「国立公文書館」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
20行目: 20行目:
 
|蔵書数 = 約133万冊 |蔵書数年 = 2013年3月
 
|蔵書数 = 約133万冊 |蔵書数年 = 2013年3月
 
|閲覧数 = 約78,000冊 |貸出数年 =  
 
|閲覧数 = 約78,000冊 |貸出数年 =  
|来館者数 = 約4,600人 |来館者数年 = 2012年度
+
|来館者数 =
|年運営費 = 2,246百万円 |年運営費年 = 2012年度
 
 
|法令 = [[公文書等の管理に関する法律]]
 
|法令 = [[公文書等の管理に関する法律]]
|館長 = 加藤丈夫<ref name="gaiyou" />
 
|職員数 = 49人<ref name="gaiyou" />
 
 
|公式サイト = http://www.archives.go.jp/
 
|公式サイト = http://www.archives.go.jp/
 
|備考 =  
 
|備考 =  
31行目: 28行目:
  
 
国の行政に関する公文書などの適切な保存および利用をはかる[[独立行政法人]]。東京都千代田区北の丸公園に主たる事務所を置く。国立公文書館法 (平成 11年法律 79号) に基づき,内閣総理大臣が国の機関から移管された重要な公文書などを歴史資料として保存し,広く一般への利用をはかり,さらに公文書に関連する調査研究も行なうことを目的とする施設として定められた。
 
国の行政に関する公文書などの適切な保存および利用をはかる[[独立行政法人]]。東京都千代田区北の丸公園に主たる事務所を置く。国立公文書館法 (平成 11年法律 79号) に基づき,内閣総理大臣が国の機関から移管された重要な公文書などを歴史資料として保存し,広く一般への利用をはかり,さらに公文書に関連する調査研究も行なうことを目的とする施設として定められた。
1971年7月総理府 ([[内閣府]] ) の施設等機関として設置,[[内閣文庫]]を統合し一課とする。 2001年4月中央省庁改編に伴い独立行政法人に移行。 1998年筑波研究学園都市につくば分館を開館し書庫を拡充,2001年アジア歴史資料センターを開設し,関連資料をインターネット上に提供するサービスを開始した。 ([[公文書館]] )  
+
 
 +
1971年7月総理府 ([[内閣府]] ) の施設等機関として設置,[[内閣文庫]]を統合し一課とする。 2001年4月中央省庁改編に伴い独立行政法人に移行。 1998年筑波研究学園都市につくば分館を開館し書庫を拡充,2001年アジア歴史資料センターを開設し,関連資料をインターネット上に提供するサービスを開始した。 ([[公文書館]] )  
 
   
 
   
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==

2018/10/16/ (火) 23:10時点における最新版

Japanese Map symbol (Library) w.svg.png 国立公文書館
National Archives of Japan
施設情報
専門分野 古文書公文書
事業主体 日本
管理運営 独立行政法人国立公文書館
所在地 102-0091
東京都千代田区北の丸公園3番2号[1]
位置 東経139度45分13.8秒北緯35.690222度 東経139.753833度35.690222; 139.753833
統計情報
蔵書数 約133万冊 (2013年3月時点)
公式サイト http://www.archives.go.jp/
テンプレートを表示

国立公文書館(こくりつこうぶんしょかん)

国の行政に関する公文書などの適切な保存および利用をはかる独立行政法人。東京都千代田区北の丸公園に主たる事務所を置く。国立公文書館法 (平成 11年法律 79号) に基づき,内閣総理大臣が国の機関から移管された重要な公文書などを歴史資料として保存し,広く一般への利用をはかり,さらに公文書に関連する調査研究も行なうことを目的とする施設として定められた。

1971年7月総理府 (内閣府 ) の施設等機関として設置,内閣文庫を統合し一課とする。 2001年4月中央省庁改編に伴い独立行政法人に移行。 1998年筑波研究学園都市につくば分館を開館し書庫を拡充,2001年アジア歴史資料センターを開設し,関連資料をインターネット上に提供するサービスを開始した。 (公文書館 )  

外部リンク




楽天市場検索:


  1. 館の概要・組織図 (PDF)”. 国立公文書館. . 2016閲覧.