「大隅線」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''大隅線'''(おおすみせん) 日本国有鉄道の旧線路名称。鹿児島県、国分(こくぶ)―鹿屋(かのや)―志布志(しぶし)間...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox rail line
 
| box_width = 300px;
 
| other_name =
 
| name = [[File:Japanese National Railway logo.svg|50px|link=日本国有鉄道]] 大隅線
 
| image = Oosumisen07022400.jpg
 
| image_width = 300px
 
| image_alt = 垂水鉄道記念公園
 
| caption = 垂水鉄道記念公園
 
| type =
 
| status = 廃止
 
| start = 起点:[[志布志駅]]
 
| end = 終点:[[国分駅 (鹿児島県)|国分駅]]
 
| stations = 33駅
 
| open = {{Start date|1915|07|11|df=y}}
 
| event1label =
 
| event1 =
 
| close = {{End date|1987|03|14|df=y}}
 
| owner = [[大隅鉄道|南隅軽便鉄道→大隅鉄道]]→<br />[[鉄道省]]→[[運輸通信省 (日本)|運輸通信省]]→[[運輸省]]→<br />[[日本国有鉄道]]
 
| operator =
 
| depot =
 
| stock =
 
| linelength_km = 98.3
 
| linelength =
 
| gauge = {{RailGauge|1067mm|lk=on}}
 
| ogauge = {{RailGauge|762mm|lk=on}}(串良-古江間 1938年まで)
 
| minradius_m =
 
| el = 全線[[非電化]]
 
| speed =
 
| maxincline =
 
| map = [[ファイル:Osumi Line map.png|220px]]
 
| map_state =
 
}}
 
{| {{Railway line header}}
 
{{UKrail-header2|停車場・施設・接続路線(廃止当時)|#808080}}
 
{{BS-table}}
 
{{BS2||STR|||[[日南線]]|}}
 
{{BS2||BHF|0.0|[[志布志駅|志布志]]||}}
 
{{BS2|STRq|xABZgr|||''[[志布志線]]''-1987|}}
 
{{BS2||exBHF|5.5|''[[菱田駅|菱田]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|9.5|''[[大隅大崎駅|大隅大崎]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|10.5|''[[三文字駅|三文字]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|16.2|''[[東串良駅|東串良]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|16.8|''[[串良駅|串良]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|19.0|''[[下小原駅|下小原]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|21.5|''[[大隅高山駅|大隅高山]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|23.9|''[[論地駅|論地]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|25.7|''[[吾平駅|吾平]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|27.2|''[[永野田駅|永野田]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|29.0|''[[大隅川西駅|大隅川西]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|30.3|''下田崎''|-1938|}}
 
{{BS4|exKBHFaq|exABZq+r|exABZgr||31.7|''鹿屋(I)''|-1938|}}
 
{{BS2|exSTR|exBHF|32.0|''[[鹿屋駅|鹿屋]](II)''|1938-|}}
 
{{BS4||exSTRl|exKRZ|exSTR+r||||}}
 
{{BS4|||exABZg+l|exSTRr||||}}
 
{{BS2||exBHF|34.4|''田崎''|-1938|}}
 
{{BS2||exBHF|37.1|''[[大隅野里駅|大隅野里]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|38.8|''滝ノ観音''|-1938|}}
 
{{BS2||exBHF|41.0|''[[大隅高須駅|大隅高須]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|42.5|''金浜''|-1938|}}
 
{{BS2||exBHF|44.9|''[[荒平駅|荒平]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|46.6|''船間''|-1938|}}
 
{{BS2||exBHF|47.8|''[[古江駅 (鹿児島県)|古江]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|51.8|''[[新城駅 (鹿児島県)|新城]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|53.3|''[[諏訪駅 (鹿児島県)|諏訪]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|56.4|''[[柊原駅|柊原]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|59.1|''[[浜平駅|浜平]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|61.6|''[[垂水駅 (鹿児島県)|垂水]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|64.8|''[[海潟温泉駅|海潟温泉]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|69.7|''[[大隅麓駅|大隅麓]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|72.5|''[[大隅辺田駅|大隅辺田]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|75.7|''[[大隅二川駅|大隅二川]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|79.3|''[[大隅境駅|大隅境]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|85.5|''[[大廻駅|大廻]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|88.6|''[[大隅福山駅|大隅福山]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|91.9|''[[敷根駅|敷根]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|94.4|''[[銅田駅|銅田]]''||}}
 
{{BS2||exBHF|96.3|''[[金剛寺駅|金剛寺]]''||}}
 
{{BS4||STRq|eABZql|BHFq|98.3|[[国分駅 (鹿児島県)|国分]]||}}
 
{{BS||||[[日豊本線]]|}}
 
|}
 
[[ファイル:Oosumisen07022401.jpg|thumb|center|200px|高架橋]]
 
|}
 
'''大隅線'''(おおすみせん)は、かつて[[鹿児島県]][[曽於郡]][[志布志町]](現・[[志布志市]])の[[志布志駅]]から同県[[国分市]](現・[[霧島市]])の[[国分駅 (鹿児島県)|国分駅]]までを結んでいた、[[日本国有鉄道]](国鉄)の[[鉄道路線]]([[地方交通線]])である<ref name="RJ247">{{Cite journal|和書 |date = 1987-06 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 21 |issue = 7 |pages = 96-98 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>。[[日本国有鉄道経営再建促進特別措置法|国鉄再建法]]の施行により1984年(昭和59年)6月に第2次[[特定地方交通線]]に指定され、1987年(昭和62年)3月14日に全線[[廃線|廃止]]となった<ref name="RJ247"/>。
 
  
== 路線データ(廃止時) ==
+
'''大隅線'''(おおすみせん)
* 管轄(事業種別):日本国有鉄道
 
* 区間([[営業キロ]]):志布志 - 鹿屋 - 国分98.3km
 
* 軌間:1067mm
 
* 駅数:33(起終点駅含む)
 
* 複線区間:なし(全線[[単線]])
 
* 電化区間:なし(全線[[非電化]])
 
* [[閉塞 (鉄道)|閉塞方式]]:<!--タブレット閉塞式-->
 
  
== 運行形態 ==
+
日本国有鉄道の旧線路名称。鹿児島県、国分(こくぶ)―鹿屋(かのや)―志布志(しぶし)間98.3キロメートルで、全線単線。笠野原(かさのはら)と鹿児島湾東岸を走った。
志布志に向かうに従い本数が多くなり、県庁所在地の[[鹿児島市|鹿児島]]方面への列車は少なかった。これは、開通の遅れた古江 - 国分間では、既に[[自動車]]を中心にした交通が確立しており、また垂水から[[フェリー]]で行くルートの方が近道であったからといわれている。廃止直前時点の運行形態は以下の通り。
 
  
* [[快速列車|快速]]
+
南隅軽便鉄道(なんぐうけいべんてつどう)(のち大隅鉄道)による古江(ふるえ)―串良(くしら)間が1915~1923年(大正4~12)に開業、1935年(昭和10)に国有化され古江線となった。国有鉄道により1935~1936年に志布志―串良間が開通した。国分までの全線開通は1972年(昭和47)で、同時に大隅線と改称された。大隈線は旅客数減少により1987年廃止となり、バス路線に転換された。
** 志布志 - 国分 「大隅」上下1往復(朝:下り、夜:上り、下りの志布志 - 鹿屋間は[[普通列車]])、国分より[[鹿児島中央駅|西鹿児島駅]]まで乗り入れ
 
** 志布志 - 鹿屋 「佐多」上下1往復、志布志より[[宮崎駅]]まで乗り入れ
 
*** いずれも[[急行列車|急行]]からの格下げ。
 
* 普通
 
** 志布志 - 鹿屋 上り10本、下り9本
 
** 鹿屋 - 古江 上下7往復
 
** 古江 - 垂水 上り6本、下り7本
 
** 垂水 - 国分 上下5往復
 
** (以下詳細)
 
*** 志布志 - 国分間 下り4本、上り3本
 
*** 志布志 - 鹿屋間 下り昼1本、上り4本
 
*** 志布志 - 古江間 下り夜1本、上り朝1本
 
*** 志布志 - 垂水間 下り朝夜各1本、上り昼1本
 
*** 垂水 → 国分 朝1本
 
*** 国分 → 大隅境 夜1本
 
*** 大隅境 → 志布志 朝1本
 
  
== 歴史 ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
{{Wikisource|大隅鐵道株式會社所屬古江串良間鐵道買收等|3=鉄道省告示}}
 
大隅線の歴史は、1915年(大正4年)に軌間762mmの'''南隅軽便鉄道'''(なんぐうけいべんてつどう)が高須 - 高山間を開業したのに始まる。同鉄道は、翌年に社名を'''[[大隅鉄道]]'''(おおすみてつどう)に改め、1923年(大正12年)までに古江 - 串良間が全通した。
 
 
 
その後、[[日南線]]の一部とともに、[[鉄道敷設法|改正鉄道敷設法]]別表第126号に規定する予定線にあげられ、1935年(昭和10年)に大隅鉄道は買収・国有化されて軌間762mmのまま[[鉄道省|国有鉄道]]'''古江線'''(ふるえせん)となった。同年、国有鉄道が建設した'''古江東線'''(軌間1,067mm)が志布志から東串良まで開業。翌年には'''古江西線'''(東線開業にともない改称)の串良駅に乗入れた。古江西線は、買収後直ちに改軌工事に着手されたが、串良駅は1938年(昭和13年)に古江西線の改軌が完成するまでの間、異種軌間が併存する接続駅となった。同年の改軌工事完成に伴い、[[スイッチバック]]構造であった鹿屋駅は、移転の上直通可能な配線に改良され、停留場のいくつかが廃止、志布志 - 古江間が'''古江線'''と改称された。
 
 
 
以降の延長は戦後となり、1961年(昭和36年)に海潟まで開通、[[1968年]](昭和43年)9月に[[赤字83線]]に挙げられつつも1972年(昭和47年)に国分まで開業し全通。同時に線名を'''大隅線'''に改めたが、旅客[[輸送密度]]低下により第2次[[特定地方交通線]]に認定され[[1984年]](昭和59年)に承認後、1987年(昭和62年)3月14日に全線廃止となりバス路線へ転換された。なお、1972年(昭和47年)における延長区間は「バス転換された特定地方交通線」として[[北海道]]の[[白糠線]]延長区間とわずか1日違いで最後の開業となった<ref>[[第三セクター鉄道]]となった特定地方交通線を含めると大隅線よりも遅い路線があり、そのうち最後は[[愛知環状鉄道線|岡多線]]延長区間の1976年(1988年に[[愛知環状鉄道]]に転換)。</ref>。
 
 
 
大隅線廃止後は[[国鉄バス]](後の[[ジェイアール九州バス|JR九州バス]])が代替線を運行するという異例の措置がとられたが<ref name="RJ247"/>、後に[[鹿児島交通]](後に[[大隅交通ネットワーク]]へ移管)に引き継がれた。2006年(平成18年)になって、[[いわさきコーポレーション|鹿児島交通グループ]]が採算性が合わないことを理由に大隅地方におけるバス運行の撤退を表明したため、関係自治体と県を交えた協議会が開催されることになった。
 
 
 
=== 南隅軽便鉄道→大隅鉄道→古江線→古江西線 ===
 
* [[1915年]](大正4年)[[7月11日]] '''南隅軽便鉄道'''が高須 - 鹿屋を開業<ref name="RJ247"/>、高須・鹿屋の各駅および野里・田崎の各停留場を新設。
 
* [[1916年]](大正5年)[[5月30日]] 南隅軽便鉄道が'''大隅鉄道'''に社名を変更。
 
* [[1920年]](大正9年)[[12月23日]] 鹿屋 - 高山間を延伸開業。川西・永野田・姶良・高山の各駅、下田崎・論地の各停留場を新設。
 
* [[1921年]](大正10年)[[8月11日]] 高山 - 串良間を延伸開業。下小原・串良の各駅を新設。
 
* [[1923年]](大正12年)[[12月19日]] 古江 - 高須間を延伸開業。古江・荒平の各駅、船間停留場を新設。
 
* [[1927年]](昭和2年)2月 滝ノ観音停留場を新設。
 
* [[1933年]](昭和8年)[[6月15日]] 金浜停留場を新設。
 
* 1935年(昭和10年)
 
** [[6月1日]] 大隅鉄道を買収し国有化<ref name="RJ247"/>。古江 - 串良間 (31.5km) を古江線とする<ref name="RJ247"/>。高須駅を大隅高須駅に、野里駅を大隅野里駅に、川西駅を大隅川西駅に、高山駅を大隅高山駅に改称。
 
** 10月28日 古江線を'''古江西線'''に改称。
 
 
 
=== 古江東線 ===
 
* [[1935年]](昭和10年)[[10月28日]] 志布志 - 東串良間 (16.2km) を'''古江東線'''として開業。菱田・大隅大崎・東串良の各駅を新設。
 
* [[1936年]](昭和11年)[[10月23日]] 東串良 - 串良間 (0.6km) を延伸開業し、古江西線串良駅に乗入れ。
 
* 1936年度(昭和11年)志布志-串良間に[[国鉄キハニ5000形気動車|キハニ5000]](志布志機関区、5両)を運行<ref>[{{NDLDC|1114650/95}} 『鉄道省年報. 昭和11年度』](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>
 
* [[1937年]](昭和12年)[[4月19日]] 三文字駅を新設。
 
 
 
=== 古江線→大隅線 ===
 
* [[1938年]](昭和13年)[[10月10日]] 古江 - 串良間 (31.0km) の改軌完成。古江東線と古江西線を合わせて'''古江線'''と改称。下田崎駅、田崎駅、滝ノ観音駅、金浜駅、船間駅を廃止。鹿屋駅移転(線路付け替えにより-0.5km)。
 
* [[1952年]](昭和27年)[[1月1日]] 姶良駅を吾平駅に改称。
 
* [[1961年]](昭和36年)[[4月13日]] 古江 - 海潟間 (17.0km) を延伸開業(旅客営業のみ)。新城・諏訪・柊原・浜平・垂水・海潟の各駅を新設。
 
* [[1972年]](昭和47年)
 
** [[1月1日]] 鹿屋 - 古江間 (15.8km) の貨物営業を廃止。
 
** [[9月9日]] 海潟温泉 - 国分間 (33.5km) を延伸開業(旅客営業のみ)し、全通<ref name="RJ247"/>。古江線を'''大隅線'''と改称<ref name="RJ247"/>。大隅麓・大隅辺田・大隅二川・大隅境・大廻・大隅福山・敷根・銅田・金剛寺の各駅を新設。海潟駅を移転し、海潟温泉駅に改称(改キロなし)。
 
* [[1982年]](昭和57年)[[11月15日]] 志布志 - 鹿屋間 (32.0km) の貨物営業を廃止。
 
* [[1984年]](昭和59年)[[6月22日]] 第2次特定地方交通線として廃止承認。
 
* [[1987年]](昭和62年)[[3月14日]] 全線 (98.3km) を廃止し、バス路線へ転換<ref name="RJ247"/>。
 
 
 
== 駅一覧 ==
 
接続路線の事業者名・駅の所在地は大隅線廃止時点のもの。全駅が[[鹿児島県]]内に所在。
 
* 停車駅
 
** 快速(快速運転区間のみ表示)…●:停車、▲:「大隅」上り列車のみ停車
 
** 普通列車は全列車全駅停車。
 
{| class="wikitable" rules="all"
 
|-
 
!style="width:7em;"|駅名
 
!style="width:2.5em;"|駅間キロ
 
!style="width:2.5em;"|営業キロ
 
!style="width:1em;"|快速
 
!接続路線
 
!colspan="2"|所在地
 
|-
 
|[[志布志駅]]
 
|style="text-align:center;"|-
 
|style="text-align:right;"|0.0
 
|●
 
|日本国有鉄道:[[日南線]]・[[志布志線]](1987年3月28日廃止)
 
|[[曽於郡]]志布志町(現・[[志布志市]])
 
|-
 
|[[菱田駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.5
 
|style="text-align:right;"|5.5
 
||
 
|&nbsp;
 
|曽於郡有明町(現・志布志市)
 
|-
 
|[[大隅大崎駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|9.5
 
|▲
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|曽於郡[[大崎町]]
 
|-
 
|[[三文字駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.0
 
|style="text-align:right;"|10.5
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[東串良駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.7
 
|style="text-align:right;"|16.2
 
|●
 
|&nbsp;
 
|[[肝属郡]][[東串良町]]
 
|-
 
|[[串良駅]]
 
|style="text-align:right;"|0.6
 
|style="text-align:right;"|16.8
 
||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|肝属郡串良町(現・鹿屋市)
 
|-
 
|[[下小原駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.2
 
|style="text-align:right;"|19.0
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大隅高山駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.5
 
|style="text-align:right;"|21.5
 
|●
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|肝属郡高山町(現・肝属郡[[肝付町]])
 
|-
 
|[[論地駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.4
 
|style="text-align:right;"|23.9
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[吾平駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.8
 
|style="text-align:right;"|25.7
 
|▲
 
|&nbsp;
 
|肝属郡吾平町(現・鹿屋市)
 
|-
 
|[[永野田駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|27.2
 
||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="7"|[[鹿屋市]]
 
|-
 
|[[大隅川西駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.8
 
|style="text-align:right;"|29.0
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[鹿屋駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.0
 
|style="text-align:right;"|32.0
 
|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大隅野里駅]]
 
|style="text-align:right;"|5.1
 
|style="text-align:right;"|37.1
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大隅高須駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.9
 
|style="text-align:right;"|41.0
 
|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[荒平駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.9
 
|style="text-align:right;"|44.9
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[古江駅 (鹿児島県)|古江駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.9
 
|style="text-align:right;"|47.8
 
|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[新城駅 (鹿児島県)|新城駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.0
 
|style="text-align:right;"|51.8
 
||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="10"|[[垂水市]]
 
|-
 
|[[諏訪駅 (鹿児島県)|諏訪駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.5
 
|style="text-align:right;"|53.3
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[柊原駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|56.4
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[浜平駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.7
 
|style="text-align:right;"|59.1
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[垂水駅 (鹿児島県)|垂水駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.5
 
|style="text-align:right;"|61.6
 
|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[海潟温泉駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|64.8
 
|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大隅麓駅]]
 
|style="text-align:right;"|4.9
 
|style="text-align:right;"|69.7
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大隅辺田駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.8
 
|style="text-align:right;"|72.5
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大隅二川駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.2
 
|style="text-align:right;"|75.7
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大隅境駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.6
 
|style="text-align:right;"|79.3
 
|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[大廻駅]]
 
|style="text-align:right;"|6.2
 
|style="text-align:right;"|85.5
 
||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="2"|[[姶良郡]]福山町(現・[[霧島市]])
 
|-
 
|[[大隅福山駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.1
 
|style="text-align:right;"|88.6
 
|●
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[敷根駅]]
 
|style="text-align:right;"|3.3
 
|style="text-align:right;"|91.9
 
||
 
|&nbsp;
 
|rowspan="4"|国分市(現・霧島市)
 
|-
 
|[[銅田駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.5
 
|style="text-align:right;"|94.4
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[金剛寺駅]]
 
|style="text-align:right;"|1.9
 
|style="text-align:right;"|96.3
 
||
 
|&nbsp;
 
|-
 
|[[国分駅 (鹿児島県)|国分駅]]
 
|style="text-align:right;"|2.0
 
|style="text-align:right;"|98.3
 
|●
 
|日本国有鉄道:[[日豊本線]]
 
|}
 
 
 
== 現状 ==
 
<gallery>
 
ファイル:Oosumisen07022402.jpg|軌道敷内
 
ファイル:Oosumisen07022403.jpg|トンネル前
 
ファイル:Oosumisen07022404.jpg|勾配標
 
ファイル:Oosumisen07022406.jpg|沿線電話機
 
ファイル:Oosumisen07022407.jpg|ふれあいのみち
 
ファイル:Oosumisen07022408.jpg|ふれあいのみち案内看板
 
</gallery>
 
 
 
線路跡はほとんどのところで道路化されたり遊歩道、農道になっていて、数ある[[廃線]]跡の中では比較的訪ねやすい。道路化された部分でも[[鉄道標識#勾配標|勾配標]]などがそのままになっている箇所も多い。トンネル部、橋梁部、論地 - 吾平間の一部(圃場整備によって田圃になっている)、大隅高須 - 古江間の[[フィットネスパース]]未完成部分などをのぞいて、全線に渡ってほぼたどることができる。大隅高須駅の鹿屋方にあるトンネルはフィットネスパースの一部として利用されている。
 
 
 
桜島東口から霧島方面に車で約10分ぐらい行けば鉄橋とトンネル等の施設が結構残っているのが見える。
 
 
 
== エピソードなど ==
 
1972年(昭和47年)9月9日に開通した海潟温泉 - 国分間は[[日本鉄道建設公団]]の工事によるものであった。この工事の際鉄道公団はこの区間を「国分線」として国分駅を起点と考え、国分から海潟温泉へ1kmごとに[[距離標]]を設置した。しかし受け取る国鉄側から「古江線の延伸として開業するので、国分を起点とするのはおかしい」とクレームをつけられたため、鉄道公団は設置した336本の距離標をすべて抜き去り、海潟温泉駅の北側、志布志駅から64.9kmにあたる地点から再度距離標を設置し直している。
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[日本の廃止鉄道路線一覧]]
 
* [[国鉄の特殊狭軌線]] - 串良 - 古江間が該当した。旧線名「古江西線」。
 
* [[東九州自動車道]] - [[志布志インターチェンジ|志布志IC]] - [[鹿屋串良ジャンクション|鹿屋串良JCT]]間は大隅線とほぼ並行するルートで建設が進められている。
 
 
 
== 外部リンク ==
 
{{Commonscat|Osumi Line|大隅線}}
 
 
 
{{特定地方交通線}}
 
{{赤字83線}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:おおすみ}}
 
{{DEFAULTSORT:おおすみ}}

2019/5/2/ (木) 01:07時点における最新版

大隅線(おおすみせん)

日本国有鉄道の旧線路名称。鹿児島県、国分(こくぶ)―鹿屋(かのや)―志布志(しぶし)間98.3キロメートルで、全線単線。笠野原(かさのはら)と鹿児島湾東岸を走った。

南隅軽便鉄道(なんぐうけいべんてつどう)(のち大隅鉄道)による古江(ふるえ)―串良(くしら)間が1915~1923年(大正4~12)に開業、1935年(昭和10)に国有化され古江線となった。国有鉄道により1935~1936年に志布志―串良間が開通した。国分までの全線開通は1972年(昭和47)で、同時に大隅線と改称された。大隈線は旅客数減少により1987年廃止となり、バス路線に転換された。



楽天市場検索: