「徳島大学」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(教育および研究)
 
140行目: 140行目:
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※校歌・校章・校旗・シンボルマーク・スクールカラーなどの大学を示す象徴はこの項目にまとめる。
 
※校歌・校章・校旗・シンボルマーク・スクールカラーなどの大学を示す象徴はこの項目にまとめる。
</div>
 
-->
 
 
== 教育および研究 ==
 
=== 組織 ===
 
==== 学部 ====
 
<!--
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学士の課程が学部でない場合(学群・学系制度など)は、節名を適切なものにして、学部以外の学士の課程であることを文章で説明すると良い。また、学科が置かれず課程を置く学部の場合も同様である。
 
</div>
 
-->
 
[[画像:T-u-e02.jpg|thumb|200px|right|常三島キャンパス工学部敷地]]
 
[[画像:T-u-e01.jpg|thumb|200px|right|工学部化学生物・機械棟外観]]
 
[[画像:T-u-e03.jpg|thumb|200px|right|化学生物・機械棟より見た工学部敷地]]
 
*[[総合科学部]]
 
**2016年入学生以降
 
***社会総合科学科<ref>2016年入学生用の大学案内[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00231459/2016daigakuannai.pdf]によると、コース配属は2年次から。</ref>
 
****国際教養コース
 
****心身健康コース
 
****公共政策コース
 
****地域創生コース
 
**2015年入学生まで
 
***[[人間文化学科]]<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」(2015年4月1日施行)によると、国際文化講座、心理・健康講座の2講座がある。</ref>
 
****国際文化コース
 
****心理・健康コース
 
****:コース所属は2年次から
 
***[[社会創生学科]]<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」(2015年4月1日施行)によると、公共政策講座、地域創生講座、環境共生講座の3講座がある。</ref>
 
****公共政策コース
 
****地域創生コース
 
****環境共生コース
 
****:コース所属は2年次から
 
***[[総合理数学科]]<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」(2015年4月1日施行)によると、数理科学講座、物質総合講座の2講座がある。</ref>
 
****数理科学コース
 
****物質総合コース
 
****:コース所属は2年次から
 
 
*[[医学部]]
 
**[[医学科]](6年制)
 
***発生発達医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00236799/gaiyo-2015.pdf]によると、機能解剖学、小児医学、産科婦人科学という分野がある。</ref>
 
***病態予防医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、生理機能学、消化器内科学、地域総合医療学(寄附講座)という分野がある。</ref>
 
***微生物学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、生体防御医学、微生物病原学という分野がある。</ref>
 
***社会環境医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、予防医学、医療教育学、総合診療医学(寄附講座)という分野がある。</ref>
 
***情報統合医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、顕微解剖学、統合生理学、精神医学、脳神経外科学、医療情報学という分野がある。</ref>
 
***病態情報医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、薬理学、麻酔・疼痛治療医学、腎臓内科学、救急集中治療医学、臨床薬剤学、地域医療人材育成(寄附講座)という分野がある。</ref>
 
***感覚情報医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、眼科学、耳鼻咽喉科学、臨床神経科学、難治性神経疾患病態研究という分野がある。</ref>
 
***器官病態修復医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、病態病理学、消化器・移植外科学、泌尿器科学、心臓血管外科学、循環器内科学、心臓血管病態医学(寄附講座)という分野がある。</ref>
 
***生体防御腫瘍医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、疾患病理学、放射線科学、呼吸器・膠原病内科学、胸部・内分泌・腫瘍外科学という分野がある。</ref>
 
***感覚運動系病態医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、法医学、皮膚科学、運動機能外科学、形成外科学、脊椎関節機能再建外科学(寄附講座)という分野がある。</ref>
 
***生体制御医学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、生化学、人類遺伝学、血液・内分泌代謝内科学、病態生理学という分野がある。</ref>
 
**[[医科栄養学科]]<ref>2014年4月、栄養学科を改組。</ref>(4年制)
 
***基礎予防栄養学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、分子栄養学、生体栄養学、予防環境栄養学、食品機能学という分野がある。</ref>
 
***臨床実践栄養学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要によると、臨床食管理学、代謝栄養学、実践栄養学、疾患治療栄養学という分野がある。</ref>
 
**[[保健学科]](4年制)
 
***看護学専攻
 
****基礎看護学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要では分野の記載はないが、医学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/kisokango/index.html]によると、看護技術学分野、看護教育学分野、看護管理学分野がある。</ref>
 
****成人・高齢者看護学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要では分野の記載はないが、医学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/seijin_koreisha/index.html]によると、療養回復ケア看護学分野、ストレス暖和ケア看護学分野、臨床腫瘍医療学分野がある。</ref>
 
****母性・小児看護学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要では分野の記載はないが、医学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/bosei_shoni/index.html]によると、子どもの保健・看護学分野、生殖・更年期医療学分野、女性の健康支援看護学分野、助産学分野がある。</ref>
 
****地域・精神看護学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要では分野の記載はないが、医学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/chiiki_seishin/index.html]によると、メンタルヘルス支援学分野、地域看護学分野、学校保健学分野がある。</ref>
 
***放射線科学技術専攻
 
****医用放射線科学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要では分野の記載はないが、医学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/iyohoshasen/index.html]によると、放射線基礎科学分野、医用理工学分野、医用画像情報科学分野、医用画像機器工学分野がある。</ref>
 
****診療放射線技術講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要では分野の記載はないが、医学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/shinryo_hoshasen/index.html]によると、医用画像解析学分野、画像医学・核医学分野、放射線治療学分野がある。</ref>
 
***検査技術科学専攻
 
****機能系検査科学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要では分野の記載はないが、医学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/kino_kensa/index.html]によると、生体機能解析学分野、細胞・免疫解析学分野がある。</ref>
 
****形態系検査科学講座<ref>2015年度版の徳島大学医学部概要では分野の記載はないが、医学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/med/culture/keitai_kensa/index.html]によると、微生物・遺伝子解析学分野、病理解析学分野がある。</ref>
 
 
*[[歯学部]]
 
**[[歯学科]](6年制)
 
***基礎口腔科学講座<ref>2015年度版の徳島大学歯学部概要[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00237659/2015gaiyo.pdf]によると、口腔顎顔面形態学、口腔組織学、口腔分子生理学、分子医化学、口腔分子病態学、口腔微生物学、分子薬理学、生体材料工学、予防歯学の9分野がある。</ref>
 
***機能維持系臨床歯学講座<ref>2015年度版の徳島大学歯学部概要によると、歯科保存学、歯周歯内治療学、口腔顎顔面補綴学、顎機能咬合再建学、総合診療歯科学の4分野がある。</ref>
 
***口腔疾患系臨床歯学講座<ref>2015年度版の徳島大学歯学部概要によると、口腔内科学、口腔外科学、歯科放射線学、歯科麻酔科学の4分野がある。</ref>
 
***発達育成系臨床歯学講座<ref>2015年度版の徳島大学歯学部概要によると、口腔顎顔面矯正学、小児歯科学の2分野がある。</ref>
 
**[[口腔保健学科]](4年制)
 
***口腔保健基礎学講座<ref>2015年度版の徳島大学歯学部概要に記載はないが、歯学部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/dent/faculty/about/mechanism.html]によると、口腔保健教育学、口腔保健衛生学という分野がある。</ref>
 
***口腔保健支援学講座<ref>2015年度版の徳島大学歯学部概要に記載はないが、歯学部のホームページによると、口腔機能管理学、口腔保健支援学という分野がある。</ref>
 
***口腔保健福祉学講座<ref>2015年度版の徳島大学歯学部概要に記載はないが、歯学部のホームページによると、地域医療福祉学、口腔保健福祉学(2015年11月5日時点で教員不在)という分野がある。</ref>
 
 
*[[薬学部]]
 
**[[薬学科]]<ref>2015年度版の薬学部の「履修の手引き」[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00234146/h27gakuburisyunotebiki.pdf]によると、各学科の講座の教員以外だけでなく、総合薬学センターの教員も学部の要員として挙げられている。総合薬学センターには、臨床薬学実務教育室、総合薬学研究推進室がある。</ref>(6年制)
 
***臨床薬学講座<ref>2015年度版の薬学部の「履修の手引き」によると、医薬品病態生化学、医薬品情報学、医薬品機能生化学の3分野がある。</ref>
 
***生命医療薬学講座<ref>2015年度版の薬学部の「履修の手引き」によると、薬剤学、薬物治療学、神経病態解析学、衛生薬学の4分野がある。</ref>
 
***医薬品探索学講座<ref>2015年度版の薬学部の「履修の手引き」によると、生薬学、分子薬理学の2分野がある。</ref>
 
***医薬資源学講座<ref>2015年度版の薬学部の「履修の手引き」によると、医薬創製教育研究センターによる講座。有機合成薬学、生物有機化学、創薬生命工学の3分野がある。</ref>
 
***連携講座<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」で定められていない。2015年度版の薬学部の「履修の手引き」によると、生物薬品化学、臨床薬剤学、臨床病態学の3分野がある。</ref>
 
**[[創製薬科学科]](4年制)
 
***創薬学講座<ref>2015年度版の薬学部の「履修の手引き」によると、分子創薬化学、薬品製造化学、創薬理論化学、機能分子合成薬学の4分野がある。</ref>
 
***製薬学講座<ref>2015年度版の薬学部の「履修の手引き」によると、製剤設計薬学、薬品分析学の2分野がある。</ref>
 
 
*[[理工学部]](2016年度に設置)
 
**理工学科(昼間コース、夜間主コース)<ref>2016年入学生用の大学案内によると、学生は入学時にコースに配属されるが、本人の志望と成績により、2年次に別のコースに転属されることもある。</ref>
 
***社会基盤デザインコース
 
***機械科学コース
 
***応用化学システムコース
 
***電気電子システムコース
 
***情報光システムコース
 
***応用理数コース
 
 
*[[工学部]]<ref>講座は、「徳島大学の講座等に関する規則」(2015年4月1日施行)による。</ref>(2016年度に募集停止)
 
**もの作り創造システム工学系
 
***[[建設工学科]](昼間コース、夜間主コース)
 
****スタディーズ(履修方式)
 
*****建造物デザインスタディーズ
 
*****地域環境マネジメントスタディーズ
 
*****:2年次初めにスタディーズを選択
 
****講座
 
*****建設構造工学講座
 
*****環境整備工学講座
 
*****社会基盤工学講座
 
*****社会システム工学講座
 
***[[機械工学科]](昼間コース、夜間主コース)
 
****機械科学講座
 
****機械システム講座
 
****知能機械学講座
 
****生産システム講座
 
**物質生命工学系
 
***[[化学応用工学科]](昼間コース、夜間主コース)
 
****物質合成化学講座
 
****物質機能化学講座
 
****化学プロセス工学講座
 
***[[生物工学科]](昼間コース、夜間主コース)
 
****生物機能工学講座
 
****生物反応工学講座
 
**コンピュータ工学系
 
***[[電気電子工学科]](昼間コース、夜間主コース)
 
****物性デバイス講座
 
****電気エネルギー講座
 
****電気電子システム講座
 
****知能電子回路講座
 
***[[知能情報工学科]](昼間コース、夜間主コース)
 
****基礎情報工学講座
 
****知能工学講座
 
***[[光応用工学科]](昼間コースのみ)
 
****光情報システム講座
 
****光機能材料講座
 
 
*[[生物資源産業学部]]<ref>2016年入学生用の大学案内によると、2年次にコースに配属される。</ref>(2016年度に設置)
 
**生物資源産業学科
 
***応用生命コース
 
***食料科学コース
 
***生物生産システムコース
 
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学部ごとに詳細な説明を加えたい場合には以下のようにする方法もある。ただし、独立した節を入れて解説する場合、独立した節に出来るほど歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
 
</div>
 
 
===== ○○学部 =====
 
*××学科
 
*△△学科
 
 
この学部は…
 
 
===== □□学部 =====
 
*×△学科
 
*△×学科
 
 
この学部は…
 
 
</div>
 
-->
 
 
==== 大学院 ====
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※研究部や教育部のように研究科組織でない場合は、節名を適切なものにして、研究科以外の大学院組織であることを文章で説明する。大学院がない場合、書いていないのか未設置なのかの区別をつけるためにその旨も記述する。
 
</div>
 
-->
 
*総合科学教育部(旧 [[人間・自然環境研究科]])
 
**博士前期課程
 
***地域科学専攻<ref>分野は、2015年版の大学院総合科学教育部パンフレット[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00235990/daigakuinpanhu2015.pdf]による。「徳島大学の講座等に関する規則」によると、地域科学講座の1講座がある。</ref>
 
****地域創生分野
 
****環境共生分野
 
****基盤科学分野(文系)
 
****基盤科学分野(理系)
 
***臨床心理学専攻<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」によると、臨床心理学講座の1講座がある。</ref>
 
**博士後期課程
 
***地域科学専攻<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」によると、地域科学講座の1講座がある。</ref>
 
 
*ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部<ref>教員組織。部門、分野の構成は、徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部規則による。</ref>(旧 人間・自然環境研究科)
 
**創生科学研究部門
 
***公共政策科学分野
 
***地域創生科学分野
 
***環境共生科学分野
 
**基礎科学研究部門
 
***人文科学分野
 
***人間科学分野
 
***自然科学分野
 
 
*医科学教育部(旧 [[医学研究科]])
 
**医学専攻(4年制博士課程)
 
***発達予防医学領域
 
****発生発達医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00238137/hakase2jibosyuu0722.pdf]によると、分野には、機能解剖学、小児医学、産科婦人科学がある。</ref>
 
****病態予防医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、細胞生物学、消化器内科学、免疫系発生学、免疫制御学がある。</ref>
 
****社会環境医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、予防医学、医療教育学、総合診療医学がある。</ref>
 
****微生物学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、生体防御医学、微生物病原学がある。</ref>
 
***神経情報医学領域
 
****情報統合医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、顕微解剖学、統合生理学、精神医学、脳神経外科学、生体機能学、医療情報学がある。</ref>
 
****病態情報医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、薬理学、麻酔・疼痛治療医学、腎臓内科学、救急集中治療医学がある。</ref>
 
****感覚情報医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、眼科学、耳鼻咽喉科学、臨床神経科学がある。</ref>
 
***再生修復医学領域
 
****器官病態修復医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、病態病理学、消化器・移植外科学、低侵襲・遠隔治療学、心臓血管外科学、泌尿器科学、循環器内科学がある。</ref>
 
****生体防御腫瘍医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、疾患病理学、放射線科学、呼吸器・膠原病内科学、胸部・内分泌・腫瘍外科学がある。</ref>
 
****感覚運動系病態医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、法医学、皮膚科学、運動機能外科学、形成外科学がある。</ref>
 
***生体制御医学領域
 
****生体制御医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、生化学、人類遺伝学、血液・内分泌代謝内科学、病態生理学、ゲノム遺伝情報学、ゲノム医科学、分子機能解析学がある。</ref>
 
***酵素・プロテオミクス医学領域
 
****酵素・プロテオミクス医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には、応用分子酵素学、感染症病態代謝学、分子代謝情報学、免疫情報医学、生体情報統御学、分子遺伝学、病態システム酵素学がある。</ref>
 
***連携講座
 
****生体対応医学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野にはゲノム機能解析学がある。</ref>
 
****宇宙ライフサイエンス学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野には宇宙医科学がある。</ref>
 
****高度生体イメージング学講座<ref>2016年入学生用の学生募集要項(第2次)によると、分野にはイメージングプローブ学、分子イメージング学がある。</ref>
 
**医科学専攻(修士課程、医学部医学科以外の4年制大学出身者が対象)
 
 
*口腔科学教育部(旧 [[歯学研究科]])
 
**口腔科学専攻(4年制博士課程)<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」によると、講座には、口腔保健学講座がある。</ref>
 
***歯学・学術コース<ref>2016年入学生用の博士課程の学生募集要項[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00249805/ippan_boshu.pdf]によると、研究分野は、口腔顎顔面形態学、口腔組織学、口腔分子生理学、分子医化学、口腔分子病態学、口腔微生物学、分子薬理学、生体材料工学、予防歯学、歯科保存学、歯周歯内治療学、口腔顎顔面補綴学、顎機能咬合再建学、口腔内科学、口腔外科学、口腔顎顔面矯正学、小児歯科学、歯科放射線学、歯科麻酔科学、口腔管理学がある。</ref>
 
***臨床歯学コース<ref>2015年入学生用の博士課程の学生募集要項によると、口腔インプラントコース、高齢者歯科コース、矯正歯科コース、歯周病コース、顎機能コース、口腔外科コース、口腔癌専門コース、小児歯科コース、歯科麻酔コース、歯内療法コースがある。</ref>
 
**口腔保健学専攻(修士課程)<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」によると、講座には、口腔健康科学講座がある。2016年入学生用の修士課程の学生募集要項[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00249874/hoken_boshu_zenki.pdf]によると、研究分野には、口腔保健教育学、口腔保健衛生学、口腔保健支援学、口腔機能管理学、口腔保健福祉学、地域医療福祉学がある。</ref>
 
 
*薬科学教育部(旧 [[薬学研究科]])
 
**創薬科学専攻(博士前期課程<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」によると、薬科学講座、薬学講座がある。2016年入学生用の博士前期課程の学生募集要項[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00231343/28_hakushizenki.pdf]に記載されている「分野の研究概要」(11p-15p)によると、によると、薬品分析学分野、製剤設計薬学分野、創薬理論化学分野、分子創薬化学分野、機能分子合成薬学分野、生薬学分野、有機合成薬学分野、生物有機化学分野、創薬生命工学分野、薬物応答制御学分野、薬物治療学分野、医薬品情報学分野、薬物動態制御学分野、病態解析学分野、分子薬理学分野、医薬品機能生化学分野、医薬品病態生化学分野、衛生薬学分野、臨床薬剤学分野、臨床病態学分野、生物薬品化学分野、総合薬学研究推進室がある。</ref>・博士後期課程<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」によると、薬科学講座がある。2016年入学生用の博士課程・博士後期課程の学生募集要項[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00239202/28_hakushihakushikouki.pdf](29p-33p)に記載されている「分野の研究概要」によると、有機合成薬学分野、製剤設計薬学分野、薬品分析学分野、生物有機化学分野、創薬理論化学分野、生薬学分野、創薬生命工学分野、分子創薬化学分野、分子薬理学分野、機能分子合成薬学分野、衛生薬学分野、生物薬品化学分野、薬物応答制御学分野、総合薬学研究推進室がある。なお、同学生募集要項では、「各専攻に属する分野名」という項目(2p)が存在し、ここでは「薬品製造化学」も記載されているが、薬学部・薬学教育部のホームページ[http://www.tokushima-u.ac.jp/ph/graduate_school/discipline/]によると、担当教員が不在になっている(2015年12月22日閲覧)。また、「各専攻に属する分野名」では、総合薬学研究推進室は記載されていない。</ref>)
 
**薬学専攻<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」によると、薬学講座がある。2016年入学生用の博士課程・博士後期課程の学生募集要項に記載されている「分野の研究概要」(29p-33p)によると、分野には、薬物治療学分野、医薬品情報学分野、薬物動態制御学分野、病態解析学分野、医薬品機能生化学分野、医薬品病態生化学分野、臨床薬剤学分野、臨床病態学分野がある。</ref>(4年制博士課程)
 
***がん専門薬剤師履修コース
 
 
*栄養生命科学教育部(旧 [[栄養学研究科]])
 
**人間栄養科学専攻(博士前期課程、博士後期課程)<ref>「徳島大学の講座等に関する規則」によると、講座には、人間栄養科学講座がある。2016年入学生用の博士前期課程の学生募集要項(第2次)[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00244534/H28eiyouseimeikagakuhakasezennkiippann0929.pdf]と、2016年入学生用の博士後期課程の第2次進学者選考要項[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00244527/H28hakasekoukibosyuuyoukou0929.pdf]によると、分子栄養学分野、生体栄養学分野、食品機能学分野、代謝栄養学分野、予防環境栄養学分野、臨床食管理学分野、実践栄養学分野、疾患治療栄養学分野、素材応用学分野(連携分野)、機能設計生産学分野(連携分野)、治療栄養学研究分野(連携分野)、宇宙栄養学分野(連携分野)、栄養化学分野(連携分野)がある。</ref>
 
 
*保健科学教育部
 
**保健学専攻
 
***博士前期課程
 
****看護学領域<ref>2016年入学生用の博士前期課程の募集要項(第3次)[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00252942/hoken1218.pdf]によると、分野として、基盤形成支援看護学、健康生活支援看護学、保健医療学、ウイメンズヘルス・助産学がある。</ref>
 
****医用情報科学領域<ref>2016年入学生用の博士前期課程の募集要項(第3次)によると、分野として、医用情報理工学、放射線科学がある。</ref>
 
****医用検査学領域<ref>2016年入学生用の博士前期課程の募集要項(第3次)によると、分野として、先端医用技術・支援学がある。</ref>
 
***博士後期課程
 
****生涯健康支援学領域<ref>2016年入学生用の博士後期課程の募集要項[http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00231985/0605innkoukiwayaku.pdf]によると、分野として、生涯健康支援看護学、生涯健康支援医療学がある。</ref>
 
****医用情報科学領域<ref>2015年入学生用の博士後期課程の募集要項によると、分野として、医用情報科学がある。</ref>
 
****医用検査学領域<ref>2015年入学生用の博士後期課程の募集要項によると、分野として、病態制御保健学がある。</ref>
 
 
*[[医歯薬学研究部]]<ref>教員組織。2015年4月にヘルスバイオサイエンス研究部から名称変更。部門、系、研究分野の構成は、徳島大学大学院医歯薬学研究部規則による。</ref>
 
**医科学部門
 
***生理系
 
***:研究分野:顕微解剖学、機能解剖学、細胞生物学、統合生理学、薬理学、生化学、病態生理学
 
***病理系
 
***:研究分野:病態病理学、疾患病理学、生体防御医学、微生物病原学
 
***社会医学系
 
***:研究分野:法医学、予防医学、人類遺伝学、医療教育学
 
***内科系
 
***:研究分野:血液・内分泌代謝内科学、消化器内科学、呼吸器・膠原病内科学、腎臓内科学、循環器内科学、臨床神経科学、難治性神経疾患病態研究、腫瘍内科学、精神医学、小児科学、皮膚科学、放射線医学、医療情報学、臨床薬剤学
 
***外科系
 
***:研究分野:消化器・移植外科学、胸部・内分泌・腫瘍外科学、心臓血管外科学、泌尿器科学、脳神経外科学、運動機能外科学、麻酔・疼痛治療医学、救急集中治療医学、眼科学、耳鼻咽喉科学、産科婦人科学、形成外科学
 
**口腔科学部門
 
***基礎歯学系
 
***:研究分野:口腔顎顔面形態学、口腔組織学、口腔微生物学、分子医化学、分子薬理学、口腔分子生理学、生体材料工学、口腔分子病態学、予防歯学
 
***臨床歯学系
 
***:研究分野:歯科保存学、歯周歯内治療学、口腔顎顔面補綴学、顎機能咬合再建学、口腔内科学、口腔外科学、口腔顎顔面矯正学、小児歯科学、歯科放射線学、歯科麻酔科学、総合診療歯科学
 
***口腔保健学系
 
***:研究分野:地域医療福祉学、口腔保健衛生学、口腔保健教育学、口腔保健支援学、口腔機能管理学、口腔保健福祉学
 
**薬科学部門
 
***生命薬学系
 
***:研究分野:医薬品病態生化学、医薬品情報学、医薬品機能生化学、衛生薬学、薬物治療学、薬物動態制御学、神経病態解析学、生薬学、分子情報薬理学
 
***統合医薬創製科学系
 
***:研究分野:有機合成薬学、生物有機化学、創薬生命工学
 
***創薬科学系
 
***:研究分野:分子創薬化学、機能分子合成薬学、薬品製造化学、製剤分子設計学、創薬理論化学、分析科学
 
***総合薬学教育学系
 
***:研究分野:臨床薬学実務教育学、総合薬学研究推進学
 
**栄養科学部門
 
***医科栄養学系
 
***:研究分野:分子栄養学、生体栄養学、食品機能学、予防環境栄養学、実践栄養学、代謝栄養学、臨床食管理学、疾患治療栄養学
 
**保健科学部門
 
***看護学系
 
***:研究分野:看護技術学、看護教育学、看護管理学、療養回復ケア看護学、ストレス緩和ケア看護学、臨床腫瘍医療学、子どもの保健・看護学、生殖・更年期医療学、女性の健康支援看護学、メンタルヘルス支援学、地域看護学、学校保健学、助産学
 
***放射線科学系
 
***:研究分野:放射線理工学、医用理工学、医用画像情報科学、医用画像機器工学、医用画像解析学、画像医学・核医学、放射線治療学
 
***医用検査学系
 
***:研究分野:生体機能解析学、微生物・遺伝子解析学、病理解析学、細胞・免疫解析学
 
**産官学連携部門
 
***寄附講座
 
***:研究分野:総合診療医学、地域総合医療学、心臓血管病態医学、脊椎関節機能再建外科学、分子難治性疾患学、地域医療人材育成
 
***共同研究講座
 
***:研究分野:がん細胞と代謝学
 
 
*[[先端技術科学教育部]](旧 [[工学研究科]])<ref>専攻、コース、講座の構成は、徳島大学の講座等に関する規則による。</ref>
 
**知的力学システム工学専攻
 
***建設創造システム工学コース
 
****建設構造工学講座
 
****環境整備工学講座
 
****社会基盤工学講座
 
****社会システム工学講座
 
***機械創造システム工学コース
 
****機械科学講座
 
****機械システム講座
 
****知能機械学講座
 
****生産システム講座
 
**物質生命システム工学専攻
 
***化学機能創生コース
 
****物質合成化学講座
 
****物質機能化学講座
 
****化学プロセス工学講座
 
***生命テクノサイエンスコース
 
****生物機能工学講座
 
****生物反応工学講座
 
**システム創生工学専攻
 
***電気電子創生工学コース
 
****物性デバイス講座
 
****電気エネルギー講座
 
****電気電子システム講座
 
****知能電子回路講座
 
***知能情報システム工学コース
 
****基礎情報工学講座
 
****知能工学講座
 
***光システム工学コース
 
****光機能材料講座
 
****光情報システム講座
 
 
*ソシオテクノサイエンス研究部<ref>教員組織。部門、大講座の構成は、徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部規則による。</ref>(旧 工学研究科)
 
**情報ソリューション部門
 
***情報システム工学大講座
 
***計算機システム工学大講座
 
***知識情報処理大講座
 
***感性情報処理大講座
 
***情報数理科学大講座
 
**先進物質材料部門
 
***機能性材料大講座
 
***知的材料システム大講座
 
***材料加工システム大講座
 
***量子物質科学大講座
 
**エコシステムデザイン部門
 
***資源環境デザイン工学大講座
 
***社会環境システム工学大講座
 
***社会基盤システム工学大講座
 
***流域圏マネジメント工学大講座
 
***社会マネジメント工学大講座
 
**ライフシステム部門
 
***物質変換化学大講座
 
***物質機能化学大講座
 
***生命システム工学大講座
 
***生命情報工学大講座
 
***生命機能工学大講座
 
**エネルギーシステム部門
 
***エネルギー変換工学大講座
 
***エネルギー応用工学大講座
 
***エネルギー制御工学大講座
 
 
<!--
 
*[[○研究科]]([[博士前期課程]]・[[博士後期課程]])
 
**○学専攻
 
*[[△研究科]]([[修士課程]])
 
**△学専攻
 
**◇学専攻
 
*[[□研究科]]([[一貫制博士課程]])
 
**☆学専攻
 
-->
 
<!--
 
==== 専攻科 ====
 
 
==== 別科 ====
 
-->
 
 
==== 短期大学部 ====
 
*[[徳島大学医療技術短期大学部|医療技術短期大学部]]
 
:(2001年10月、医学部保健学科に改組し、2002年度より募集停止)
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学校教育法上、短期大学と大学は、それぞれが別々の1つの学校である。よって必要な場合は、独立した記事を立ててここでは簡便な記述に留める。
 
</div>
 
-->
 
 
==== 附属機関 ====
 
===== 共同研究施設等 =====
 
* 大学開放実践センター
 
* 疾患酵素学研究センター
 
* 情報センター
 
* 疾患プロテオゲノム研究センター
 
* アイソトープ総合センター
 
* 国際センター
 
* 藤井節郎記念医科学センター
 
* 全学共通教育センター
 
* 糖尿病臨床・研究開発センター
 
* 埋蔵文化財調査室
 
* 総合教育センター
 
* 環境防災研究センター
 
* 地域創成センター
 
* 研究支援・産学官連携センター
 
* AWAサポートセンター
 
* 農工商連携センター
 
 
===== 附属図書館 =====
 
* 本館
 
* 蔵本分館
 
 
===== 附属病院 =====
 
*[[徳島大学病院]]
 
 
===== 教育部または研究部附属の教育研究施設 =====
 
*医薬創製教育研究センター(薬科学教育部)
 
*総合研究支援センター(医歯薬学研究部)
 
 
===== 特別な組織 =====
 
* 教育戦略室
 
* 研究戦略室
 
* 地域連携戦略室
 
* 国際連携戦略室
 
* 広報戦略室
 
* 情報戦略室
 
* 男女共同参画推進室
 
* 全学教育推進機構
 
* 大学運営支援室
 
* 病院運営支援室
 
 
===== 事務局 =====
 
* 総務部
 
* 財務部
 
* 学務部
 
* 施設マネジメント部
 
* 研究推進部
 
* 国際課
 
* 地域創生課
 
 
===== その他の機関 =====
 
* 四国産学官連携イノベーション共同推進機構
 
*:四国地区の5国立大学が連携し、大学の研究の活性化と四国地域の活性化を図るため、2013年10月に発足。
 
* 保健管理・総合相談センター
 
*:2014年1月に、保健管理センターと学生・職員相談室が統合され発足。
 
* 障がい者就労支援室
 
 
===== 学生寮 =====
 
*晨鐘寮(男子学部生、徳島市城南町1丁目)
 
*藍香寮(女子学部生、徳島市城南町1丁目)
 
*友朋寮(女子学部生、徳島市中常三島町2)
 
 
===== 宿泊施設 =====
 
*しんくら会館(事務局敷地内)
 
*青藍会館ゲストルーム(蔵本キャンパス)
 
*長井記念ホール宿泊棟(蔵本キャンパス)
 
 
===== サテライトオフィス =====
 
* サテライトオフィス東京{東京都港区東新橋2丁目5-14 MSK新橋ビル(2階)}
 
* サテライトオフィス大阪{大阪市北区中之島4-3-53 大阪大学中之島センター(6階601号室)}
 
 
<!--
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学部・研究科・別科・専攻科・(短期大学部)などの教育を行っている組織外の研究所、センター、大学博物館などは、ここでまとめる。
 
</div>
 
 
*研究所
 
**○○研究所
 
**○○センター
 
*附属機関
 
**○○研究センター
 
*附属病院
 
**○○病院
 
**××病院
 
**△△医療センター
 
*図書館
 
**○○記念図書館
 
**○○キャンパス図書館
 
*博物館・資料館
 
**○○記念資料館
 
**○○博物館
 
**○○文章センター
 
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※数が多い、あるいは特徴的な機関があるという場合には、上記一覧表を掲示した下へ下記のように節を入れて解説することも考慮すべきである。ただし、独立した節を入れて解説する場合、独立した節に出来るほど歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述する。
 
</div>
 
===== ○○研究所 =====
 
○○研究所は…
 
 
===== 附属病院 =====
 
附属病院は…
 
 
===== 附属図書館 =====
 
図書館は…
 
 
===== ○○博物館 =====
 
○○博物館は…
 
-->
 
 
=== 研究 ===
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に研究内容の特色を別途記すことも出来る。
 
</div>
 
-->
 
==== 21世紀COEプログラム ====
 
<!--<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※[[21世紀COEプログラム]]の採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「<nowiki>*21世紀COEプログラムの採択はない。</nowiki>」と記述する。
 
</div>-->
 
[[21世紀COEプログラム]]として、2件のプロジェクトが採択された。
 
*2003年
 
:;学際、複合、新領域
 
::ストレス制御をめざす栄養科学
 
*2003年
 
:;医学系
 
::多因子疾患克服に向けたプロテオミクス研究
 
<!--
 
==== 私立大学学術研究高度化推進事業 ====
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※私立大学で[[私立大学学術研究高度化推進事業]]の採択がある場合はこの項目を立てて以下のように記述する。採択がない場合はこの節は立てない。ただし、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために「研究」節内で「<nowiki>*私立大学学術研究高度化推進事業の採択はない。</nowiki>」と記述する。
 
</div>
 
 
*○○事業
 
**○○センター
 
*○○事業
 
**○○センター
 
-->
 
<!--
 
=== 教育 ===
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※以下のプログラムに指定されたプロジェクトがあれば、以下のように項目を作り記述する。採択がない場合、書いていないのか未採択なのかの区別をつけるために<nowiki>*○○プログラムの採択はない。</nowiki>」と記述する。歴史的・社会的にどのような価値を持つのかが関係者以外でも理解できるように記述できる場合は、プログラムに関する列記以外に教育内容の特色を別途記すことも出来る。
 
</div>
 
*現代的教育ニーズ取組支援プログラム
 
**○○プロジェクト
 
*特色ある大学教育支援プログラム
 
**○○プロジェクト
 
*大学教育の国際化推進プログラム
 
**○○プロジェクト
 
*法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム
 
**○○プロジェクト
 
*地域医療等社会的ニーズに対応した医療人教育支援プログラム
 
**○○プロジェクト
 
*大学・大学院における教員養成推進プログラム
 
**○○プロジェクト
 
--><!--
 
== 学生生活 ==
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
学生生活について記載する。学生自治会に関係する内容は、適宜下位の節に織り込む。
 
</div>
 
--><!--
 
=== 部活動・クラブ活動・サークル活動 ===
 
○○大学では{部活動|クラブ活動|サークル活動}は…
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※部活動・クラブ活動・サークル活動の概要をここで解説する。各大学によって、これら活動の呼称や範囲が異なっているので、学生組織の規約または大学事務局発行の資料などに基づいて適切な節名とする。全公認学生団体・部・サークルのリストを掲載しなければ大学に関して説明できないという特段の事情がある場合には、歴史的社会的にどのような価値を持つのかをふまえながらどのような事情であるのかを関係者以外でも理解できるように記述可能な場合のみ、事前にノートで合意を形成した上でこの節にまとめる。
 
</div>
 
--><!--
 
=== 学園祭 ===
 
学園祭は「○○祭」と呼ばれ…
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学園祭の規模が大きい場合はこの項目の名称を学園祭名で立ててもよい。またキャンパスによって学園祭が別途開催されている場合にはそれぞれ節を作り説明しても良い。
 
</div>
 
--><!--
 
=== スポーツ ===
 
○○というスポーツが強く○年連続優勝…
 
 
○○大学野球連盟に加盟している。
 
 
○○地区大学ラグビー連盟に加盟している。
 
<div style="background-color: #f0f0f0">
 
※学生スポーツの詳細はこの節でまとめる。部活動の一環として行われているものが多い場合は、その中に織り込むことも可能である。所属連盟に関してはここで記す。
 
 
</div>
 
</div>
 
-->
 
-->

2018/12/28/ (金) 12:38時点における最新版

徳島大学
大学設置/創立 1949年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人徳島大学
本部所在地 徳島県徳島市新蔵町2-24
東経134度30分57.05秒北緯34.0759139度 東経134.5158472度34.0759139; 134.5158472
キャンパス 新蔵(徳島市新蔵町)
常三島(徳島市南常三島町)
蔵本(徳島市蔵本町)
学部 総合科学部
医学部
歯学部
薬学部
理工学部
生物資源産業科学部
研究科 総合科学教育部
医科学教育部
口腔科学教育部
薬科学教育部
栄養生命科学教育部
保健科学教育部
先端技術科学教育部
ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
ヘルスバイオサイエンス研究部
ソシオテクノサイエンス研究部
ウェブサイト 徳島大学公式サイト
テンプレートを表示

徳島大学(とくしまだいがく、英語: Tokushima University

徳島県徳島市新蔵町2-24に本部を置く日本国立大学

1949年に設置。大学の略称徳大(とくだい)。

概観

大学全体

徳島大学は、1949年に徳島県内の旧制学校6校を母体として成立した。2013年現在、5学部、3研究部・7教育部を設置している。工学部の学生数は中国・四国地区の国立大学工学部で最大。[1] 徳島大学の特徴として、理系の学部、大学院の充実があげられる。中でも、工学部の評価は高い。四国唯一の歯学部があり、四国で活躍する多くの歯科医を輩出している。

学部生:5,885名、大学院生:1,650名、計7,535名(2013年5月現在)[2]

卒業生に2014年度ノーベル物理学賞受賞の中村修二がいる。

沿革

年表

基礎データ

所在地

  • 新蔵キャンパス(徳島県徳島市新蔵町2-24、地図)(事務局)
  • 常三島キャンパス(徳島県徳島市南常三島町1-1/2-1、地図)(総合科学・工学部)
  • 蔵本キャンパス(徳島県徳島市蔵本町3-18-15/2-50-1/庄町1-78-1、地図)(医・歯・薬学部)

対外関係

他大学との協定

国内・学術交流等協定校
  • 放送大学学園と単位互換協定を結んでおり、放送大学で取得した単位を卒業に要する単位として認定することができる[3]
国際・学術交流等協定校
部局間学術交流等協定校

大学関係者と組織

大学関係者一覧

脚注

脚注


Wiki関係他プロジェクトリンク

関連項目

公式サイト


テンプレート:E-Knowledgeコンソーシアム四国