「団体交渉権」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(タグ: Removed redirect)
 
1行目: 1行目:
#REDIRECT [[労働基本権#日本における労働基本権]]
+
労働者の自主的団体 (通常は労働組合) が労働者の生活を守るため,労働条件その他の労働関係につき,使用者または使用者団体と交渉を行う権利。労働者の団体交渉権は,憲法上,[[労働基本権]]として保障され (28条) ,[[労働組合法]]もこれを確認している (1条1項) 。つまり正当な団体交渉については,刑事上および民事上の免責が与えられ (1条2項,8条) ,さらに労働者側の団交申入れに対して,使用者は正当な理由がないかぎり交渉に応じなければならず,これに違反すれば[[不当労働行為]]となる (7条2号) 。ただし労使関係に関係のない事項 (たとえば公共料金値上げ反対など) は,団体交渉の対象とならない。団体交渉により労使間で合意が成立した場合には,通常,労働協約が締結される。
 +
 
 +
{{テンプレート:20180815sk}}

2019/4/27/ (土) 19:19時点における最新版

労働者の自主的団体 (通常は労働組合) が労働者の生活を守るため,労働条件その他の労働関係につき,使用者または使用者団体と交渉を行う権利。労働者の団体交渉権は,憲法上,労働基本権として保障され (28条) ,労働組合法もこれを確認している (1条1項) 。つまり正当な団体交渉については,刑事上および民事上の免責が与えられ (1条2項,8条) ,さらに労働者側の団交申入れに対して,使用者は正当な理由がないかぎり交渉に応じなければならず,これに違反すれば不当労働行為となる (7条2号) 。ただし労使関係に関係のない事項 (たとえば公共料金値上げ反対など) は,団体交渉の対象とならない。団体交渉により労使間で合意が成立した場合には,通常,労働協約が締結される。



楽天市場検索: