多島海

提供: miniwiki
移動先:案内検索

多島海(たとうかい)は、一定の範囲に多くの島々が点在する海域のこと。

アーキペラゴ: archipelago)に対する訳として用いられることがあるが、archipelago には「多数の島からなる海域」(多島海)を指す用法と、「多数の島嶼」(諸島列島群島)を指す用法の双方が存在する。[1]

名称

アーキペラゴ: archipelago)は、もともとエーゲ海を指していた固有名詞 Αρχιπέλαγος / Arkhipélagos が一般名詞化したもので、英語で語頭を大文字とし定冠詞を付した the Archipelago は、エーゲ海のことを指す。日本語で the Archipelago に対して「多島海」の訳が宛てられることがあるが、もともとの Αρχιπέλαγος 自体には「島が多い」という意味は含まれない。Αρχιπέλαγος はギリシャ語の ἄρχι-arkhi-、「主要な」)と πέλαγοςpelagos、「海」)からなり、「主要な海」を意味する。

archipelago が名称に用いられる海域(あるいは群島)に、「多島海」という訳が宛てられることがある。

地理

土地が沈降するなどして、海水が陸地に浸入してできた複雑な海岸地形を沈水海岸という。この沈水海岸において、更に沈降が進んだり、海面が上昇したりすると、かつてのの頂上部分だけが海面に頭を出し、多くのができる。このようにして多くの島々ができた海域を多島海という。ギリシアエーゲ海をはじめ、地球上には多くの多島海が存在する。

多島海で構成された国としては、インドネシア日本フィリピンニュージーランドイギリスがあげられる。そのうち最大の多島海がインドネシアである[2]

島嶼部性(海岸線の距離を陸地の面積で割ったもの)の観点からは、7000以上の島からなるフィリピンが島嶼部性1位で、次いで6000以上の島からなる日本が2位である(島嶼参照)。

また、狭い地域に集中する2つ以上の島嶼の集まりを島嶼群、島嶼群の集まり、もしくは大規模な島嶼群を諸島、諸島のうち列状に並ぶものは列島、塊状の形状をなすものは群島と呼ばれる。

主な多島海

エーゲ海

ファイル:Samiopoula island.jpg
サモス島から見たサミオプラ島

エーゲ海は、地中海の東北部にある海域で、ギリシャ半島、アナトリア半島に面し、約 2,500 の島々が浮かぶ。主要な島としては以下が挙げられる。

バルト海

バルト海は、ヨーロッパ大陸本土とスカンジナビア半島に囲まれた海域。

とくに、フィンランドにはサーリストメリEnglish版とも呼ばれる多島海域(: Archipelago Sea)がある。

域内の島嶼

フィンランド

イギリス

ブリテン諸島で構成される多島海国家。グレートブリテン島アイルランド島の2つの大きな島と、その周囲の大小の島々から成る。スコットランドは本島の周囲に700もの島がある。

南北アメリカ

カリブ海

カリブ海は、カリブ諸島(西インド諸島)、フランスやオランダではアンティル諸島とよばれる多島海である。アメリカ合衆国フロリダ半島南端、および、メキシコユカタン半島東端から、ベネズエラの北西部沿岸にかけて、少なくとも7000の島、小島、岩礁、珊瑚礁がカーブを描くようにして連なる。

西インド諸島の主要部分は、次の3つの諸島に分けられる。

大アンティル諸島
小アンティル諸島
リーワード・アンティル諸島

日本

日本も多島海国家である。日本は6,852ので構成される島国である[3]。日本の領土はすべてから成っている。

ここでは多島海景観で有名なものを挙げる。

フィリピン

大小合わせて7109の島々から構成される多島海国家である。

インドネシア

世界最多の島嶼を抱え、1万8,110もの大小の島により構成される。

その他

多島海文明

経済史家の川勝平太(現静岡県知事)は、『文明の海洋史観』[5]や『文明の海へ』[6]といった著書において、近代文明の勃興には海洋国家ヴェネツィアポルトガルスペインオランダイギリス)が大きく関与したとし、「海洋史観」を提唱している。そのなかで、「多島海文明」という概念を提出し、世界史は「陸の文明」から、「海洋への離陸期」の近代を経て、「多島海文明」に向かっているとした[7]。また「西太平洋世界は多島海である」とする「西太平洋の多島海文明」についても言及した[8]

人文思想における多島海

  • 人類学者の今福龍太は『群島—世界論』において、カリブ海出身の詩人エドゥアール・グリッサンなどを紹介しながら、「カリブ海の詩人たちは、どこに生まれようと、ついには群島的な出自を持つにいたる。それぞれの故郷である固有の島にたいする生得的な帰属は、あるとき、より広汎で接続的な、カリブ海島嶼地域全体にたいする帰属意識へと置き換えられる。そして彼らの住み処はこの多島海、この群島全体にひろがってゆく。」とカリブ海の詩と多島海との関係について考察している[9]

フィクションにおける多島海

フィクション作品においても『ゲド戦記』の「アースシー」や『アタゴオル』の「銀しぶき海」など、架空の多島海を舞台にしたり、架空の多島海が登場したりする作品がある。

脚注

  1. 研究社新英和中辞典
  2. The World Factbook
  3. 国土交通省による区分け ⇒ 6,852島(本土5島 ・ 離島6,847島)。 (出典)[1] 国土交通省サイト 離島振興課 離島とは(島の基礎知識) 2009年11月27日閲覧
  4. 片岡佳哉BLUE WATER STORY 月刊<舵>2010年5月号
  5. 中央公論新社, 1997年
  6. 『文明の海へ――グローバル日本外史』ダイヤモンド社, 1999年
  7. 『文明の海へ――グローバル日本外史』ダイヤモンド社, 1999年
  8. 同書
  9. 『群島—世界論』(岩波書店 2008)

関連項目

外部リンク