「奈良県立美術館」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{博物館
 
|名称 = 奈良県立美術館
 
|native_name_lang = en
 
|native_name = Nara Prefecture Museum of Art
 
|画像 = [[画像:Nara prefectural museum of art02ds3200.jpg|300px]]
 
|正式名称 =
 
|愛称 =
 
|前身 =
 
|専門分野 = 近世日本画、浮世絵
 
|収蔵作品数 =
 
|来館者数 =
 
|館長 =
 
|学芸員 =
 
|研究職員 =
 
|事業主体 = [[奈良県]]
 
|管理運営 =
 
|開館 = [[1973年]]
 
|所在地郵便番号 = 630-8213
 
|所在地 = 奈良県奈良市登大路町10-6
 
|位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|34|41|9.1|N|135|49|57.3|E|region:JP}}
 
|緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 = |N(北緯)及びS(南緯) = <!-- N -->
 
|経度度 = |経度分 = |経度秒 = |E(東経)及びW(西経) = <!-- E -->
 
|地図国コード = <!-- JP -->
 
|座標右上表示 =
 
|アクセス =
 
|公式サイト = [http://www.pref.nara.jp/11842.htm 奈良県立美術館]
 
}}
 
'''奈良県立美術館'''(ならけんりつびじゅつかん)は、[[奈良県]][[奈良市]]にある[[美術館]]。
 
  
風俗史研究家・日本画家の[[吉川観方]]から寄贈された近世日本画、[[浮世絵]]、美術工芸品のコレクションを基礎に、[[1973年]]開館した。後に、同じく近世日本絵画や浮世絵などからなる[[由良哲次]]のコレクション、奈良県出身の工芸家・[[富本憲吉]]の作品コレクション、[[具体美術協会]]の他、日本の戦後[[現代美術]]のコレクターであった[[大橋化学工業]]株式会社社長・大橋嘉一のコレクションを収集した。2018年現在、所蔵品は4,100点を超える。<ref>{{Cite web |url = http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=15716 |title = 奈良県立美術館 概要・沿革 |accessdate = 2018-07-11 }}</ref>
+
'''奈良県立美術館'''(ならけんりつびじゅつかん)
 
 
== 主な収蔵品 ==
 
;絵画
 
*伝[[雪舟]]― 秋冬山水図
 
*[[曾我蕭白]]― 美人図(18世紀) 
 
*[[竹内栖鳳]]― 保津川(1888年)
 
*[[久米桂一郎]]― 清水秋景図(山径晩暉)(1893年)
 
*[[普門暁]]― 鹿、青春、光り、交叉(1920年)
 
*[[浜田葆光]]― 水辺の鹿(1932年)
 
*[[上村松園]]― 春宵(1936年)
 
*[[須田剋太]]― 新緑の東大寺(1968年)
 
*[[絹谷幸二]]― チェスキーニ氏の肖像(1986年)
 
*[[平山郁夫]]― 長安の残輝(1987年)
 
;版画、浮世絵
 
*[[東洲斎写楽]]― 松本米三郎のしのぶ(1794年)
 
*[[歌川広重]]― 名所江戸百景・亀戸梅屋舗(1857年)、魚づくし・いなだとふぐ
 
*[[西川祐信]]― 美人若衆見立高砂図  江戸時代(18世紀)
 
;書跡
 
*[[豊臣秀吉]]― 豊臣秀吉朱印状 柘植左京亮宛(1590年)
 
;陶芸
 
*[[富本憲吉]]― 白磁八角壺(1932年)、磁器色絵円に花模様大角飾筥(1941年)、磁器赤地金銀彩羊歯模様蓋付飾壺(1953年)
 
 
 
== 主な施設 ==
 
*展示室1~9
 
*会議室
 
*講義室
 
*図書室
 
*ブックショップ
 
*休憩コーナー
 
 
 
== 建築概要 ==
 
[[File:Nara Prefectural Museum of Art 201409.jpg|thumb|300px|[[奈良県文化会館]]側より]]
 
*設計― [[片山光生]]
 
*竣工― 1973年
 
*構造・規模― SRC造、地上2階・地下1階
 
*敷地面積― 5,780[[平方メートル|m<sup>2</sup>]]
 
*延床面積― 5,451m<sup>2</sup>
 
*所在地― 〒630 奈良県奈良市登大路町10-6 
 
 
 
== 交通アクセス ==
 
*[[近鉄奈良線]] [[近鉄奈良駅]] 徒歩5分
 
*市内循環バスで「県庁前」下車すぐ
 
 
 
== 周辺情報 ==
 
*[[奈良国立博物館]]
 
*[[興福寺]]
 
*[[東大寺]]
 
*[[猿沢池]]
 
*[[奈良公園]]
 
*[[奈良きたまち]]
 
*[[ならまち|奈良町]]
 
*[[奈良女子大学]]
 
<!--*[[奈良県文化会館]]-->
 
 
 
== 出典 ==
 
<references />
 
  
 +
京都の日本画家で有職故実研究家の吉川観方よりその収集品 (江戸風俗画,浮世絵,染織,武具,調度など約 2500点) の寄贈を受け,1973年3月奈良市登大路町の奈良公園入口に開館。室町時代以降の作品を中心に収集する。 78年には,由良哲次より近世絵画および中国陶磁器約 110点,また,大橋嘉一より現代日本の抽象絵画約 500点が寄贈された。さらに,開館以来,郷土出身の富本憲吉の陶芸の収集にも努めている。収蔵品総数約 3500点。
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
{{Commonscat|Nara Prefectural Museum of Art}}
 
{{Commonscat|Nara Prefectural Museum of Art}}
 
{{osm box|w|127496799}}
 
{{osm box|w|127496799}}
 
*[http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-11842.htm 奈良県立美術館] - 公式サイト
 
*[http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-11842.htm 奈良県立美術館] - 公式サイト
*{{Facebook|narakenmuseum|奈良県立美術館}}
 
  
{{日本の美術館 (公立)}}
+
 
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:ならけんりつひしゆつかん}}
 
{{DEFAULTSORT:ならけんりつひしゆつかん}}
 
[[Category:奈良県の美術館]]
 
[[Category:奈良県の美術館]]

2018/12/28/ (金) 00:23時点における最新版

奈良県立美術館(ならけんりつびじゅつかん)

京都の日本画家で有職故実研究家の吉川観方よりその収集品 (江戸風俗画,浮世絵,染織,武具,調度など約 2500点) の寄贈を受け,1973年3月奈良市登大路町の奈良公園入口に開館。室町時代以降の作品を中心に収集する。 78年には,由良哲次より近世絵画および中国陶磁器約 110点,また,大橋嘉一より現代日本の抽象絵画約 500点が寄贈された。さらに,開館以来,郷土出身の富本憲吉の陶芸の収集にも努めている。収蔵品総数約 3500点。

外部リンク




楽天市場検索: