「大島町」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
 
1行目: 1行目:
{{Otheruses|[[東京都]]にある町}}
+
 
 
{{日本の町村
 
{{日本の町村
 
|画像      = ファイル:Izu-Oshima-IMG 4759.jpg
 
|画像      = ファイル:Izu-Oshima-IMG 4759.jpg
22行目: 22行目:
 
|特記事項  =
 
|特記事項  =
 
}}
 
}}
'''大島町'''(おおしままち)は、[[東京都]]の[[町]]である。[[東京都島嶼部]]の[[伊豆諸島]]の北端にある[[伊豆大島]]全域を町域とし、所属する[[郡#現代|郡]]はなく「東京都大島町」が正式な表記である。
+
'''大島町'''(おおしままち)
 
 
[[三原山]]、[[ツバキ|椿]]、あんこさんで知られる。気候は温暖であり、 年間平均気温は摂氏15.8度。
 
 
 
== 地理 ==
 
*東京都心から南に約120km。[[伊豆諸島]]最大の[[島]]。
 
*山:[[三原山]]
 
 
 
== 歴史 ==
 
=== 年表 ===
 
* [[1908年]](明治41年)[[4月1日]] - 大島島庁の伊豆大島に[[島嶼町村制]]施行。[[岡田村 (東京都)|岡田村]]、[[元村]]、[[泉津村]]、[[野増村]]、[[差木地村]]、[[波浮港村]]が発足<ref name="kadokawa">角川日本地名大辞典編纂委員会『[[角川日本地名大辞典]] 13 東京都』、[[角川書店]]、1978年、ISBN 4040011309より</ref><ref name="hensen">日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、[[日本加除出版]]、2006年、ISBN 4817813180より</ref>。
 
* [[1926年]](大正15年) - 大島島庁から[[大島支庁 (東京都)|大島支庁]]になる。
 
* [[1955年]](昭和30年)4月1日 - 岡田村、元村、泉津村、野増村、差木地村、波浮港村が合併し'''大島町'''が発足<ref name="kokuji993">1955年(昭和30年)3月31日総理府告示第993号「町村の廃置分合」</ref>。
 
* [[1965年]](昭和40年)[[1月11日]]-[[1月12日]] - [[大島大火]]。日本の[[火災]]史上に残る大火事となり、この年の10大ニュースのひとつとなった。しかし、[[土地区画整理事業|区画整理]]とともに[[元町 (大島町)|元町]]は復興を遂げた。
 
* [[1986年]](昭和61年)[[11月21日]] - 三原山が大[[噴火]]。全島民一斉[[避難]]<ref>[http://www5a.biglobe.ne.jp/~t-senoo/Ningen/mihara/sub_mihara.html 全島一万人、史上最大の脱出作戦]</ref>。
 
* [[2013年]](平成25年)[[10月16日]] - [[平成25年台風第26号|台風26号]]の大雨による土砂崩れにより、元町地区を中心に甚大な被害を受ける<ref>{{Cite web|url = http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131016/dst13101612530033-n1.htm|title =【台風26号】「風呂桶ひっくり返したような雨」「山崩れ漁港埋めた」おののく伊豆大島の住民|publisher = msn産経ニュース|accessdate = 2013-10-16}}</ref>。
 
 
 
=== 行政区域変遷 ===
 
* '''変遷の年表'''
 
{| class="wikitable navbox collapsible collapsed" style="font-size:small"
 
|-
 
! colspan="3" style="font-size:small" | 大島町町域の変遷(年表)
 
|-
 
! 年
 
! 月日
 
! 現大島町町域に関連する行政区域変遷
 
|-
 
| [[1908年]](明治41年)
 
| 4月1日
 
| style="text-align:left" | [[島嶼町村制]]施行。以下の村がそれぞれ発足<ref name="kadokawa"/><ref name="hensen"/>。
 
* '''[[岡田村 (東京都)|岡田村]]''' ← 岡田村単独で村制施行
 
* '''[[元村]]''' ← 元村単独で村制施行
 
* '''[[泉津村]]''' ← 泉津村単独で村制施行
 
* '''[[野増村]]''' ← 野増村単独で村制施行
 
* '''[[差木地村]]''' ← 差木地村単独で村制施行
 
* '''[[波浮港村]]''' ← 波浮港村単独で村制施行
 
|-
 
| [[1926年]](大正15年)
 
|
 
| style="text-align:left" | 大島島庁から大島支庁になる。
 
|-
 
| [[1940年]](昭和15年)
 
| 4月1日
 
| style="text-align:left" | [[伊豆諸島]]の島嶼町村制が普通[[町村制]]に移行。
 
|-
 
| [[1955年]](昭和30年)
 
| 4月1日
 
| style="text-align:left" | 岡田村・元村・泉津村・野増村・差木地村・波浮港村が合併し'''大島町'''が発足<ref name="kokuji993"/>。
 
|}
 
 
 
* '''変遷表'''
 
{| class="wikitable navbox collapsible collapsed" style="font-size:small"
 
|-
 
! colspan="8" style="font-size:small"| 大島町町域の変遷表
 
|-
 
! colspan="2" | 1908年<br />以前
 
! 明治41年<br />4月1日
 
! 明治41年 - 昭和19年
 
! 昭和20年 - 昭和64年
 
! 平成元年 - 現在
 
! 現在
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" | 岡田村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''岡田村''
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[岡田村 (東京都)|岡田村]]''
 
| bgcolor="#66FFFF" rowspan="6" | 昭和30年4月1日<br />'''大島町'''
 
| bgcolor="#66FFFF" rowspan="6" | '''大島町'''
 
| bgcolor="#66FFFF" rowspan="6" | '''大島町'''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" | 元村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''元村''
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[元村]]''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" | 泉津村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''泉津村''
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[泉津村]]''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" | 野増村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''野増村''
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[野増村]]''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" | 差木地村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''差木地村''
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[差木地村]]''
 
|-
 
| bgcolor="#99CCFF" |
 
| bgcolor="#99CCFF" | 波浮港村
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''波浮港村''
 
| bgcolor="#99CCFF" | ''[[波浮港村]]''
 
|}
 
 
 
== 人口 ==
 
{{人口統計|code=13361|name=大島町}}
 
* 大島町役場と元町港がある元町が1番人口が多く、2番目が差木地である。
 
 
 
== 行政 ==
 
* [[市町村長|町長]]:三辻利弘(2015年4月30日就任、1期目)<ref name=senkan>{{Cite web |url=http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/election/schedule/senkyo2015/ |title=平成27年 選挙執行一覧 |publisher=東京都選挙管理委員会 |accessdate=2017-10-08 }}</ref>
 
** 大島町[[消防本部]]
 
 
 
=== 都の行政機関 ===
 
* [[東京都総務局]][[大島支庁 (東京都)|大島支庁]]([[利島村]]・[[新島村]]・[[神津島]]も管轄する)
 
* [[大島警察署|警視庁大島警察署]]
 
 
 
=== 国の行政機関 ===
 
* [[伊豆大島区検察庁]]
 
* [[国土交通省]][[気象庁]][[東京管区気象台]]東京[[航空地方気象台]]大島空港分室
 
 
 
== 立法 ==
 
=== 議会 ===
 
* 議長:高橋千香(たかはし ちか)<ref>{{Cite web |url=http://www.town.oshima.tokyo.jp/soshiki/gikaijim/administration-tc03.html |title=大島町議会議員名簿 |publisher=大島町議会 |accessdate=2017-10-08 }}</ref>
 
* 副議長:坂上長一(さかうえ ちょういち)
 
* 定数:14人(任期満了日 : 2019年4月29日<ref name=senkan></ref>)
 
* 党派:[[日本共産党]]3人、[[公明党]]2人、[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]2人、無所属7人
 
* 常任委員会:総務文教経済常任委員会、住民福祉環境常任委員会
 
* 特別委員会:[[東京国際空港|羽田]][[大島空港|大島]]空路維持特別委員会(2017年5月8日設置)<ref>{{Cite web |url=http://www.town.oshima.tokyo.jp/uploaded/attachment/718.pdf
 
|title=東京都大島町議会構成 |publisher=大島町議会 |accessdate=2017-10-08 }}</ref>
 
 
 
=== 都政 ===
 
大島町が属する[[東京都島嶼部|島部]]選挙区から選出される[[東京都議会]]議員の定数は1議席である。
 
 
 
=== 国政 ===
 
; [[衆議院]]
 
[[品川区]]の一部、[[大田区]]の一部、および[[東京都島嶼部|島嶼]]から構成される[[東京都第3区]]が[[選挙区]]となる。
 
; [[参議院]]
 
参議院東京ブロック・[[東京都選挙区]]に属する。
 
 
 
なお、選出議員についての詳細は、それぞれの選挙区の項を参照のこと。
 
 
 
== 司法 ==
 
* 伊豆大島[[簡易裁判所]]
 
 
 
== 地域 ==
 
大島町は北から泉津(せんづ)、岡田(おかた)、元町(もとまち)、野増(のまし)、差木地(さしきち(じ))、波浮港(はぶみなと)の六集落からなるが、北の山(きたのやま:元町字北の山を中心とした一帯、岡田と元町の中間)、間伏(まぶし:野増字間伏とその周辺、野増と差木地の中間)、クダッチ(差木地字クダッチ、差木地と波浮港の中間)を一つの地域と見なすこともある。また、島内を南部と北部に二分する表現が用いられることもある。その場合、差木地より南が南部に入ることは間違いないが、間伏地区がどちらに入るかは明確ではない。
 
 
 
[[カルデラ]]式火山である三原山の外輪山から内側がどの集落に属するのかは明確にされていない。外輪山にある大島温泉ホテルは泉津字木積場(きつんば)、バス停終点付近にある歌乃茶屋付近は正式には元町字二阡坪山(にせんつぼやま)だが、俗称元町字鏡端(かねはた、かがみばた)が使われることもある。しかし、その付近の一部区域は野増に属するところもある。
 
 
 
=== 教育 ===
 
; 小学校
 
* 大島町立さくら小学校
 
* 大島町立つばき小学校
 
* 大島町立つつじ小学校
 
; 中学校
 
* 大島町立大島第一中学校
 
* 大島町立大島第二中学校
 
* 大島町立大島第三中学校
 
; 高等学校
 
* [[東京都立大島高等学校]]
 
* [[東京都立大島海洋国際高等学校]]
 
 
 
== 交通 ==
 
[[File:View from the Motomachi Port, Izu Oshima, Tokyo, Japan.JPG|thumb|240px|right|元町港]]
 
[[ファイル:OkadaPortOshimaTyoJpDec04-1.jpg|thumb|240px|right|岡田港]]
 
[[ファイル:Habuport.JPG|thumb|240px|right|波浮港]]
 
=== 航空 ===
 
* 空港 - [[大島空港]]
 
* 定期便 - [[新中央航空]]の[[調布飛行場]]との航空路の他、[[東邦航空]]([[東京愛らんどシャトル]])による伊豆諸島間のヘリコミューター([[ヘリコプター]]による[[コミューター航空会社|コミューター航空]]路線)も乗入れている。
 
 
 
かつては[[全日本空輸]]が[[東京国際空港]](羽田空港)とを結ぶ便を運航していた。[[YS-11]]の退役による小型[[ジェット機]]への機材転換が必要となり、[[2002年]]に小型ジェット機が離着陸可能な[[滑走路]]長1,800[[メートル]]に延長された(当初の計画として[[ボーイング737#737-300/-400/-500(第2世代)|B737-500]]が1日3往復。大島空港拡張事業環境影響評価書より)。しかし、観光客の減少、高速船の運航等により乗客数を確保できなくなり、[[2009年]][[10月]]からは、[[デ・ハビランド・カナダ DHC-8#Q シリーズへの改良|ボンバルディアDash 8 Q300]]型機での1日1便運航となった。その後同機材の退役により、[[2014年]][[3月30日]]から再度、[[ボーイング737#737NG -600/-700/-800/-900(第3世代)|ボーイング737-700]]によるジェット化がなされたが、[[2015年]][[10月24日]]をもって廃止された。
 
 
 
=== 鉄道 ===
 
* 町内に鉄道はない。
 
 
 
=== バス ===
 
* 町内の[[路線バス]]、[[貸切バス]]は[[大島旅客自動車]]が運行している。
 
 
 
=== タクシー ===
 
* あいタクシー
 
* 大島交通
 
* 長岡交通
 
* 花交通タクシー
 
 
 
=== レンタカー ===
 
* [[日産レンタカー]]
 
* [[トヨタレンタリース|トヨタレンタカー]]
 
* [[海洋レンタカー]]
 
* [[伊豆大島レンタカー]]
 
* [[モービルレンタカー]]
 
 
 
=== 海上航路 ===
 
* 現在は[[東海汽船]]が独占しており、[[貨客船]]([[さるびあ丸]]・「[[橘丸 (東海汽船・3代)|橘丸]]」)および[[ボーイング929|高速ジェット船]]を運航。[[東京港]](竹芝桟橋)、[[横浜港]]([[大さん橋]])、[[熱海港]]、[[利島]]、[[新島]]、[[式根島]]、[[神津島]]との間に定期航路を開設している。季節によっては[[久里浜港]]や[[館山港]]にも寄港する便が設けられる。大島の発着港は東京発の夜行貨客船のみ原則岡田港と固定されているが、その他は風向きや海況によって岡田港、元町港の何れかとなる。午前と午後で発着港が異なることもある。
 
*[[2002年]]~[[2003年]]には[[東京客船]]が久里浜港~岡田港間で高速船を運航していたが、揺れに弱く欠航率が高かったことから乗客が伸び悩みわずか2年で撤退している。
 
*[[伊豆七島海運]](東海汽船の子会社)が[[貨物船]]を定期運航している。また、[[新島物産]]の貨物船も寄港する。[[静岡県]]の[[下田市|下田]]や[[伊東市|伊東]]などからも不定期に運航されている。
 
 
 
=== 道路 ===
 
※町内に[[国道]]はない。
 
;都道
 
* [[東京都道207号大島公園線]]
 
* [[東京都道208号大島循環線]]
 
* [[東京都道209号川の道岡田港線]]
 
* [[東京都道210号下地波浮港線]]
 
 
 
=== 港湾 ===
 
* [[元町港]]([[地方港湾]])
 
* [[岡田港]](地方港湾)
 
* [[波浮港]](地方港湾)
 
* 泉津(せんづ)漁港
 
* 差木地(さしきじ)漁港
 
* 野増(のまし)漁港
 
 
 
== 経済 ==
 
[[File:Shichitou Credit union.JPG|thumb|240px|right|七島信用組合本店]]
 
=== 産業 ===
 
[[観光業]]と[[農業]]・[[漁業]]・[[畜産]]が柱であるが、[[高齢化社会|高齢化]]や人口減少のため何れも衰退傾向にある。
 
* 観光業は古くからの主産業である。ジェット船の投入などアクセス改善が図られたものの観光整備の遅れから[[観光]]客は減り続けており、[[2005年]]の観光客数は[[1973年]]の3割弱にまで落ち込んでいる(大島町の資料より)。伝統的に[[釣り]]客が多く、多様化した観光客に対応し切れていないことも減少の理由とされる。
 
* 農業は気候を活かした[[草花|花き]]類と[[サヤエンドウ]]が中心である。こちらも離島ゆえの物流コストの高さや輸送時間の問題から生産量の減少に歯止めがかかっていない。
 
* 畜産は[[乳搾り|搾乳]]が中心で、かつては高品質の「大島[[バター]]」で知られ、[[太平洋戦争|戦]]前は北海道産バターを大島バターの箱に詰め替えた偽物まで出るほどであった。戦後は[[輸入]]品に押され、牛乳消費の低迷もあって運営会社が経営難に陥り[[2007年]][[2月]]にバター生産を断念した。元従業員らがブランド復活を目指している。
 
 
 
=== 郵便局・金融機関 ===
 
特記の無い店舗は、店舗名と同名の住所(大字)に所在。
 
;郵便局([[日本郵便]])
 
(※2013年10月現在)
 
* 大島郵便局 - 元町に所在。郵便窓口は土曜(9:00~17:00)・休日(9:00~12:30)も開設。[[ゆうちょ銀行]][[現金自動預け払い機|ATM]]のホリデーサービス実施局。
 
* 岡田(おかた)郵便局
 
* 泉津(せんづ)郵便局
 
* 波浮港(はぶみなと)郵便局
 
* 差木地(さしきぢ)郵便局
 
* 野増(のまし)郵便局
 
* 大島北の山簡易郵便局 - 元町に所在。
 
;その他の金融機関
 
* [[みずほ銀行]] - 当町の指定金融機関となっている。
 
** 大島特別出張所 - 元町に所在。築地支店を母店とする出張所。
 
* [[七島信用組合]]
 
** 本部・本店 - 元町に所在。
 
** 波浮港(はぶみなと)出張所 - 差木地に所在。
 
 
 
== 姉妹都市・友好都市 ==
 
* {{Flagicon|JPN}}[[加茂市]]([[新潟県]])
 
* {{Flagicon|JPN}}[[山形市]]([[山形県]])
 
* {{Flagicon|JPN}}[[あきる野市]]([[東京都]])
 
* {{Flagicon|USA}}[[ヒロ (ハワイ島)|ヒロ]]([[ハワイ州]]・[[アメリカ合衆国|アメリカ]])
 
 
 
== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==
 
[[File:Volcanic Ash Fall Layers Izu Oshima Japan 3.jpg|thumb|240px|right|地層切断面]]
 
[[File:Camellia Promenade, Izu Oshima, Tokyo, Japan.JPG|thumb|240px|right|椿の散歩道]]
 
[[File:Preserved traditional residence, Izu Oshima, Tokyo, Japan.JPG|thumb|240px|right|郷土資料館の敷地にある伝統的な民家]]
 
* 三原山
 
: 普段から火口から湯気の立つのが見られる。外輪山には三原山[[温泉]]がある。
 
* 地層(大)切断面(通称:[[バウムクーヘン]])
 
: 野増地区都道沿いの崖面に長い距離にわたり[[地層]]が露出している。
 
* 都立大島公園
 
: 泉津地区にある[[東京都立公園#都立自然ふれあい公園|都立公園]]で、広大な敷地の中に[[動物園]]、世界最大級の椿園、椿資料館などがある。椿まつりの会場でもある。
 
* 椿花ガーデン・リス村
 
: 放し飼いにされた[[リス]]にエサを与える事ができる。
 
* 椿トンネル
 
: 泉津、差木地など島内数ヶ所にある。[[ツバキ|ヤブツバキ]]の大木が道沿いに連なり、トンネルを形作っている。ヤブツバキなので花は小さいが、多数の花を見上げながら通り抜けられる。
 
* 波浮港
 
: 9世紀の火口跡で[[江戸時代]]末期に[[秋広平六|秋廣平六]]により整備された港。かつては[[利島]]行の連絡船が出ていたが、現在は[[漁港]]。円形を描く入江が美しい。また、港の集落には[[大正時代]]に立てられた[[木構造 (建築)|木造]]三階建の建造物が残っている。新民謡「波浮の港」で有名。
 
* 椿まつり
 
: 毎年1月末から3月末まで都立大島公園などで開催される[[イベント|催事]]。様々な種類の椿が一斉に咲くさまは圧巻である。全島で様々なイベントも開催される。
 
* 大島桜
 
: [[ヤマザクラ|山桜]]の一種である大島桜は、[[3月]]に島内で一斉に白い花を咲かせる。集落を外れた都道沿いや山の中腹などに、遠目にもそれと分かるような大木がある。
 
 
 
== ゆかりの作品 ==
 
=== ご当地ソング ===
 
* [[波浮の港]](作詞:[[野口雨情]]、作曲:[[中山晋平]])
 
: [[1928年]](昭和3年)に発表された[[新民謡]]の曲。大島町では午後5時になると、この曲が流れる。波浮港には記念碑がある。ただし、野口雨情は大島に来島することなく作詞したという。
 
* [[アンコ椿は恋の花]](作詞:[[星野哲郎]]、作曲:[[市川昭介]]、歌:[[都はるみ]])
 
: 波浮港を見下ろす高台に歌詞碑がある。
 
* [[大島節]]
 
* あんこ節
 
 
 
=== ロケ地となった作品 ===
 
* [[二百三高地]] - ロケ地として使用された。「協力」として、[[大島温泉ホテル]]、大島町役場、[[大島支庁 (東京都)]]などがクレジットされている。
 
 
 
== 著名な出身者 ==
 
* [[大島里喜]] - 大島民謡の[[歌手]]で第一人者。「[[大島節]]」「あんこ節」他レコード多数。大島流御神火太鼓の創始者。元町。
 
* [[宮川哲夫]] - [[作詞家]](街のサンドイッチマン、美しい十代、[[レコード大賞]]受賞「霧氷」他)。波浮。
 
* [[つげ義春]] - [[漫画家]] 漫画雑誌[[ガロ (雑誌)|ガロ]]作家、大島を描いた作品「[[海へ]]」は[[1987年]]発表。元町。
 
* [[石川好]] - [[ノンフィクション]][[作家]]、[[評論家]]。波浮。
 
* [[とよ田みのる]] - [[漫画家]]
 
* [[中出那智子]] - [[画家]](油絵・洋画家)。波浮。
 
* [[三上たつ次]] - [[日本放送協会|NHK]][[アナウンサー]]
 
* [[寒川直喜]] - [[キックボクサー]]
 
* [[伊東一刀斎]] - [[剣客]]
 
* [[宇山基道]] - [[シンガーソングライター]]
 
* [[蛯原天]] - [[マルチタレント]]
 
* [[川島理史]] - [[政治家]]。岡田。
 
 
 
==脚注==
 
<references/>
 
  
== 関連項目 ==
+
[[東京都]],伊豆諸島の[[大島]]全域を占める町。大島支庁に属する。 1955年元,岡田,泉津,野増,差木地,波浮港 (はぶみなと) の6村が合併し,町制が施行。江戸時代は幕府直轄地。 1878年東京府に編入。長く流刑地であったこともあり,特異な風俗が残る。自給的な農漁業が行われてきたが,次第に園芸農業や観光業が発達。花卉栽培が行われ,[[つばき油]],テングサ,バターなどを産する。元町が中心街で,大島支庁の所在地。岡田港と元町港は大型汽船の寄港地。大島は[[三原山]]とその山麓から成る火山島で,富士箱根伊豆国立公園に指定され,観光が重要な収入源となっている。 1986年 11月に三原山が 22年ぶりに噴火,全島民が一時避難した。東京から航空路と船便,伊東,熱海,稲取などからは船便がある。北東部泉津の都立大島公園には天然記念物の大島海浜植物群落,付近にはシイノキ山シイノキ群叢がある。その南東のサクラ株 (オオシマザクラの巨木) は特別天然記念物。
* [[東京都島嶼部]]
 
* [[大島支庁 (東京都)]]
 
* [[伊豆諸島]]
 
* [[伊豆大島]]
 
* [[大島旅客自動車]]
 
* [[東京七島新聞社]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
324行目: 34行目:
 
{{東京都島嶼部の自治体}}
 
{{東京都島嶼部の自治体}}
 
{{東京都の自治体}}
 
{{東京都の自治体}}
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{DEFAULTSORT:おおしままち}}
 
{{DEFAULTSORT:おおしままち}}
 
[[Category:東京都の市町村]]
 
[[Category:東京都の市町村]]
 
[[Category:大島町|*]]
 
[[Category:大島町|*]]

2018/10/17/ (水) 23:34時点における最新版


大島町(おおしままち)

東京都,伊豆諸島の大島全域を占める町。大島支庁に属する。 1955年元,岡田,泉津,野増,差木地,波浮港 (はぶみなと) の6村が合併し,町制が施行。江戸時代は幕府直轄地。 1878年東京府に編入。長く流刑地であったこともあり,特異な風俗が残る。自給的な農漁業が行われてきたが,次第に園芸農業や観光業が発達。花卉栽培が行われ,つばき油,テングサ,バターなどを産する。元町が中心街で,大島支庁の所在地。岡田港と元町港は大型汽船の寄港地。大島は三原山とその山麓から成る火山島で,富士箱根伊豆国立公園に指定され,観光が重要な収入源となっている。 1986年 11月に三原山が 22年ぶりに噴火,全島民が一時避難した。東京から航空路と船便,伊東,熱海,稲取などからは船便がある。北東部泉津の都立大島公園には天然記念物の大島海浜植物群落,付近にはシイノキ山シイノキ群叢がある。その南東のサクラ株 (オオシマザクラの巨木) は特別天然記念物。

外部リンク





楽天市場検索: