「板前」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
 
{{出典の明記|date=2017年2月5日 (日) 16:37 (UTC)}}
 
{{出典の明記|date=2017年2月5日 (日) 16:37 (UTC)}}
'''板前'''(いたまえ)とは、[[日本料理]]店・[[料亭]]で[[料理]]をつくる人のこと。[[西洋料理]]での[[コック (職業)|コック]]に相当する。
+
'''板前'''(いたまえ)
 
 
なお「板」とは、[[まな板]]であり、まな板の「前」で働く人、つまり[[料理人]]を指す言葉である。
 
 
 
== 役職的地位 ==
 
* 花板(はないた) - 板場を仕切る最上位者。料理長。板長(いたちょう)、立板(たていた)とも呼ばれる。
 
* 次板(つぎいた) - 副料理長。二番、脇板(わきいた)とも呼ばれる。
 
以上の二者は[[カウンター]]に立つ事が多い。「三番板前」というナンバースリーのいる料亭もある。
 
* 椀方(わんかた) - 椀(お吸い物など)を作る人。料理全体の味を引き立て調える汁物作りの統括。
 
* 煮方(にかた) - [[煮物]]を作る人。
 
板前と言えるのはここまで。以下の三者は裏方となる。
 
* 焼方(やきかた) - 焼き物([[焼き魚]])を作る人。[[アユ|鮎]]の塩焼きや、[[味噌田楽|田楽]]などを作る。
 
* 揚場(あげば) - 揚げ物([[天ぷら]]の事)を作る人。焼方と同程度の位。
 
* 追い回し - 盛り付けなどを担当する雑用係。「ボウズ」(坊主)、「小僧」とも呼ばれる。一番低い位。花板を目指す修行はここから始まる。
 
 
 
同様の[[ヒエラルキー]]は西洋料理にも存在する([[ブリゲード・ド・キュイジーヌ]])。
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[前略おふくろ様]]
 
* [[拝啓、父上様]]
 
* [[味いちもんめ]]
 
* [[ラッシャー板前]] - [[日本]]の[[お笑いタレント]]。[[たけし軍団]]メンバー。プロレスラー・[[ラッシャー木村]]とたけし軍団入団前に板前経験があった事が芸名の由来である。
 
* 花板さん - [[海苔]]メーカー・大島屋がかつて販売していた海苔のブランド。関西のローカルCMで、[[リリアン (タレント)|リリアン]]が出演していた[http://www.youtube.com/watch?v=vKrNJ7uLXLI]。
 
* [[名誉料理長]]
 
 
 
{{food-stub}}
 
{{job-stub}}
 
  
 +
日本料理の料理人。「板」は「俎板 (まないた) 」の「いた」で,その前で調理する人のことを「板前」,上方では「板元」ともいった。職業的料理人で,江戸時代に普及した料理茶屋などで働き,その職階には,本板,脇板,立鍋,脇鍋,焼方,立洗方,下洗方,追廻などがあり,きびしい徒弟制度がしかれ,一人前になるには,食器の洗い方から始って,材料の下ごしらえ,焼き物,煮物などと進み,長い修行が必要とされた。なお,板前主任には,店を切盛りする重要な仕事がまかされることもあった。([[包丁人]] )
 +
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{デフォルトソート:いたまえ}}
 
{{デフォルトソート:いたまえ}}
 
[[Category:料理人|*いたまえ]]
 
[[Category:料理人|*いたまえ]]
 
[[Category:日本の食文化]]
 
[[Category:日本の食文化]]

2019/4/26/ (金) 09:36時点における最新版

板前(いたまえ)

日本料理の料理人。「板」は「俎板 (まないた) 」の「いた」で,その前で調理する人のことを「板前」,上方では「板元」ともいった。職業的料理人で,江戸時代に普及した料理茶屋などで働き,その職階には,本板,脇板,立鍋,脇鍋,焼方,立洗方,下洗方,追廻などがあり,きびしい徒弟制度がしかれ,一人前になるには,食器の洗い方から始って,材料の下ごしらえ,焼き物,煮物などと進み,長い修行が必要とされた。なお,板前主任には,店を切盛りする重要な仕事がまかされることもあった。(包丁人 )



楽天市場検索: