「東海豪雨」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(外部リンク)
(ページの白紙化)
(タグ: Blanking)
 
1行目: 1行目:
{{暫定記事名|date=2018年7月}}
 
[[File:Nonami.jpg|300px|thumb|東海豪雨時の[[名古屋市]][[天白区]]野並]]
 
'''東海豪雨'''(とうかいごうう)は、[[2000年]]([[平成]]12年)[[9月11日]] - [[9月12日|12日]]を中心に[[愛知県]][[名古屋市]]およびその周辺([[中京圏|中京地区]])で起こった豪雨災害([[洪水|水害]])。東海集中豪雨とも言う。都市水害の恐怖を実感させる大きな被害で話題になった。なお、東海豪雨は通称であり、[[気象庁]]による命名ではない<ref>[http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kousui.html 気象庁 気象等の知識>予報用語>降水] 豪雨の項目参照</ref>。後に[[激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律|激甚災害]]に指定された。
 
  
以下の地名はすべて豪雨発生当時の自治体名で示す。
 
 
== 概要 ==
 
2000年[[9月7日]]頃から[[本州]]付近に[[秋雨]][[前線 (気象)|前線]]が停滞しており、11日から12日にかけて、[[平成12年台風第14号|台風14号]]の東側を回る[[暖湿流|暖湿気流]]が前線に向かって流れ込んだため、前線の活動が活発となり、愛知・三重・岐阜県の[[東海3県|東海地方]]を中心に、雷を伴った非常に激しい雨が降った。11日夕方ごろから、名古屋市をはじめとする中京地区を中心とした広範囲にわたり大きな被害をもたらし、2日間の積算降水量は多いところで600ミリ前後に上った。
 
 
名古屋市では11日の日降水量が、平年の9月の月降水量の2倍となる428ミリとなり、2日間の合計降水量が567ミリに達した。愛知県[[東海市]]では11日の午後7時までの1時間に114mm、日降水量492mmを記録した。
 
 
このため、名古屋市周辺で多数の浸水被害が生じたほか、[[中部地方]][[太平洋]]側の広い範囲で浸水、河道護岸の損壊、崖崩れ、[[土石流]]などによる災害が発生した。この災害により、[[愛知県]][[名古屋市]]、[[一宮市]]、[[春日井市]]、[[西春日井郡]][[師勝町]](現・[[北名古屋市]])・[[西春町]](現・北名古屋市)・[[清洲町]](現・[[清須市]])・[[西枇杷島町]](現・清須市)・[[新川町 (愛知県西春日井郡)|新川町]](現・清須市)・[[豊山町]]、[[豊明市]]、[[半田市]]、[[刈谷市]]、[[大府市]]、[[岩倉市]]、[[東海市]]、[[知多郡]][[美浜町 (愛知県)|美浜町]]・[[東浦町]]、[[海部郡 (愛知県)|海部郡]][[甚目寺町]](現・[[あま市]])・[[大治町]]、[[北設楽郡]][[稲武町]](現・[[豊田市]])、[[岐阜県]][[恵那郡]][[上矢作町]](現・[[恵那市]])の21市町に[[災害救助法]]が適用された。
 
 
名古屋市周辺で最も浸水被害が激しかったのは、[[天白区]][[野並]]地区で、[[天白川 (愛知県)|天白川]]とその支流の藤川の堤防に囲まれた堤内地が水面より遥かに低い地形だったため、行き場を失った雨水が集中し、ポンプ場から天白川に排水した水が、そのまま藤川の支流の郷下川(ごうしたがわ)を逆流して、再度野並地区に流入するという悪循環を繰り返し、やがて地区の住宅の1階は完全に水没し、住居内での溺死者も発生した。ポンプ場も浸水して機能停止したため、水が引くまでに相当の時間を要することとなった。
 
 
一方、元々旧市街地を洪水から守る[[庄内川]]放流路としての[[新川洗堰]]の向こう側に広がった名古屋市内の庄内川水系[[新川 (庄内川水系)|新川]]では、長さ100メートルにわたる破堤があったほか、愛知県内で少なくとも10か所で破堤し、名古屋市[[中川区]]下之一色町では、洗堰での分流にもかかわらず庄内川が堤防高を超えて溢水するなど、各地で多数の越流があった。下之一色町三角地区のうち、県道の橋より南側にある集落は浸水により居住不能となり消滅した。
 
 
この結果、新川流域(名古屋市[[西区 (名古屋市)|西区]]山田地区、清須市(当時の西春日井郡西枇杷島町・新川町など))、庄内川流域([[名古屋市]][[中川区]]、[[春日井市]])、[[天白川 (愛知県)|天白川]]流域(名古屋市天白区・[[南区 (名古屋市)|南区]]・[[緑区 (名古屋市)|緑区]]など)、[[境川 (境川水系・愛知県)|境川]]・[[逢妻川]]流域(大府市・[[知立市]]・刈谷市・知多郡東浦町など)、名古屋市周辺で多数の浸水被害が生じた。
 
 
岐阜県では[[矢作川]]流域を中心とした[[恵南]]地域に多大な被害が出たため、この豪雨に関して岐阜県内に限っては'''恵南豪雨'''とも呼ばれる。この地域では家屋が壊れたり流されたりする深刻な被害が出た。しかしマスコミ報道では、比較的被害の軽かった名古屋市周辺の報道が集中し、取り上げられることはほとんどなかった。
 
 
期間降水量は、[[三重県]][[多気郡]][[宮川村 (三重県)|宮川村]](現・[[大台町]])で1,090ミリとなったほか、[[四国]]から[[東海地方]]で800〜1,000ミリに達した。大雨は[[静岡県]]<ref>{{Cite web|url=http://www.jma-net.go.jp/shizuoka/pdf/shou/no33.pdf|title=静岡県気象災害小史 事例 No33|publisher=静岡地方気象台|accessdate=2017-09-16}}</ref>・[[山梨県]]にもおよび、これらの広い地域で2日間の合計降水量が200〜400ミリとなったところがあった。
 
 
== 被害状況 ==
 
[[消防庁]]によると、東海地方([[静岡県]]・[[岐阜県]]・[[愛知県]]・[[三重県]])で10人が死亡し、全国で115人が重軽傷を負った。経済的被害は2700億円を超え、[[1959年]]の[[伊勢湾台風]]以来の水害となった<ref>{{Cite web|url=http://www.nagoya-cci.or.jp/history/heisei/h31.html|title=東海豪雨と被災中小企業に対する支援|work=名古屋商工会議所のあゆみ|publisher=[[名古屋商工会議所]]|accessdate=2016-04-17}}</ref>。
 
 
=== 交通規制 ===
 
==== 東海道新幹線 ====
 
[[東海道新幹線]]は、11日の昼ごろまでダイヤ通りの運行が続いていた。その後、名古屋市付近で警戒水準を超える降雨を記録したにもかかわらず、[[東海旅客鉄道]](JR東海)は{{要出典範囲|date=2017年9月16日 (土) 03:57 (UTC)|名古屋[[地方気象台]]発表の予報がここまでの豪雨を予想していなかったことと、「いずれ止むだろう」という期待を含んだ見通し}}、「遅れを最小限にとどめたい」・「運休は避けたい」という[[葛西敬之]]社長(当時)の意向(後述の記者会見からも伺える)があり、[[東京駅]]からダイヤ通りに新幹線を発車させた。しかし、雨足が強まっていく中で出発した列車は、徐行と停止を繰り返しながら遅延を拡大させ、結果的に東京駅 - [[米原駅]]の間で70本近い列車が団子状態でストップし、全面的に不通となった。
 
 
列車が運良く駅ホーム内で足止めとなった乗客は、改札を出て駅近くの[[ホテル]]などを利用できたが、最終的に5万人を超える乗客が車内に取り残され、一夜を明かす事態となる。この乗客の中には[[阪神甲子園球場]]での[[阪神タイガース]]戦に出場する[[読売ジャイアンツ]]の選手も何名か含まれており、試合は中止となった。
 
 
天候が回復した翌日もダイヤの乱れは続き、当時の「[[のぞみ (列車)|のぞみ]]20号」([[博多駅|博多]]発東京行き)は、22時間21分遅れで終点の東京駅に到着するという、開業以来最悪の遅延を記録した。<!--また、当事者である[[東海旅客鉄道|JR東海]]の当時の社長[[葛西敬之]]本人も[[グリーン車]]に乗り合わせていたが「乗客の目から逃れたいので[[多目的室]]に隠れさせて欲しい」旨の申し出を受けたため、彼を匿った車掌の話が残されている)。※出典を明らかにして下さい-->JR東海は数多くの乗客が車内で運行再開を待つ結果となったことについて、「もっと早く運転見合わせするべきだった」という批判にさらされた。また、この事態について[[運輸省]](現:[[国土交通省]])もJR東海に事情の説明を求めた。数日後の社長定例会見では、社長である葛西が「あれは未曾有の大災害が原因で、正常で適切な運行だった」と発言したが、この発言にも批判が集まり、後の会見では「多くの乗客にご迷惑をおかけしました」と陳謝する事態に発展している。
 
 
==== 地下鉄 ====
 
[[名古屋市営地下鉄]]も各地で運転見合わせが相次いだ。
 
*[[名古屋市営地下鉄名城線|名城線]]は[[市役所駅]] - [[砂田橋駅]]の間で運転を見合わせた。特に[[平安通駅]]付近とその構内の被害が大きく、軌道も浸水した。
 
*[[名古屋市営地下鉄桜通線|桜通線]]は[[桜山駅]] - [[野並駅]]の間で運転を見合わせた。冠水した地域の真下を走っていた区間では、最も近くに所在した野並駅が[[コンコース]]・ホームともに30cm以上の浸水被害を受けている。
 
*[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|鶴舞線]]は[[庄内緑地公園駅]] - [[上小田井駅]]の間と、[[八事駅]] - [[赤池駅 (愛知県)|赤池駅]]間で運転を見合わせた。[[塩釜口駅]]が水没して、出入口には止水板が設置された。
 
*[[名古屋市営地下鉄東山線|東山線]]では目立った運休はなかったが、[[中村公園駅]]付近で増水し、出入り口には土嚢が積まれた。また、一部の駅では終日構内を開放、ホームに停まっていた電車は“車内ホテル”として開放され、利用者は電車の座席やホームのベンチなどで寝るなどして一夜を明かした。結局、名古屋市内を走る全ての地下鉄が全面的に運転再開を果たしたのは13日の午後以降になった。
 
 
なお、[[名古屋市営地下鉄上飯田線|上飯田線]]と名城線の砂田橋駅 - [[名古屋大学駅]] - [[新瑞橋駅]]間、桜通線の野並駅 - [[徳重駅  (名古屋市) |徳重駅]]間は当時未開通。
 
 
==== 在来線 ====
 
JR東海の在来線では11日夕方から列車の運転が規制され、名古屋駅構内では[[帰宅困難者|家に帰れない通勤客]]で大混乱となった。[[東海道本線]]の下り[[岐阜駅|岐阜]]方面行きは11日深夜に一旦雨足が収まり運転が再開されたが、[[枇杷島駅]] - [[清洲駅]]間や[[稲沢駅]]付近で浸水被害のため数本の列車を運転しただけで再び運休となった。
 
 
翌12日は朝から全面運休となり、午後6時ごろまず岐阜方面が復旧した。この時点では[[稲沢線]]を経由した復旧だったため、清洲駅・稲沢駅に列車が到着したのは13日の始発からであった。また[[豊橋駅]]方面は[[大府駅]] - [[逢妻駅]]間の境川橋梁付近の浸水が特にひどく、全線復旧は14日の夕方4時半であった。
 
 
また中央本線を初め各線でも遅延運休が相次ぎ、[[高蔵寺駅]]でも浸水し、券売機や駅に入る商店街などが水に浸かる被害を受けた。
 
 
==== 名鉄 ====
 
[[名古屋鉄道|名鉄]]では[[西枇杷島駅]]や[[下小田井駅]]付近、[[須ヶ口駅]]とその構内にある[[新川検車区]]・車庫などが水没した。[[名鉄犬山線|犬山線]]の[[上小田井駅]]以北と[[名古屋駅]]のアクセスは[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|鶴舞線]]直通により対処できたものの、犬山線残存区間、[[名鉄名古屋本線|名古屋本線]][[栄生駅]] - 新一宮駅(現・[[名鉄一宮駅]])間と[[名鉄津島線|津島線]]は、9月13日22時頃まで運休した。
 
 
この災害により多数の車両が被害を受けたが、[[名鉄8800系電車|8800系]]などの大半の車両は修理を受け復帰した。しかしながら、製造自体が古い[[名鉄5500系電車|5500系]]は修理を断念し、廃車となった。
 
 
=== 電気製品 ===
 
各家庭でも水没・被水により多くの電気製品が故障した。高度な電子制御をしていない電器機器などは、綺麗に洗浄・乾燥させることで再利用が可能なのもあったが、大半の電気製品は買い換えを要することとなった。地元電気店では安値の大売出しを実施し、被災者に配慮した。
 
 
==== 重要データ ====
 
企業や官公庁等では多数のパソコンが水没し、高額な修理交換費用もさることながら、重要データ消失の危機にさらされた。だが、水を浴びた状態で通電したものや水没後に錆が発生したものを除けば、[[ハードディスクドライブ|ハードディスク]]の気密性の高さが幸いしてデータ消失の損害は最小で済んだ。この種のデータ消失リスクに対しては[[RAID]]やバックアップテープなどが効果を発揮しないため、遠隔地にデータセンターを設け定期的にデータをバックアップすることが行われる契機になった。
 
 
=== 自動車 ===
 
水没して動けなくなった多数の自動車が数日間路上に放置され、修理費用が新車購入費用を越えるケースが多く、多数の自動車が廃車となり処置が危ぶまれたものの、大きな被害を受けた車両を除き、被災後には中古車業者や解体業者が大挙して押し寄せ、引き取っていった。
 
 
==== 流通 ====
 
災害発生中には名古屋市内全域に大渋滞が発生し、場所によっては1時間に100メートル以上進めない状態となった。このため食料品を中心に[[流通]]が麻痺したこと、市民の買出しが集中したことも影響して、直接的な被害を受けていない地域においても[[コンビニエンスストア]]や[[スーパーマーケット]]の棚から食料品が一時的に消える事態となった。生鮮食品は配送トラックの中で消費期限を迎え、店舗に到着した段階で廃棄処分が行われた。
 
 
名古屋駅周辺のコンビニなどにおいても同様のケースが発生したものの、地下街の[[日本マクドナルド|マクドナルド]]が[[帰宅困難者]]のために深夜1時過ぎまで特別営業を行った。
 
 
=== その他 ===
 
[[中部電力]]管内の各エリアで停電が相次いだことから信号なども止まり、道路冠水の影響で車を放置して歩く人が相次いだ為、車が動かない道路が多くあり、渋滞から緊急車両が現場に遅れる事態も相次いだ。
 
 
==== プロ野球 ====
 
[[ナゴヤドーム]]で開催予定だった[[中日ドラゴンズ]]対[[広島東洋カープ]]戦が冠水のため中止。さらに、前述の阪神甲子園球場で開催予定だった阪神 - 巨人戦も新幹線の不通により中止になった。この他、ナゴヤドームの地下駐車場に駐車していた[[岩瀬仁紀]]投手の愛車・[[キャデラック]]が水没するなどの被害があった。
 
 
==== メディア ====
 
発生後の同年[[9月16日]]に[[テレビ東京]]系列で放送された[[バラエティ番組]]『[[出没!アド街ック天国]]』で[[名古屋市]]・[[名駅]]を取り上げた際、番組のオープニングとエンディングで「東海豪雨で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。一日も早い復興を心よりお祈り致します。」というテロップが画面下部に表示されていた。
 
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[集中豪雨]]
 
* [[伊勢湾台風]]
 
* [[平成20年8月末豪雨]](2008年8月28日豪雨)
 
* [[9.12水害]] - 24年前の同日に岐阜県で発生した大規模水害。
 
* [[平成23年台風第15号]] - 東海豪雨の際の気圧配置と酷似していた。2011年9月20日発生。
 
* [[平成17年台風第14号#日本各地の被害状況|平成17年台風第14号]]・[[平成10年台風第4号]] - 東海豪雨と同じく、台風・停滞前線の組み合わせで豪雨となった。
 
* [[平成27年9月関東・東北豪雨]]
 
 
== 参考文献 ==
 
* 「[[AERA]]」[[朝日新聞社]]、2000年10月16日号。
 
 
 
{{DEFAULTSORT:とうかいこうう}}
 
[[Category:日本の洪水]]
 
[[Category:2000年の日本における災害]]
 
[[Category:愛知県の歴史]]
 
[[Category:名古屋市の歴史]]
 
[[Category:岐阜県の歴史]]
 
[[Category:恵那市の歴史]]
 
[[Category:2000年9月]]
 

2018/8/12/ (日) 12:02時点における最新版