「山形県」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{基礎情報 都道府県 |都道府県名 = 山形県 |画像 = |区分 = 県 |コード = 06000-3 |ISO 3166-2 = JP-06 |隣接都道府県 = 宮城県、秋田…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
18行目: 18行目:
 
|特記事項 =
 
|特記事項 =
 
}}
 
}}
 
 
'''山形県'''(やまがたけん)
 
'''山形県'''(やまがたけん)
 
 
27行目: 26行目:
 
JR[[奥羽本線]]が東部の盆地と平野地域,JR[[羽越本線]]が日本海側をそれぞれ北上し,JR米坂線と陸羽西線が内陸と日本海側を結んでいる。
 
JR[[奥羽本線]]が東部の盆地と平野地域,JR[[羽越本線]]が日本海側をそれぞれ北上し,JR米坂線と陸羽西線が内陸と日本海側を結んでいる。
 
   
 
   
 
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* {{osmrelation-inline|3790869}}
 
* {{osmrelation-inline|3790869}}

2018/8/17/ (金) 20:39時点における最新版

やまがたけん
山形県
地方 東北地方
団体コード 06000-3
ISO 3166-2:JP JP-06
面積 9,325.15km2
(境界未定部分あり)
総人口 1,093,249
推計人口、2018年4月1日)
人口密度 117人/km2
隣接都道府県 宮城県秋田県福島県新潟県
県の木 サクランボ
県の花 ベニバナ
県の鳥 オシドリ
他のシンボル 県の魚:サクラマス
県の獣:カモシカ
県民の歌:最上川
山形県庁
所在地 990-8570
山形県山形市松波2丁目8番1号
北緯38度14分25.6秒東経140度21分48.8秒
外部リンク 山形県
山形県の位置

山形県行政区画図

― 市 / ― 町 / ― 村

 表示 

山形県(やまがたけん)

東北地方の南西部,日本海にのぞむ県。東を奥羽山脈,南に飯豊,吾妻山地,西に出羽山地があり,中央部を最上川が貫流する。地形と気候において盆地状の内陸部と日本海沿岸の庄内地方に区分される。

和銅5 (712) 年出羽国がおかれ,平安時代には奥州藤原氏の勢力下にあったが,戦国時代には最上氏所領となった。江戸時代には盆地,平野ごとの小藩に分割統治されていたが,明治4 (1871) 年廃藩置県により山形県となり,1876年現在の県域となる。産業は米作,果樹の栽培を主とする農業が中心。米の単位面積あたりの収量は,全国1~2位を占める。米沢市や長井市では伝統的な繊維産業がみられるほか,山形市酒田市を中心に電気機器,機械金属,食品加工業などの工場が立地し,工業化が進んでいる。山形市の鉄瓶,天童市の将棋駒,米沢市の織物などの在来産業も盛ん。磐梯朝日国立公園,蔵王,栗駒,鳥海国定公園をはじめ県南,天童高原,御所山,庄内海浜,最上川,加無山 (かぶやま) の各県立自然公園がある。

JR奥羽本線が東部の盆地と平野地域,JR羽越本線が日本海側をそれぞれ北上し,JR米坂線と陸羽西線が内陸と日本海側を結んでいる。

外部リンク

先代:
天童県
新庄県上山県
鶴岡県置賜県
行政区の変遷
1869年 - (第1次酒田県山形県)
次代:
-----





楽天市場検索: