半棒術

提供: miniwiki
2015/5/14/ (木) 20:48時点におけるja>Claw of Slimeによる版 (Addbot(会話)による ID:46836988 の版へ差し戻し (ポップアップ使用))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

半棒術(はんぼうじゅつ)とは、半棒と呼ばれる3尺(約90cm)程度の棒を遣う日本の伝統武術明治時代以降はステッキ短杖術という名称が用いられる場合もある。

概要

一般的には六尺棒の半分の長さの三尺棒であることから「半棒」と称する事が多いが、棒術杖術、乳切木術、半棒術等の区分は、各流派によって定義が様々である。例えば、四尺棒や五尺棒のことを半棒と呼ぶ場合もあり、あるいは、通常は振り杖もしくは乳切木(チギリギ)等と呼ばれる、分銅鎖をとりつけた棒のことを「半棒」と称する流派などもあって、実際には明確に分ける事は困難である。

江戸時代捕方では、捕具として六尺棒のほかに半棒も使用している。また、町人が自衛用・闘争用に半棒を所持する、という記述が江戸時代の随筆に見られる。

専門流派

棒術・杖術流派の一部

薙刀流派の一部

関連文献

  • 名和弓雄『間違いだらけの時代劇』(河出文庫、1989年)
  • 名和弓雄『続 間違いだらけの時代劇』(河出文庫、1994年)

関連項目

sv:Japanska stavvapen#Hanbo