「新富士駅 (静岡県)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>2for6
(「みどりの窓口」はJR東日本の登録商標)
 
(内容を「__NOINDEX__ {{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2011年2月}}
+
__NOINDEX__
{{駅情報
+
{{テンプレート:20180815sk}}
|社色 = #f77321
 
|文字色 =
 
|駅名 = 新富士駅
 
|画像 = Shinfuji-Sta-N 20140806.jpg
 
|pxl =
 
|画像説明= 富士山口(2014年8月6日)
 
|よみがな= しんふじ
 
|ローマ字= Shin-Fuji
 
|所属事業者= [[東海旅客鉄道]](JR東海)
 
|所在地 = [[静岡県]][[富士市]]川成島640
 
| 緯度度 = 35 | 緯度分 = 8 | 緯度秒 = 31.2 
 
| 経度度 = 138 |経度分 = 39 | 経度秒 = 48.1
 
| 座標右上表示  = yes
 
|駅構造 = [[高架駅]]
 
|ホーム = 2面2線
 
|開業年月日= [[1988年]]([[昭和]]63年)[[3月13日]]<ref name="shizuoka-yearbook-1989">『静岡年鑑 平成元年版』 [[静岡新聞社]]、1989年9月。ISBN 978-4783801252</ref>
 
|廃止年月日=
 
|乗車人員= 4,744<!--静岡県統計年鑑による-->
 
|乗降人員=
 
|統計年度= 2016年
 
|所属路線= [[東海道新幹線]]
 
|前の駅 = [[三島駅|三島]]
 
|駅間A = 25.5
 
|駅間B = 34.0
 
|次の駅 = [[静岡駅|静岡]]
 
|電報略号= シフ
 
|事務官コード= ▲0520151
 
|駅番号 =
 
|キロ程 = 146.2
 
|起点駅 = [[東京駅|東京]]
 
|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|駅長配置駅]]([[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]])<!--←JR東海の表記--><br/>[[みどりの窓口|JR全線きっぷうりば]] 有
 
}}
 
[[File:Shinfuji-Sta-S 20140806.jpg|thumb|250px|南口(2014年8月)]]
 
[[File:Shinfuji-Station-wicket 20140806.jpg|thumb|250px|改札口(2014年8月)]]
 
[[File:Shinkansen-Shin-fuji-station-platform-20100408.jpg|thumb|250px|駅構内]]
 
'''新富士駅'''(しんふじえき)は、[[静岡県]][[富士市]]川成島にある、[[東海旅客鉄道]](JR東海)[[東海道新幹線]]の[[鉄道駅|駅]]。[[富士山]]の南正面に位置しており、駅から[[富士山]]の全景を見ることが出来る。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[1988年]]、地元の請願により設置された[[請願駅]]である。総事業費は132億8,652万円であり<ref name="shinfuji">{{Cite book|和書|title=新富士駅設置までの歩み|publisher=富士市役所総務部企画課|date=1989-03|author=ピーエーシー編}}</ref>、富士市が半額程度捻出し、他は県補助金や周辺自治体の負担金により賄われた。中には宗教団体による大型寄附などもあったという<ref name="shinfuji" />。
 
 
 
{| class="wikitable" style="font-size: smaller;float:left; margin-right:1em;"
 
|-
 
!財源内訳<ref name="shinfuji" />
 
!金額
 
|-
 
|富士市負担金
 
|style="text-align:right"|64億4,835万円
 
|-
 
|静岡県補助金
 
|style="text-align:right"|30億3,567万円
 
|-
 
|企業・団体・個人寄付金
 
|style="text-align:right"|29億575万円
 
|-
 
|関係市町村負担金{{refnest|改訂「南部町誌」下巻<ref>{{Cite book|和書|title=南部町誌|author=南部町誌編纂委員会 編|publisher=南部町(南巨摩郡)|edition=改訂|volume=下巻|date=1999.12|ncid=BA49285270|id={{全国書誌番号|20031780}} }}</ref>p.847によると内訳は富士宮市が5億8,300万円、山梨の県および1市15町村が2億円、富士郡および庵原郡に属する4町が8,600万、西伊豆の5町村が500万とある。但しこの金額は昭和59年の計画時点であり、事業費145億円とあることから実際はこれより少ない金額を負担している。}}
 
|style="text-align:right"|7億2,100万円
 
|-
 
|国庫補助金
 
|style="text-align:right"|1億7,575万円
 
|-
 
|}
 
 
 
開業当初から各駅停車の「[[こだま (列車)|こだま]]」のみが停車する。
 
 
 
新幹線単独駅で、東海道新幹線の駅では唯一、鉄道路線と接続していない(JR在来線と接続していない東海道新幹線の駅は他に[[岐阜羽島駅]]があるが、こちらは隣接する[[新羽島駅]]で[[名古屋鉄道]][[名鉄羽島線|羽島線]]と接続)。近隣の[[在来線]]の駅は[[東海道本線]]・[[身延線]]の[[富士駅]]で、北へ約2km離れている。同駅へは当駅のバス停から富士駅南口バス停へ向かう路線バスがある(所要時間約7分、日中1時間に2 - 3本)。
 
 
 
開業当時は、同駅から当駅の付近まで伸びている[[日本製紙#大昭和製紙|大昭和製紙]](当時、現・[[日本製紙]])への[[専用鉄道|専用線]]や[[旭化成]]貨物引き込み線跡地を利用して身延線を当駅まで延伸する計画もあったようだが、実現には至っていない。また、富士市では専用線と[[デュアル・モード・ビークル|{{Abbr|DMV|Dual Mode Vehicle}}]]を使う形で当駅と富士駅間および[[岳南電車]][[岳南電車岳南線|岳南線]]と当駅間との接続を検討し<ref>{{Cite web|url=http://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c1305/fmervo000000a8fb-att/fmervo000000dnqo.pdf|format=PDF|title=富士市DMV導入基本計画|author=富士市 都市整備部 都市計画課|publisher=富士市|date=2008-04|accessdate=2016-05-10}}</ref>、[[2007年]]1月には富士市制40周年を記念してデモンストレーション走行が行われたが<ref>{{Cite web|url=http://www.city.fuji.shizuoka.jp/machi/c1305/fmervo000000a8fb-att/fmervo000000enor.pdf|format=PDF|title=富士市制 40 周年記念 DMV デモンストレーション走行 |publisher=富士市|date=|accessdate=2016-05-10}}</ref>、[[2014年]]9月10日、開発元のJR北海道が安全対策と[[北海道新幹線]]に経営資源を集中させる事を理由に、DMV導入断念を発表<ref>{{Cite news |date=2014年9月11日 |url=http://www.asahi.com/articles/ASG9B5SW1G9BIIPE01H.html |title=線路・道路両用車の導入を断念 JR北海道 |publisher=[[朝日新聞社]] |newspaper=[[朝日新聞]](朝日新聞デジタル)|accessdate=2016年5月3日 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140910204119/http://www.asahi.com/articles/ASG9B5SW1G9BIIPE01H.html |archivedate=2014年9月10日|deadlinkdate=2016年5月}}</ref>。富士市は2015年12月7日までに、導入を一時断念する方針を固めた<ref>{{Cite news|url=http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/190667.html|title=DMV「一時断念」 富士市、公共バス整備へ |publisher=静岡新聞社 |newspaper=静岡新聞NEWS|date=2015-12-08|accessdate=2016-05-10}}</ref>。{{Main|デュアル・モード・ビークル}}
 
{{-}}新富士駅の[[事務管理コード|事務管コード]]は、▲520151となっている<ref>日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。</ref>。
 
 
 
== 歴史 ==
 
* [[1970年]](昭和45年)[[8月3日]] - 富士市町内会連合会常任理事会で「新幹線富士停車」の問題が提起される。
 
* [[1971年]](昭和46年)
 
** [[6月4日]] - 富士市町内会連合会総会で、新幹線富士駅設置運動を推進することを正式決定。
 
** [[11月]] - 富士市町内会連合会に、「新幹線富士停車駅促進準備会」結成。
 
** [[12月9日]] - 富士市、[[富士宮市]]、[[庵原郡]][[富士川町 (静岡県)|富士川町]]、[[富士郡]][[芝川町]]の2市2町の自治会役員代表47人によって、「新幹線富士駅設置促進準備会」を結成。
 
* [[1981年]](昭和56年)[[5月26日]] - 官民からなる「東海道新幹線富士駅設置促進期成同盟会」設立。
 
* [[1982年]](昭和57年)
 
** [[8月31日]] - 新幹線富士駅設置促進期成同盟会が庵原郡[[蒲原町]]・[[由比町]]に参加要請。翌日、山梨県[[南巨摩郡]][[富沢町]]、[[南部町 (山梨県)|南部町]]、[[身延町]]に呼びかけ、ともに快諾。この時点で、2市7町となる。
 
**[[11月18日]] - 同じく、[[田方郡]][[戸田村 (静岡県)|戸田村]]・[[土肥町]]、[[賀茂郡]][[賀茂村 (静岡県)|賀茂村]]・[[西伊豆町]]・[[松崎町]]にも参加要請。翌年2月快諾。
 
* [[1983年]](昭和58年)
 
** [[1月14日]] - 富士市が圏域住民にアンケートを実施。(31日まで)90パーセントが新駅設置に賛成。
 
** [[1月19日]] - 新幹線富士駅設置促進期成同盟会が、[[甲府市]]にも参加要請。5日後に快諾。この時点で、3市7町に広がる。
 
** [[2月2日]] - 南巨摩郡の残り全町、[[西八代郡]]全町村、[[中巨摩郡]][[玉穂町|玉穂村]]・[[昭和町]]に参加要請し快諾。西伊豆と合わせて、3市20町4村となった。
 
** [[11月19日]] - 「新幹線富士駅設置促進市民決起集会」開催。
 
* [[1984年]](昭和59年)
 
** [[1月15日]] - “広報ふじ”にて、新幹線富士駅設置特集号を発行。新幹線富士駅設置問題を特集していた。
 
** [[4月23日]] - 新幹線富士駅の富士市案公表。
 
**[[10月18日]] - 新幹線富士駅の設置決定。
 
* [[1985年]](昭和60年)[[8月4日]] - 起工式を行う。[[9月1日]]に工事開始。
 
* [[1986年]](昭和61年)[[12月26日]] - 駅前広場造成工事着工。
 
* [[1987年]](昭和62年)
 
** [[4月1日]] - [[国鉄分割民営化]]により、東海道新幹線を[[東海旅客鉄道]](JR東海)が承継<ref name="trafic-yearbook-1988">『交通年鑑 昭和63年版』 交通協力会、1988年3月。</ref><ref name="privatization-ntt-jr-1997-8">今村都南雄 『民営化の效果と現実NTTとJR』 [[中央法規出版]]、1997年8月。ISBN 978-4805840863</ref>。
 
** [[6月22日]] - 駅舎工事着工。
 
**[[10月16日]] - 駅名が「'''新富士駅'''」に決定。
 
* [[1988年]]([[昭和]]63年)[[3月13日]] - JR東海により開業<ref name="shizuoka-yearbook-1989" />。当初の管轄は[[東海旅客鉄道静岡支社|静岡支社]]。
 
* [[1993年]]([[平成]]5年)[[8月23日]] - [[掛川市]]内を走行していた「[[のぞみ (列車)|のぞみ]]」24号の車内で殺人事件が発生。当列車は当駅に犯人の身柄確保のため緊急停車した。([[日本の鉄道に関する事件#のぞみ24号殺人事件|のぞみ24号殺人事件]])
 
* [[1998年]]([[平成]]10年)[[12月12日]] - [[自動改札機]]を導入。
 
* [[2008年]]([[平成]]20年)[[4月1日]] - 管轄が[[東海旅客鉄道新幹線鉄道事業本部|新幹線鉄道事業本部]]へ変更。
 
* [[2017年]] ([[平成]]29年) [[2月23日]]-北口を富士山口に改称
 
 
 
== 駅構造 ==
 
[[File:Shin-Fuji Station Shinkansen platform view of Mt.Fuji.jpg|thumb|上りホームから見た富士山]]
 
[[File:Irrigation to pass through Shin-Fuji Station.jpg|thumb|ホーム下を流れる用水路]]
 
[[相対式ホーム]]2面2線を持つ[[高架駅]]となっているが、実際には、まず中央に通過線([[停車場#本線|本線]])2線を配し、その両側にプラットホームと接する[[停車場#本線|副本線]]2線を配する構造となっている。<br />
 
当駅前後は富士山の眺望が良い区間となっており、それが遮られないようホームの壁面を全てガラス張りにする工夫がされている。<br />
 
東京寄りのホーム下を[[灌漑]][[水路]]が流れている<ref>富士市内には富士山[[伏流水]]を活かした[[農業]][[用水路]]が多数流れており、[[市街地]]では[[雨水]]処理にも用いられ、新富士駅の雨水もここへ放流されている</ref>。
 
 
 
高架下の駅舎内には[[みどりの窓口|JR全線きっぷうりば]]や[[自動改札機]]、[[自動券売機]]などが設置されており、改札口は1か所のみとなっている。また、東海道新幹線の駅では唯一、[[キヨスク]]が設置されていない。但し、地元[[駅弁]]製造業者による構内売店は設置されている<ref>{{Cite web |url=http://www.fuyouken.com/gaiyou.html |title=会社概要、富陽軒の歴史 |publisher=(株)富陽軒 |accessdate=2015-12-03 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20150816034657/http://fuyouken.com/gaiyou.html |archivedate=2015-08-16}}</ref>。
 
 
 
[[駅長]]・[[駅員]]配置駅([[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]])である。[[2008年]][[4月1日]]から、所属エリアを[[東海旅客鉄道静岡支社|静岡支社]]から[[東海旅客鉄道新幹線鉄道事業本部|新幹線鉄道事業本部]]へ変更した。
 
 
 
=== のりば ===
 
{| class="wikitable"
 
!番線<!--事業者側による呼称--->!!路線!!方向!!行先
 
|-
 
!1
 
|rowspan="2"|[[File:Shinkansen jrc.svg|17px|■]] 東海道新幹線
 
|style="text-align:center"|上り
 
|[[新横浜駅|新横浜]]・[[東京駅|東京]]方面
 
|-
 
!2
 
|style="text-align:center"|下り
 
|[[名古屋駅|名古屋]]・[[新大阪駅|新大阪]]方面
 
|}
 
{{Clear}}
 
 
 
== 利用状況 ==
 
「静岡県統計年鑑」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。
 
{| class="wikitable" style="text-align:right;margin-right:1.5em;"
 
|+ 新富士駅利用状況
 
|-
 
!年
 
!style="width:10em"|一日平均乗車人員
 
!style="width:1em"|出典
 
|-
 
|1989年
 
|{{DataBar| 5020/5880 | 5,020 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1990年
 
|{{DataBar| 5880/5880 | 5,880 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1991年
 
|{{DataBar| 4680/5880 | 4,680 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1992年
 
|{{DataBar| 4470/5880 | 4,470 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1993年
 
|{{DataBar| 4400/5880 | 4,400 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1994年
 
|{{DataBar| 4520/5880 | 4,520 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1995年
 
|{{DataBar| 4560/5880 | 4,560 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1996年
 
|{{DataBar| 4660/5880 | 4,660 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1997年
 
|{{DataBar| 4580/5880 | 4,580 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1998年
 
|{{DataBar| 4450/5880 | 4,450 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|1999年
 
|{{DataBar| 4510/5880 | 4,510 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2000年
 
|{{DataBar| 4540/5880 | 4,540 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2001年
 
|{{DataBar| 4631/5880 | 4,631 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2002年
 
|{{DataBar| 4615/5880 | 4,615 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2003年
 
|{{DataBar| 4640/5880 | 4,640 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2004年
 
|{{DataBar| 4808/5880 | 4,808 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2005年
 
|{{DataBar| 4901/5880 | 4,901 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2006年
 
|{{DataBar| 4890/5880 | 4,890 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2007年
 
|{{DataBar| 5017/5880 | 5,017 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2008年
 
|{{DataBar| 4854/5880 | 4,854 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2009年
 
|{{DataBar| 4487/5880 | 4,487 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2010年
 
|{{DataBar| 4502/5880 | 4,502 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2011年
 
|{{DataBar| 4548/5880 | 4,548 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2012年
 
|{{DataBar| 4583/5880 | 4,583 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2013年
 
|{{DataBar| 4802/5880 | 4,802 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2014年
 
|{{DataBar| 4720/5880 | 4,720 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2015年
 
|{{DataBar| 4751/5880 | 4,751 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|-
 
|2016年
 
|{{DataBar| 4744/5880 | 4,744 |line=#69f|gradient={{gradient|lime|white|right}}}}
 
|
 
|}
 
 
 
当初当駅は[[大石寺]]への参拝客を需要に見込み、官民からなる「東海道新幹線富士駅設置促進期成同盟会」(1981年5月発足<ref name="広報ふじ1984">{{Cite journal|journal=広報ふじ|title=【広報ふじ昭和59年】ようこそ!WELCOMEこだま|url=http://www3.city.fuji.shizuoka.jp/fuji_backnum1/image/pagepdf/0399/0399-02-03.pdf|format=PDF|pages=2-3|publisher=富士市|date=1984-11-05|accessdate=2016-05-10}}</ref>)は繰り返し大石寺および[[創価学会]]に協力要請を行なっていた。例えば1983年3月には大石寺に協力を要請し<ref name="taisekiji">{{Cite book|和書|title=富士市20年史|author=富士市史「富士市20年史」編集委員会 編|publisher=富士市|pages=1279-1280|date=1986-11|id={{全国書誌番号|87020781}}}}</ref>
 
、続いて同年5月には創価学会に協力を要請している事実などがある<ref name="taisekiji" />。そして無事開業に漕ぎ着けたが、その大石寺を総本山とする[[日蓮正宗]]が[[1991年]]に[[創価学会]]を[[破門]]したことにより、団体客層の利用が減少し(宗門側の[[法華講]]連合会は引き続き団体利用を継続)、当駅の利用者数は1990年と比して1991年で大幅に減少している。
 
 
 
== 駅周辺 ==
 
* [[国道1号]]([[富士由比バイパス]])
 
* [[ヤマダ電機]] テックランド富士店(南へ徒歩10分)
 
* [[イオンタウン富士南]]
 
* [[日本製紙]]富士工場
 
* [[東芝キヤリア]]富士事業所
 
* [[旭化成]]富士支社
 
* [[富士市産業交流展示場]](ふじさんめっせ)
 
ホームからは[[富士山]]が望める。
 
 
 
== バス路線 ==
 
=== 一般路線バス等 ===
 
一般路線バスは[[富士山駅]]行のみ[[富士急山梨バス]]が、それ以外は[[富士急静岡バス]]がそれぞれ運行している。また、コミュニティバスは[[石川タクシー富士]]が運行している。
 
 
 
; 乗り場
 
1番乗り場
 
* 富士駅南口行き
 
* [[富士市コミュニティバス|田子浦地区コミュニティバス「しおかぜ」]](富士駅方面)
 
* [[富士市コミュニティバス|モーニングシャトル]](富士駅行き)
 
* ゆりかご(富士駅行き)
 
* まちなか循環バス「ぐるっとふじ」右回り
 
2番乗り場
 
* 富士桜自然墓地公園行き
 
* 湖山リハビリテーション病院行き
 
3番乗り場
 
* [[吉原中央駅]]行き
 
* ゆりかご(イオンタウン富士南行き)
 
* まちなか循環バス「ぐるっとふじ」左回り
 
4番乗り場
 
* [[富士市コミュニティバス|富士南地区コミュニティバス「みなバス」]](富士南地区経由富士駅行き)
 
* 田子浦地区コミュニティバス「しおかぜ」(田子浦地区方面)
 
5番乗り場
 
* [[大石寺]]行き
 
6番乗り場
 
* 新富士駅 - 本栖入口間快速 [[河口湖駅]]・[[富士急ハイランド]]経由 [[富士山駅]]行き
 
* [[富士山]]富士宮口五合目行き
 
* 臨時 富士芝桜まつり会場行き ※富士芝桜まつり期間に運行
 
 
 
=== 高速バス ===
 
[[かぐや姫エクスプレス]]は[[ジェイアールバス関東|JRバス関東]]、新富士・沼津・御殿場 - [[成田国際空港|成田空港]]線は[[京成バス]]、[[フジヤマライナー|金太郎号]]は[[近鉄バス]]が、それぞれ富士急静岡バスとともに運行している。
 
 
 
; 乗り場
 
6番乗り場
 
* 鷹岡車庫・富士 - 東京線([[かぐや姫エクスプレス]])
 
* 新富士・沼津・御殿場 - 成田空港線
 
* 小田原・新松田・沼津 - 大阪・京都線([[フジヤマライナー|金太郎号]])
 
 
 
== 記念誌 ==
 
*『新幹線新富士駅設置までの歩み』 富士市役所総務部企画課 1989
 
* 新幹線5駅 開業10周年記念誌『夢をはこぶ 夢をつくる』 新幹線5駅市長会・編集発行 1998
 
 
 
== その他 ==
 
* 当駅前後の[[線形 (路線)|線形]]が非常に良いため、下り列車が[[東海道新幹線]]の現行最高速度285km/hで通過できる最初の駅でもある。「[[のぞみ (列車)|のぞみ]]」が通過するスピードが同線全駅の中で最も速い。
 
* [[富士駅]]と当駅との間で[[選択乗車]]の制度を利用することが可能となっている。[http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/07.html (選択乗車の取り扱い)]
 
* 当駅は[[2007年]][[9月28日]] - [[9月30日|30日]]に開催された「2007 FIA [[フォーミュラ1|F1]]世界選手権[[フジテレビジョン]] 日本グランプリレース」の電車+[[シャトルバス]]方式の指定駅であった。対象となる路線は東海道新幹線で、開催期間中は無料シャトルバスを当駅 - [[富士スピードウェイ]]間で運行した。
 
*1993年8月に「[[のぞみ (列車)|のぞみ]]」号の[[グリーン車]]内で[[日本の鉄道に関する事件#のぞみ24号殺人事件|殺人事件]]が発生し、犯人の身柄を確保するために当該ののぞみ号が緊急停車した。
 
 
 
== 隣の駅 ==
 
; 東海旅客鉄道
 
: [[File:Shinkansen jrc.svg|17px|■]]東海道新幹線
 
:: [[三島駅]] - '''新富士駅''' - [[静岡駅]]
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 
* [[新富士駅 (北海道)]] - 当駅よりも先に開業している
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/shinkansen/shin-fuji/ JR東海 新富士駅]
 
 
 
{{Commonscat|Shin-Fuji Station (Shizuoka)}}
 
{{東海道新幹線}}
 
 
 
{{DEFAULTSORT:しんふし}}
 
[[Category:富士市の鉄道駅]]
 
[[Category:日本の鉄道駅 し|んふし]]
 
[[Category:東海旅客鉄道の鉄道駅]]
 
[[Category:東海道新幹線]]
 
[[Category:1988年開業の鉄道駅]]
 

2019/4/30/ (火) 00:47時点における最新版



楽天市場検索: