「天照皇大神宮教」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「'''天照皇大神宮教'''(てんしょうこうたいじんぐうきょう) 北村サヨが1945年(昭和20)に創唱した新宗教。彼女を宇宙絶対神...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox 組織
+
'''天照皇大神宮教'''(てんしょうこうたいじんぐうきょう)
| 名称 = 宗教法人天照皇大神宮教
 
| 画像 =
 
| 画像サイズ =
 
| 画像説明 =
 
| 略称 =
 
| 元号 = [[1946年]](昭和21年)[[1月1日]]
 
| 設立 = [[1947年]](昭和22年)[[1月]]
 
| 種類 = [[宗教法人]]
 
| 目的 =
 
| 本部 = {{JPN}}<br/>{{color|red|〒}}742-1502<br/>[[山口県]][[熊毛郡 (山口県)|熊毛郡]][[田布施町]]大字波野10123<br/>{{small|{{coord|33|57|41|N|132|2|16|E|region:JP|display=inline}}}}
 
| 言語 = [[日本語]]
 
| 設立者 = [[北村サヨ]]<br/>(在任期間:[[1945年]][[8月12日]] - [[1967年]][[12月28日]])
 
| 教主 = 北村清和(2代教主)<br/> (在任期間:<br/>([[1968年]][[1月2日]] - [[2006年]][[6月7日]])<br/> 北村明和(3代教主)<br/> (在任期間:<br/>([[2009年]][[1月2日]] - )
 
| leader_title = 代表役員
 
| leader_name = 北村義人 <br/> (在任期間:<br/>([[1947年]][[1月2日]] - [[2007年]][[7月14日]])<br/> 北村哲正 <br/> (在任期間:<br/>([[2009年]][[1月2日]] - )
 
|ウェブサイト = なし
 
}}
 
  
[[Image:Muga no Mai.JPG|thumb|250px|教団の「無我の舞」、1948年9月]]
+
北村サヨが1945年(昭和20)に創唱した新宗教。彼女を宇宙絶対神の宿る人間とみて、その説法を信奉する。教義では、自己中心的な心を捨て、無我の境地に達することが人生の目的とされる。信者はこの境地を象徴して「無我の舞(まい)」を舞うため、通称「踊る宗教」といわれた。祈るときには「名妙法連結経(なみょうほうれんげきょう)」と繰り返し唱える。内省を重視して仏壇や墓をもたず、いわゆる祖先崇拝は行わないが、その世界観には憑(つ)き物(もの)などの民間信仰的要素も認められる。第二次世界大戦直後、北村サヨのカリスマ的魅力も手伝って急激に組織が大きくなった。本部は山口県熊毛(くまげ)郡田布施(たぶせ)町にある。神社数1、その他267、信者数48万0446(『宗教年鑑』平成26年版)。彼女の死後は孫娘の清和(きよかず)が後を継いだ。
'''天照皇大神宮教'''(てんしょうこうたいじんぐうきょう)は、[[宗教法人]]格を有す[[新宗教]]団体の一つ。[[文化庁]]『宗教年鑑』の分類では「諸教」となっている。
 
 
 
== 概要 ==
 
信者数は国内で約48万人([[2017年]]現在)。本部は、[[山口県]][[熊毛郡 (山口県)|熊毛郡]][[田布施町]]大字波野10123。山口道場は、[[山口県]][[山口市]]平井188。東京道場は、[[東京都]][[千代田区]][[九段北]]4丁目3-18。
 
 
 
教祖は熊毛郡田布施町の農婦、[[北村サヨ]](大神様、1900年1月1日-1967年12月28日)(出生地:[[山口県]][[玖珂郡]]日積村大里(現在の[[柳井市]]日積))。二代目教主はサヨの孫娘(サヨの長男北村義人(若神様、[[宗教法人]]天照皇大神宮教代表役員)の娘)、北村清和(姫神様、1950年4月27日-2006年6月7日<ref>[http://www.47news.jp/CN/200606/CN2006060701004979.html 北村清和さん死去 天照皇大神宮教教主] - 共同通信2006年6月7日</ref>)。三代目教主は清和の娘・北村明和(明和様、1990年1月9日-)。
 
 
 
サヨは農家の嫁であったが、[[1942年]]に自宅の納屋などが放火に遭い犯人捜しのために[[祈祷師]]に勧められた[[丑の刻参り]]と[[水行]]の[[修行]]を始めた。そして[[1944年]]に肚(はら)で自分以外の何者かがサヨに話しかけるようになり、サヨの口を使って人々に教えを説き始め開教した。1945年8月12日に宇宙絶対神([[天照大神|天照皇大神]])が降臨したとしている。
 
 
 
[[昭和21年]]、教団ではこの年を「神の国の紀元元年」と呼び、[[私年号|独自の年号]]「紀元」を使用し始めた。
 
 
 
なお、教団の名称は、第二次大戦中の国粋主義的な歴史教育を受けた人々に対して、宇宙の最高神の教えであることを示すために呼称されたものであり、[[神道]]([[皇大神宮]]・[[伊勢神宮]])とも他の既成宗教や新興宗教ともまったく関係がない、と教団関係者は言っている。
 
 
 
そして、天照皇大神宮教の神とは、[[仏教]]でいう[[本仏]]や[[キリスト教]]でいう天なる神と同じ、宇宙絶対神であるとしている。
 
 
 
このことに該当する記述は、教団が出版している『生書』(「せいしょ」)第一巻によると、次のとおりである。「夜はまた夜で肚のもの(=教祖の肚に入った神―当編者補足)は、思いもよらぬことを教祖に話して聞かせるのである。『おサヨ、天照皇大神宮というのは、日本小島の守護神と思うなよ。宇宙を支配する神は一つしかありゃしない。キリストの天なる神、仏教の本仏というのもみな一つものぞ』と」<ref>『生書』第一巻、第11版、76-77頁</ref>。
 
 
 
==教義==
 
『生書』第一巻・第二巻によれば、その教義はおおよそ以下の内容である。
 
 
 
なお、『生書』は、人が日々生きる上で、指針としての具体的かつ生きた働きをする書という意味で、教祖によって命名されたとのことである。『[[聖書]]』とはたまたま読みが同じであるだけで、まったく関係はない。
 
 
 
“教祖の肚(はら)に、宇宙絶対神が天降り、教祖・北村サヨの口を通して、人類に神の教えを授けた。その神の目的は、倫理が乱れた人の世を神の世にすること、すなわち、地上神の国建設である。
 
 
 
人生の目的は、心の掃除をして魂を磨き、神様に少しでも近い存在になることである。すなわち、日々刻々と心に浮かぶ邪念を打ち払い、自分の自我と悪癖(わるぐせ)・欠点を神に反省懺悔して真人間になろうとすることが、生きる目的である。
 
 
 
よって、「しんこう」とはただ信じ仰ぐのではなく、神に行く「神行」と理解すべきである。
 
 
 
悪霊(救われていない霊。霊界の地獄にいる霊、および、幽霊や地縛霊)や邪神の作用で、悩みや喧嘩や戦争が起きたり、ひどくなったりしている。
 
 
 
また、人は、前世、先祖、自分の半生による因縁因果によって、様々な出来事に遭遇する。中には、厳しい運命に直面する人もいる。
 
 
 
宇宙絶対神は、神の国建設の妨げとなる悪霊を済度し悪因縁を切る祈りを人類に授けることとなった。
 
 
 
人が、真に神に帰依し、利己的な願いのためではなく、世界平和・神の国建設のために、その祈りを祈るときに、宇宙絶対神は法力をくださる。
 
 
 
人間は、惜しい、欲しい、憎い、かわいい、好いた、好かれたの六つの魂でできているので、これらを清浄にして、反省しては懺悔することが大切である<ref>『生書』第一巻、第11版、360頁</ref>。
 
 
 
六魂とは、食欲・物欲など、物に関する「惜しい」、逆に求める「欲しい」、人を「憎い」と思ったり、逆に好感を持つ「かわいい」、異性に対して「好いた(好きだ)」あるいは「好かれた(い)」のことであり<ref>『天聲』第772号、48-52頁</ref>、人の日常生活ではこの六つの魂がいろいろと働いている。これらを禁欲して捨てきるのではなく、見ても、聞いても、不清浄な邪念を起こさないレベルまで、魂を磨くことが大切である。
 
 
 
この六魂清浄について、「欲望を捨てよということですか」と質問されて、教祖は次のように答えている。「捨てきれとは言わない。清浄にしろと言うのよ。金もない者が飲みたい飲みたい思うたら、女房に隠れてでも飲む。・・・・・・それが悪いと言うのよ」<ref>『生書』第二巻、第3版、212頁</ref>。
 
 
 
==お祈り==
 
『生書』第一巻によると、その法力ある祈りとは、「名妙法連結経」である。仏教の「南無妙法蓮華経」とたまたま似ているが、まったく関係がなく、真似たりもじったりしたものではないようである<ref>『生書』第一巻、第11版、54頁</ref>。
 
 
 
同じく『生書』第一巻によると、この祈りを教祖の肚に宿った神は、「少し名のある女が、天から法の連絡をとって結するお経」と説明したという。少し名のある女とは、救世主として世に知られることとなった教祖のことを指す、としている<ref>『生書』第一巻、第11版、54頁</ref>。
 
 
 
信者(同志)は、世界平和のために悪霊を済度すべく、この祈りをおよそ10分間、朝晩唱えている。
 
 
 
なお、天照皇大神宮教では、信者のことを「世界平和・神の国建設に志を同じくする者」であることから、同志と呼んでいる。
 
 
 
==神の国==
 
天照皇大神宮教では、「世界平和は己の心の平和から」と捉え、心が清らかで正しい人間になることが、まず大切であると説いている。
 
 
 
そして、個人の心の平和から、家庭の平和、学校の平和、職場の平和、地域の平和へと拡充していくことを目指している、という。
 
 
 
教祖の肚に入った神の目的は、地上神の国建設であり、教祖が説く教えを中心に、神行(しんこう)の日々を送る同志の世界ができたことで、「神の国ができた」としている。そして、この世界が広がることが、地上神の国建設である、と説明している。
 
 
 
==教祖==
 
教祖の[[北村サヨ]]は、[[小学校]]6年間を経たのち、嫁いで農家の主婦であったが、放火の疑いのある自宅の火事を機に、丑の刻参りや水行を始めた。そして、[[1944年]](昭和19年)5月4日、肚で何者かがものを言うようになり、人々に教えを説き始めた、という<ref>『生書』第一巻、第11版、48頁</ref>。
 
 
 
『生書』第一巻によると、教祖は、神から「世界が一目に見えるめがね」を授かり、宇宙一切のもの、そして、人の過去の行状から前世にいたるまで、見ることができたという<ref>『生書』第一巻、第11版、151頁</ref>。
 
 
 
その後、教祖は国内はもとより、世界各国に何度も巡教し、その教えを広めた。その様子は、『生書』の第一巻から第四巻までに記されている。
 
 
 
そして、昭和19年5月から死去するまでの24年間にわたり、教祖は日々、教えを説き続けたという。
 
 
 
==教団の特徴==
 
職業宗教家、すなわち、教えを伝え、教団活動をすることを生業(なりわい)とすることを教団は禁止している<ref>[[文化庁]]『宗教年鑑』では天照皇大神宮教の[[教師]]数は「-」(いない、0人)となっている。</ref>。その理由は、宗教に肩書きや免状は、意味がないからだという。すなわち、人の心は、日々刻々と向上したり、邪(よこしま)な方向に落ちたり、不安定なものであり、肩書きや免状で箔付けできるものではないからだという。よって、この宗教では、ただで教えを受けて、ただで伝道すべきである、と教団は規定している。
 
 
 
宗費を信者(同志)から取らない。すなわち、月々の会費や年会費を取られたり、出版物を割り当てで買わされることはない。ただし、本部道場の維持には費用がかかるので、信者(同志)はそれぞれの自由意志で、金額の定めのない「拠金」を維持箱(拠金箱)に入れるが、強制されることはないという。
 
 
 
人が死ぬことは、魂が肉体から離れてあの世に生まれるといったことなので、「おめでとう」と言ってよいとの教祖の言葉がある(『生書』第一巻、第11版、504頁)。「即身成仏ができて実相界(霊界)に誕生することができたら、おめでたいのじゃ」と教祖は述べたという(同上)。俗にいう「大往生(だいおうじょう)ですね」に相当する意味と思われる。しかし、最近の教団の葬式(告別式)で、遺族に「おめでとう」というケースはあまりなく、「ご苦労様です」という場合の方が多い。
 
 
 
人が死ぬと、その魂は霊界に行くのであって、骨壺や墓の中に魂が残ることはない、との教えから、天照皇大神宮教の告別式(葬式)では、収骨をせず、墓や位牌もない。しかし、先祖への感謝は重視されており、同志は亡くなった人への感謝のお祈りを折に触れて行っているという。
 
 
 
教団は、夫婦の魂と魂が結ばれるという意味で、結婚を結魂と表記している。信者(同志)どうしの結魂は、お見合いを希望する同志またはその親が、本部事務所に申請を出し、お見合いをして両者がよく納得したうえで、婚姻に至る。集団見合いや、見ず知らずのものと強制的に結婚させられることはない。
 
 
 
教祖在世中は、教祖が同志の「因縁と因縁を見て」<ref>『生書』第一巻、第11版、479頁</ref>縁組をするといったことがあった。「因縁と因縁を見て」とは、たとえば前世で夫婦であったという意味と思われる。
 
 
 
==信者(同志)の活動と生活状況==
 
同志は、週に一度の支部・磨きの会に参加する。これは、近隣の同志の代表者の自宅に集まり、お祈りなどの後、心の掃除の体験などを語り合ったり、教祖の説法を聴いたりする会合である。この語り合いは、お互いの心の行(いわば修行)の糧とするためのものであり、里芋を洗うように魂を磨き合うという意味で、共磨き(ともみがき)と呼ばれている。
 
 
 
さらに、支部の広域的な集まりである、地区の磨きの会などに参加したり、本部道場の維持のための奉仕(植林や樹の伐採、掃除や布団干しなどの作業)に参加したり、教えを人々に伝える伝道活動に参加したりする。これらの活動における交通費など、すべて同志の自弁自費である。
 
 
 
また、年に数回の本部での式典や集中的な研修機会である修錬会に参加することも多い。
 
 
 
同志は、原則として化粧やパーマや髪染めをしない。これは、「心光れば顔光る。光る顔が己の境遇を支配する」との教祖の教えに則して、心を清らかにすることを一義的に目指しているからだという。ただし、日焼け止めや保湿のクリームなどは、行っている。
 
 
 
==教勢==
 
文化庁『宗教年鑑』平成29年版によると信者数は479067人で、[[生長の家]](459531人)、[[円応教]](449090人)、[[日本におけるカトリック教会|カトリック]](441107人)、[[金光教]](430170人)などを上回っている。山口県からの[[移民]]が多かった[[アメリカ合衆国]][[ハワイ州]]にはサヨ自ら巡教に訪れており、[[日系人]]を中心に一定数の信者がいる<ref>西山茂・藤井健志(N・ヘイブンス訳)「ハワイ日系人社会における天照皇大神宮教の伝播と展開」『[[國學院大學]]日本文化研究所紀要』64所収、390頁-430頁 1989年 國學院大學日本文化研究所</ref>ほか、[[1976年]]には道場も開設されている<ref> 天照皇大神宮教『天照皇大神宮教ハワイ道場竣工記念』1976年 天照皇大神宮教</ref>。
 
 
 
==教団への批判と疑問==
 
世間からは、教団に対していくつもの批判や疑問が提起されてきた。教団の教えと同志の行為のうち、そうした批判や疑問の対象となった主なものは次のとおりである。
 
 
 
# 教祖は、人々を「蛆虫(うじむし)」と呼んだり、他の宗教をかなり辛辣な言葉で批判するなどしており、善行を説くべき宗教家としては、違和感を感じる。
 
# 同志は、「踊る宗教」と呼ばれているように、街中で独特の舞を披露している。
 
# 葬式のときに、遺族に対して「おめでとう」という。
 
# 見ず知らずの異性と強制的に結婚させられる。
 
# お祈りが、仏教の南無妙法蓮華経と酷似していて、真似ている。六魂清浄も仏教の六根清浄をもじって適当に作っている。
 
# 婚儀に際しての指輪の交換を拒否するなど、一般の世間とうまく折り合わないケースが多い。
 
# 同志は、奉仕活動などに半強制的に従事させられ、大きな負担を強いられている人もいる。
 
 
 
これに対しては、教祖や教団は、おおむね以下のようなスタンスを取っていると思われる(すでに触れているもの、スタンスが不明なものは除く)。
 
 
 
# 教祖の肚に入った神が、人々の目を醒まさせるために、あえて罵倒するような言葉を使い、教えが評判となって大いに広まる手法を採ったためである。
 
# 現在、即興で同志が歌をうたい、舞をする「無我の歌・無我の舞」は、原則として式典などの行事のときに、教団施設で行われているものである。
 
# 見合い結魂は、通常のお見合いと同様の手続きで進められており、強制的な結魂はない。
 
# 名妙法連結経も六魂清浄の教えも、仏教の教義とは関係ない。
 
# 物に気持ちや決意を象徴させるのではなく、あくまで神と人の心、人と人の心こそ第一義的に大切と考えているからである。
 
#奉仕活動は強制や半強制ではなく、あくまで自由意志によるものである。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
*[[島田裕巳]]『日本の10大新宗教』([[幻冬舎新書]]、[[2007年]]) ISBN 978-4-344-98060-0
 
*天照皇大神宮教『生書』 ※教団の教義が示されている。市販はされていない。
 
**第一巻 初版1951年、第11版2007年
 
**第二巻 初版1967年、第3版2010年
 
**第三巻 初版2012年
 
**第四巻 初版2012年 
 
*天照皇大神宮教『天聲』(「てんせい」)、第772号、2018年4月
 
 
 
== 外部リンク ==
 
●天照皇大神宮教の公式[[ホームページ]]は開設されていない。<br>
 
●春加 奈織希[http://www7b.biglobe.ne.jp/~harukanaoki/ 「天照皇大神宮教の世界」]
 
 
 
{{新宗教}}
 
{{Normdaten}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:てんしようたいしんくうきよう}}
 
{{DEFAULTSORT:てんしようたいしんくうきよう}}
 
[[Category:日本の新宗教]]
 
[[Category:日本の新宗教]]

2019/6/13/ (木) 16:34時点における最新版

天照皇大神宮教(てんしょうこうたいじんぐうきょう)

北村サヨが1945年(昭和20)に創唱した新宗教。彼女を宇宙絶対神の宿る人間とみて、その説法を信奉する。教義では、自己中心的な心を捨て、無我の境地に達することが人生の目的とされる。信者はこの境地を象徴して「無我の舞(まい)」を舞うため、通称「踊る宗教」といわれた。祈るときには「名妙法連結経(なみょうほうれんげきょう)」と繰り返し唱える。内省を重視して仏壇や墓をもたず、いわゆる祖先崇拝は行わないが、その世界観には憑(つ)き物(もの)などの民間信仰的要素も認められる。第二次世界大戦直後、北村サヨのカリスマ的魅力も手伝って急激に組織が大きくなった。本部は山口県熊毛(くまげ)郡田布施(たぶせ)町にある。神社数1、その他267、信者数48万0446(『宗教年鑑』平成26年版)。彼女の死後は孫娘の清和(きよかず)が後を継いだ。



楽天市場検索: