大江千里 (歌人)

提供: miniwiki
2018/10/27/ (土) 16:41時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

大江 千里(おおえ の ちさと、生没年不詳)は、平安時代前期の貴族歌人参議大江音人の子。一説では従四位下大江玉淵の子。官位正五位下[1]式部権大輔[2]中古三十六歌仙の一人。

経歴

大学寮で学び、清和朝にて菅原是善らと『貞観格式』の撰集に参画している。醍醐朝にて中務少丞兵部少丞・兵部大丞などを務める。この他、家集『句題和歌』の詞書から伊予権守式部権大輔を歴任していたことが知られる。

宇多天皇の頃の歌合に参加、寛平9年(897年)宇多天皇の勅命により家集『句題和歌』(大江千里集)を撰集・献上している。『古今和歌集』の10首を始めとして、以降の勅撰和歌集に25首が入集している。は儒家風で『白氏文集』の詩句を和歌によって表現しようとしたところに特徴がある。一方で大学で学んだ儒者であるが、漢詩作品はほとんど残っていない。

代表歌

  • 小倉百人一首
    • 23番 月見れば 千々に物こそ 悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど(『古今和歌集』秋上193)

官歴

系譜

  • 父:大江音人、一説では大江玉淵
  • 母:不詳
  • 生母不詳の子女
    • 男子:大江維明
    • 男子:大江維繁

脚注

  1. 「大江氏系図」(『続群書類従』巻第176所収)
  2. 『句題和歌』
  3. 『中古歌仙三十六人伝』
  4. 『句題和歌』序文
  5. 5.0 5.1 5.2 『古今和歌集目録』
  6. 『句題和歌』詞書


テンプレート:Wikiquote2