「南福岡車両区」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{車両基地
+
{{テンプレート:20180815sk}}
|車両基地名 = 南福岡車両区
 
|社色 = #FF0000
 
|画像 = Minamifukuoka.jpg
 
|pxl = 240px
 
|画像説明 =
 
|事業者 = [[九州旅客鉄道]]
 
|管轄支社 = [[九州旅客鉄道鉄道事業本部|本社鉄道事業本部]]
 
|所属略号 = 本ミフ
 
|整備済み車両略号 =
 
|機関車両数 =
 
|電車両数 = 670
 
|気動車両数 =
 
|客車両数 =
 
|貨車両数 =
 
|合計両数 = 670
 
|備考 = 2018年4月現在のデータ<ref name="JRR 2018s 210">ジェー・アール・アール編『JR電車編成表』2018夏 ジェー・アール・アール、交通新聞社、2018年、p.210-219。ISBN 9784330884189。</ref><ref>「JR旅客各社の車両配置表」『[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]]』2018年7月号、[[交友社]]。</ref>
 
|備考全幅 =
 
}}
 
'''南福岡車両区'''(みなみふくおかしゃりょうく)は、[[福岡県]][[福岡市]][[博多区]]寿町一丁目1番1号にある[[九州旅客鉄道]](JR九州)の[[車両基地]]である。[[九州旅客鉄道鉄道事業本部|本社鉄道事業本部]]の直轄。
 
 
 
[[鹿児島本線]][[南福岡駅]]構内に立地する。[[大都市近郊区間 (JR)|福岡近郊区間]]で運用される[[近郊形車両|近郊形電車]]のほか、JR九州エリアの[[在来線]]で運用される[[特急形車両|特急形電車]]も配置され、合わせて600両以上が在籍するJR九州最大の車両基地である。また、竹下駅構内に南福岡車両区竹下車両派出(車両配置なし)を設置している<ref name=":1" />。<!--九州最大は博多総合車両所-->
 
 
 
[[1960年]]に'''南福岡電車区'''(みなみふくおかでんしゃく)として設置されたが、[[2010年]]4月に組織改正により運転部門と車両・検修部門が分離され、運転部門が'''南福岡運転区'''(みなみふくおかうんてんく)に、車両・検修部門が南福岡車両区になった。本記事では双方について記述する。南福岡車両区竹下車両派出については、[[博多運転区]]を参照<ref name=":1">九州旅客鉄道:「JR九州のひみつ」(PHP研究所,2013)P.54-P.55</ref>。
 
 
 
== 歴史 ==
 
* [[1960年]]([[昭和]]35年)[[10月14日]]  [[九州]]島内の[[交流電化]]事業の一環として、当時の[[日本国有鉄道]](国鉄)雑餉隈駅(現・南福岡駅)構内に開設される。門司[[鉄道管理局]]管轄で、略号は「門ミフ」。
 
** 営業用車両として最初に配置されたのは近郊形の[[国鉄415系電車#401系・421系|421系電車]]である。その後、昭和40年代には九州島内の電化拡大と九州 - 本州間の優等列車網の強化により、特急・急行形電車も多数配置されていった。
 
*[[1987年]](昭和62年)4月1日  [[国鉄分割民営化]]により、JR九州本社の直轄となる。略号は「本ミフ」。
 
*[[2001年]]([[平成]]13年)4月1日  この年に新設された北部九州地域本社に移管。略号は「北ミフ」。
 
*[[2010年]](平成22年)4月1日  組織改正により南福岡運転区と南福岡車両区に分離。同時期に再度北部九州地域本社からJR九州本社の直轄となる<ref>JR電車編成表 2012夏</ref>。略号は「本ミフ」。
 
 
 
== 配置車両の車体に記される略号 ==
 
「'''本ミフ'''」:本社直轄を意味する「本」と、南福岡の[[電報略号 (鉄道)|電報略号]]「ミフ」から構成される。
 
 
 
== 配置車両 ==
 
以下は2018年4月1日現在の配置車両である<ref name="JRR 2018s 210"/>。なお、それぞれの編成記号の末尾に含まれる「<small>M</small>」は当区の配置であることを意味している。
 
* '''[[JR九州783系電車|783系電車]]'''(C<small>M</small>編成)
 
** 「[[にちりん (列車)|にちりん]]」(9、17号, 4、12号),「[[にちりん (列車)|にちりんシーガイア]]」(7, 20号),「[[ひゅうが (列車)|ひゅうが]]」(1、11号, 6、14号),「[[きりしま (列車)|きりしま]]」(1, 18号),「[[きらめき (列車)|きらめき]]」(1、5、9号, 2、10、14号)用の5両編成6本(C<small>M</small>1 - 5,34)、「[[みどり (列車)|みどり]]」色の4両編成5本(C<small>M</small>11 - 15)、「[[ハウステンボス (列車)|ハウステンボス]]」色の4両編成5本(C<small>M</small>21 - 25)、リニューアル色の4両編成4本(C<small>M</small>31 - 33,35)、計86両が配置されている。
 
** リニューアル色4両編成は元「にちりん」用で、「[[かもめ (列車)|かもめ]]」「[[有明 (列車)|有明]]」「[[かいおう (列車)|かいおう]]」「きらめき」などの他、波動輸送用などに用いられる。
 
** 2016年9月から11月にかけて、増結用中間車の4両が小倉総合車両センターに廃車回送され、同年12月に廃車された。
 
* '''[[JR九州787系電車|787系電車]]'''(BM編成)
 
** 「有明」「きらめき」「かいおう」「かもめ」「みどり」用の7両編成12本(BM1 - 8,10,11,13,14)、6両編成2本(BM12,15){{Refnest|group="注"|一部資料{{Sfn|鉄道ダイヤ情報|2011}}では、増結用サハ787形は2両単位でペアを組んで用いられるとの言及がある。}}、計96両が配置されている。
 
** 一時は全編成が当所に所属していたが、2011年に4両編成11本が[[大分鉄道事業部#大分車両センター|大分車両センター]]に転属した。
 
* '''[[JR九州885系電車|885系電車]]'''(S<small>M</small>編成)
 
** 「かもめ」「[[ソニック (列車)|ソニック]]」用の6両編成11本(S<small>M</small>1 - 11)、計66両が配置されている。
 
** 以前は「かもめ」用が黄帯、「ソニック」用が青帯とデザインが分けられ、運用も分けられていたが、予備車が少ないことから運用上の自由度を高めるため、帯色の青色への統一が進められ、運用が事実上統一された{{Sfn|鉄道ジャーナル|2011|p=82}}。
 
* '''[[国鉄415系電車|415系電車]]'''(F<small>M</small>編成)
 
** 1500番台4両編成14本(F<small>J</small>1501、F<small>J</small>1509、F<small>M</small>1510 - F<small>M</small>1521)、計56両が配置されている。全車ロングシート車。
 
** 2011年4月時点は76両の配置だったが、後述の817系の増備にあわせて0番台1本と500番台2本が[[大分鉄道事業部]]大分車両センターへ、0番台2本(FM4,FM5)は一旦保留車となった上で2012年9月までに順次小倉車両センターへ廃車回送された<ref>[http://railf.jp/news/2012/07/11/210000.html 415系FM-4編成が小倉総合車両センターへ] - 交友社『鉄道ファン』railf.jp鉄道ニュース 2012年7月11日</ref><ref>[http://railf.jp/news/2012/09/22/134000.html 415系FM-5編成が小倉総合車両センターへ] - 交友社『鉄道ファン』railf.jp鉄道ニュース 2012年9月22日</ref>。2016年3月に門司港車両派出より、FJ1501、FJ1509が再び配置された。
 
** [[山陽本線]]([[下関駅]] - [[門司駅]])、[[鹿児島本線]]([[門司港駅]] - [[熊本駅]])、[[長崎本線]]([[鳥栖駅]] - [[長崎駅]])、[[佐世保線]]([[肥前山口駅]] - [[佐世保駅]])、[[日豊本線]]([[小倉駅 (福岡県)|小倉駅]] - [[中津駅 (大分県)|中津駅]])で運用されている。13運用があり、ロングシートである点を活かしてラッシュ時に福岡地区をはじめ、長崎地区、熊本地区という広範囲で運用されている点が特徴である。
 
* '''[[JR九州811系電車|811系電車]]'''(P<small>M</small>編成)
 
** 0番台4両編成13本(P<small>M</small>1,3,5 -10,13- 17)、100番台4両編成11本(P<small>M</small>101 - 111)、1500番台4両編成3本(P<small>M</small>1504・P<small>M</small>1511・P<small>M</small>1512)<ref name=":0">[http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/04/25/17042501series811renewal2.pdf JR九州 811系リニューアルして運行開始!]</ref>、計108両が配置されている。
 
** 鹿児島本線(門司港駅 - [[荒尾駅 (熊本県)|荒尾駅]])・日豊本線(小倉駅 - [[宇佐駅]])・[[長崎本線]](鳥栖駅 - [[肥前山口駅]])で運用されている。
 
* '''[[JR九州813系電車|813系電車]]'''(R<small>M</small>編成)
 
** 0番台3両編成8本(R<small>M</small>1 - 7,9)、100番台3両編成12本(R<small>M</small>102 - 113)、200番台3両編成34本(R<small>M</small>201 - 227,229,230,232 - 236)、300番台3両編成3本(R<small>M</small>301 - 303)、1000番台3両編成1本(R<small>M</small>1001)、1100番台3両編成15本(R<small>M</small>1101 - 1115)、計219両が配置されている。2015年3月に後述の817系の増備にあわせて1000番台2本が[[筑豊篠栗鉄道事業部]]直方車両センターに転出した{{Sfn|鉄道ファン|2015|p=48}}。
 
** 鹿児島本線(門司港駅 - 荒尾駅)、長崎本線(鳥栖駅 - [[肥前大浦駅]])、佐世保線(肥前山口駅 - [[早岐駅]])、日豊本線(小倉駅 - [[宇佐駅]])で運用されている。
 
* '''[[JR九州817系電車|817系電車]]'''(V<small>M</small>編成)
 
** 3000番台3両編成11本(V<small>M</small>3001 - 3011)、計33両が配置されている。全車ロングシート。2012年から2013年、2015年にかけて新製配属。
 
** 鹿児島本線(門司港駅 - 荒尾駅)、[[福北ゆたか線]]で運用されている。2013年のダイヤ改正から昼間の快速や準快速、普通列車にも充当するようになった。
 
** かつては0番台が長崎本線・佐世保線用に配属されていたが、2005年に[[長崎鉄道事業部#長崎運輸センター|長崎鉄道事業部長崎運輸センター]]へ転出、一時は配置がなくなっていた。なお、[[回送]]列車の入出庫・留置と[[日本の鉄道車両検査|台車検査]]は転出後も実施している。
 
* '''[[JR九州821系電車|821系電車]]'''(U<small>M</small>編成)
 
** 0番台3両編成2本(U<small>M</small>1,2)、計6両が配置されている。2018年2月20日に新製配属。
 
== 過去の配置車両 ==
 
* [[国鉄583系電車|581系・583系]](国鉄時代に[[京都総合運転所|向日町運転所]]などへ転出)
 
* [[国鉄485系電車|485系]]([[大分鉄道事業部|大分鉄道事業部大分運輸センター]]、[[鹿児島車両センター|鹿児島総合車両所]]へ転出または[[廃車 (鉄道)|廃車]])
 
* [[国鉄457系電車|475系・457系]](国鉄時代に大分電車区などへ転出または廃車)
 
* [[国鉄415系電車|421系・423系]](国鉄時代に大分電車区へ転出または廃車)
 
* [[国鉄713系電車|713系]](鹿児島総合車両所へ転出)
 
* [[国鉄419系・715系電車|715系]](廃車)
 
* [[国鉄72系電車#クモヤ740形|クモヤ740形電車]]([[牽引車]]。廃車)
 
 
 
== 南福岡運転区乗務員乗務範囲 ==
 
* 鹿児島本線:門司港駅 - [[長洲駅]]間
 
* 長崎本線:全線([[喜々津駅]] - [[長与駅]] - [[浦上駅]]間を除く)
 
* 佐世保線:全線
 
 
 
== 脚注 ==
 
=== 注記 ===
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist|group="注"}}
 
 
 
=== 出典 ===
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* {{Cite journal|和書|year=2015|month=7|volume=55|issue=7|title=JR旅客会社の車両配置表|journal=[[鉄道ファン (雑誌)|鉄道ファン]](別冊付録)|publisher=[[交友社]]|ref={{Harvid|鉄道ファン|2015}}}}
 
* {{Cite journal|和書|author=鶴通孝|year=2011|month=3|title=INTERCITY 787 AROUND THE KYUSHU|journal=[[鉄道ジャーナル]]|volume=45|issue=6|pages=74-88|publisher=鉄道ジャーナル社|issn=0288-2337|ref={{Harvid|鉄道ジャーナル|2011}}}}
 
* {{Cite journal|和書|author=坂正博|year=2011|month=3|title=JR九州新幹線・特急列車の運転体系概要|journal=[[鉄道ダイヤ情報]]|issue=323|pages=pp. 28-35|publisher=[[交通新聞社]]|{{Harvid|鉄道ダイヤ情報|2011}}}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[日本の車両基地一覧]]
 
* [[開かずの踏切]]
 
{{九州旅客鉄道本社}}
 
 
 
{{DEFAULTSORT:みなみふくおかしやりようく}}
 
[[Category:九州旅客鉄道の車両基地]]
 
[[Category:九州旅客鉄道の運転区]]
 
[[Category:日本国有鉄道の車両基地]]
 
[[Category:鹿児島本線]]
 
[[Category:長崎本線]]
 
[[Category:博多区の交通]]
 

2018/10/5/ (金) 11:06時点における最新版



楽天市場検索: