「東京箱根間往復大学駅伝競走」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(概要)
 
1行目: 1行目:
{{Otheruseslist|箱根駅伝一般|2017年10月に予選会、2018年1月に本大会が実施された第94回大会|第94回東京箱根間往復大学駅伝競走|箱根駅伝の主な記録|箱根駅伝の記録一覧|日本テレビ系列の中継番組|新春スポーツスペシャル箱根駅伝}}
+
 
{{スポーツ大会シリーズ
+
'''東京箱根間往復大学駅伝競走'''(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)
|大会名 = 東京箱根間往復大学駅伝競走
+
 
|画像 = [[File:Hakone Ekiden logo.svg|120px]]<br />[[ファイル:2012年箱根駅伝(1区、丸の内).jpg|250px]]<br />第88回(2012年)箱根駅伝 一区 東京・丸の内にて
+
例年[[1月2日]]と翌[[1月3日|3日]]の2日間にわたって行われる[[大学]][[駅伝競走|駅伝]]の競技会(地方大会)である。[[関東学生陸上競技連盟]]が主催し[[読売新聞社]]が共催する。一般には'''箱根駅伝'''(はこねえきでん)と呼ばれ、その実施については関東学生陸上競技連盟が定める「東京箱根間往復大学駅伝競走に関する内規」に定められている<ref name="naiki">{{Cite web|url=http://www.kgrr.org/event/2006/kgrr/83hakone/83naiki-new.pdf|title=東京箱根間往復大学駅伝競走に関する内規|format=PDF|publisher=[[関東学生陸上競技連盟]]|accessdate=2016-11-06|quote=2006年(平成18年)10月13日改定時点|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070108121927/http://www.kgrr.org/event/2006/kgrr/83hakone/83naiki-new.pdf|archivedate=2007年1月8日}}{{リンク切れ|date=March 2018}} ※ 現在は[[インターネットアーカイブ]]内に残存</ref>(以下、「東京箱根間往復大学駅伝に関する内規」は単に「内規」として説明する)。
|開始年 = [[1920年]]
 
|終了年 =
 
|主催 = [[関東学生陸上競技連盟]]
 
|参加チーム数 = 21(記念大会では関東インカレ成績枠あり)
 
|加盟国 = {{JPN}}
 
|前回優勝 = 青山学院大学(4回)
 
|最多優勝 = 中央大学(14回)
 
|サイト = [http://www.hakone-ekiden.jp/ www.hakone-ekiden.jp]
 
|備考 =
 
|current_season = 第94回東京箱根間往復大学駅伝競走
 
}}
 
'''東京箱根間往復大学駅伝競走'''(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)は、例年[[1月2日]]と翌[[1月3日|3日]]の2日間にわたって行われる[[大学]][[駅伝競走|駅伝]]の競技会(地方大会)である。[[関東学生陸上競技連盟]]が主催し[[読売新聞社]]が共催する。一般には'''箱根駅伝'''(はこねえきでん)と呼ばれ、その実施については関東学生陸上競技連盟が定める「東京箱根間往復大学駅伝競走に関する内規」に定められている<ref name="naiki">{{Cite web|url=http://www.kgrr.org/event/2006/kgrr/83hakone/83naiki-new.pdf|title=東京箱根間往復大学駅伝競走に関する内規|format=PDF|publisher=[[関東学生陸上競技連盟]]|accessdate=2016-11-06|quote=2006年(平成18年)10月13日改定時点|archiveurl=https://web.archive.org/web/20070108121927/http://www.kgrr.org/event/2006/kgrr/83hakone/83naiki-new.pdf|archivedate=2007年1月8日}}{{リンク切れ|date=March 2018}} ※ 現在は[[インターネットアーカイブ]]内に残存</ref>(以下、「東京箱根間往復大学駅伝に関する内規」は単に「内規」として説明する)。
 
  
 
現在開催されている駅伝の中で4番目に長い<ref>最長は、[[山形県縦断駅伝競走大会|山形県縦断駅伝]]の305.3㎞、次いで佐賀県の[[郡市対抗県内一周駅伝大会]]の297.9km、3番目に(男女混合レースの)[[徳島駅伝]]の約250㎞、である。</ref> 距離を持ち、[[1987年]]から放送を開始した[[テレビ中継]]によって国内の[[学生スポーツ]]競技会の中でも極めて高い人気も誇る。
 
現在開催されている駅伝の中で4番目に長い<ref>最長は、[[山形県縦断駅伝競走大会|山形県縦断駅伝]]の305.3㎞、次いで佐賀県の[[郡市対抗県内一周駅伝大会]]の297.9km、3番目に(男女混合レースの)[[徳島駅伝]]の約250㎞、である。</ref> 距離を持ち、[[1987年]]から放送を開始した[[テレビ中継]]によって国内の[[学生スポーツ]]競技会の中でも極めて高い人気も誇る。

2018/8/16/ (木) 12:58時点における最新版

東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)

例年1月2日と翌3日の2日間にわたって行われる大学駅伝の競技会(地方大会)である。関東学生陸上競技連盟が主催し読売新聞社が共催する。一般には箱根駅伝(はこねえきでん)と呼ばれ、その実施については関東学生陸上競技連盟が定める「東京箱根間往復大学駅伝競走に関する内規」に定められている[1](以下、「東京箱根間往復大学駅伝に関する内規」は単に「内規」として説明する)。

現在開催されている駅伝の中で4番目に長い[2] 距離を持ち、1987年から放送を開始したテレビ中継によって国内の学生スポーツ競技会の中でも極めて高い人気も誇る。 「箱根駅伝」は読売新聞東京本社の登録商標(第5565518号)である。

概要

出場校は20校で、これとは別に出場校以外の競技者による関東学生連合チーム(オープン参加)が参加する(。さらに5年ごとの記念大会では関東インカレ成績枠という出場枠が設けられている(2019年の第95回東京箱根間往復大学駅伝競走以降の編成)。

コースは、東京都千代田区大手町読売新聞東京本社ビル前[注 1] から、鶴見戸塚平塚小田原の各中継所を経て神奈川県足柄下郡箱根町芦ノ湖までの往復で、往路107.5 km、復路109.6 km、計217.1 km。1月2日に東京から箱根への往路を、1月3日に箱根から東京への復路を走る。

第1回大会は、アメリカ大陸の継走での横断を実施するための代表選考会という位置付けで、1920年2月14日に行われた。これは、1912年ストックホルムオリンピックに出場した日本人五輪選手第1号の金栗四三が、「五輪で日本を強くするには、長距離、マラソン選手を育成すること」と発案したことがきっかけである。別の説として、箱根駅伝は飛脚制度をもとに、手紙に見立てた襷を、東京から宿駅があった鶴見(川崎宿)、戸塚(戸塚宿)、平塚(平塚宿)、小田原(小田原宿)で引き継ぎ、箱根町郵便局(箱根宿)まで届ける観光イベントだったという説もある。その目的は、箱根で観光客が少なくなる冬に観光客を呼びこみ、2日間に渡って開催する事で旅館やホテルに宿泊してもらうためだったと言われている。第二次世界大戦中の1941年から一時中断されたが、1943年に一度だけ戦時下で開催された(靖国神社・箱根神社間往復関東学徒鍛錬継走大会)。その後、再び中止となり、戦後の1947年に復活。第32回(1956年)から現在の1月2・3日の開催となった(内規第1条)[1]

箱根駅伝は、関東地方では従前から人気があったが、1987年に日本テレビが全国放送で全区間の生中継(電波を途切れさせない完全中継実施は1989年から)を開始して以降、正月の風物詩(国民的スポーツ大会)として関東地方以外でも知名度・注目度が格段に向上した[注 2](詳細は#中継番組を参照)。また、箱根駅伝出場者からオリンピック世界陸上などに出場を果たした選手も少なくない(詳細は箱根駅伝の人物一覧を参照)。

箱根駅伝は、関東学連が主催する地方大会であり、10位以内に入ると、同じ年の全国大会で駅伝シーズンの開幕を告げる出雲全日本大学選抜駅伝競走(同年体育の日開催。以下「出雲駅伝」という)に関東代表として出場できる[注 3]。一般に、出雲駅伝、全日本大学駅伝、箱根駅伝を併せて「大学三大駅伝」と呼ばれており、同じ年度の全大会に優勝すると「三冠」と称され、大東文化大学(1990年度)、順天堂大学(2000年度)、早稲田大学(2010年度)、青山学院大学(2016年度)の4校が達成している。ただし、箱根駅伝は全国大会ではないため、関東学連加盟校以外の大学は三冠を達成することはない。また大東文化大学は復路優勝を、順天堂大学と早稲田大学は往路優勝を逃しており、箱根駅伝を完全優勝しての三冠を達成した大学は2016年度の青山学院大学が史上初である。

脚注

  1. 読売新聞東京本社千代田区大手町の社屋建て替えのため、2010年9月から中央区銀座日産自動車旧本社ビルに一時移転していた(“読売新聞 一時移転のおしらせ”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2010年8月23日). オリジナル2010年9月15日時点によるアーカイブ。. https://archive.is/20100915051122/http://www.yomiuri.co.jp/info/info20100823.htm )。
  2. ただし沖縄県では生中継がない関係なのか、実業団駅伝の方が人気が高いといわれている。
  3. 同じく全国大会で大学日本一を決める全日本大学駅伝対校選手権大会(同年11月第1日曜日開催。以下「全日本大学駅伝」という)には、同大会のシード校(前年上位6位)のほか、関東からは6月に実施される地区予選会で7校を決定する(基本枠1、成績枠7のうち推薦1校)

  1. 1.0 1.1 東京箱根間往復大学駅伝競走に関する内規 (PDF)”. 関東学生陸上競技連盟. 2007年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2016閲覧. “2006年(平成18年)10月13日改定時点” ※ 現在はインターネットアーカイブ内に残存
  2. 最長は、山形県縦断駅伝の305.3㎞、次いで佐賀県の郡市対抗県内一周駅伝大会の297.9km、3番目に(男女混合レースの)徳島駅伝の約250㎞、である。

外部リンク