日本精神史研究

提供: miniwiki
2018/8/19/ (日) 18:16時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

日本精神史研究』(にほんせいしんしけんきゅう)は、和辻哲郎の著作で、1926年に出版された。

概要

本書は1920年岩波書店刊の「日本古代史研究」の続編に位置付けられる著作であり、和辻の代表作の一つに数えられる。一貫した体系を持った著作ではなく、日本文化・日本精神に関する個々の問題について考察を行った論文集であり、和辻は序文において本書を「あくまで習作である」と述べている。

初版は岩波書店から1926年に出版され、改訂版は1940年12月に出版された。近年でも『和辻哲郎全集』第4巻(第2次出版、1989年8月)、岩波文庫1992年11月)、ワイド版岩波文庫(2005年2月)と様々な形で出版され、容易に入手出来る。1935年に『続日本精神史研究』が出版され、この続編も全集第4巻に併収されている。

2002年4月に燈影舎から出版した『京都哲学撰書.第24巻 新編 日本精神史研究』には、『日本―』から数編の論考を省き、『続―』から「日本精神」と「日本の文藝と仏教思想」の2編を所収している。

改訂版(1940年)の序文で、和辻は「全体にわたって語句の修正を施し、二、三のヶ所にはやや詳しく修補を加えた」が「根本的に変更したものはない」と述べてはいるが、例えば古代の日本人の仏教受容について「日本人の仏教理解がはなはな(甚だ)浅はかであった」とする見解を「確かに当たっている」とする見解を、「明らかに誤謬である」と改めるなど、重要な論旨の変更が存在することは門下生からも指摘されている[1]

所収された論考の一覧

本書には以下の論文を収める。これらの論文の大部分は、岩波書店の月刊誌『思想』に掲載された。

『続日本精神史研究』に収録された論考

  • 「日本精神」[13]
  • 「日本の文藝と仏教思想」[14]
  • 東洋美術の「様式」
  • 現代日本と町人根性
  • 日本語と哲学の問題

刊行書誌

  • 『日本精神史研究』 岩波書店、1926年
  • 『続 日本精神史研究』 岩波書店、1935年
  • 『改訂版 日本精神史研究』 岩波書店、1940年12月
  • 『日本精神史研究 改版』 岩波書店、1970年
  • 『全集 第四巻 日本精神史研究(正・続)』 岩波書店、1989年8月(第2次)
  • 『日本精神史研究』 岩波文庫、1992年11月。ISBN 978-4-00-331447-0
  • 『京都哲学撰書 第24巻 新編 日本精神史研究』 藤田正勝編、燈影舎、2002年4月。ISBN 978-4-924520-89-9
  • 『日本精神史研究』 岩波書店〈ワイド版岩波文庫〉、2005年。ISBN 978-4-00-007252-6

参考文献

  • 古川哲史「解説」『和辻哲郎全集 第四巻』
  • 加藤周一「解説 作品・方法・感受性及び時代」『日本精神史研究』岩波文庫
  • 藤田正勝「解説」『京都哲学撰書第24巻 新編 日本精神史研究』

関連項目

脚注

  1. 古川哲史 『和辻哲郎全集 第4巻』版の「解説」より
  2. 初出は『思想』1922年5月号
  3. 初出は『思想』1922年6月号
  4. 初出は『思想』1922年4月号
  5. 初出は「天平美術の様式」の原題で『仏教美術』1925年12月号
  6. 初出は『思想』1920年1月号
  7. 初出は『思想』1922年8月号
  8. 初出は『思想』1922年11月号
  9. 初出は『思想』1922年8月号
  10. 初出は『思想』1922年11月号
  11. 初出は『思想』1922年9月号
  12. 初めの3分の2は雑誌『新小説』に掲載したもの
  13. 初出は岩波講座『東洋思潮』1934年9月
  14. 初出は「日本文学と外来思潮との交渉 (1)仏教思想」の原題で岩波講座『東洋文学』1933年4月

外部リンク