「気仙沼市」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{混同|気仙郡|x1=岩手県}} {{日本の市 |画像 = Kesennnuma gyokou.jpg |画像の説明 = 気仙沼漁港(2006年頃) |市章 = ファイル:Flag of Kesenn...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
20行目: 20行目:
 
|特記事項 =  
 
|特記事項 =  
 
}}
 
}}
[[ファイル:Kesennuma city center area Aerial photograph.1977.jpg|thumb|300px|震災前の気仙沼市中心部周辺の空中写真。<br/>1977年撮影の14枚を合成作成。<br/>{{国土航空写真}}。]]
 
'''気仙沼市'''(けせんぬまし)は、[[宮城県]]北東端の[[太平洋]]沿岸に位置する[[市]]である。
 
  
== 概要 ==
+
'''気仙沼市'''(けせんぬまし)
[[ファイル:Port kesennuma 001 20130601.JPG|thumb|気仙沼港(2013年6月1日)]]
 
[[ファイル:Kesennnuma downtown 20130601.JPG|thumb|気仙沼中心街を望む(2013年6月1日)]]
 
  
[[天正]]19年([[1591年]])の[[奥州仕置]]により当地では、[[閉伊郡]][[平田村]]から北側が[[南部氏]]領(後の[[盛岡藩]])、[[気仙郡]][[唐丹村]]から南側が[[伊達氏]]領(後の[[仙台藩]])となった<ref>[http://www.city.kamaishi.iwate.jp/shisei_joho/shokai/detail/1191243_2504.html 釜石のあゆみ](釜石市)</ref>(いずれも現[[岩手県]][[釜石市]])。[[江戸時代]]の気仙沼本郷を中心とする当市は、気仙郡の南側に隣接する[[本吉郡]]にかつて属し、[[明治維新]]の[[廃藩置県]]や[[府県統合]]を経て宮城県域となり、一方の気仙郡等は岩手県域になった。岩手県域に入り込んだような形をしている当市は、旧・本吉郡域との関係の深さは当然ながら、北接する旧・気仙郡の岩手県[[大船渡市]]や[[陸前高田市]]、あるいは内陸側で隣接する岩手県[[一関市]]とも関係が深い。
+
[[宮城県]]北東部,[[リアス海岸]]をなす[[三陸海岸]]に面する市。北と西は[[岩手県]],東は[[広田湾]][[気仙沼湾]]に面し,湾内の[[大島]]を含む。1953年市制。2006年[[唐桑]]町と合体。2009年[[本吉]]町を編入。市街地は気仙沼湾の西岸に広がる。三陸有数の大漁港をもち,1967年 1000t,1968年 5000t岸壁が完成,遠洋漁業や木材輸入の基地でもある。波が静かで水深に恵まれた天然の良港を有し,おもな水産物はサンマ,マグロ,カツオ,アワビ,ウニなどで,湾内ではホヤ,ホタテガイ,ワカメの養殖が行なわれる。フカヒレの生産も行なわれる。1960年に[[チリ地震]]で発生した津波により被災し,2011年には[[東北地方太平洋沖地震]]に伴う津波により大きな被害を受けた。石油基地や工業団地が建設され,臨海工業都市の一面をもつ。羽田のお山がけは国の重要無形民俗文化財に指定。[[巨釜・半造]]で知られる[[唐桑半島]],潮吹岩などがある岩井崎とともに[[三陸復興国立公園]]に含まれる大島は,気仙沼港からフェリーの便があり,北部にある亀山(235m)は眺望がよい。南部の海岸一帯は[[南三陸金華山国定公園]]に,市域の北部一帯は[[気仙沼県立自然公園]]に属する。JR大船渡線が通り,気仙沼線の終点。国道45号線,284号線,346号線が通る。
 
 
当市は[[三陸海岸]]南部の交通や商業の拠点となっており、[[リアス式海岸]]を利用した[[観光]]も発展している。[[特定第三種漁港]]の[[気仙沼漁港]]を初めとした市内の各[[漁港]]は、三陸海岸での[[沿岸漁業]]・[[養殖漁業]]、世界三大漁場「[[三陸沖]]」での[[沖合漁業]]、さらに世界の海を対象にした[[遠洋漁業]]の基地として機能し、関連する[[造船]]から水産加工までの幅広い[[水産業]]が立地する。
 
 
 
このような背景から、[[気仙沼都市圏]]の中心市としての買物客の集客や各地から訪れる観光客に加え、[[カツオ]]を追って北上してくる[[千葉県]]・[[高知県]]・[[宮崎県]]などの漁船、[[サンマ]]を追って南下してくる[[北海道]]などの漁船に乗った日本各地の漁民が行き交い、遠洋漁業の[[外国人]][[乗組員]]や水産加工に従事する[[外国人研修制度|外国人研修者]]が働き、特産の[[フカヒレ]]を買い求める[[中国人]]バイヤーなどが訪れる、[[常住人口]]に比して[[交流人口]]が多様な県内有数の交流拠点の1つである。名物の1つである「[[気仙沼ホルモン]]」は、このような人々の広域な交流と産業背景から生み出されたものとして知られる。
 
 
 
[[2011年]]([[平成]]23年)[[3月11日]]に発生した[[東北地方太平洋沖地震]]([[東日本大震災]])では、[[地震]]そのものの被害に加え、[[津波]]・[[火災]]([[津波火災]])・[[地盤沈下]]によって大きな被害を受けた。
 
 
 
== 地理 ==
 
宮城県の北東端に位置し、東は太平洋に面する。東部の[[唐桑町|唐桑]]地区から気仙沼地区にかけては、三陸の他地域と同様に[[リアス式海岸]]が特徴的である。同じリアス式海岸でも当地方では岩手県沿岸と比較して標高が低くなだらかな[[丘陵]]が多い。唐桑半島と[[岩井崎]]の間では、深く入り組んだ海岸線が波の穏やかな気仙沼湾を形成し、湾内には[[大島 (宮城県気仙沼市)|大島]]が浮かぶ。[[本吉町|本吉]]地区に入ると穏やかな海岸線が見られるようになる。
 
 
 
[[三陸沖]]の[[黒潮]]の影響によって冬は比較的温暖であるが、夏は[[やませ]]の影響で冷涼である。
 
 
 
=== 山地 ===
 
* [[安波山]]、[[亀山]]([[大島 (宮城県気仙沼市)|大島]])、[[早馬山]]、手長山、[[熊山]]、君ヶ鼻山、[[徳仙丈山]]、[[長の森山]]、[[田束山]]、大神宮山
 
* 最高点:[[大森山]](760m。岩手県一関市境)
 
=== 河川 ===
 
* [[大川]]、神山川、鹿折川、面瀬川、[[八瀬川]]、[[松川]]、金成沢川、二十一川、津谷川、馬籠川、沖の田川
 
 
 
=== 隣接する市町村 ===
 
: ''cf.'' 岩手県の市町村全図 :<small>≪外部リンク≫</small> {{Cite web |title=県内各市町村 |url=http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=3237 |work=(公式ウェブサイト)|publisher=岩手県 |accessdate=2011-04-18}}
 
: ''cf.'' 宮城県の市町村全図 :<small>≪外部リンク≫</small> {{Cite web |title=宮城県地域マップ |url=http://www.pref.miyagi.jp/map/ken.htm |work=(公式ウェブサイト)|publisher=宮城県 |accessdate=2011-04-18}}
 
* [[岩手県]]
 
** [[陸前高田市]]:北で隣接。
 
** [[一関市]]:北西で隣接。
 
* 同県内(宮城県内)
 
** [[登米市]]:南西で隣接。
 
** [[本吉郡]] - [[南三陸町]]:南で隣接([[本吉町]]の合併以前には、南三陸町のみが隣接)
 
 
 
=== 東日本大震災 ===
 
2011年(平成23年)3月11日、[[マグニチュード#モーメントマグニチュード Mw|マグニチュード]]9.0の[[東北地方太平洋沖地震]]が発生し、気仙沼市赤岩で[[気象庁震度階級#震度6弱|震度6弱]]、本吉町および笹が陣で[[気象庁震度階級#震度5強|震度5強]]を記録した<ref>{{Cite web |title=震度データベース検索 |url=http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php |work=(公式ウェブサイト)|publisher=[[気象庁]] |date=2011-03-11 |accessdate=2011-04-16}}
 
</ref>。大津波とそれによって流出した石油の引火による広域火災も発生し、被害は甚大なものとなった<ref name="被災全図">{{Cite news |title=東日本大震災 図説集 |url=http://mainichi.jp/select/jiken/graph/sinsai_zusetsu/ |work=[[毎日jp]] |publisher=[[毎日新聞社]] |date=2011-04-10 |accessdate=2011-04-17}}:被災状況全図。</ref>。<!--この災害全体に係る--> ''cf.'' [[東日本大震災]]
 
* 4月3日:この津波が[[気仙沼湾]]の海底を最大10m削ったとする調査結果を、[[大阪市立大学]]の原口強准教授(地質工学)率いる研究チームが発表した<ref>{{Cite news |title=海底10m削られ、76cm地盤沈下…気仙沼 |url=http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00464.htm |work=YOMIURI ONLINE |publisher=[[読売新聞社]] |date=2011-04-03 |accessdate=2011-04-15}}</ref>。
 
* 4月9日:この時点で気仙沼市は、死者690人、[[行方不明|行方不明者]]1,531人、避難者8,884人<ref name="被災全図" />。
 
* 4月14日:[[グローバル・ポジショニング・システム|GPS]](全地球測位システム)を用いた[[国土地理院]]の調査の結果、岩手県・宮城県・[[福島県]]の広範な沿岸地域において、この地殻変動による著しい[[地盤沈下]]があったことが明らかとなった。特に岩手・宮城両県境付近の変動量は大きく、最大は[[牡鹿半島]](宮城県[[石巻市]]域)の-120&nbsp;cm、次いで[[陸前高田市]]小友町西の坊が-84cmで市街地中最大、石巻市(宮城県)が-78&nbsp;cm、そして気仙沼市は-76&nbsp;cm、[[大船渡市]]は-73cmであった(''cf.'' [[地盤沈下#日本における地盤沈下|日本における地盤沈下]])<ref>{{Cite web |title=平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に伴う地盤沈下調査 |url=http://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sokuchikijun40003.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=[[国土地理院]] |date= |accessdate=2011-04-18}}</ref><ref>{{Cite news |title=東日本大震災:地盤沈下 最大は陸前高田市の84センチ |url=http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110415k0000m040088000c.html|work=毎日jp |publisher=毎日新聞社 |date=2011-04-14 |accessdate=2011-04-14}}</ref><ref>{{Cite news |title=地盤沈下、陸前高田・小友84センチ 国土地理院調査 |url=http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110415_7 |work=岩手日報WebNews |publisher=[[岩手日報]] |date=2011-04-15 |accessdate=2011-04-15}}{{リンク切れ|date=2017年9月}}</ref>。
 
[[2016年]](平成28年)3月1日時点で、市内の被害状況は死者1,214人、行方不明者220人、住家全壊が8,483棟となっている<ref>{{Cite news |title=東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)被害報【最新】 |url=http://www.fdma.go.jp/bn/higaihou_new.html |work=総務省消防庁|accessdate=2016-03-10}}</ref>。
 
 
 
<gallery>
 
ファイル:Kesennuma earthquake damage, 2011.JPG|東北地方太平洋沖地震とそれに伴う津波で破壊された家屋。
 
ファイル:Damage of Tsunami in Kesennuma.JPG|津波に呑まれて壊滅した市街地に、海から運ばれてきた大型[[漁船]]が何隻も取り残されている。
 
ファイル:US Navy 110401-N-8607R-356 Landing Craft Utility (LCU) 1651, assigned to Assault Craft Unit (ACU) 1, embarked aboard the amphibious assault ship US.jpg|2011年4月1日、「トモダチ作戦」に基づいて、被災地支援のために気仙沼市大島地区で接岸する[[アメリカ海軍]]の[[上陸用舟艇]]<ref group="注釈">アメリカ海軍第1強襲艇隊所属で[[強襲揚陸艦]][[エセックス (強襲揚陸艦)|エセックス]]に搭載の船艇。</ref>
 
ファイル:Shishiori-Karakuwa Station after Tsunami.JPG|津波に襲われた[[鹿折唐桑駅]](左奥)と大量の[[瓦礫]]。右には大型[[漁船]]が打ち揚げられている。
 
</gallery>
 
 
 
== 歴史 ==
 
=== 地名の語源 ===
 
「気仙沼」は古くは「計仙麻」と書いた。この字はケセヌマ、ケセンマ等とも読まれていた可能性もなくもないが、通常は「ケセマ」と読んでいる。[[延喜]]元年([[901年]])成立の『[[日本三代実録]]』に「計仙麻」という地名の記述があり、これが最古の文献である。<small>(ただし麻の字のない「[[気仙郡]]」という郡名なら『[[続日本紀]]』の[[弘仁]]2年([[811年]])の条の方がより古い)</small>
 
 
 
語源としては以下のように諸説がある。
 
==== アイヌ語説 ====
 
アイヌ語説は以下の3説がある。<small>(いずれも戦前の古い説である)</small>
 
* 1)ケセ keseが末端、モイ moiが入り江で、「'''南端にある入り江'''」を意味するケセモイからきているという説 <small>(戦前、気仙地方の教育長を務めた金野菊三郎がとなえた)</small>
 
* 2)ケセモイは「'''静かな海'''」の意味という説
 
* 3)ケセ keseが削る、マ maが場所で「'''削らせた場所'''」を意味するケセマが語源という説
 
 
 
==== 日本語説 ====
 
旧気仙郡の「ケセ」に「マ」がついたものという説。気仙沼は[[本吉郡]]に属したが本吉郡は[[中世]]初頭に気仙郡の南半と[[牡鹿郡]]の一部を分割して成立したものでありそれ以前は気仙郡に属していた。
 
* ケセの語源<small>(気仙郡の地名語源と同じ)</small>
 
:1)和語説。古語で船を岸につなぎとめておく棒や杭を「'''かせ'''」「かし」等といったがその「かせ」の訛りという説
 
:2)漢語説。'''海道の入り口'''という意味の「滊先」(けせん)を当て字で書いたという説
 
* ケセ+マの解釈
 
:1)ケセ+「間」説。マは間で、[[茨城県]]の「[[鹿島]]」という地名は'''船着場'''を意味する「かせ間」が語源であり、計仙麻(ケセマ)や気仙沼も「カセ間」の訛りで茨城県の「鹿島」と同語源という説
 
:2)ケセ+「前」説。本吉郡が設置される以前、まだ気仙郡に属していた頃、この地は気仙郡の南端だったので、ケセ(気仙)の入口の意味で'''計仙前(けせのくち)'''と書いたのを、ケセノマエと誤読したのが訛って計仙麻(けせんま)になったという説
 
:3)ケセ+「真」説。計仙麻(ケセマ)のマは「真」で、「'''ケセ'''<small>(気仙)</small>'''の真ん中'''」あるいは「ケセの中のケセ」という意味だという説
 
ただし気仙郡ももとはケセマ郡<small>(あるいはケセノマ/ケセンマ/ケセヌマ等)</small>と読んでいた可能性がある。[[和銅]]6年([[713年]])の諸国郡郷名著好字令(好字二字令)により[[奈良時代]]は国名も郡名も2文字表記と定められていたので見かけ上は2文字表記になっているが、最後の「ま」を略して「気仙郡」と書いたもので、当初は気仙郡と書いても「ケセマのこほり」と読んでいた、つまり気仙郡の正しい読み方がたまたま気仙沼にだけ残った('''遺称地''')ということも考えられる。その場合には気仙沼の語源はすなわち気仙郡の語源ということになる。
 
 
 
=== 沿革 ===
 
{{日本の市 (廃止)
 
|廃止日 = 2006年(平成18年)3月31日
 
|廃止理由 = 新設合併
 
|廃止詳細 = '''気仙沼市(旧)'''、[[唐桑町]]→気仙沼市
 
|現在の自治体 = 気仙沼市
 
|よみがな = けせんぬまし
 
|自治体名 = 気仙沼市
 
|画像 =
 
|市旗 = [[ファイル:Emblem of Kesennuma, Miyagi (1953–2006).svg|100px|border]]<br />気仙沼[[市町村旗|市旗]]
 
|市章 = [[ファイル:Flag of Former Kesennuma Miyagi.JPG|80px]]<br />気仙沼[[市町村章|市章]]
 
|都道府県 = 宮城県
 
|支庁 =
 
|コード = 04025-6
 
|面積 = 184.36
 
|境界未定 = なし
 
|人口 = 58,320
 
|人口の出典 = [[国勢調査 (日本)|国勢調査]]
 
|人口の時点 = 2005年
 
|隣接自治体 = [[本吉郡]][[本吉町]]、[[唐桑町]]、<br />[[岩手県]][[一関市]]、[[陸前高田市]]
 
|木 =
 
|花 =
 
|シンボル名 =
 
|鳥など =
 
|郵便番号 = 988-8501
 
|所在地 = 気仙沼市八日町一丁目1番1号
 
|外部リンク =
 
|InternetArchive =
 
|緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 =
 
|経度度 = |経度分 = |経度秒 =
 
|位置画像 =
 
|特記事項 =
 
}}
 
* [[1953年]]([[昭和]]28年)6月1日 - [[本吉郡]][[気仙沼町]]と[[鹿折町]]・[[松岩村]]が合併し、'''気仙沼市'''が発足。
 
* [[1955年]](昭和30年)4月1日 - [[新月村]]・[[階上村]]・[[大島村 (宮城県)|大島村]]を編入。
 
* [[2006年]]([[平成]]18年)3月31日 - [[唐桑町]]と合併し、新制の'''気仙沼市'''となる。
 
* [[2009年]](平成21年)9月1日 - 本吉町を編入。
 
 
 
=== 主な出来事 ===
 
[[ファイル:Kesennuma in 1930s.jpg|thumb|250px|昭和初期の頃の気仙沼]]
 
* 1953年(昭和28年)7月13日 - 初代の市章を制定する<ref>[http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/246987/www.k-macs.ne.jp/~kmk/1_2/pdf/siryou8.pdf 気仙沼市・本吉町・唐桑町合併協議会 慣行の取り扱い]</ref>
 
* [[1997年]](平成9年)5月1日 - [[岩手県]][[一関市]]と[[姉妹都市|友好都市]]提携
 
* 2006年(平成18年)3月31日 - 唐桑町との新設合併にともない、2代目の市章(現行)を制定<ref>『図典 日本の市町村章』p36</ref>
 
* [[2010年]](平成22年)9月18日 - [[東京都]][[目黒区]]と友好都市協定締結 ([[#姉妹都市・友好都市|#]])
 
* [[2011年]](平成23年)3月11日 - 東日本大震災により被災
 
{{see also|#東日本大震災}}
 
 
 
== 行政 ==
 
* 歴代市長
 
初代 - 宮井誠三郎
 
 
 
 
 
* [[菅原雅]]          - 1993
 
* [[小野寺信雄]] 1993 - 1997
 
 
 
;平成の合併以後
 
{| class="wikitable"
 
!代!!氏名!!就任!!退任!!備考
 
|-
 
|1||[[鈴木昇]]||2006年(平成18年)||2010年(平成22年)||
 
|-
 
|2||[[菅原茂 (政治家)|菅原茂]]||2010年(平成22年)4月30日||現職||
 
|}
 
 
 
== 都市宣言 ==
 
いずれも旧・気仙沼市で既に宣言されていたものであるが、新市設置後の[[2006年]](平成18年)9月27日に改めて以下の宣言が行われた。
 
* [[非核平和都市宣言]]
 
* [[交通安全]]都市宣言
 
* 「気仙沼[[スローフード]]」都市宣言
 
* [[男女共同参画社会|男女共同参画]]都市宣言
 
* 魚食健康都市宣言
 
 
 
== 姉妹都市・友好都市 ==
 
* {{Flagicon|JPN}} [[一関市]]([[岩手県]]):[[1997年]](平成9年)5月1日、[[姉妹都市|友好都市]]提携。
 
* {{Flagicon|JPN}} [[栗原市]]([[宮城県]])
 
* {{Flagicon|JPN}} [[目黒区]]([[東京都]])
 
: 魚の[[サンマ]]にまつわる縁(気仙沼は一大産地であり、東京の目黒区は[[落語]]の演目「[[目黒のさんま]]」の由来地)によって、[[2010年]](平成22年)9月18日、友好都市協定が締結され、締結式として「目黒のさんま祭」が行われた。
 
* {{Flagicon|CRC}} [[プンタレナス]]市([[コスタリカ|コスタリカ共和国]])
 
* {{Flagicon|CHN}} [[舟山市]]([[中華人民共和国]])
 
* {{Flagicon|CHN}} [[吉林市]][[昌邑区]](中華人民共和国)
 
* {{Flagicon|USA}} [[シアトル]]港([[アメリカ合衆国]]):気仙沼港との友好港提携。
 
 
 
== 経済 ==
 
=== 産業 ===
 
[[ファイル:Shark fin rice bowl in Kesennuma.jpg|thumb|ふかひれ丼(2016年11月)]]
 
水産業と観光が中心で、特に、[[マグロ]]、[[カツオ]]、[[サンマ]]は、全国有数の[[漁業#備考|水揚げ]]高を誇る。[[ふかひれ]](鱶鰭)の産地としても有名であり、水揚げ量は日本一である。市中心部には水産加工団地が発達している。牡蠣やホタテの養殖でも知られている。
 
 
 
==== 水産業 ====
 
; 施設
 
* [[特定第3種漁港]]
 
** [[気仙沼漁港]](けせんぬま ぎょこう):気仙沼港(気仙沼市港)。
 
* 第2種漁港 ([[漁港#日本における漁港の種類|''cf.'']])
 
** 小鯖漁港(こさば ぎょこう):[[唐桑町]]。
 
** 鮪立漁港(しびたち ぎょこう):唐桑町。
 
** 松岩漁港(まついわ ぎょこう)
 
** 波路上漁港(はじかみ ぎょこう)
 
** 浦の浜漁港(うらのはま ぎょこう):[[大島 (宮城県気仙沼市)|大島]]。
 
** 日門漁港(ひかど ぎょこう):[[本吉町]]。
 
 
 
=== 復興屋台村・復興商店街 ===
 
[[ファイル:Reconstruction Food Village Kesennuma alley entrance.JPG|thumb|復興屋台村気仙沼横丁(2015年4月30日撮影)]]
 
東日本大震災被災により、気仙沼市全域の飲食店の7割が津波により店舗を失った<ref>[http://www.fukko-yatai.com/information/ 復興屋台村気仙沼横丁] 2015年5月7日閲覧。</ref>。気仙沼市では被災を受けた飲食店の仮設店舗集合施設が市内各所に設けられ、事業再開に向けた活動が行われている<ref>[http://www.city.kesennuma.lg.jp/www/contents/1327039888365/ 復興屋台村・復興商店街] 2015年5月7日閲覧。</ref>。
 
 
 
=== 南町紫市場・気仙沼復興商店街 ===
 
東日本大震災被災により、気仙沼市南町地区にて商店街運営をしている。いろはにほへとちの言葉から、イ館~チ館と建物がある。主なものとしてイ館に理想産業・特急寿司、ロ館にとんかつ勝子、ハ館に焼肉牛べぇ、二館に福建楼、ホ館にあさひ鮨、ヘ館に揚げたてコロッケ屋、ト館に〇安、チ館にクボタスポーツがある。
 
 
 
== 郵便 ==
 
'''[[郵便局]]'''
 
* [[気仙沼郵便局]](集配局)
 
* 津谷郵便局(集配局)
 
* 大谷郵便局(集配局)
 
{{col|
 
* 気仙沼田中前郵便局
 
* 気仙沼九条郵便局
 
* 気仙沼古町郵便局
 
* 松岩郵便局|
 
* 陸前階上郵便局
 
* 馬籠郵便局
 
* 小原木郵便局|
 
* 唐桑郵便局
 
* 大島郵便局
 
* 気仙沼魚市場前郵便局(営業休止)|
 
* 気仙沼鹿折郵便局
 
* 気仙沼南町郵便局
 
* 陸前小泉郵便局}}
 
'''[[簡易郵便局]]'''
 
{{col|
 
* 中井簡易郵便局
 
* 東中才簡易郵便局|
 
* 新城簡易郵便局
 
* 前木簡易郵便局|
 
* 月立簡易郵便局|
 
* 大浦簡易郵便局}}
 
 
 
== 地域 ==
 
=== 人口 ===
 
{{人口統計|code=04205|name=気仙沼市}}
 
* [[2000年]][[国勢調査]]による[[気仙沼都市圏]]の人口は約9万人。
 
* 広報けせんぬまによる平成27年12月末現在、人口66,733人。
 
 
 
=== 教育 ===
 
ESD([[持続可能な開発のための教育]])が積極的に学校教育に取り入れられており、すべての小中学校および気仙沼高等学校・気仙沼西高等学校が[[ユネスコスクール]]に加盟している<ref>[http://www.unesco-school.mext.go.jp/schoolslist/ ユネスコスクール公式ウェブサイト > ユネスコスクール加盟校一覧]</ref>。
 
==== 高等学校 ====
 
* [[宮城県気仙沼高等学校]]
 
* [[宮城県気仙沼向洋高等学校]]
 
* [[宮城県本吉響高等学校]]
 
* [[東陵高等学校]]
 
 
 
==== 中学校 ====
 
気仙沼中学校、松岩中学校、松岩小学校は、[[文部科学省]]が推進する「学力向上フロンティア」<ref>{{Cite web
 
|title=学力向上フロンティア事業 |url=http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/actionplan/shidou/frontia/ |work=学力向上フロンティア(公式ウェブサイト)|publisher=文部科学省 |date= |accessdate=2011-04-16}}</ref> 指定校([[フロンティアスクール]])である。
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
* [[気仙沼市立気仙沼中学校]]
 
* [[気仙沼市立条南中学校]]
 
* 気仙沼市立鹿折中学校
 
* [[気仙沼市立松岩中学校]]
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
* 気仙沼市立面瀬中学校
 
* 気仙沼市立新月中学校
 
* 気仙沼市立階上中学校
 
* 気仙沼市立大島中学校
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: lem;">
 
* 気仙沼市立唐桑中学校
 
* [[気仙沼市立津谷中学校]]
 
* 気仙沼市立大谷中学校
 
</div>{{clear|left}}
 
 
 
==== 小学校 ====
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
* 気仙沼市立気仙沼小学校
 
* 気仙沼市立九条小学校
 
* 気仙沼市立鹿折小学校
 
* 気仙沼市立松岩小学校
 
* [[気仙沼市立水梨小学校]]
 
* 気仙沼市立面瀬小学校
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
 
* 気仙沼市立新城小学校
 
* 気仙沼市立月立小学校
 
* 気仙沼市立階上小学校
 
* 気仙沼市立大島小学校
 
* 気仙沼市立唐桑小学校
 
* 気仙沼市立中井小学校
 
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: lem;">
 
* 気仙沼市立小原木小学校
 
* 気仙沼市立津谷小学校
 
* 気仙沼市立小泉小学校
 
* 気仙沼市立大谷小学校
 
</div>{{clear|left}}
 
 
 
==== 特別支援学校 ====
 
* [[宮城県立気仙沼支援学校]]
 
 
 
==== 専門学校 ====
 
* 宮城県立気仙沼高等技術専門校
 
* 気仙沼市立病院付属看護専門学校
 
 
 
== 交通 ==
 
[[ファイル:Kesennuma-stn.jpg|thumb|280px|気仙沼駅]]
 
=== 鉄道 ===
 
* [[東日本旅客鉄道]](JR東日本)
 
** [[大船渡線]]
 
*** [[気仙沼駅]]
 
:※隣駅である[[新月駅]]の駅名は気仙沼市の地名に由来するが、駅の所在地は[[岩手県]][[一関市]][[室根村|室根町]]。
 
:東日本大震災以後は、気仙沼駅以外は営業休止、BRTで運行。
 
=== バス ===
 
==== 高速バス ====
 
* 池袋 - 釜石([[けせんライナー]])([[岩手県交通]]〔[[国際興業バス]]は予約・発券支援のみ〕):[[池袋駅]]西口 - [[一ノ関駅|一関駅]]・[[千厩町|千厩]]経由で気仙沼へ。
 
* [[仙台 - 大船渡線]](岩手県交通・[[宮城交通]]):([[東北自動車道|東北道]] [[一関インターチェンジ|一関IC]]) - 岩手病院(一関サティ)前・一関社会保険事務所入口・[[川崎村 (岩手県)|薄衣]]・[[千厩町|千厩]]経由で気仙沼へ
 
* [[仙台 - 気仙沼線]]([[ミヤコーバス]]):(東北道 [[若柳金成インターチェンジ|若柳金成IC]]) - 薄衣・千厩経由で気仙沼へ。
 
* [[仙台 - 南三陸線]](ミヤコーバス):([[三陸自動車道|三陸道]] [[桃生津山インターチェンジ|桃生津山IC]]) - 志津川([[南三陸町]])経由で気仙沼へ。
 
==== 路線バス ====
 
* 岩手県交通
 
** [[特急大船渡 - 一関線]]:一関駅前 - 薄衣・千厩経由で気仙沼へ。
 
** 一関 - 千厩・気仙沼線:一関駅前 - 薄衣・千厩経由で気仙沼へ。
 
* ミヤコーバス
 
** 気仙沼市内 
 
*** 大沢線・松岩線・小々汐線・鹿折線・新月線・[[大島 (宮城県気仙沼市)|大島]]線・御崎線・三陸線・鮪立線(乗合[[タクシー]]運行)・本吉川内線・内陸線 
 
*** ''cf.'' 市内路線バス・乗合タクシー時刻表<ref group="注釈">{{Cite web |title=バス・乗合タクシー時刻表 |url=http://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s023/010/010/010/010/030/1301734191802.html |work=(公式ウェブサイト)|publisher=気仙沼市 |date= |accessdate=2017-01-02}}</ref>
 
==== バス高速輸送システム(BRT) ====
 
* 東日本旅客鉄道(JR東日本)
 
** [[大船渡線]]
 
*** [[気仙沼駅]] - [[鹿折唐桑駅]] - [[八幡大橋(東陵高校)駅]]
 
*** 気仙沼駅 - 鹿折唐桑駅 - [[上鹿折駅]]
 
** [[気仙沼線]]
 
*** [[蔵内駅]] - [[陸前小泉駅]] - [[本吉駅]] - [[小金沢駅]] - [[大谷海岸駅]] - [[陸前階上駅]] - [[最知駅]] - [[松岩駅]] - [[気仙沼市立病院駅]] - [[南気仙沼駅]] - [[不動の沢駅]] - 気仙沼駅
 
=== 道路 ===
 
==== 高速道路 ====
 
===== 高規格幹線道路 =====
 
[[国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路)]]
 
* [[三陸自動車道]](供用中)
 
** 一般国道45号[[三陸縦貫自動車道#唐桑道路|唐桑道路]]:[[唐桑南インターチェンジ|唐桑南IC]] - [[唐桑北インターチェンジ|唐桑北IC]]
 
** 一般国道45号[[三陸縦貫自動車道#本吉気仙沼道路|本吉気仙沼道路]]:[[大谷海岸インターチェンジ|大谷海岸IC]] - [[気仙沼中央インターチェンジ|気仙沼中央IC]]
 
* 三陸自動車道(事業中)
 
** 一般国道45号[[三陸縦貫自動車道#歌津本吉道路|歌津本吉道路]](事業中):[[歌津インターチェンジ|歌津IC]] - 本吉IC
 
** 一般国道45号本吉気仙沼道路(事業中):本吉IC - 大谷海岸IC
 
** 一般国道45号[[三陸縦貫自動車道#気仙沼道路|気仙沼道路]](事業中):気仙沼中央IC - 唐桑南IC
 
** 一般国道45号[[三陸縦貫自動車道#唐桑高田道路|唐桑高田道路]](事業中):唐桑北IC - [[陸前高田インターチェンジ|陸前高田IC]]
 
 
 
==== 一般国道 ====
 
* [[国道45号]]
 
* [[国道284号]]
 
* [[国道346号]]
 
 
 
==== 県道 ====
 
; [[主要地方道]]
 
* [[宮城県道5号気仙沼港線]]
 
* [[宮城県道・岩手県道18号本吉室根線]]
 
* [[宮城県道26号気仙沼唐桑線]]
 
* [[宮城県道・岩手県道34号気仙沼陸前高田線]]
 
* [[宮城県道65号気仙沼本吉線]]
 
; [[一般県道]]
 
* [[宮城県道206号馬籠志津川線]]
 
* [[宮城県道208号大島線]]
 
* [[宮城県道209号上八瀬気仙沼線]]
 
* [[宮城県道210号鹿折唐桑停車場線]]
 
* [[宮城県道211号上鹿折停車場線]]
 
* [[宮城県道218号大島浪板線]]
 
* [[宮城県道233号馬籠東和線]]
 
* [[宮城県道239号馬場只越線]]
 
 
 
=== 船舶 ===
 
* [[大島汽船]]
 
** [[旅客船]]・[[遊覧船]]:気仙沼(観光船桟橋) - 大島(浦の浜)。松岩(片浜)経由あり。気仙沼(観光船桟橋)・大島(外浜)・[[唐桑町|唐桑]](鮪立、小鯖)を結ぶ唐桑航路もあったが、利用者数の減少などから[[2007年]](平成19年)に廃止された。
 
** [[フェリー#旅客船兼自動車渡船(フェリー)|カーフェリー]]:気仙沼(エースポート) - 大島(浦の浜)
 
※現在は全ての便がカーフェリー便となっている。
 
 
 
== 観光地・祭事 ==
 
[[ファイル:Osaki.jpg|thumb|right|220px|御崎]]
 
[[ファイル:Oogama-001.jpg|thumb|right|220px|巨釜]]
 
[[ファイル:Hanzo004 (2).jpg|thumb|right220px|半造]]
 
[[ファイル:Oya Gold Mine Ruins.jpg|thumb|right|220px|大谷鉱山跡地]]
 
 
 
=== レジャー ===
 
* 休暇村気仙沼大島
 
* 大谷海水浴場
 
* 小泉海水浴場
 
 
 
=== 観光 ===
 
* リアス・アーク美術館:[[石山修武]]設計。<ref group="注釈">{{Cite web |title=リアス・アーク美術館 |url=http://www.riasark.com/ |work=(公式ウェブサイト)|publisher=リアス・アーク美術館 |date= |accessdate=2011-04-16}}</ref>
 
* [[大島 (宮城県気仙沼市)|大島]]
 
** 十八鳴浜(くぐなりはま)
 
** [[小田の浜海水浴場]]
 
* [[お伊勢浜海水浴場]](閉鎖中)
 
* [[竜舞崎]]
 
* [[岩井崎]]
 
* [[内湾]]
 
* [[神明崎]]
 
* [[安波山]]
 
* [[早馬山]]
 
* [[唐桑半島ビジターセンター]]
 
* [[巨釜半造]]
 
* [[御崎 (宮城県)]]
 
* [[大理石海岸]]
 
* [[徳仙丈山]]:[[ツツジ]]の群生地。
 
* [[市民の森]]
 
* [[前浜貝塚]]
 
* 田柄貝塚
 
* [[田束山]]
 
** 田束経塚群
 
* [[大谷鉱山 (宮城県)|大谷鉱山]]
 
** [[気仙沼市大谷鉱山歴史資料館]]
 
* はまなすステーション
 
* モーランド本吉
 
* [[氷の水族館]]
 
 
 
=== 祭り ===
 
* 徳仙丈つつじ祭り
 
* 気仙沼みなとまつり:海の道、内湾、ほかにて、8月第1日曜とその前日に開催。
 
* 小泉川夏祭り
 
* けせんぬまサンマまつり:船員憩いの広場(朝市広場)にて、9月第3日曜に開催。
 
* [[気仙沼サンマフェスティバル]]:サンマまつりを発端とする音楽イベント。2012年より10上旬に開催。
 
* お米フェスティバル:気仙沼市民の森にて、10月第2日曜に開催。
 
* 気仙沼地方産業まつり:気仙沼市魚市場にて、10月第4土曜・日曜。
 
* 本吉町産業まつり
 
* 気仙沼市民文化祭:気仙沼市民会館・中央公民館ほかにて、10月中旬から11上旬にかけて開催。
 
* 田束山石像公園祭り
 
* 大谷シーサイドフェスタ
 
* マンボウ[[サンバ (ブラジル)|サンバ]]大会
 
* 気仙沼市長杯[[サーフィン]]コンテスト
 
* 羽田のお山がけ:[[旧暦]]8月15日・16日、2000年(平成12年)12月27日、[[日本|国]]の[[重要無形民俗文化財]]指定。
 
* 早稲谷鹿踊り
 
* 新城田植踊
 
* 廿一田植踊
 
* 山田大名行列:市指定[[無形文化財]]。
 
 
 
== 出身著名人 ==<!-- 各 出生順  -->
 
'''国会議員'''
 
* [[小山東助]] - [[衆議院議員]]、[[思想家]] (1879生)
 
* [[菊池福治郎]] - 衆議院議員 (1925生)
 
* [[日出英輔]] - [[参議院議員]]、[[農林水産省]]農蚕園芸局長 (1941生)
 
* [[菅野哲雄]] - 衆議院議員 (1948生)
 
* [[小野寺五典]] - 衆議院議員、[[防衛大臣]]、 [[外務副大臣]] (1960生)
 
'''地方議会'''
 
* [[畠山孝]] - [[宮城県議会]]議長、[[唐桑町]]長 (1916生)
 
* [[小野寺信雄]] - 宮城県議会議長、市長 (1925生)
 
* [[畠山和純]] - 宮城県議会議長 (1946生)
 
<!--  '''法曹'''  -->
 
'''研究・教育'''
 
* [[鮎貝房之進]] - [[言語学者]]、 [[歴史学者]] (1864生)
 
* [[上坂酉蔵|上坂酉三]] - 商学博士、[[早稲田大学]]名誉教授、日本貿易学会会長 (1888生)
 
* [[守屋洋]] - [[中国文学者]]、[[SBI大学院大学]]教授 (1932生)
 
* [[長峯純一]] - [[関西学院大学]]教授、副学長 (1957生)
 
'''経済'''
 
* [[尾形英夫]] - 編集者、[[徳間書店]]常務 (1933生)
 
* [[熊谷満]] - [[ユアテック]]社長、相談役 (1941生)
 
* [[畠山重篤]] - 養殖漁業家、「森は海の恋人」代表、著述家 (1943生)
 
* [[小野寺重之]] - Jリーグ [[柏レイソル]]社長 (1947生)
 
* [[村上教行]] - [[イオン (企業)|イオン]] 顧問、イオン東北代表 (1951生)
 
* [[小山勝弘]] - [[アルインコ]]社長 (1965生)
 
'''文学・芸術'''
 
* [[落合直文]] - [[歌人]]、国文学者、[[浅香社]]結成 (1861生)
 
* [[鮎貝房之進]] - 歌人、言語学・歴史学者 (1864生)
 
* [[熊谷武雄]] - 歌人 (1883生)
 
* [[熊谷龍子]] - 歌人 (1943生)
 
* [[梶原さい子]] - 歌人、[[葛原妙子賞]]受賞 (1971生)
 
* [[小野寺麦秋]] - [[俳人]] (1905生)
 
* [[水上不二]] - [[詩人]]、[[童話作家]] (1904生)
 
* [[梶原しげよ]] - 詩人 (1920生)
 
* [[尾形紫水]] - 里謡作家、羽田神社宮司
 
* [[小山歩]] - 作家、[[日本ファンタジーノベル大賞]]優秀賞 (1980生)
 
* [[生島淳]] - [[スポーツジャーナリスト]] (1967生)
 
* [[大友信彦]] - [[スポーツライター]] (1962生)
 
* [[熊谷千寿]] - 英米文学[[翻訳家]] (1968生)
 
* [[石井さだよし]] - [[漫画家]]『解体屋ゲン』 (1959生)
 
* [[奥原しんこ]] - イラストレーター(1973)
 
* [[小野寺久幸]] - [[美術院国宝修理所]]所長、[[東大寺]]大[[仏師]] (1929生)
 
* 斎藤乾一 - [[陶芸家]] (1942.2生)
 
* [[片桐宏典]] - [[彫刻家]] (1958生)
 
* [[佐々木隆二]] - [[写真家]] (1940生)
 
* [[橘洋子]] - [[声楽家]] (1950生)
 
* [[管野滋樹]] - [[オペラ歌手]]
 
'''芸能'''
 
* [[CHARMY]] - [[ラフィン・ノーズ]] ヴォーカル(1961生)
 
* [[黒沢光義]] - シンガーソングライター (1967生)
 
* [[畠山美由紀]] -  [[シンガーソングライター]] (1972生)
 
* [[親斗]] - シンガーソングライター(1982)
 
* [[熊谷育美]] - シンガーソングライター (1985生)
 
* [[バイソン片山]] - [[ドラマー]] (1951生)
 
* [[岡本優子]] - ジャズ[[ピアニスト]] (1984生)
 
* [[EMMA]] - [[DJ]]
 
* [[千葉一伸]] - [[声優]] (1968生)
 
* [[柳家三寿]] - [[落語家]] (1946生)
 
* [[マギー審司]] - [[タレント]]、[[マジシャン]] (1973生)
 
* [[佐々木莉佳子]] - [[アイドル]] (2001生)
 
* [[SCK GIRLS]] - ローカルアイドルグループ
 
* [[三田光一]] - [[超能力者]] (1885生)
 
* [[気仙沼ちゃん]] - 元タレント、民宿経営
 
<!-- [[紋舞らん]] - [[アダルトタレント]] -->
 
'''アナウンサー'''
 
* [[生島ヒロシ]] - [[TBS]]、[[タレント]] (1950生)
 
* [[菅原克彦]] - [[北海道放送]]、フリー (1964)
 
* [[村上亜希子]] - [[北海道放送]]、フリー (1966生)
 
* [[藤村惠一]] - [[テレビ岩手]] (1967生)
 
* [[岩手佳代子]] - [[ラジオパーソナリティー]] (1980生)
 
* [[佐藤千晶]] - [[東日本放送]]、[[名古屋テレビ放送]]、フリー (1986生)
 
'''スポーツ'''
 
* [[秀ノ山雷五郎]] - [[力士]](第9代[[横綱]]) (1808生)
 
* [[宮城海清人]] - 力士 (1922生)
 
* [[東孝]] - [[空手道]] (1949生)
 
* [[島田源太郎]] -  [[プロ野球選手]]、コーチ、解説者 (1939生)
 
* [[金村曉]] -  プロ野球選手、コーチ (1976生)
 
* [[千葉卓朗]] - [[フェンシング]]選手・1958全日本選手権優勝、[[本吉町]]長 (1934生)
 
* [[大和田智子]] - フェンシング選手・[[1964年東京オリンピック]]日本代表 (1941)
 
* [[千田健一]] - フェンシング選手・1980日本代表、指導者 (1956生)
 
* [[菅原智恵子]] - フェンシング選手・アテネ・北京・ロンドン五輪3連続日本代表 (1976生)
 
* [[千田健太]] - フェンシング選手・2012[[2012年ロンドンオリンピック|ロンドン五輪]]団体銀メダリスト (1985)
 
* [[畠山健介]] - [[ラグビー]]選手・日本代表 (1985生)
 
* [[畠山知己]] - [[ヨット]]選手、[[早稲田大学]]ヨット部監督 (1971生)
 
* [[佐藤真海]] - [[走り幅跳び]]選手、[[パラトライアスロン]]選手 (1982生)
 
* [[小野寺洋介山]] - [[プロボクサー]] (1981生)
 
* [[気仙沼二郎]] - [[プロレスラー]] (1972生)
 
* [[鈴木麻優]] - [[騎手]] (1996生)
 
 
 
'''ゆかりのある人物'''
 
* [[横田屋新兵衛]] - 明治時代の殖産家 (1810生)18歳で養子になり気仙沼在住
 
* [[川口仙秋]] - [[俳人]] (1890?生)
 
* [[梅内拓生]] - 医学博士、東京大学名誉教授 (1941生)
 
* [[村上弘明]] - [[俳優]] (1956生)
 
 
 
== その他の関連事象 ==
 
『 '''[[ホヤぼーや]]''' 』市の観光PRキャラクター。ご当地キャラ、[[ゆるキャラ]]
 
 
 
『 '''みなと気仙沼大使''' 』市の出身者や ゆかりのある人物が任命される。旧「リアスさんりく気仙沼大使」
 
 
 
=== 防災無線の音楽 ===
 
気仙沼では、[[災害]]に備えた設備点検も兼ねて、1日4回、6、12、18、21時に[[防災無線]]が鳴る。
 
* 6時 「[[恋はみずいろ]]」
 
* 12時 「[[ウェストミンスターの鐘]]」
 
* 18時 [[交響曲第9番 (ドヴォルザーク)|交響曲第9番『新世界より』]]「家路」
 
* 21時 季節によって音楽が変わる。「赤とんぼ」「紅葉」「母さんの歌」「トロイカ」「雪の降る街を」「早春賦」「花(春のうららの隅田川)」
 
:: 「夏は来ぬ」「海(童謡)」、「はまらいんや」ほか
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
'''注釈'''
 
{{Reflist|group="注釈"}}
 
'''出典'''
 
<!-- 文献参照ページ -->
 
{{Reflist|2}}
 
'''参考文献'''
 
<!-- 実際に参考にした文献一覧 -->
 
 
 
== 関連項目 ==
 
<!-- この項目に関連するウィキリンク、ウィキ間リンク -->
 
{{multimedia|気仙沼市の画像}}
 
{{Commonscat|Kesennuma, Miyagi}}
 
* [[:Category:気仙沼市]]
 
* [[日本の地方公共団体一覧]]
 
* [[日本の市町村の廃置分合]]
 
* [[気仙郡]]
 
* [[みちびき地蔵]](気仙沼大島)
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
* {{osmrelation-inline|4126696}}
+
* [http://www.kesennuma.miyagi.jp/ 気仙沼市]
* {{Cite web |title=気仙沼市 |url=http://www.kesennuma.miyagi.jp |work=(公式ウェブサイト)|publisher=気仙沼市 |date= |accessdate=2017-01-02}}
 
  
 
{{宮城県の自治体}}
 
{{宮城県の自治体}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{デフォルトソート:けせんぬまし}}
 
{{デフォルトソート:けせんぬまし}}

2018/10/29/ (月) 00:09時点における最新版


気仙沼市(けせんぬまし)

宮城県北東部,リアス海岸をなす三陸海岸に面する市。北と西は岩手県,東は広田湾気仙沼湾に面し,湾内の大島を含む。1953年市制。2006年唐桑町と合体。2009年本吉町を編入。市街地は気仙沼湾の西岸に広がる。三陸有数の大漁港をもち,1967年 1000t,1968年 5000t岸壁が完成,遠洋漁業や木材輸入の基地でもある。波が静かで水深に恵まれた天然の良港を有し,おもな水産物はサンマ,マグロ,カツオ,アワビ,ウニなどで,湾内ではホヤ,ホタテガイ,ワカメの養殖が行なわれる。フカヒレの生産も行なわれる。1960年にチリ地震で発生した津波により被災し,2011年には東北地方太平洋沖地震に伴う津波により大きな被害を受けた。石油基地や工業団地が建設され,臨海工業都市の一面をもつ。羽田のお山がけは国の重要無形民俗文化財に指定。巨釜・半造で知られる唐桑半島,潮吹岩などがある岩井崎とともに三陸復興国立公園に含まれる大島は,気仙沼港からフェリーの便があり,北部にある亀山(235m)は眺望がよい。南部の海岸一帯は南三陸金華山国定公園に,市域の北部一帯は気仙沼県立自然公園に属する。JR大船渡線が通り,気仙沼線の終点。国道45号線,284号線,346号線が通る。

外部リンク




楽天市場検索: