噴水

提供: miniwiki
2018/9/30/ (日) 17:26時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (内容を「thumb|300px|噴水 '''噴水'''(ふんすい) 庭園や公共広場などに設けられる水を噴出させる装置。イスラム教のモ…」で置換)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索
噴水

噴水(ふんすい)

庭園や公共広場などに設けられる水を噴出させる装置。イスラム教のモスクや古代のキリスト教聖堂の前庭に設けられたものは,身を清めるという実際的な目的をもつが,一般には乾いた気候のなかで潤いのイメージをつくりだし,彫刻と合せて装飾的な効果を上げようとするものが多い。古くは前3000年のものがメソポタミアで発掘されており,古代ローマ時代の遺構も数多くみられる。中世ヨーロッパの都市では水道工事の完成記念に中央広場を華麗な噴水で飾り,バロック期のローマでは荒廃していた水道の改修と再編成を機に市内のおもな広場に壮大な噴水を造った。トレビの噴水スペイン広場や,ナボーナ広場などの有名な噴水はこの時期のもの。日本では金沢の兼六園のものが最古とされるが,江戸初期の仙洞御所にあったとする説もある。洋式噴水の初めは日比谷公園 (1903) のものである。




楽天市場検索: