「武蔵 MUSASHI」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{混同|武蔵 -むさし-|x1=2019年公開予定の映画}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{注意|この記事は[[プロジェクト:大河ドラマ]]の編集方針を採用しています。編集される方はご一読下さい。}}
 
{{基礎情報 テレビ番組
 
|番組名 = 武蔵 MUSASHI
 
|画像 =
 
|画像説明 =
 
|ジャンル = ドラマ
 
|放送時間 = 日曜20:00-20:45
 
|放送分 = 45
 
|放送枠 = 大河ドラマ
 
|放送期間 = [[2003年]][[1月5日]]-[[12月7日]]
 
|放送回数 = 全49
 
|放送国 = {{JPN}}
 
|制作局 = [[日本放送協会]]
 
|企画 =
 
|製作総指揮 = 一井久司 他
 
|監督 =
 
|演出 = 尾崎充信 他
 
|原作 = [[吉川英治]]
 
|脚本 = [[鎌田敏夫]]
 
|プロデューサー =
 
|出演者 = [[市川海老蔵 (11代目)|市川新之助]]<br>[[堤真一]]<br>[[米倉涼子]]<br>[[内山理名]]<br>[[かたせ梨乃]]<br>[[高嶋政伸]]<br>[[仲間由紀恵]]<br>[[寺島しのぶ]]<br />[[小泉今日子]]<br>[[阿部寛]]<br>[[榎木孝明]]<br>[[寺田農]]<br>[[北村和夫]]<br>[[中村雅俊]]<br>[[夏八木勲]]<br>[[西郷輝彦]]<br>[[ビートたけし]]<br>[[西田敏行]]<br>[[中村勘三郎 (18代目)|中村勘九郎]]<br>[[松岡昌宏]]<br>[[宮沢りえ]]<br>[[宇津井健]]<br>[[津川雅彦]]<br>[[江守徹]]<br>[[中村玉緒]]<br>[[若尾文子]]<br>[[中井貴一]]<br>[[渡瀬恒彦]]<br>[[藤田まこと]]
 
|ナレーター = [[橋爪功]]
 
|字幕 =
 
|データ放送 =
 
|OPテーマ = [[エンニオ・モリコーネ]]
 
|EDテーマ =
 
|外部リンク =
 
|外部リンク名 =
 
|特記事項 =
 
}}
 
『'''武蔵 MUSASHI'''』(むさし)は、[[日本放送協会|NHK]]で[[2003年]][[1月5日]]から[[12月7日]]にかけて放送された[[大河ドラマ]]。大河ドラマシリーズ初の地上デジタル放送である<ref group="注釈">最終話(第49話)のみ。ただし、再放送を含むと第48話が先。</ref>。
 
 
 
NHKテレビ放送開始50周年、大河ドラマ40周年記念作品でもあった。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[吉川英治]]の小説の大河ドラマ化は1991年の『[[太平記 (NHK大河ドラマ)|太平記]]』以来で、4作目であった。主演の七代目[[市川海老蔵 (11代目)|市川新之助]]は、1994年の『[[花の乱]]』出演以来。武蔵の幼馴染・本位田又八には[[堤真一]]、幼馴染で恋人のお通役には[[米倉涼子]]、宿敵・佐々木小次郎には[[TOKIO]]メンバーの[[松岡昌宏]]、小次郎の恋人・琴役は[[仲間由紀恵]]が序盤で同じく恋人であった八重役と兼ねて二役を演じ、琴の死後に小次郎の恋人となるお篠は[[宮沢りえ]]が演じた。後半の宿敵・柳生宗矩は[[中井貴一]]が演じた。また脚本には[[鎌田敏夫]]が起用され、音楽に[[エンニオ・モリコーネ]]を迎えた。大河ドラマ初出演になる[[ビートたけし]]の演技が話題を呼んだが、一方で視聴率は前半以降は低迷した。平均視聴率16.7%、最高視聴率24.6%(視聴率は[[関東地方|関東地区]]・[[ビデオリサーチ]]社調べ)<ref name="VR">[http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/03taiga.htm ビデオリサーチ NHK大河ドラマ 過去の視聴率データ]</ref>。
 
 
 
史実に基いているとはいえ、女性が[[強姦|レイプ]]されるシーン<ref>お通が凌虐を受けそうになるシーンが複数回に放映されている他、祇園藤次の一味に捕らわれ拘束された際、性の道具として弄ばれていることを示すお甲の台詞がある。他にも、琴が小次郎の雇い主から無理矢理胸を揉まれて抵抗できず、その後犯されたことを示唆するシーン、朱実がお甲に売られて吉岡清十郎に暴行を受けるシーンや大阪城落城時に半裸の町娘が雑兵に押し倒されたりさらわれるシーンも放映された。</ref>や濡れ場が露骨に描かれたり、虐殺シーンがあったりと、大河ドラマとしては異色の演出が見られた。
 
 
 
第14話において、上半身裸(映されたのは背中のみ)の吉野太夫が武蔵に対して「抱いてください」と言うシーンが放送されたが、これらの性的な表現を問題視した吉野太夫ゆかりの京都・[[嶋原]]の財団法人「[[角屋|角屋保存会]]」が「文化人であった太夫への誤解を生む」としてNHKに対し抗議を行った<ref>[http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gekijyou/part3-5.html 劇場空間キョウト、第3部「いま、花街で」(5)太夫]  - 第14話の一件に関して</ref>。それ以前にはNHKはしばしば嶋原を番組で取り上げることがあったが、この一件以降は無くなっている。
 
 
 
原作は巌流島の決闘で終結しているが、本作では巌流島以降の武蔵が描かれ、[[キリシタン]]の村を作り武蔵を敵視する柳生宗矩から守り抜こうとするエピソードもある。
 
 
 
中盤の山場となる巌流島の回では、[[ラジコン]]のヘリコプターによる空撮に加え、映画『[[マトリックス (映画)|マトリックス]]』で注目された視覚効果「[[バレットタイム]]([[デジタルカメラ|デジタルスチルカメラ]]を30台使用)」で撮影されたシーンもあった。しかし巌流島の決闘以降、一度放映された場面を回想シーンとして構成された回も数話あった。
 
 
 
また、武蔵とは何の絡みもない[[淀殿]]を中心とした[[豊臣家]]を描いた場面が挿入されたり、大坂城が落城する際には柳生宗矩との対戦以外、戦場で何もしない武蔵が描かれた。なお、総集編では「宮本武蔵」の定番エピソードである[[宍戸梅軒]]との対決が収録されておらず、お通の行動も大幅に変更されている。また、[[藤田まこと]]が演じる[[柳生宗厳|柳生石舟斎]]の登場シーンがカットされている(その正確な理由は不明だが、製作スタッフと藤田との間にトラブルが起こっていたことが藤田の著書によって公表されており、以後[[2010年]]に亡くなるまで、藤田はNHKのドラマに出演しなかった)。
 
 
 
本作の放映に先駆けて、前年2002年の『[[第53回NHK紅白歌合戦|NHK紅白歌合戦]]』では市川新之助が審査員として参加した。そのほかにも松岡、胤舜役の[[浜田学]]、阿厳役の[[武藤敬司]]がそれぞれの役の衣装で登場した。
 
 
 
なお、紀行のコーナーのタイトルは『〜紀行』というタイトルでなく、『武蔵伝説の旅』である。
 
 
 
== 登場人物 ==
 
=== 武蔵及び武蔵関係 ===
 
* 新免武蔵→[[宮本武蔵]] - [[増田貴久]] →[[市川海老蔵 (11代目)|七代目 市川新之助]]
 
*: もともとは荒れたところがあり、素行にも問題があった。しかし、柳生石舟斎をはじめとする多くの人たちと出会うことにより成長してゆく。
 
* [[本位田又八]] - [[内山眞人]]→[[堤真一]]
 
*: 武蔵の親友。武士であったが、武蔵と比べるとどこか頼りないところがあった。その後、佐々木小次郎の名前をかたったり、遊興にふけったりしたこともあった。愛称は『'''又やん'''』。
 
*: 武士としては成功できず、武蔵に対しコンプレックスに近い感情を抱いていたが、その後は商売を始め、それに生きがいを感じるなど、人間的に成長していく。また、商人としてやっていく中でようやく武蔵の心情が理解できるようになった。しかし、鉄砲の販売にかかわったことが、自らの死を早める原因となった。
 
* お杉 - [[中村玉緒]]
 
*: 又八の母。又八を溺愛しており、それゆえに武蔵に対して冷たい態度をとることが多かった。しかし巌流島の戦いの後、備前に戻った武蔵・お通に誘われ、武蔵たちと共に開墾を始め村づくりに参加する。
 
*権六 - [[谷啓]]
 
*:お杉の弟。又八の叔父。お杉の旅に付き合わされるが、武蔵とお通に敵対感情は持っていない。
 
* お通 - 桜井真琴→[[米倉涼子]](一部吹き替え:[[高橋ユミ]])
 
*: 又八の許婚で、武蔵の幼馴染み。村を出奔した武蔵を追いかける旅に出るがすれ違いが続き、諸国をさまよう。旅の道中では何度も大きな危険に遭っており、浪人たちに捕らわれかけたり、あかねや絃三に催眠術をかけられて気を失って倒れたり、祇園藤次の一味に捕らわれて身も心も弄れたりしている。紆余曲折の末、故郷も友人も何もかも失った彼女は[[大坂の陣]]後、自分と同じく天涯孤独の武蔵と生きていくことを決意する。晩年の武蔵が「[[五輪書]]」を執筆している頃には亡くなっており、仏壇にお通の位牌が置かれている。
 
*ルシア - [[高橋惠子]]
 
*:お通の母。
 
* 朱実 - [[内山理名]]
 
*: 母・お甲の手により遊女にさせられたりするが、次第に又八に惹かれるようになり母の手から離れ江戸へ向かう又八についていく。次々と新しい商売に手を出そうとする又八に振り回されながらも又八に対する愛情を深め、彼の子供を宿すことになる。
 
*お甲 - [[かたせ梨乃]]
 
*:朱実の母。
 
* [[新免無二|新免無二斎]] - [[ビートたけし]]
 
*: 又八の叔父にあたる本位田家の当主を殺したことで村人たちから白眼視され、村を追われた。元々人間不信気味なところがあり、自分の妻子に対しても愛情を注ぐことはなかった。武蔵の記憶では父は自分を圧倒する強さと怖さを持った人物だったが、細川家の使者として現れた父はまるで別人のような哀れな姿に成り果てており、武蔵は強い衝撃を受けた。
 
*お吟 - [[菊池麻衣子]]
 
*:武蔵の姉。
 
*本位田外記之助 - [[伊藤紘]]
 
*:又八の叔父。本位田家の当主。
 
* 城太郎 - [[三浦春馬]]
 
*: 武蔵の最初の弟子。
 
*青木丹左衛門 - [[伊藤敏八]]
 
*:城太郎の父。
 
*たみ - [[洞口依子]]
 
*:城太郎の母。
 
* [[沢庵宗彭|沢庵]] - [[渡瀬恒彦]]
 
*: 武蔵の成長を見守っている僧。武蔵の心の師。
 
 
 
=== 小次郎関係 ===
 
* [[佐々木小次郎]] - [[大高力也]]→[[松岡昌宏]]
 
*: 武蔵同様、諸国を回り剣術修行をする旅を続けていて、ついに自分の技・燕返し<!--[[燕返し]]は曖昧さ回避-->を完成。[[巌流島]]で武蔵と闘い、壮絶な死を遂げる。後に武蔵は剣術家としての実力は自分を上回っていたことを認めている。
 
*お篠 - [[宮沢りえ]]
 
*:小次郎の恋人。奇妙な縁で小次郎と運命を共にする。
 
*八重 - [[仲間由紀恵]]
 
*:小次郎の許嫁だったが、師の命で父親を小次郎に討たれ、小次郎の目の前で自害する。
 
*琴 - 仲間由紀恵
 
:八重に瓜二つの容姿を持つ。小次郎に唇を奪われ、恋に落ちる。小次郎と共に旅に出るが、小次郎の雇い主に犯されてしまい、心をとざしてしまう。そして小次郎と浪人の戦いで顔に刀の傷を受け、小次郎との仲に亀裂が入ってしまう。
 
*原田休雪 - [[遠藤憲一]]
 
*:[[黒脛巾組]]としてお篠を追っていたが、やがてお篠と相思相愛の関係になる。役目を放棄し、組からも逃れたために伊達側の人間に殺害される。
 
*[[鐘捲自斎|鐘巻自斎]] - [[津嘉山正種]]
 
*茨木屋又右衛門 - [[磯部勉]]
 
*:琴の元夫。
 
 
 
=== 柳生一族 ===
 
* [[柳生宗厳|柳生石舟斎]] - [[藤田まこと]]
 
: 新免武蔵と勝負をし、圧倒的な実力差を見せる。
 
* [[柳生宗矩]] - [[中井貴一]]
 
*: 武蔵の前に立ちはだかる壁のような存在。
 
*[[柳生利厳|柳生兵庫助]] - [[高嶋政伸]]
 
*おりん - [[和久井映見]]
 
*:宗矩の妻。
 
*[[柳生三厳|柳生三巌]] - [[岩田佳也]]
 
*:宗矩の子。
 
*[[柳生厳勝]] - [[永島敏行]]
 
*:宗矩の兄。兵庫助の父。
 
*さく - [[金沢碧]]
 
*:厳勝の妻。兵庫助の母。
 
*[[柳生久斎]] - [[岸田敏志]]
 
*:宗矩の兄。
 
*[[柳生徳斎]] - [[大島宇三郎]]
 
*:宗矩の兄。
 
*亜矢 - [[寺島しのぶ]]
 
*:柳生の忍び。武蔵にほのかな恋心を抱いていたが、最終的には対立する。最期は又八に道連れにされる。
 
*[[木村友重|木村助九郎]]- [[川井つと]]
 
*:石舟斎の弟子。
 
 
 
=== 宝蔵院一門 ===
 
*[[胤栄|日観]] - [[長門勇]]
 
*[[胤舜]] - [[浜田学]]
 
*:宝蔵院で武蔵と戦い、敗れた後、江戸で再び対戦した。
 
*[[阿厳]] - [[武藤敬司]]
 
 
 
=== 吉岡一門 ===
 
*[[吉岡直綱|吉岡清十郎]] - [[榎木孝明]]
 
*:武蔵が初めて戦った剣豪。名門吉岡を率いる人物であるためプライドの高さが強調された。武蔵に敗れた後は剣術を捨て出家し、後に武蔵と再会している。
 
*[[吉岡直重|吉岡伝七郎]] - [[光石研]]
 
*:清十郎の弟。
 
*[[壬生源左衛門]]  - [[狭間鉄]]
 
*:清十郎の叔父。
 
*[[壬生源次郎]]  - [[中野勇士]]
 
*:源左衛門の子。
 
*[[祇園藤次]] - [[阿部寛]]
 
*[[植田良平]] - [[甲本雅裕]]
 
 
 
=== 大山軍学所 ===
 
*大山勘兵衛 - [[大山克巳]]
 
*大山余五郎 - [[宮内敦士]]
 
*北見新蔵 - [[草野康太]]
 
 
 
===その他武蔵のライバル===
 
* [[宍戸梅軒]] - [[吉田栄作]]
 
*: 武蔵が倒した盗賊・辻風典馬の兄。ひょんなことで鎖鎌の術を教わろうとかつに近づいてきた男が、弟を殺した仇である上に吉岡一門を倒した武芸者とわかり対決を挑む。武芸者としての野心に燃えていたが、妻子持ちの生活になったことでその気持ちが揺らぎ始めていた。
 
*かつ - [[水野美紀]]
 
*:梅軒の妻。とても美しいため、浪人に襲われたが、夫に教わった鎖鎌で圧倒したという。夫の遺言によって、夫を殺した武蔵に伴われ息子と共に生まれ故郷に戻ることになったが、途中で祇園藤次の襲撃を受けることになり、武蔵と共闘する。その中でお互い愛にも似た感情を抱くようになるが、最後は武蔵と別れた。
 
*[[夢想権之助]] - [[大柴邦彦]]
 
*:農民の出身であるが息子の出世を望む母に押され、不本意ながら数々の武芸者たちと勝負をさせられ続けた。母を喜ばせたい一心で武蔵に対決を挑み、自身の立場を明かした上でわざと負けてくれるよう頼む。あえて権之助の攻撃をうけて倒れた(と本人は思ったが、実際には母親の気迫ある一言に圧倒された武蔵に隙ができたからであった)武蔵に対する申し訳なさから、自分は仕官はせず百姓の仕事を続けたいと母に懇願する。武蔵の人柄に感銘を受けた権之助は後に、備前で村を作っている武蔵の噂を聞きつけ、開墾の手助けをするために武蔵の元へ駆けつける。柳生一門との戦いで負傷し、故郷に帰った。
 
*たか - [[左時枝]]
 
*:権之助の母。
 
*[[辻風典馬]] - [[永澤俊矢]]
 
*[[三木軍兵衛]] - [[草見潤平]]
 
*[[小野忠明]] - [[林邦史朗]]
 
 
 
=== 豊臣家関係 ===
 
*[[淀殿]] - [[若尾文子]]
 
*[[豊臣秀頼]] - [[渡辺大|新晋一郎]]
 
*[[千姫]] - [[橋本愛実]]
 
*[[片桐且元]] - [[入川保則]]
 
*[[大野治長]] - [[近藤正臣]]
 
*[[大野治房]] - [[佐々木主浩]]
 
*[[明石全登]] - [[京本政樹]]
 
*[[高台院]] - [[小林由利]]
 
*[[孝蔵主]] - [[新橋耐子]]
 
*[[常高院]] - [[姿晴香]]
 
*[[天秀尼|結姫]] - [[上別府里桜]]
 
*[[豊臣国松]] - [[斉藤大河]]
 
 
 
=== 徳川家関係 ===
 
*[[徳川家康]] - [[北村和夫]]
 
*[[徳川秀忠]] - [[中村獅童 (2代目)|中村獅童]]
 
*[[本多正信]] - [[西郷輝彦]]
 
*[[本多正純]] - [[鴈龍太郎]]
 
*[[大久保忠隣]] - [[石橋雅史]]
 
*[[板倉勝重]] - [[坂部文昭]]
 
*[[以心崇伝|金地院崇伝]] - [[平松慎吾]]
 
*[[雲光院|阿茶局]] - [[泉晶子]]
 
*[[養儼院|お六]] - [[須藤温子]]
 
*[[山村良勝]] - [[早坂直家]]
 
 
 
=== 真田家関係 ===
 
*[[真田信繁|真田幸村]] - [[中村雅俊]]
 
*[[真田幸昌|真田大助]] - [[東新良和]]
 
*[[竹林院 (真田信繁正室)|利世]] - [[坂口良子]]
 
*あぐり - [[山口このみ]]
 
*おしょぶ - [[山本ルミ]]
 
*なほ - [[長与梨加]]
 
 
 
=== 細川家関係 ===
 
*[[細川忠興]] - [[夏八木勲]]
 
*[[細川忠利]] - [[阪本浩之]]
 
*[[児島備前]] - [[宇津井健]]
 
*[[岩間角兵衛]] - [[寺田農]]
 
*お光 - [[すほうれいこ]]
 
*:角兵衛の娘。
 
*[[内海孫兵衛]] - [[廣田高志]]
 
*[[香山半太夫]] - [[村田宏]]
 
*[[加賀四郎]] - [[瀬戸口郁]]
 
*[[井戸亀右衛門]] - [[太田佳伸]]
 
 
=== その他の大名・武将 ===
 
*[[池田輝政]] - [[中村勘三郎 (18代目)|中村勘九郎]]
 
*[[伊達政宗]] - [[西村和彦]]
 
*[[藤堂高虎]] - [[誠直也]]
 
*[[和賀忠親]] - [[畠中洋]]
 
 
 
=== 本阿弥光悦関係 ===
 
*[[本阿弥光悦]] - [[津川雅彦]]
 
*[[妙秀尼]] - [[淡路恵子]]
 
*[[吉野太夫]] - [[小泉今日子]]
 
*宗仁 - [[茂山逸平]]
 
*[[俵屋宗達]] - [[イ・ユンゴ]]
 
 
 
=== 豪商 ===
 
*[[灰屋紹由]] - [[三笑亭夢之助]]
 
*[[石川六兵衛]] - [[藤田宗久]]
 
 
 
=== その他 ===
 
* あかねや絃三 - [[江守徹]]
 
*: 本名は風魔小太郎、薬屋の奈良井大蔵を称する。家康暗殺を目論む。 武蔵に少なからず影響を与えた。
 
*[[荒木田守武]] ‐ [[森下哲夫]]
 
*[[出雲阿国]] - [[片岡京子]]
 
*内山半兵衛 - [[西田敏行]]
 
*田口玄竜 - [[本田博太郎]]
 
*半瓦弥治兵衛 - [[哀川翔]]
 
*[[庄司甚内]] - [[六平直政]]
 
*山田助右衛門 - [[笹野高史]]
 
*宮内典膳 - [[近藤芳正]]
 
*桜田加左衛門 - [[潮哲也]]
 
*石母田外記 - [[沼田爆]]
 
*大鳥追松 - [[寺島進]]
 
*佐市 ‐ [[河野洋一郎]]
 
*菰の十郎 - [[山崎裕太]]
 
*赤壁八十馬 - [[うじきつよし]]
 
*小橋蔵人 - [[増田由紀夫]]
 
*山添団八 - [[丹波義隆]]
 
*黒崎弥六 - [[六角精児]]
 
*末吉平蔵 ‐ [[針原滋]]
 
*苑田銀六 - [[不破万作_(俳優)|不破万作]]
 
*片山幽鬼 - [[田中要次]]
 
*香山半太夫 - [[両國宏|村田宏]]
 
*藤六 - [[岩崎ひろし]]
 
*とめ - [[田根楽子]]
 
*弥二郎 - [[古本新之輔]]
 
*重源 - [[江幡高志]]
 
*祐筆 - [[夢路いとし]]
 
*小茶 - [[内田莉紗]]
 
*吉弥 - [[ダンカン (お笑い芸人)|ダンカン]]
 
*高音 - [[緒川たまき]]
 
*やす - [[角替和枝]]
 
*慧言 - [[麿赤兒]]
 
*お菊 - [[広末涼子]]
 
*茂介 - [[中村梅雀]]
 
*りん弥 - [[廠のえる]]
 
 
 
== スタッフ ==
 
*脚本;[[鎌田敏夫]]
 
*原作:[[吉川英治]](『[[宮本武蔵 (小説)|宮本武蔵]]』より)
 
*音楽・サウンドトラック指揮:[[エンニオ・モリコーネ]]
 
*テーマ音楽演奏:[[NHK交響楽団]]
 
*テーマ音楽指揮:[[服部克久]]
 
*演奏:[[ローマ交響楽団]]
 
*トランペット演奏:[[関山幸弘]](NHK交響楽団首席トランペット奏者)
 
*フルート演奏:[[藤井香織]]
 
*ソプラノ独唱:[[増田いずみ]]
 
*語り:[[橋爪功]]、[[政宗一成]](第1回予告)、[[膳場貴子]]アナウンサー(武蔵伝説の旅)
 
*時代考証:[[二木謙一]]
 
*建築考証:[[平井聖]]
 
*衣裳考証:[[小泉清子]]
 
*題字:[[吉川壽一]]
 
*殺陣・武術指導:[[林邦史朗]](本編にも出演)
 
*所作指導:[[橘芳慧]]
 
*馬術指導:[[田中光法]]
 
*邦楽指導:[[清元栄吉]]
 
*絵画指導:[[イ・サンヒョウ]]、[[ユ・ヨンゴ]]
 
*古楽指導:[[松本雅隆]]
 
*笛指導:[[福原百七]]
 
*琵琶指導:[[須田誠舟]]
 
*ろくろ指導:[[山本實]]
 
*副音声解説:[[佐久田脩]]
 
*撮影協力:[[茨城県]]、八郷町、伊奈町、水海道市、日立市、常陸太田市、[[岡山県]]、中和村、湯原町、勝山町、八束村、[[兵庫県]][[姫路市]]、[[熊本県]]、本渡市、牛深市、[[福井県]]、[[福井市]]、三国町、[[山梨県]][[小淵沢町]]、[[静岡県]][[御殿場市]]
 
*制作統括:[[一井久司]]、[[古川法一郎]]
 
*制作:[[岩谷可奈子]]
 
*美術:岸聡光、荒井敬、近藤智
 
*技術:川邨亮、川崎和彦
 
*音響効果:林幸夫、原大輔、吉田直矢
 
*編集:阿部格
 
*撮影:熊木良次、宮路信広、中村忍、岡田裕
 
*照明:新藤利夫、久慈和好
 
*音声:小林健一、奥山操、谷田洋一、藤善雄、中本一男
 
*映像技術:釣木沢淳、田淵英明、近藤寿紀、横田幹次、片岡啓太
 
*美術進行:松谷尚文、高橋秀樹、峯岸伸行
 
*演出:[[尾崎充信]]、木村隆文、[[後藤高久]]、[[野田雄介]]、[[椰川善郎]]、[[櫻井賢]]、[[大原拓]]
 
 
 
== 放送日程 ==
 
平均視聴率 16.7%(視聴率は[[関東地方|関東地区]]・[[ビデオリサーチ]]社調べ)<ref name="VR"/>。
 
 
 
{|class="wikitable" style="text-align:center; font-size:small"
 
|-
 
!放送回!!放送日!!サブタイトル!!演出
 
|-
 
|第{{0}}1回||style="text-align:right"|{{0}}1月{{0}}5日||俺は強い!||rowspan="3"|尾崎充信
 
|-
 
|第{{0}}2回||style="text-align:right"|{{0}}1月12日||お前を守る!
 
|-
 
|第{{0}}3回||style="text-align:right"|{{0}}1月19日||弱さを知れ!
 
|-
 
|第{{0}}4回||style="text-align:right"|{{0}}1月26日||倒してみせる!||rowspan="2"|木村隆文
 
|-
 
|第{{0}}5回||style="text-align:right"|{{0}}2月{{0}}2日||一から出直せ!
 
|-
 
|第{{0}}6回||style="text-align:right"|{{0}}2月{{0}}9日||決闘! 般若坂||rowspan="2"|尾崎充信
 
|-
 
|第{{0}}7回||style="text-align:right"|{{0}}2月16日||秘剣! 燕返し
 
|-
 
|第{{0}}8回||style="text-align:right"|{{0}}2月23日||いざ! 柳生の剣||rowspan="2"|木村隆文
 
|-
 
|第{{0}}9回||style="text-align:right"|{{0}}3月{{0}}2日||おのれを知れ!
 
|-
 
|第10回||style="text-align:right"|{{0}}3月{{0}}9日||宮本武蔵参上!||rowspan="2"|野田雄介
 
|-
 
|第11回||style="text-align:right"|{{0}}3月16日||修羅の道へ!
 
|-
 
|第12回||style="text-align:right"|{{0}}3月23日||俺は死なない!||rowspan="3"|尾崎充信
 
|-
 
|第13回||style="text-align:right"|{{0}}3月30日||一乗寺の決闘!
 
|-
 
|第14回||style="text-align:right"|{{0}}4月{{0}}6日||美は美なり!
 
|-
 
|第15回||style="text-align:right"|{{0}}4月13日||響け! 笛の音||rowspan="2"|木村隆文
 
|-
 
|第16回||style="text-align:right"|{{0}}4月20日||伊達の刺客!
 
|-
 
|第17回||style="text-align:right"|{{0}}4月27日||おのれの道!||尾崎充信
 
|-
 
|第18回||style="text-align:right"|{{0}}5月{{0}}4日||女心 揺れる!||rowspan="2"|梛川善郎
 
|-
 
|第19回||style="text-align:right"|{{0}}5月11日||風雲の江戸!
 
|-
 
|第20回||style="text-align:right"|{{0}}5月18日||家康暗殺!||rowspan="2"|尾崎充信
 
|-
 
|第21回||style="text-align:right"|{{0}}5月25日||必殺の鎖鎌!
 
|-
 
|第22回||style="text-align:right"|{{0}}6月{{0}}1日||対決! 宍戸梅軒||rowspan="2"|木村隆文
 
|-
 
|第23回||style="text-align:right"|{{0}}6月{{0}}8日||夫の仇!
 
|-
 
|第24回||style="text-align:right"|{{0}}6月15日||蘇る! 戦いの日々||尾崎充信
 
|-
 
|第25回||style="text-align:right"|{{0}}6月22日||お通の涙||rowspan="2"|後藤高久
 
|-
 
|第26回||style="text-align:right"|{{0}}6月29日||柳生の誘い
 
|-
 
|第27回||style="text-align:right"|{{0}}7月{{0}}6日||再会! 武蔵とお通||尾崎充信
 
|-
 
|第28回||style="text-align:right"|{{0}}7月13日||つかのまの愛||木村隆文
 
|-
 
|第29回||style="text-align:right"|{{0}}7月20日||小次郎動く!||尾崎充信
 
|-
 
|第30回||style="text-align:right"|{{0}}7月27日||石舟斎の遺訓||野田雄介
 
|-
 
|第31回||style="text-align:right"|{{0}}8月{{0}}3日||お通、いずこに||木村隆文
 
|-
 
|第32回||style="text-align:right"|{{0}}8月10日||武蔵の決意||櫻井賢
 
|-
 
|第33回||style="text-align:right"|{{0}}8月17日||父との再会||野田雄介
 
|-
 
|第34回||style="text-align:right"|{{0}}8月24日||対決! 夢想流||尾崎充信
 
|-
 
|第35回||style="text-align:right"|{{0}}8月31日||武蔵、小倉へ!||rowspan="2"|木村隆文
 
|-
 
|第36回||style="text-align:right"|{{0}}9月{{0}}7日||武蔵と小次郎
 
|-
 
|第37回||style="text-align:right"|{{0}}9月14日||巌流島への道||rowspan="2"|尾崎充信
 
|-
 
|第38回||style="text-align:right"|{{0}}9月21日||決闘! 巌流島
 
|-
 
|第39回||style="text-align:right"|{{0}}9月28日||武蔵帰還||木村隆文
 
|-
 
|第40回||style="text-align:right"|10月{{0}}5日||信じる心||大原拓
 
|-
 
|第41回||style="text-align:right"|10月12日||又八 危うし!||梛川善郎
 
|-
 
|第42回||style="text-align:right"|10月19日||武蔵と幸村||尾崎充信
 
|-
 
|第43回||style="text-align:right"|10月26日||武蔵村の危機||梛川善郎
 
|-
 
|第44回||style="text-align:right"|11月{{0}}2日||お杉逝く!||尾崎充信
 
|-
 
|第45回||style="text-align:right"|11月{{0}}9日||冬の陣開戦!||梛川善郎
 
|-
 
|第46回||style="text-align:right"|11月16日||宿敵! 柳生宗矩||大原拓
 
|-
 
|第47回||style="text-align:right"|11月23日||涙の別離||櫻井賢
 
|-
 
|第48回||style="text-align:right"|11月30日||柳生を倒せ!||木村隆文
 
|-
 
|最終回||style="text-align:right"|12月{{0}}7日||武蔵よ永遠に!||尾崎充信
 
|-
 
|}
 
 
 
=== 総集編 ===
 
12月28日一括放送。
 
*第一部「俺は強い!」(19:20–20:45)
 
*第二部「決闘!巌流島」(21:00–22:25)
 
 
 
== 著作権訴訟 ==
 
第1回の山場となる夜盗襲撃シーンは、[[茨城県]]にロケセット「伊吹山の庄屋の家」を製作した力の入った撮影であったが[[黒澤明]]監督の映画『[[七人の侍]]』(1954年)に類似している部分があった。放映後に週刊誌などからも指摘され、イメージダウンになっている。黒澤プロ側は[[オマージュ]]としては解せず、放送終了後の2004年1月に、NHKと脚本家に対し、[[著作権]]([[翻案権]])侵害などを理由に訴訟を起こしたが、2004年[[東京地方裁判所]]により請求は棄却された。2005年に[[知的財産高等裁判所]]も一審を支持。同年、最高裁も上告を棄却した<ref>『大河ドラマの50年』鈴木嘉一 中央公論新書2011年</ref>。
 
 
 
その影響もあり本作は、2000年以降に放送された大河ドラマで唯一DVDなどのソフト化が全くされておらず、[[NHKアーカイブス]]でも視聴することができない(平成年代では1993年前半に放送された『[[琉球の風 (NHK大河ドラマ)|琉球の風]]』も一切のソフト化がされていない)。
 
 
 
[[2011年]][[9月]]に[[書道]][[作家]]である[[上坂祥元]]<ref>[http://web.archive.org/web/20120330153548/http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/OSK201203280136.html 大河ドラマ題字、著作権侵害にあたらず 京都地裁判決] 朝日新聞 2012年3月12日付けのアーカイブ</ref>が同作品並びに『[[龍馬伝]]』のタイトルロゴが自らの構図と酷似し、[[著作権]]を[[著作権侵害|侵害]]しているなどとして、NHKを相手取り、約1,100万円の[[損害賠償]]を求める[[訴訟]]を[[京都地方裁判所|京都地裁]]に起こした<ref>[http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110922/ent11092219020015-n1.htm NHKを著作権侵害で提訴 「龍馬伝」などの題字で書道作家] 産経新聞 2011年9月22日(左記オリジナルURLの2011.9.23時点の[http://web.archive.org/web/20110923111556/http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110922/ent11092219020015-n1.htm アーカイブ])</ref>。ただし、京都地裁・[[大阪高等裁判所]]とも創作性を認めず、原告の訴えを退けている<ref>[http://www.pressnet.or.jp/news/headline/120926_2036.html 龍馬伝の題字「創作性ない」 書道家の著作権侵害せず 大阪高裁判決] (社)日本新聞協会 2012年9月26日</ref>。
 
 
 
== 評価 ==
 
2016年2月19日にTBSラジオの番組『[[荻上チキ・Session-22]]』内で「今夜決定!最高の大河ドラマ」という特集が放送され、同番組リスナーや出演者が1人1票で投票した順位の結果が発表された。この時点まで発表された全ての大河ドラマ作品が対象で総投票数1,000票以上の大規模なものであったが<ref>2016年02月19日(金)「今夜決定!最高の大河ドラマ」[https://www.tbsradio.jp/ss954/2016/02/20160219-1.html]</ref>、本作は『[[春の坂道]]』と共に'''1票も投票されず'''[[WORST|ワースト]]作品となった。番組に出演した時代劇研究家・[[春日太一]]は本作について前述の巌流島の決闘が物語の中盤で終わってなお話が続く件にも触れ「驚くぐらいつまらなかった」とコメントした。(『春の坂道』については映像の現存状況が不十分なことが影響したと分析、ただし本作も上記の理由でソフト化はされていないのでその影響も考えられる。)<ref>春日太一のコメントは同日の放送内でのもの。</ref>
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
 
 
=== 注釈 ===
 
{{Reflist|group="注釈"}}
 
 
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist}}
 
 
 
 
 
==外部リンク==
 
*[http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010497_00000 大河ドラマ 武蔵 MUSASHI - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス]
 
{{前後番組
 
|表スタイル=width:80%;margin:1em auto;font-size:smaller
 
|放送局=[[日本放送協会|NHK]]
 
|放送枠=[[大河ドラマ]]
 
|番組名=武蔵 MUSASHI
 
|前番組=[[利家とまつ〜加賀百万石物語〜]]
 
|次番組=[[新選組!]]
 
}}
 
{{大河ドラマ}}
 
{{宮本武蔵 (小説)}}
 
{{吉川英治}}
 
 
 
{{DEFAULTSORT:むさし}}
 
[[Category:2003年のテレビドラマ]]
 
[[Category:大河ドラマ]]
 
[[Category:NHK岡山|大]]
 
[[Category:NHK神戸・姫路|大むさし]]
 
[[Category:NHK福岡・北九州|大むさし]]
 
[[Category:NHK山口|大]]
 
[[Category:NHK熊本|大]]
 
[[Category:鎌田敏夫脚本のテレビドラマ]]
 
[[Category:吉川英治原作のテレビドラマ]]
 
[[Category:宮本武蔵 (小説)]]
 
[[Category:テレビドラマ連動データ放送]]
 
[[Category:松岡昌宏]]
 

2019/4/27/ (土) 18:17時点における版



楽天市場検索: