記念物に指定。湾岸部を JR北陸本線,国道8号線,南部を北陸自動車道が走りインターチェンジがある。
 
 
 
==脚注==
 
==脚注==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{脚注ヘルプ}}

2018/9/30/ (日) 18:39時点における最新版

滑川市(なめりかわし)

富山県中央北部,富山湾にのぞむ市。 1953年滑川町 (1889年町制) と浜加積 (はまかづみ) ,早月 (はやつき) 加積,北加積,東加積,中加積,西加積の6村が合体し,54年市制。古くは加積郷と呼ばれた。中心市街地は北陸道に沿う宿場町で,本陣がおかれた。工業は製薬のほか,カーバイド,カーボン,電機などの工場がある。低開発地域工業開発地区に指定され機械工業センターが立地。町域の大部分は早月川の形成する扇状地で,米作などの農業が盛ん。初夏には沖合いに蜃気楼が現れ,ホタルイカが群遊する。ホタルイカ群遊海面として,特別天然記念物に指定。湾岸部を JR北陸本線,国道8号線,南部を北陸自動車道が走りインターチェンジがある。

脚注

外部リンク



楽天市場検索: