引付

提供: miniwiki
2018/7/27/ (金) 17:24時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「ひきつけ 鎌倉幕府の執権,北条時頼が訴訟裁判の審理を慎重にし,かつ,その敏速をはかるために建長1 (1249) 年に設けた…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

ひきつけ

鎌倉幕府の執権,北条時頼が訴訟裁判の審理を慎重にし,かつ,その敏速をはかるために建長1 (1249) 年に設けた制度で,室町幕府にも引継がれた。

引付は数方 (方はの意) に分れ,1方を単位として訴訟事件 (おもに土地関係) を円滑,公平に審理させるもので,現代の裁判所の部にあたる。1方の引付は,若干の評定衆および引付衆 (のちに内談衆) から成る。

引付の番数は,3方,5方,8方など時期によって異なる。引付では審理し,判決草案を作るが,その草案は評定衆により評定会議で可決された。