大分駅

提供: miniwiki
2018/7/4/ (水) 22:24時点におけるja>おいたんしによる版 (駅周辺)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ファイル:Oita jr oita sta kitaguchi1.jpg
上野の森口(南口)駅前

大分駅(おおいたえき)は、大分県大分市要町1番1号にある、九州旅客鉄道(JR九州)のである。かつては地上駅であったが、2012年3月17日に高架化が完了した。事務管コードは▲920527[1]

概要

大分県の県庁所在地である大分市の代表駅である。当駅を経由する全列車が停車する。日豊本線久大本線豊肥本線の計3路線が乗り入れており、このうち日豊本線を所属線[2] としている。

日豊本線は、起点の小倉駅から当駅までは、日出駅 - 杵築駅間、中山香駅 - 立石駅間を除き複線化されているが、当駅以南は終点の鹿児島駅まで全線単線となる。当駅は、当駅以北で運行される特急「ソニック」と、当駅以南で運行される特急「にちりん」(一部当駅を跨いで運行する列車もある)の接続駅となっており、普通列車も当駅で折り返すものが多い。

久大本線は当駅を終点としている。豊肥本線は当駅を起点としているが、列車運行上では当駅に到着する列車が下り、当駅を発車する列車が上りとして扱われている。

当駅は、最終列車の発車時刻が全3路線、4方向ともに同時刻の23時40分[注 1] とされている。

2011年11月には開業100周年を迎えた。

歴史

ファイル:Opening ceremony of Oita station.jpg
大分駅開業記念式典、1911年11月1日
ファイル:Oita station Taisho era.jpg
大正時代の大分駅、駅前のクスノキの大木は、1964年(昭和39年)に伐採された
ファイル:Jr oita sta.jpg
旧北口全景(2008年5月3日)
ファイル:Japan Railway JRKyushu Oita Station 2.jpg
解体前の運転所全景(2006年2月9日)
ファイル:Old Oita Station platform.JPG
解体中の旧大分駅プラットホーム
ファイル:Oita sta funai gate 2015.JPG
城門をモチーフにした府内中央口(北口)側入口

大分駅は、鉄道院豊州本線が別府駅から当駅まで延伸したことに伴い1911年(明治44年)に開業した[3][4][5]。 大分市の市制施行(同年4月1日)からちょうど7ヶ月後のことであった。 開業当初は豊州本線の終着駅であったが3年後の1914年(大正3年)に豊州本線は幸崎駅まで延伸し、中間駅となった[6]。また同日に同じ国鉄の犬飼軽便線が当駅から中判田駅まで開通した[6] ため同線と豊州本線との接続駅ともなった。

1915年(大正4年)10月30日には大湯鉄道が大分市駅から小野屋駅までを開業[6]。同時に、犬飼軽便線(現在の豊肥本線)が中判田駅まで開通[6]。大湯鉄道はその後1922年(大正11年)の12月1日に国有化され[6] 大湯線となり、大分市駅はこのとき大分駅に統合された。これにより、当駅は国鉄の豊州本線・犬飼線(3ヵ月前の1922年(大正11年)9月2日に犬飼軽便線から改称)・大湯線の接続駅になった。

この間、1918年(大正6年)には、外堀止まりだった路面電車の豊州電気鉄道線(後の大分交通別大線)が大分駅前まで延伸[4]1972年(昭和47年)4月5日の廃線まで駅前より発着していた[4]

1928年(昭和3年)12月2日には玉来駅から宮地駅までの開通により熊本駅から大分駅まで犬飼線なども含めて全通し[6] 豊肥本線に改称された。1932年(昭和7年)12月6日には大隅大川原駅から霧島神宮駅までの開通により小倉駅から大分回りで鹿児島駅までが豊州本線等を含めて全通し日豊本線とされた[7]。そして1934年(昭和9年)11月15日には日田駅から天ヶ瀬駅までの開通により大湯線も含めて久留米駅から大分駅までが全通したため久大線となった[8][9]。久大線は1937年(昭和12年)6月27日に久大本線に改称され、大分駅は現在の様に日豊本線・豊肥本線・久大本線の接続駅となった。

第二次世界大戦当時、大分市街は再三にわたり空襲を受けた。1945年(昭和20年)4月21日には大分駅機関庫が被弾。同年7月16日の大分空襲では中心部の2,358戸が焼失し、大分駅から海が見えたと伝えられる[10]

戦後は1958年(昭和33年)に駅舎を新設している。この駅舎は、数度にわたる改装を繰り返しながら2012年(平成24年)の高架化まで使用された[11]。駅前には1911年(明治44年)の開業とほぼ同時期に2本のクスノキが植えられ、高さ約20mにまで成長して駅の象徴となっていたが、構内の拡張工事に伴い1964年(昭和39年)8月7日に伐採された[12][注 2]

大分駅北口からホームまでは1956年(昭和31年)に地下道が完成していたが[13]、ホームと南口の間は渡線橋で接続されていた[14]。そのため、地下道の南口への延長が計画され[15]1980年(昭和55年)10月に駅を横断する地下道が完成している。ただし、この地下道はコンコース内にあり、無料で通り抜けはできなかった[16]

1987年(昭和62年)に国鉄分割民営化に伴い山陽新幹線以外の九州地区の旅客鉄道業務を九州旅客鉄道(JR九州)を継承し[17][18]、同社の駅となった。

2012年(平成24年)3月17日に高架化が完成し、高架駅となった[19][20][21]

年表

大分駅付近連続立体交差事業

かつての大分駅は地上駅で、大分市中心部の市街地は駅や3本の鉄道路線により南北が完全に分断され、商業施設や公共機関が北側に集中していた。この南北地区格差の解消と、南側の開発促進を狙い、1996年度(平成8年度)から連続立体化(高架化)事業が行われた。

2008年(平成20年)9月のチャレンジ!おおいた国体までの高架化の完成を目指していた久大本線及び豊肥本線は[49]、2008年(平成20年)8月24日に高架化した[31]

その後、日豊本線も高架化が進められ、2012年(平成24年)3月17日に全面的に高架化が完成した[50]

豊肥本線・久大本線が先行して高架化した後は、日豊本線への直通はできなくなり[51]、久大本線の別府直通の特急列車については、2008年(平成20年)3月改正から大分 - 別府間は臨時扱いとして運行を休止していた[52]。また、夕方に豊肥本線から日豊本線に直通していた普通列車の乗り入れも休止していた。

日豊本線部分の高架化が完成して全面高架化が完成した2012年(平成24年)3月17日に[20][21][32] ダイヤ改正が行われて久大本線の特急列車の別府直通が復活した[51]。また、高架化により日豊本線が利用できるホームが増えたため、これまで一部が別府駅始発・終着であった日豊本線の特急が、大分駅始発・終着に統一された[53]

2015年(平成27年)3月14日のダイヤ改正では、豊肥本線・久大本線の普通列車の別府方面への直通も再開した。

高架化された区間は日豊本線3.65 km(豊肥本線1.60kmを含む)及び久大本線1.92kmの計5.57kmで、高架化により日豊本線10箇所及び久大本線3箇所の計13箇所の踏切が除去された[54]。また、日豊本線を跨いでいた春日陸橋及び大道陸橋も撤去された[55]

駅構造

ファイル:Oita jr oita sta minamiguch.jpg
高架化前の府内中央口(北口)

日豊本線、久大本線、豊肥本線を合わせて島式ホーム4面8線[56]からなる大規模な高架駅である。

2012年(平成24年)3月17日に全面高架化が完成し[20][21][32]、 それに合わせて市民からの公募を踏まえて駅の北側の出口を府内中央口、駅南側の出口を上野の森口とした[45]

高架化前は、既存の市街地が駅北側に偏在していて、大多数の利用者は北口(現在の府内中央口)のみを利用していたため、北口を指す場合には単に大分駅と呼び、特に南口(現在の上野の森口)を指す場合には裏駅[27]駅裏と呼ぶことが多かった[注 3]

2012年(平成24年)3月17日の高架化完成に伴い、高架ホーム下に新駅舎が設けられた。府内中央口(北口)と上野の森口(南口)とは新駅舎内のコンコースで結ばれており、駅の営業時間(4:00-25:30)中は通り抜けが可能である(手押しに限り自転車も通行可)。なお、高架化後も駅ビル等の工事中は府内中央口(北口)側は仮設通路を介しての通行となっていた[57]

改札口はコンコースの中央付近の西側に設けられている。自動改札機が設置されており、2012年12月1日からSUGOCAにも対応している[58]。JR九州直営マルス端末機みどりの窓口)が設置されている。自動券売機みどりの窓口JR九州旅行大分支店は改札口の並びに移転した[58]。。自動放送導入駅。

改札内にはキヨスク、ICカードチャージコーナー、トイレなどがある。ICカードチャージコーナーはのりこし精算機ではなく、チャージ機のみである。併設して公衆電話が設置されている。

高架下などには、2012年(平成24年)3月17日に、コープおおいたを核店舗とし、41店舗が入居する豊後にわさき市場がオープンした[21][注 4]

コンコースでは、休日等にミニトレイン「ぶんぶん号」が運行される[59]

府内中央口(北口)には1958年に建設された鉄筋コンクリート構造3階建て(一部4階建て)の駅ビル(旧駅舎)があったが、2012年(平成24年)3月17日の完全高架化を以って使用を終了し、解体された[21]。旧駅舎及び地上ホーム跡地には、2015年(平成27年)4月16日に新駅ビルが開業した[41][42][43]。また、2015年(平成27年)3月21日には、約16,000m2[45]府内中央口(北口)前の駅前広場を全面的に供用開始した[39]。駅前広場には大屋根のあるイベントスペースが設置されている[60][61]

新駅ビル「JRおおいたシティ」

新駅ビルは2013年(平成25年)4月30日に着工し[34]、2015年(平成27年)4月16日に開業した[41][42][43]。2014年(平成26年)9月30日に、施設全体の名称を「JRおおいたシティ」に、新駅ビルの1-4階部分と豊後にわさき市場、及び、大分駅南立体駐車場にある商業施設は合わせて「アミュプラザおおいた」にすると発表した[62]

新駅ビルは、敷地面積約20,000m2、延床面積約107,000m2、店舗面積約31,000m2で、鉄骨鉄筋コンクリート構造地上8階・地下1階の低層部と東側の地上21階のタワー部とからなる。温泉施設向けの機械室の面積削減や駐車場の設計変更により、当初計画の地上23階建て、延床面積約120,000m2から全体の規模が若干小さくなった[63]が、店舗面積には変更はない[64]

このうち1-4階は商業エリアで[65]、1-2階には衣料品や雑貨等の店舗[65]、3階には東急ハンズ[66]、フードコート[67]、4階にはレストラン街[68]TOHOシネマズが入居した[66]。 タワー部は、8-18階がホテル「JR九州ホテル ブラッサム大分」、19-21階が天然の温泉施設「シティスパてんくう」が設置されている[69]。 また、開業時には低層部の屋上階である8階には[65][70]、屋上庭園「シティ屋上ひろば」が開設され[71]、2015年(平成27年)4月10日に鉄道神社を移す神事が行われた[72]

駅前広場

正式名称は周辺の区画整理事業で決定された「北口駅前広場」と「南口駅前広場」である[46]。駅の出入口の名称と異なっていて判り難いとの要望が市民からあったことから、大分市が通称名を定め、2015年(平成27年)5月18日に北口を「府内中央口広場」、南口を「上野の森口広場」とすると発表した[45][46]

北口駅前広場(府内中央口広場)は、大友宗麟やフランシスコ・ザビエルの像などが置かれ、面積は約16,000m2である[45]

南口駅前広場(上野の森口広場)は、朝倉文夫作の銅像や噴水などがあり、面積は約7,900m2である[45]

のりば

番号は駅府内中央口(北口)側から順に割当てられている[58]。。

各ホームにはエレベーター及びエスカレーターが設置されている[58]。豊肥本線・久大本線は電化されていないため、。。また、2015年(平成27年)5月1日より向谷実が作曲・演奏した入線予告・発車メロディーが導入されている[44]

また、1-6番のりばの各ホームにはICカードチャージ機とICカード専用自由席特急券売機が、7-8番のりばの各ホームにはICカードチャージ機のみが設置されている。

以下は2018年(平成26年)3月17日現在のものである。

のりば 路線・列車 方向 行先 備考
1 特急「ソニック」 下り 佐伯行き  
上り 中津・小倉博多方面
日豊本線(普通) 下り 佐伯方面
上り 別府中津方面 一部列車のみ
2 特急「にちりん」
特急「にちりんシーガイア」
下り 佐伯・宮崎方面  
日豊本線(普通) 下り 佐伯方面
3 特急「ソニック」
特急「にちりんシーガイア」
上り 中津・小倉・博多方面
日豊本線(普通) 上り 別府・中津方面
4 特急「にちりん」 下り 佐伯・宮崎方面
日豊本線(普通) 上り 別府・中津方面
5 日豊本線(普通) 上り 別府・中津方面
豊肥本線(普通) - 中判田豊後竹田方面
6 特急「九州横断特急」 上り 豊後竹田・阿蘇方面
下り 別府行き
豊肥本線(普通) - 中判田・豊後竹田方面
日豊本線(普通) 上り 別府・中津方面 一部列車のみ
7 特急「ゆふ」 上り 由布院日田方面  
特急「ゆふいんの森」 - 別府・小倉・博多方面 当面の間日豊本線経由で博多駅まで運転
久大本線(普通) - 向之原・由布院方面  
豊肥本線(普通) - 中判田・豊後竹田方面 一部列車のみ
8 特急「ゆふ」 上り 向之原由布院日田方面  
下り 別府行き
特急「ゆふいんの森」 - 由布院行き
久大本線(普通) - 向之原・由布院方面

なお、上記ののりばは通常時の発車についてのものであり、多客期に運行される臨時列車や、到着列車はこの限りではない。

その他

高架化前は、貨物列車通過線機関車の入れ替え用側線等の設備が整っていた。かつては府内中央口(北口)の東側に貨物ホームが存在したが、現在は高速バス乗り場やバス待機場になっている。南東部には旧・豊肥久大鉄道事業部豊肥久大運輸センター(旧国鉄時代は大分運転所)があったが、この車両基地は大分駅高架化にともない牧駅近くの大分鉄道事業部大分車両センターの隣接地に移転し統合され、移転先には高架橋も作られた。また、整備場は高架化に伴い解体された。この整備場にはキハ07形気動車が保管されていたが、2003年に九州鉄道記念館に移設された。

駅弁

かつては大正時代創業の梅乃家が駅弁を販売していたが、2007年11月に駅弁事業から撤退した。同社はホームの立ち食いそば・うどん店とコンコース内の食堂も運営していたが2012年3月の高架化に伴う構内の改装に伴い閉店した[73]。 現在販売されている主な駅弁は以下の通り。(ただし2018年4月現在、時刻表などには駅弁マークの記載が無くなっている)

  • 山海三昧(寿し由) - 湯布院牛や豊後水道産の魚をネタにした握りずし弁当で[74]2015年(平成27年)3月6日の「第11回九州駅弁グランプリ決勝大会」で第1位になった[75]
  • 豊後水道味めぐり(寿し由) - 第10回九州駅弁グランプリにおいて2位(準優勝)に選ばれた[76]
  • なごり雪[77]
  • 大分の車窓[78]
  • たかもん1号[78]

利用状況

2016年度(平成28年度)の1日平均乗車人員19,165人である[79]。日豊本線を所属線とする駅[注 5]、及び、大分県内にある駅の中では最多。またJR九州の駅としては博多駅小倉駅鹿児島中央駅に次いで第4位である[80]

年度 年間
乗車人員
定期外
乗車人員
定期
乗車人員
1日平均
乗車人員[注 6]
年間
降車人員
出典[注 7]
1965年(昭和40年) 6,557,591 1,928,876 4,628,715 17,966 6,459,955 [81]
- - - - - - -
1990年(平成02年) 6,287,185 3,554,083 2,733,102 17,225 6,081,117 [82]
1991年(平成03年) 6,542,778 3,816,329 2,726,449 17,925 6,431,552 [83]
1992年(平成04年) 6,584,844 3,843,287 2,741,557 18,041 6,409,649 [84]
1993年(平成05年) 6,632,382 3,780,959 2,851,423 18,171 6,449,255 [85]
1994年(平成06年) 6,607,702 3,734,569 2,873,133 18,103 6,470,639 [86]
1995年(平成07年) 6,709,899 3,774,747 2,935,152 18,334 6,602,332 [87]
1996年(平成08年) 6,794,686 3,714,922 3,079,764 18,616 6,684,820 [88]
1997年(平成09年) 6,530,092 3,551,404 2,978,688 17,891 6,493,402 [89]
1998年(平成10年) 6,507,291 3,447,063 3,060,228 17,828 6,484,739 [90]
1999年(平成11年) 6,319,941 3,307,164 3,012,777 17,268 6,338,752 [91]
2000年(平成12年) 6,175,584 3,198,147 2,977,437 16,919 6,165,788 [92]
2001年(平成13年) 6,136,379 3,185,298 2,951,081 16,812 6,147,235 [93]
2002年(平成14年) 6,176,871 3,258,258 2,918,613 16,923 6,201,683 [94]
2003年(平成15年) 6,212,193 3,227,046 2,985,147 16,973 6,249,814 [95]
2004年(平成16年) 6,131,835 3,137,964 2,993,871 16,800 6,158,718 [96]
2005年(平成17年) 6,143,556 3,114,208 3,029,348 16,832 6,181,866 [97]
2006年(平成18年) 6,171,346 3,115,129 3,056,217 16,908 6,213,553 [98]
2007年(平成19年) 6,176,886 3,106,682 3,070,204 16,877 6,218,659 [99]
2008年(平成20年) 6,251,972 3,131,362 3,120,610 17,129[100] 6,268,604 [101]
2009年(平成21年) 5,976,019 2,872,667 3,103,352 16,373[102] 6,000,728 [103][注 8]
2010年(平成22年) 5,996,691 2,869,963 3,126,728 16,429[106] 6,025,375 [107]
2011年(平成23年) 6,094,378 2,910,419 3,183,959 16,651[108] 6,118,082 [109]
2012年(平成24年) 6,198,608 3,010,427 3,188,181 16,982[110] 6,218,099 [111]
2013年(平成25年) 6,422,697 3,109,588 3,313,109 17,596[112] 6,463,482 [113][114]
2014年(平成26年) 6,353,092 3,109,213 3,243,879 17,406[80] 6,389,635 [115][116]
2015年(平成27年) 7,155,451 3,596,025 3,559,426 19,550[117] 7,173,423 [118][119]
2016年(平成28年) 19,165[79]

駅周辺

府内中央口(北口)周辺は大分市街地の中心部で、百貨店等の商業施設や大分県等の行政機関が立ち並び、商店街が縦横に延びて、人通りも多い。その一方で、上野の森口(南口)周辺には静かな雰囲気の街並みが広がっている。駅の南北で様相が大きく異なるのは、3本の鉄道路線により市街の南北が完全に分断されていたためであるが、駅の高架化と併行して上野の森口(南口)周辺の再開発も行われている。

府内中央口(北口)

官公庁・公共施設

名所・公園等

教育機関

電気・通信業等

金融機関

商業施設

ホテル

交通

上野の森口(南口)

公共施設

公園

  • 上野丘子どものもり公園
  • 上野ヶ丘墓地公園

教育機関

金融機関

商業施設

ホテル

交通

バス路線

府内中央口側には、大分駅を経由する全てのバス路線ののりばがある。大分きゃんバス[125]のみは、府内中央口側に加えて上野の森口も経由する。

高架化前の府内中央口側には、駅前広場東側に大分交通、駅前広場西側の大分駅前商店街沿い及び広場外の国道10号沿いの2ヶ所に大分バスののりばがあった。大分バスの路線は、中央通りを進んだ先の大分バス本社前停留所のみに停車して大分駅前を経由しないものや、駅前広場外ののりばのみに停車するものが多かった[126]

駅前広場のロータリーの整備に伴い、2014年3月3日に大分駅前のバスのりばが変更され、広場の東西や広場外に分かれていたのりばがロータリー西側に集約された。さらに同年4月1日からは、大分バスの駅前を経由していなかった路線も新たにロータリーへの乗り入れを開始し、大分市街地を起点とするほとんどの路線にロータリーから乗車できるようになった[127][128][129]。なお、大分バスの大分市街地を終着とする路線の降車場はロータリー内には設けられていない。

県外への高速・特急バスはロータリーには乗り入れないものの、2015年4月1日に駅ビル東側に「要町」停留所が新設され、一部の県外高速・特急バスが停車するようになった[130]

一般路線バス

大分交通と大分バスが主体である。2014年3月15日までは、別府市を中心に路線を展開する亀の井バスアフリカンサファリ線(1往復のみ)も発着していたが、翌16日のダイヤ改正によって別府駅西口止まりとなり、同社の大分駅前を経由する一般路線はなくなった(高速バスは存続)。

県外高速・特急バス

全ての県外路線バスは、中央通り沿いに約300m北のトキハ大分店前にある「中央通り トキハ前」1番のりば・「トキハ・フォーラス前」に発着する[注 11]。なお、とよのくに号(スーパーノンストップ便のみ)[130]・やまびこ号は、駅ビル東側に新設された「要町」停留所からも利用可能。

過去には北九州線ゆのくに号(停留所廃止)・鹿児島線トロピカル号(路線廃止)も停車していた。

その他

ICカード

隣の駅

※特急「ソニック「にちりん」「にちりんシーガイア」「ゆふ」「ゆふいんの森」九州横断特急」の停車駅は各列車記事を参照のこと。なお、「ソニック」「にちりん」は大半が当駅発着、「ゆふ」は1往復のみ当駅発着である。

九州旅客鉄道
日豊本線
西大分駅 - 大分駅 - (下郡信号場) - 牧駅
久大本線
古国府駅 - 大分駅
豊肥本線
滝尾駅 - (下郡信号場) - 大分駅

脚注

注釈

  1. そのクスノキを使って旧駅舎屋上には鉄道神社が建立されるとともに、能面が作られた。能面は駅長室に飾られている。また、2013年には大分駅前から移植したとされるクスノキが発見され、整備後の府内中央口駅前広場に戻されると報道された。
  2. 例えば、大分バスには「駅裏循環」という路線があった。ただし、2008年4月1日に「駅南循環」に改名されている。
  3. なお、高架化前には、飲食店等の商業施設は府内中央口(北口)のコンコースにあり、フレスタ大分商店街を形成していた。
  4. 小倉駅、鹿児島中央駅の所属線は鹿児島本線である。
  5. 2007年(平成19年)までの1日平均乗車人員は、年間乗車人員の値を各年度の日数で割った値。
  6. 出典を特記した値を除く。
  7. 『大分県統計年鑑』は平成22年版以降、大分県統計協会による刊行が終了し、大分県のウェブサイトで公開[104][105]
  8. ニチイ大分ショッピングデパートとして1973年(昭和48年)9月に開店した大分サティ[120]、2009年(平成21年)3月20日に閉店[121]。その建物を改装し、トキハインダストリー若草公園店や大分市営の地下駐輪場などが入居する施設として開業した[122]
  9. 大分ジャスコ大分店として1973年(昭和48年)3月3日に開店し[123]、1993年(平成5年)10月29日に業態転換した[124]
  10. 「中央通り トキハ前」は大分バス、「トキハ・フォーラス前」は大分交通の停留所名。

出典

  1. 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  2. 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年
  3. 3.0 3.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「oita-100-history-1986-3」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 『大分市史 下巻』 大分市、1988年3月31日。
  5. 5.0 5.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「jnr-history-100-9-1972-3」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  6. 6.0 6.1 6.2 6.3 6.4 6.5 6.6 6.7 6.8 大木孝 『土木社会史年表』 日刊工業新聞社、1988年11月。ISBN 978-4526024443
  7. 原田勝正 『鉄道史研究試論 近代化における技術と社会』 日本経済評論社、1989年9月20日。ISBN 978-4818803268
  8. 渡辺澄夫 『大分の歴史(10) 地誌・民俗・年表』 大分合同新聞社、1977年11月15日。
  9. 『大分県史 近代編 3』 大分県、1987年。
  10. 大分市における戦災の状況(大分県): 一般戦災ホームページ - 総務省
  11. 市報おおいた 平成23年11月1日号(No.1568) (PDF)
  12. 12.0 12.1 『駅ところどころ 九州の鉄道80年史から』 毎日新聞社、1969年10月25日。
  13. 13.0 13.1 “大分駅の地下道完成 今日から使用開始”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (1956年7月26日) 
  14. “「渡線橋」市道にしたら 大分駅“いちいち入場券”は不経済”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (1964年5月21日) 
  15. “地下道、南口まで延長 大分駅「住民には割安入場券」”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (1979年9月2日) 
  16. 16.0 16.1 16.2 16.3 16.4 16.5 九州旅客鉄道(株)『鉄輪の轟き : 九州の鉄道100年記念誌』(1989.10) 渋沢社史データベース
  17. 17.0 17.1 『交通年鑑 昭和63年版』 交通協力会、1988年3月。
  18. 18.0 18.1 今村都南雄 『民営化の效果と現実NTTとJR』 中央法規出版、1997年8月。ISBN 978-4805840863
  19. “県都新時代へ 大分駅完全高架化が完了”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2012年3月17日) 
  20. 20.0 20.1 20.2 20.3 “高架化の大分駅開業”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2012年3月18日) 
  21. 21.0 21.1 21.2 21.3 21.4 21.5 “JR大分駅が高架化 渋滞緩和へ13踏切解消”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2012年3月17日) 
  22. 22.0 22.1 22.2 大分歴史散歩 - ふるさとの駅(2) (PDF)
  23. 23.0 23.1 23.2 23.3 23.4 23.5 23.6 大分県土木建築部都市計画課. “大分駅付近連続立体交差事業 事業誌 (PDF)”. 大分県建設技術センター. p. 34. . 2016閲覧.
  24. 大分市報 昭和25年1月6日号 (PDF)
  25. 大分市報 昭和26年1月26日号 (PDF)
  26. 大分市報 昭和33年4月1日号 (PDF)
  27. 27.0 27.1 大分市報 昭和40年10月1日号 (PDF)
  28. 『朝日年鑑 1967年版』 朝日新聞社、1967年2月15日
  29. 市報おおいた 昭和53年2月1日号(No.758) (PDF)
  30. 国鉄監修『交通公社の時刻表』1979年12月号
  31. 31.0 31.1 “豊肥・久大線の高架「発車」 JR大分駅”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2008年8月25日) 
  32. 32.0 32.1 32.2 “線路移動千人徹夜作業 大分駅「高架」開業”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2012年3月17日) 
  33. 12/1~ SUGOCAの利用可能エリア拡大 より便利に”. 日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト. (公社)ツーリズムおおいた. 2013年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2016閲覧.
  34. 34.0 34.1 “県都再生おおいた 「商店街と共存共栄」大分駅ビル起工でJR九州”. 読売新聞 (読売新聞社). (2013年5月1日) 
  35. “県都の顔 待ち遠しい 大分駅ビル上棟式”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2014年8月1日). http://www.47news.jp/localnews/oita/2014/08/post_20140801162126.html 
  36. 池内敬芳 (2014年8月2日). “大分駅ビル:新しい街へ着々 JR九州が上棟式”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  37. “新大分駅ビル上棟式、来春開業”. 読売新聞 (読売新聞社). (2014年8月1日) 
  38. “大分)大分駅ビルのシンボル公開 街の活性化にも期待”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2014年11月29日). http://www.asahi.com/articles/ASGCX4HJTGCXTPJB00D.html 
  39. 39.0 39.1 佐野格 (2015年3月22日). “大分駅前:“南蛮の風” 世界地図やザビエル像 北口広場オープン”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  40. 40.0 40.1 “JR大分駅の北口駅前広場オープン”. 読売新聞 (読売新聞社). (2015年3月22日) 
  41. 41.0 41.1 41.2 “県都にインパクト JRおおいたシティ開業 3千人が行列”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2015年4月16日) 
  42. 42.0 42.1 42.2 “大分、玄関口が一新 店舗・ホテル・温泉、JR駅ビル開業”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2014年4月16日) 
  43. 43.0 43.1 43.2 浅川大樹 (2015年4月17日). “大分駅ビル:開業初日、大にぎわい”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  44. 44.0 44.1 “発着メロディー 大分駅でも導入 JR九州”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2015年5月1日). https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/05/01/222004989 
  45. 45.0 45.1 45.2 45.3 45.4 45.5 “大分駅広場通称を発表 「府内中央口」、「上野の森口」”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2015年5月19日). オリジナル2015年8月2日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150802101037/https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/05/19/004303670 ()
  46. 46.0 46.1 46.2 稲垣千駿 (2015年5月19日). “大分駅前、通称決まる 北口「府内中央口広場」・南口「上野の森口広場」”. 朝日新聞 (朝日新聞社) 
  47. 台風第18号による被害状況について(第1報) (PDF) - 国土交通省災害情報(2017年9月18日10:00現在)(2017年9月18日発表、9月19日閲覧。)
  48. http://www.sankei.com/photo/daily/news/171218/dly1712180004-n1.html
  49. 大分駅新ホーム8月完成 地上8メートル”. 2012年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2008年6月23日閲覧. 大分合同新聞、2008年5月19日
  50. JR日豊本線(大分駅付近)が高架開業します 大分県ホームページ
  51. 51.0 51.1 ““線路は続くよ♪別府まで””. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2011年12月24日). http://www2.oita-press.co.jp/localNews/2011_132468758967.html 
  52. JTB時刻表 2008年3月号、及び、大分駅監修 JR大分駅時刻表
  53. “特急の別府発着復活 春のJRダイヤ改定 大分”. asahi.com(朝日新聞) (朝日新聞社). (2012年1月3日). オリジナル2012年1月5日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120105022941/http://www.asahi.com/travel/news/SEB201201020021.html 
  54. 大分駅付近連続立体交差事業 大分県ホームページ
  55. 大分駅付近連続立体交差事業の取組について 一般社団法人 九州地方計画協会
  56. JR日豊本線高架開業について (PDF) 大分県土木建築部都市計画課、2011年11月29日
  57. 大分駅高架開業後の北口仮設通路について
  58. 58.0 58.1 58.2 58.3 大分駅構内図 (PDF) 九州旅客鉄道株式会社
  59. ミニトレインが楽しく駆け回る! ぶんぶん号 (PDF)
  60. “大分駅ビル22階建て 屋上に露天風呂”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2011年11月16日). http://www2.oita-press.co.jp/localNews/2011_132140398817.html 
  61. イベントスペース・貸会議室のご案内 アミュプラザおおいた | JRおおいたシティ
  62. 「大分駅ビル」の名称と施設概要について (PDF) 九州旅客鉄道株式会社・大分ターミナルビル株式会社、2014年9月30日
  63. “JR大分駅ビル30日着工、2015年春開業へ”. 読売新聞 (読売新聞社). (2013年4月23日). http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130423-OYS1T00283.htm 
  64. 大分駅ビルの工事着手及び安全祈願祭について JR九州、2013年4月22日
  65. 65.0 65.1 65.2 稲垣千駿 (2015年4月17日). “かわる県都 新たな「街」ワクワク 駅ビル開業、行列11万6000人”. 朝日新聞 (朝日新聞社) 
  66. 66.0 66.1 稲垣千駿 (2015年4月16日). “「県都の顔」一足お先に…笑顔! JR大分駅ビル、先行開業に行列”. 朝日新聞 (朝日新聞社) 
  67. 平塚学 (2015年4月19日). “JR大分駅ビル、初の週末にぎわう”. 朝日新聞 (朝日新聞社) 
  68. “大分駅ビル、ほぼ全テナント発表 119店が県内初”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2014年11月21日) 
  69. 西嶋正法 (2015年1月15日). “アミュプラザおおいた:JR大分駅ビル、4月16日開業へ ホテルなどは1週間後”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  70. 浅川大樹、西嶋正法 (2015年4月16日). “JR大分駅ビル:プレオープン お先に“新県都”満喫””. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  71. “週末の楽しみアップ 大入り13万3千人”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2015年4月19日) 
  72. 稲垣千駿 (2015年4月14日). “屋上駆けるよ、ミニトレイン JR大分駅ビル”. 朝日新聞 (朝日新聞社) 
  73. “大分駅名物の立ち食いうどん屋が閉店”. 朝日新聞 (朝日新聞社). (2012年3月16日). http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001203160001 
  74. 浅中村清雅 (2015年2月27日). “九州駅弁グランプリ:地区予選 県代表に「盆地物語」 都城・せとやま弁当製造”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  75. 遠山和宏 (2015年3月7日). “九州駅弁グランプリ:九州一うまい駅弁は? 大分の「山海三昧」に 地産地消、評価され”. 毎日新聞 (毎日新聞社) 
  76. 佐賀牛カルビ弁当が優勝 九州駅弁グランプリ MSN産経ニュース、2014年3月7日
  77. 大分エリア|九州駅弁グランプリ JR九州
  78. 78.0 78.1 大分市観光協会推薦駅弁 一般社団法人 大分市観光協会 公式ホームページ
  79. 79.0 79.1 駅別乗車人員上位300駅(平成28年度) (PDF)”. 九州旅客鉄道 (2017年7月31日). . 2017閲覧.
  80. 80.0 80.1 交通・営業データ 駅別乗車人員上位30位(平成26年度)”. . 2015閲覧.
  81. 大分県総務部統計課 『昭和41年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1966年3月。
  82. 大分県総務部統計課 『平成3年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1991年12月31日。
  83. 大分県総務部統計課 『平成4年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1992年12月31日。
  84. 大分県総務部統計課 『平成5年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1994年3月31日。
  85. 大分県総務部統計課 『平成6年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1995年3月31日。
  86. 大分県総務部統計課 『平成7年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1996年3月31日。
  87. 大分県総務部統計課 『平成8年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1997年3月31日。
  88. 大分県総務部統計課 『平成9年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1998年3月31日。
  89. 大分県総務部統計課 『平成10年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、1999年3月31日。
  90. 大分県総務部統計課 『平成11年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2000年3月31日。
  91. 大分県総務部統計課 『平成12年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2001年3月31日。
  92. 大分県総務部統計課 『平成13年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2002年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  93. 大分県総務部統計課 『平成14年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2003年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  94. 大分県総務部統計課 『平成15年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2004年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  95. 大分県総務部統計課 『平成16年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2005年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  96. 大分県総務部統計課 『平成17年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2006年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  97. 大分県総務部統計課 『平成18年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2007年3月31日。 - 11運輸および通信 - 132 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  98. 大分県総務部統計課 『平成19年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2008年3月31日。 - 11運輸および通信 - 130 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  99. 大分県総務部統計課 『平成20年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2009年3月31日。 - 11運輸および通信 - 129 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  100. JR九州 企業情報・採用情報 交通・営業データ 駅別乗車人員上位30位(平成20年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. . 2015-7-23閲覧.
  101. 大分県総務部統計課 『平成21年版 大分県統計年鑑』 大分県統計協会、2010年3月31日。 - 11運輸および通信 - 129 鉄道各駅別運輸状況(JR九州・JR貨物) (ウェブ版 XLS)
  102. JR九州 企業情報・採用情報 交通・営業データ 駅別乗車人員上位30位(平成21年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. . 2015-7-23閲覧.
  103. 平成22年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 129.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2011年2月28日). . 2015-6-26閲覧.
  104. 池端真理 『全国都道府県統計協会刊行の統計資料調査について』 地域総合研究 第38巻 第2号 (鹿児島国際大学地域総合研究所) (2011年)
  105. 統計年鑑 大分県
  106. JR九州 企業情報・採用情報 交通・営業データ 駅別乗車人員上位30位(平成22年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. . 2015-7-23閲覧.
  107. 平成23年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2012年6月18日). . 2015-6-26閲覧.
  108. JR九州 企業情報・採用情報 交通・営業データ 駅別乗車人員上位30位(平成23年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. . 2015-7-23閲覧.
  109. 平成24年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2013年4月12日). . 2015-6-26閲覧.
  110. JR九州 企業情報・採用情報 交通・営業データ 駅別乗車人員上位30位(平成24年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. . 2015-7-23閲覧.
  111. 平成25年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2014年3月10日). . 2018閲覧.
  112. JR九州 企業情報・採用情報 交通・営業データ 駅別乗車人員上位30位(平成25年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. . 2015-7-23閲覧.
  113. 平成26年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2015年3月10日). 2015年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2015-6-26閲覧.
  114. 平成26年版 大分市統計書 53.JR各駅別乗車人員”. 大分市総務部総務課 (2015年3月28日). . 2017閲覧.
  115. 平成27年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2016年3月29日). . 2017閲覧.
  116. 平成27年版 大分市統計書 53.JR各駅別乗車人員”. 大分市総務部総務課 (2016年3月29日). . 2017閲覧.
  117. 交通・営業データ 駅別乗車人員上位30位(平成27年度)”. . 2017閲覧.
  118. 平成28年版 大分県統計年鑑 11 運輸および通信 128.鉄道各駅別運輸 状況(JR九州・JR貨物)”. 大分県総務部統計課 (2017年3月30日). . 2017閲覧.
  119. 平成28年版 大分市統計書 53.JR各駅別乗車人員”. 大分市総務部総務課 (2017年3月29日). . 2017閲覧.
  120. “サティきょう閉店”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2009年3月20日) 
  121. “最終営業日 閉店「大分サティ」”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2009年3月20日) 
  122. “トキハインダ開店 サティ跡地300人が列”. 大分合同新聞 (大分合同新聞社). (2010年10月25日) 
  123. 『大分縣議會の歩み 第七巻』 大分県議会事務局調査課、1977年3月31日
  124. “ジャスコ、大分フォーラス開店、ファッション専門に”. 日本食糧新聞 (日本食糧新聞社). (1993年11月1日) 
  125. 125.0 125.1 中心市街地循環バス「大分きゃんバス」をリニューアルして運行しています”. 大分市 (2018年4月19日). . 2018閲覧.
  126. 市内中心部のりば 大分バス
  127. 市報おおいた 平成26年3月1日号(No.1624) (PDF) 大分市
  128. 128.0 128.1 大分駅前のりば変更のお知らせ - ウェイバックマシン(2014年12月20日アーカイブ分) 大分交通、2014年2月28日
  129. 大分駅北口のバス乗り場が変わりました - ウェイバックマシン(2014年4月13日アーカイブ分) 大分バス
  130. 130.0 130.1 お客さまがご利用しやすい高速バスを目指して 福岡~大分・湯布院・黒川温泉間高速バス 4月1日ダイヤ改正 (PDF) 西日本鉄道他、2015年2月27日

参考文献

  • 九州鉄道百年祭実行委員会・百年史編纂部会 九州の鉄道100年記念誌『鉄輪の轟き』九州旅客鉄道 1988年

関連項目

外部リンク

テンプレート:日豊本線1 テンプレート:日豊本線2 テンプレート:久大本線 テンプレート:豊肥本線