「固定電話」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(日本の固定電話)
 
5行目: 5行目:
 
* 使用場所へ物理的な[[加入者線]]の引き込みが行われる場合がほとんどである([[無線アクセス|無線方式]]の加入者収容もごく少数存在する)。
 
* 使用場所へ物理的な[[加入者線]]の引き込みが行われる場合がほとんどである([[無線アクセス|無線方式]]の加入者収容もごく少数存在する)。
 
* 初期の携帯電話に比べると通信が安定しており、音声の帯域が広く高音質である。
 
* 初期の携帯電話に比べると通信が安定しており、音声の帯域が広く高音質である。
 
== 日本の固定電話 ==
 
{{See also|直収電話}}
 
 
[[日本]]<ref>{{cite press release|url=http://www.soumu.go.jp/main_content/000559001.pdf|title=電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表 (平成29年度第4四半期(3月末))|publisher=総務省 総合通信基盤局|date=2018-6-229|accessdate=2018-9-16}}</ref><ref>{{cite press release|url=https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20180531_01_05.html|title=(参考4)NTT東日本・NTT西日本を合計した加入電話・ISDN契約数の推移|publisher=NTT東日本|date=2018-5-31|accessdate=2018-9-16}}</ref>では、0AB~J方式の[[電話番号]]を付与された[[加入電話]]([[ISDN]]含む)・[[共同電話]]・[[日本のIP電話#プライマリ電話|IP電話]]を指す場合がほとんどで、移動しない[[日本のIP電話#セカンダリ電話|050番号のIP電話]]、固定して使用することを想定した[[携帯電話]]([[ホームプラス電話]])を含む場合がある。
 
 
0AB~J電話の場合、設置場所が[[電気通信事業者]]により特定され加入者が無断で移動できないようになっているため、電話番号(市外局番、市内局番)から契約者の所在地が判別できる(例・東京23区:03、名古屋市:052、大阪市:06)。このことから、許認可や契約行為の際の所在地を確認する電話番号として使用される(携帯電話や050番号は所在地確認には利用できない)。[[貸金業者]]は[[貸金業法]]の規定により、[[貸金業登録簿]]に記載できる電話番号は0AB~J電話のみとされる。
 
 
[[日本の警察|警察]]・[[日本の消防|消防]]当局はそれぞれの緊急番号である110番受報、119番受報においてその位置を知る事ができる。<!-- [[110番]]・[[119番]]などの[[緊急通報用電話番号|緊急通報]]が可能。 固定電話だけの特徴ではないのでとりあえずコメント化-->
 
 
申し込みにより、当該番号に付加する特殊電話サービス(フリーダイヤルやナビダイヤルなどの着信)を利用が可能な場合が多い。
 
 
{| class="wikitable" width="100%" summary="日本の固定電話の表">
 
|+'''日本の固定電話'''
 
|-
 
! width="4%" rowspan=2|[[電話番号]]
 
! width="5%" rowspan=2|中継網
 
! width="5%" rowspan=2|[[加入者線]]
 
! width="5%" rowspan=2|種類
 
! colspan="7" |年3月末加入数(万)
 
! width="6%" rowspan=2|[[電気通信事業者]]
 
! width="5%" rowspan=2|開始年
 
! rowspan=2|備考
 
|-
 
! width="5%"|2013
 
! width="5%"|2014
 
! width="5%"|2015
 
! width="5%"|2016
 
! width="5%"|2017
 
! width="5%"|2018
 
! width="3%"|単位
 
|-
 
|rowspan=9|0AB~J
 
|rowspan=4|[[公衆交換電話網|PSTN]]<br/>[[回線交換]]
 
|rowspan=3|[[ツイストペアケーブル]]
 
|[[加入電話]]||2504||2300||2129||1994||1880||1754||rowspan=4|契約||NTT<br/>[[東日本電信電話|東]][[西日本電信電話|西]]||1889||2024年にメタルIP電話へ移行
 
|-
 
|[[INSネット]]||372||337||306||278||254||233||NTT<br/>東西<br/>[[ソフトバンク|SB]]||1984||KDDIは2016年6月末サービス終了
 
|-
 
|[[直収電話]]||357||331||308||213||172||166||SB||1987||KDDIは2016年6月末サービス終了
 
|-
 
|[[同軸ケーブル]]||[[ケーブルテレビ#電話|CATV]]||70||63||55||44||12||0||[[ジュピターテレコム|J:COM]]||1997||2017年8月末サービス終了<ref>[https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000760952 J:COM PHONEはなぜ、サービスを終了したのですか? | JCOMサポート]</ref>。
 
|-
 
|rowspan=5|[[Next Generation Network|NGN]]<br/><ref>NTTグループによるNGN(狭義)ではなく、他事業者独自のIP網を含むNGN(広義)のこと。</ref><br/>[[VoIP]]||[[FTTH]]||[[日本のIP電話#プライマリ電話|光IP電話]]||rowspan=3|2407||rowspan=3|2650||rowspan=3|2846||rowspan=3|3075||rowspan=3|3241||rowspan=3|3359||rowspan=6|電話番号利用数||NTT<br/>東西<br/>[[インターネットサービスプロバイダ|ISP]]|||2003||ISP提供のものは[[ブロードバンドインターネット接続]]とセット
 
|-
 
|rowspan=2|同軸ケーブル||[[ケーブルプラス電話]]||J:COM<br/>[[KDDI]]|| ||電話の単独利用も可
 
|-
 
|[[ケーブルライン]]||SB|| ||
 
|-
 
|ツイストペアケーブル||メタルIP電話|| || || || || || ||NTT<br/>東西||2024||
 
|-
 
|[[無線アクセス|無線]]||[[ホームプラス電話]]|| || || || || || ||KDDI||2015||[[VoLTE]]
 
|-
 
|050||IP網|| ||[[日本のIP電話#セカンダリ電話|050IP]]||721||728||718||771||854||885|| ||2003||[[インターネット電話]]を含む
 
|}
 
  
 
== 現況 ==
 
== 現況 ==

2018/9/26/ (水) 21:45時点における最新版

固定電話(こていでんわ)とは、携帯電話などの移動体電話に対する再命名で、一定の場所に固定された電話を指す。特に、個人宅に設置されたものは「家電」(いえでん)とも俗称される。

主な特徴

  • 設置場所が電気通信事業者により特定されている。
  • 使用場所へ物理的な加入者線の引き込みが行われる場合がほとんどである(無線方式の加入者収容もごく少数存在する)。
  • 初期の携帯電話に比べると通信が安定しており、音声の帯域が広く高音質である。

現況

2017年(平成29年)固定電話の世帯普及率は70.6%で、世帯主年齢が20代で5.2%・30代で29.2%・40代で70.3%である[1]

脚注

  1. “通信利用動向調査(世帯編)” (プレスリリース), 総務省, (2018年5月25日), http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/statistics05b1.html . 2018-9-16閲覧. 

関連項目

外部リンク