大理市

提供: miniwiki
移動先:案内検索
中華人民共和国 雲南省 大理市
別称:三月街


雲南省中の大理市の位置
中心座標 東経100度09分23秒北緯25.70028度 東経100.15639度25.70028; 100.15639
簡体字 大理
拼音 Dàlĭ
カタカナ転写 ダーリー
ペー語 Guip-het/Dal-lix
ハニ語 Dafli
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
雲南
自治州 大理
行政級別 県級市
建置 1958年
建県 1983年
面積
総面積 1815 km²
海抜 1974 m
人口
総人口(2017) 67 万人
人口密度 369.2 人/km²
経済
GDP(2017) 386億元
一人あたりGDP 57611元
電話番号 0872
郵便番号 671000
ナンバープレート 雲L
行政区画代碼 532901
市花 ツバキ
公式ウェブサイト http://www.yndali.gov.cn/

大理市(だいりし)は中華人民共和国雲南省大理ペー族自治州に位置する県級市

地理

大理は雲南省中西部、洱海の西岸、蒼山連峰東麓の間の平野に位置するペー族(白族)の町。雲南とチベットミャンマーを結ぶ交通の要衝であり、この地域の経済の中心地でもある。町は城壁に囲まれ南北にそれぞれ城門がある。

毎年3月に、付近の住民が集まる交易場であったので、「三月街」の異名を持つ。また、大理石の産地であり大理石の語源となっている。

歴史

漢代西南夷の地域であり、葉楡県が置かれた。その後南詔大理国の都城が設置されこの地の中心地として栄え、元朝クビライにより征服されると、大理は庶子フゲチに与えられ、以後フゲチを祖とする雲南王国(後に梁王国)の一部となった。1390年に梁王国を滅ぼした明朝は省制を施行、以後中原支配下に置かれることとなった。またかつての大理には回民イスラム教徒)も多く居住し、19世紀後半の対反乱の結果成立した杜文秀によるイスラーム政権の中心地となったこともある。

1949年以降は大理県、鳳儀県、下関市が設置されたが、1958年9月にはこれらを合併し大理市が誕生する。その後1960年に旧県制に戻されたが、1983年9月に大理県及び下関市を合併し県級市の大理市が誕生し現在に至っている。

行政区画

区分 名称
街道 2 天井 満江
10 下関 大理 鳳儀 喜洲 海東 挖色 湾橋 銀橋 双廊 上関
民族郷 1 太邑イ族

交通

昆明は西に400km。バス、鉄道が通っている。大理から北に170kmほど行くと麗江がある。

航空

鉄道

(麗江方面)- 上関駅 - 挖色駅 - 海東鎮駅 - 大理北駅 -(大理北線)- 大理駅
大理駅 - 大理東駅 - 大江西駅 -(昆明方面)

道路

  • 高速道路
  • 国道

観光

大理古城
洱海

外部リンク

ファイル:1 dali old town yunnan 2012.jpg
旧市街 観光地化が著しい


テンプレート:雲南省の行政区画 テンプレート:中華人民共和国国家級風景名勝区