「愛川町」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
24行目: 24行目:
 
[[丹沢山地]]東麓の台地,丘陵地にあり,町域を相模川とその支流中津川が流れる。 1940年町制。 1955年高峰村と合体,1956年中津村が編入。
 
[[丹沢山地]]東麓の台地,丘陵地にあり,町域を相模川とその支流中津川が流れる。 1940年町制。 1955年高峰村と合体,1956年中津村が編入。
  
地名は中津川の別称鮎川による。江戸時代から養蚕が盛んになり,中心集落の半原には撚糸業が発達。
+
地名は中津川の別称鮎川による。江戸時代から[[養蚕]]が盛んになり,中心集落の半原には撚糸業が発達。
  
 
第2次世界大戦後,原料は絹から合成繊維に代ったが,特にミシン糸,しつけ糸などの製造で知られる。
 
第2次世界大戦後,原料は絹から合成繊維に代ったが,特にミシン糸,しつけ糸などの製造で知られる。
30行目: 30行目:
 
南東部の中津には厚木市にまたがる内陸工業団地が造成されて,自動車部品,電機などの工場が立地。付近の山地はハイキング好適地。
 
南東部の中津には厚木市にまたがる内陸工業団地が造成されて,自動車部品,電機などの工場が立地。付近の山地はハイキング好適地。
  
国道412号線が通る。
+
[[国道412号]]線が通る。
 
   
 
   
  

2018/8/15/ (水) 19:47時点における最新版


愛川町(あいかわまち)

神奈川県北部の町。

丹沢山地東麓の台地,丘陵地にあり,町域を相模川とその支流中津川が流れる。 1940年町制。 1955年高峰村と合体,1956年中津村が編入。

地名は中津川の別称鮎川による。江戸時代から養蚕が盛んになり,中心集落の半原には撚糸業が発達。

第2次世界大戦後,原料は絹から合成繊維に代ったが,特にミシン糸,しつけ糸などの製造で知られる。

南東部の中津には厚木市にまたがる内陸工業団地が造成されて,自動車部品,電機などの工場が立地。付近の山地はハイキング好適地。

国道412号線が通る。


脚注

外部リンク