「十二指腸」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「 '''十二指腸'''(じゅうにしちょう、{{lang|en|Duodenum}}) 小腸の最初の部分で,胃の幽門から空腸までをさす。指を 12本横に並べ...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox 解剖学
 
| name=十二指腸
 
| 画像1=[[画像:Human alimentary canal.jpg|200px]]
 
| 画像説明1=1.[[食道]] 2.[[胃]] 3.'''十二指腸''' 4.[[小腸]] 5.[[盲腸]] 6.[[虫垂]] 7.[[大腸]] 8.[[直腸]] 9.[[肛門]]
 
| 画像2=[[Image:Illu small intestine.jpg|200px]]
 
| 画像説明2=
 
| 英語=Duodenum
 
| ラテン語=
 
| 器官=[[消化器]]
 
| 動脈=[[下膵十二指腸動脈]]<br />[[後上膵十二指腸動脈]]
 
| 静脈=[[膵十二指腸静脈]]
 
| 神経=[[腹腔神経節]]
 
}}
 
[[File:Biliary system new-ja.svg|350px|thumb|胆管周辺の模式図<br>[[肝臓]]、右[[肝管]]、左[[肝管]]、[[総肝管]]、[[胆嚢管]]、[[総胆管]]、[[胆嚢]]、[[オッディ括約筋]]、[[ファーター膨大部]]、[[膵管]]、[[膵臓]]、[[十二指腸]]]]
 
'''十二指腸'''(じゅうにしちょう、{{lang|en|Duodenum}})は、[[胃]]と[[小腸]]をつなぐ[[消化管]]である。全体の形はC字状で長さは約25cm。十二指腸の名は、[[ターヘル・アナトミア]]を[[解体新書]]として和訳刊行された際に、新たに作られた医学用語のひとつである。ラテン語では本来 ''duodenum digitorum''(''duodenum''「12」+''digitorum''「指」=「12本の指の幅」)と呼ばれていた。さらにさかのぼると{{lang-el|Δωδεκαδάκτυλο}}(アルファベット転記:''dodekadaktylos''(''dodeka''「12」+''daktylos''「指」)から来ている。いずれにせよ、この名はこの部分の長さが指の幅の12倍ほどであることに由来する<ref>「本来[[ヤード・ポンド法]]で『12[[インチ]]の腸』と表現していたものが、『12本の指の腸』と誤訳された」という説があるが、俗説である。</ref>。大部分が[[後腹膜]]に固定されており、可動性がない。
 
  
なお、小腸の一部とする考え方もあり、その場合は[[空腸]]と[[回腸]]と違い[[腸間膜]]に包まれないので'''無腸間膜小腸'''と呼称する場合もある。
+
'''十二指腸'''(じゅうにしちょう、{{lang|en|Duodenum}})
  
== 解剖学的区分 ==
+
小腸の最初の部分で,胃の幽門から空腸までをさす。指を 12本横に並べた長さ (約 25cm) というので,この名がつけられた。十二指腸には膵管と総胆管が合流して開口している。
;上部(第一部): 胃の[[幽門]]口の続きで、右へ向かう部位。上部の始まりの部分は十二指腸球部と呼ばれ、肝臓との間に[[小網]]が張る。十二指腸球部は潰瘍の好発部位である。
 
;下行部(第二部): 十二指腸上部の続きで、下へ向かう部位。[[ファーター乳頭]](大十二指腸乳頭)、[[副膵管]]小十二指腸乳頭が開口する。
 
;水平部(第三部): 十二指腸下行部の続きで、左へ向かう部位。
 
;上行部(第四部): 十二指腸下部の続きで、上へ向かう部位。空腸へ移行する。トライツ靭帯(十二指腸提筋)で上方へ固定されている部位。
 
  
==役割==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
(1)運動([[蠕動運動]]・[[分節運動]]・[[振子運動]])、(2)消化吸収、(3)[[腸液]]と消化管ホルモン([[:en:Gastrointestinal hormone|en]])の分泌が主な役割である<ref>著者: 日本消化器内視鏡学会・消化器内視鏡技師制度審議会 『消化器内視鏡技師試験問題解説』医学図書出版(2版 平成6年8月29日) 420p</ref>。
 
 
 
==消化==
 
胃から送られて来た食物をさらに消化し、空腸へ送る。
 
 
 
十二指腸は[[膵臓]]とも繋がっており、膵臓の[[ファーター乳頭]](大十二指腸乳頭)から[[トリプシン]]や[[キモトリプシン]]などの消化酵素を含む[[膵液]]が分泌されて[[タンパク質]]が分解された生成物であるポリペプチド([[ペプトン]])を[[ジペプチド]]などに分解する。また、[[脂肪]]は[[胆汁]]による乳化作用を受けて[[リパーゼ|膵液リパーゼ]]により十二指腸部でグリセロール([[グリセリン]])および[[脂肪酸]]に分解される。なお、胆汁を出す調節はファーター乳頭の開口部にある[[平滑筋]]の[[オッディ括約筋]]が担っているが、このオッディ括約筋に作用する[[消化管ホルモン]]の[[コレシストキニン]]は十二指腸から分泌される。
 
 
 
十二指腸から分泌される[[エンテロキナーゼ]]は、膵液中の[[トリプシノーゲン]]を活性化し[[トリプシン]]に転換する。
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[消化器]]
 
* [[十二指腸潰瘍]]
 
* [[腎臓]]
 
* [[胃十二指腸動脈]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.etymonline.com/index.php?allowed_in_frame=0&search=duodenum&searchmode=none duodenum]Online Etymology(十二指腸の語源の解説)
 
{{Wiktionary|十二指腸}}
 
 
 
{{digestive_system}}
 
{{ホルモン}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:しゆうにしちよう}}
 
{{DEFAULTSORT:しゆうにしちよう}}
 
[[Category:消化器]]
 
[[Category:消化器]]
 
[[Category:鉄代謝]]
 
[[Category:鉄代謝]]

2018/12/29/ (土) 11:21時点における最新版

十二指腸(じゅうにしちょう、Duodenum

小腸の最初の部分で,胃の幽門から空腸までをさす。指を 12本横に並べた長さ (約 25cm) というので,この名がつけられた。十二指腸には膵管と総胆管が合流して開口している。



楽天市場検索: