早坂暁

提供: miniwiki
2018/8/10/ (金) 21:48時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

早坂 暁(はやさか あきら、1929年8月11日 - 2017年12月16日[1])は、日本の小説家脚本家

本名:富田 祥資(とみた よしすけ)。愛媛県温泉郡北条町(現松山市)生まれ。

人物・略歴

遍路道の商家で生まれ育ち、幼少の頃からお遍路さんに接した。旧制松山中学校(現在の愛媛県立松山東高等学校)を経て、海軍兵学校在学中に終戦被爆直後の広島の惨状を目撃している。旧制松山高等学校(現在の愛媛大学文理学部の構成母体)卒業後、東京大学医学部に合格するも、医業に疑問を持ち入学せず[2][3]日本大学芸術学部演劇学科に進学し同校卒業。

新聞社編集長を経て、いけばな評論家として活躍。日本テレビで制作・放送された『ノンフィクション劇場』には、放送作家として全作品に関わる。その後1000本以上の映画やドラマの脚本、小説を手がけ、常に庶民の目線で独自の作風を築く。ドキュメンタリーや舞台脚本、演出も手がける。

代表作は『天下御免』『夢千代日記』『花へんろ』『ダウンタウン・ヒーローズ』『華日記・昭和生け花戦国史』『戦艦大和日記』など。必殺シリーズでは脚本をはじめ、オープニングナレーションも多数手掛けている。なかでも『必殺からくり人』の脚本は史実と虚・世相を織り交ぜながらの巧みなストーリとなっており、既存の必殺シリーズとは一線を画した内容で評価が高い。

生家が遍路みちに面した大きな商家で、幼少より遍路に接してきたこと、また、遍路に置き去りにされ、生家が引き取って「妹」として育った少女が、広島で原爆に遭い死亡したと思われる(8月5日に広島に行ったまま行方不明)ことなどから、遍路(四国八十八カ所)や原爆に関する作品や論評、活動も多く、生家をモデルにした『花へんろ』、胎内被爆者が主人公の『夢千代日記』につながっている。

勉誠出版から『早坂暁コレクション』を刊行。初の単行本化となる長編小説『戦艦大和日記』や主なシナリオ作品を収録する。

2017年12月16日、外出先で体調を崩し搬送、運ばれた東京都内の病院で同日14時、腹部大動脈瘤破裂のため死去。88歳没[4]

「これだけは未来のために書き残したい」として「春子の人形」の脚本執筆を開始したが未完成だったものを冨川元文が仕上げ、その第1稿が完成した2日後に早坂は急逝し『花へんろ 特別編 「春子の人形」』が、2018年夏に放送された[5][6][7]

受賞・受勲

渥美清との交流

大学時代に学生運動にかかわり公安当局からマークされ浅草に潜伏中、銭湯で渥美清と知り合い、何度もプライベート旅行に行くなど親友となった。渥美の死後発見された晩年の手帳の最後のページには「……家族で旅行に行こう。ギョウさん(早坂暁の暁を音読みしたもの)も一緒に……」と綴ってあった。

2006年に放送された「渥美清の肖像〜知られざる役者人生〜」によると、早坂は渥美が大変才能のある役者であるのにもかかわらず、「寅さん」以外の役をほとんど演じられなかったことを危惧し、渥美主演の作品を数作企画していたが、実現しなかった。しかし、渥美には、初期のテレビドラマ「泣いてたまるか」や、「土曜ワイド劇場」の第1回作品の「田舎刑事」シリーズなどの脚本を書いており、いずれも「寅さん」ではない渥美の魅力が引き出された名作となっている。

1996年8月13日に松竹大船撮影所で開かれた「寅さんとのお別れの会」では弔辞を読んでいる。

著作権法違反

2002年2月21日の共同通信配信記事によると、「新潮45」2001年2月号掲載の「『戦艦大和』日記」(連載第112回)に橋本惠『謀略〜かくして日米は戦争に突入した』の文章の一部を無断転用したとして、2001年、著作権法違反で橋本より京都地裁に提訴されたが、翌2002年に事実を認め謝罪することで和解が成立した。謝罪文は「新潮45」2002年3月号に掲載された。提訴した橋本惠は血縁はないが早坂の遠戚である。自著を出版しようと思いたった橋本が早坂に相談をしたが、複数の出版社から出版がかなわなかった。その後その文章の一部を転用した。

その他

脚本の仕上がりが遅いことで有名である。しかしその脚本は完璧といわれ、たとえば吉永小百合は「『夢千代日記』のスタジオでみんなで原稿を待っていると、早坂さんの手書きの原稿がファックスで1枚ずつ送られてくるのですが、その内容は宝石のように素晴らしく輝いているのです」と話している。また、多くの制作陣が脚本の遅さに、「まいった、早坂さんにはひどいめにあった、と閉口するものの、気がつけばまた早坂さんに依頼してしまうんです。そして、芸術祭などの出品作品を見ると、その早坂さんの作品がずらっと並ぶのです」と証言している。

三谷幸喜が脚本家を目指したのは、早坂の『天下御免』・『天下堂々』に感動し、知人よりそれらのシナリオを入手し、こういうものを書きたいと思ったのがきっかけで、いつかはああいう(『天下御免』・『天下堂々』のような)ものを書きたいと語っている。

早坂は役者の新たな一面を見つけ導き出す面にも優れており、中でも『花へんろ』で主演した桃井かおりは、この作品でそれまでのアンニュイなイメージとは全く違う慈悲深い母親役を見事に演じ、役者としての新境地を開いている。

人気作品

早坂は自身のドラマ作品の中で最も評価が高いのは『夢千代日記』だと思っていたが、アンケートによると1位が『花へんろ』、2位が『天下御免』で、3位が『夢千代日記』だと知らされた。

作品リスト

映画

テレビドラマ

他、多数

テレビアニメ

作詞

著書

  • 『こんな男でよかったら』新樹瞳志編著 日本テレビ放送網 1973
  • 『赤サギ』日本放送出版協会 1978
  • 『事件シリーズ 海辺の家族』大和書房 1982
  • 『事件シリーズ 月の景色』大和書房 1982
  • 『事件シリーズ ドクター・ストップ』大和書房 1982
  • 『事件シリーズ わが歌は花いちもんめ』大和書房 1982
  • 『熱帯夜』大和書房 1983
  • 『夢千代日記』大和書房 1983 のち新潮文庫、新風舎文庫
  • 『事件シリーズ 断崖の眺め 』大和書房 1984
  • 空海』大和書房 1984
  • 『新・夢千代日記』大和書房 1984 のち新潮文庫
  • 『天国の駅 天国の駅はたった独りでしか乗れない』大和書房 1984
  • 『夢千代日記・夢心中』大和書房 1985
  • 『ダウンタウン・ヒーローズ』新潮社 1986 のち文庫
  • 『天下御免』其の1-2 大和書房 1986
  • 『花へんろ 風の昭和日記』大和書房 1986
  • 『天下御免 完結篇』大和書房 1987
  • 『日本ルイ十六世伝』新潮社 1987 のち文庫
  • 円空への旅』NHKドラマ制作班共著 日本放送出版協会 1988
  • 『女からの眺め』大貫哲義編著 日本テレビ放送網 1988 火曜サスペンス劇場特選ノベルズ
  • 『公園通りの猫たち』講談社 1989 のち文庫
  • 『山頭火 何でこんなに淋しい風ふく』日本放送出版協会 1989
  • 『天下御免 番外篇』大西信行共著 大和書房 1989
  • 『華日記 昭和生け花戦国史』新潮社 1989 のち小学館文庫
  • 『四季物語』PHP研究所 1990
  • 『びいどろで候 長崎屋夢日記』全3巻 日本放送出版協会 1990
  • 『恐ろしい時代の幕あけ ドラマと人間』岩波ブックレット 1991
  • 『東京パラダイス』新潮社 1992 のち小学館文庫
  • 『日本の名随筆 別巻 21 巡礼』(編)作品社 1992
  • 『眠られぬ夜に 生から死への15章』佼成出版社 1992
  • 『夢の景色』文化出版局 1992
  • 『遍路国往還記』朝日新聞社 1994 のち文庫
  • 『優しい来訪者』日本放送出版協会 1994
  • 『首人形 放哉の島』河出書房新社 1995
  • 『嫁ぐ猫 公園通りの猫たち、それから』ネスコ 1996
  • 『夏少女・きけ、わだつみの声』春秋社 1996
  • 『よだかの星 わが子よ、賢治』河出書房新社 1996
  • 『花へんろ風信帖』新潮社 1998
  • 『テレビがやって来た!』日本放送出版協会 2000
  • 『恐ろしや源氏物語』恒文社21 2001
  • 『花へんろ 風の巻』文藝春秋 2004
  • 『へんろ曼荼羅』創風社出版 2005
  • 早坂暁コレクション』勉誠出版 2006-刊行中
  • 『君は歩いて行くらん 中川幸夫狂伝』求龍堂 2010
  • 『円空の旅』佼成出版社 2012
  • 『戦艦大和日記』勉誠出版 第1~5巻刊行 第6巻執筆中
  • 『仰臥漫録 附・早坂暁「子規とその妹・正岡律」』正岡子規共著 幻戯書房 2017(正岡子規の日記『仰臥漫録』と早坂の長編解説の合本)

脚注・出典

外部リンク

テンプレート:講談社エッセイ賞