「元寇」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「'''元寇'''(げんこう) 鎌倉時代中期,が日本に来攻した事件。文永・弘安の役ともいい,当時の史料的表現では「蒙…」で置換)
(タグ: Replaced)
 
5行目: 5行目:
 
元は,[[高麗]]を征服後,高麗を媒介にたびたび日本に服属を迫り,幕府が拒否したため,文永 11 (1274) 年,弘安4 (1281) 年の2度,モンゴル,高麗などの連合軍で北九州に来攻した (前者は文永の役,後者は弘安の役) が,いずれも失敗。幕府は文永の役後,武士に恩賞を与え,[[異国警固番役]],石築地 (いしついじ。防塁) など,博多湾沿岸の防備体制の強化,九州諸国守護職の北条氏一門への集中,弘安の役後は,加えて[[鎮西奉行]]の設置などを行なった。そのため九州御家人には,多大の軍事的,経済的負担を負わせ,また,庶子の独立化,[[惣領制]]の弛緩など,武士社会に深刻な状況を招いた。
 
元は,[[高麗]]を征服後,高麗を媒介にたびたび日本に服属を迫り,幕府が拒否したため,文永 11 (1274) 年,弘安4 (1281) 年の2度,モンゴル,高麗などの連合軍で北九州に来攻した (前者は文永の役,後者は弘安の役) が,いずれも失敗。幕府は文永の役後,武士に恩賞を与え,[[異国警固番役]],石築地 (いしついじ。防塁) など,博多湾沿岸の防備体制の強化,九州諸国守護職の北条氏一門への集中,弘安の役後は,加えて[[鎮西奉行]]の設置などを行なった。そのため九州御家人には,多大の軍事的,経済的負担を負わせ,また,庶子の独立化,[[惣領制]]の弛緩など,武士社会に深刻な状況を招いた。
  
== 参考文献 ==
 
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
 
== 関連項目 ==
 
 
*[[モンゴルの高麗侵攻]]
 
*[[モンゴルの高麗侵攻]]
 
*[[モンゴルの樺太侵攻]]
 
*[[モンゴルの樺太侵攻]]
28行目: 22行目:
 
*[[元寇史料館]]
 
*[[元寇史料館]]
 
*[[壱岐神社]]
 
*[[壱岐神社]]
 
== 外部リンク ==
 
  
 
{{デフォルトソート:けんこう}}
 
{{デフォルトソート:けんこう}}

2018/8/5/ (日) 14:18時点における最新版

元寇(げんこう)

鎌倉時代中期,が日本に来攻した事件。文永・弘安の役ともいい,当時の史料的表現では「蒙古襲来」という (蒙古襲来絵巻 ) 。

元は,高麗を征服後,高麗を媒介にたびたび日本に服属を迫り,幕府が拒否したため,文永 11 (1274) 年,弘安4 (1281) 年の2度,モンゴル,高麗などの連合軍で北九州に来攻した (前者は文永の役,後者は弘安の役) が,いずれも失敗。幕府は文永の役後,武士に恩賞を与え,異国警固番役,石築地 (いしついじ。防塁) など,博多湾沿岸の防備体制の強化,九州諸国守護職の北条氏一門への集中,弘安の役後は,加えて鎮西奉行の設置などを行なった。そのため九州御家人には,多大の軍事的,経済的負担を負わせ,また,庶子の独立化,惣領制の弛緩など,武士社会に深刻な状況を招いた。