仙石東北ライン

提供: miniwiki
2018/8/8/ (水) 23:34時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
移動先:案内検索

座標: 東経141度3分34.8秒北緯38.375667度 東経141.059667度38.375667; 141.059667

仙石東北ライン(せんせきとうほくライン)とは、宮城県仙台市石巻市女川町を、東北本線仙石線石巻線経由で結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の系統路線名である。

概要

宮城郡松島町にて仙石線と東北本線の接続線となる仙石線・東北本線接続線事業を行ったことで実現した。仙台駅から松島駅まで東北本線、松島駅から高城町駅まで接続線、高城町駅から石巻駅まで仙石線を走行するルートで2015年(平成27年)5月30日から運行を開始した(東北本線と仙石線の実際の分岐点は、東北本線側は塩釜 - 松島間、仙石線側は松島海岸 - 高城町間であるが、東北本線側は松島駅構内扱い、仙石線側は高城町駅構内扱いとなる[1])。 2016年(平成28年)8月6日からは、上り始発列車と下り最終列車が石巻線の石巻 - 女川間に乗り入れ、仙台 - 女川間を直通運転している[2][3]

運行経路については、以下の各路線を走行する。

  • 仙台 - 松島間:東北本線
  • 松島 - 高城町間:東北本線支線(東北本線・仙石線接続線)
  • 高城町 - 石巻間:仙石線
  • 石巻 - 女川間:石巻線

駅構内におけるラインカラーの表現は、東北本線で使用される青緑()と、仙石線で使用される水色()を併記した形式となる[4]

2015年(平成27年)、車両と連絡線が公益財団法人日本デザイン振興会のグッドデザイン賞受賞[5]

運転開始の背景

仙石東北ライン運転開始の背景として、次の点が挙げられる。

震災後の復興事業

後述する仙石線・東北本線接続線は、国鉄民営化後のJR東日本誕生から間もない1991年(平成3年)から1992年(平成4年)ごろの時点で現路線と同じ経路で計画されていた。しかしながら、東北本線と仙石線の電化方式の違い(東北本線は交流電化、仙石線は直流電化)があることと、国鉄民営化から数年が経過したJR東日本の経営体力と建設費用面での折り合いがつかず、計画を継続して持ち続けていた。 東北地方太平洋沖地震東日本大震災)発生後、ハイブリッド気動車という新技術が育ったことと、甚大な被害を受けた沿線自治体の震災復興を目的として、沿線自治体からの長年の要望を実現するに至った。

速達性の向上

仙石線は宮城電気鉄道により建設された元私鉄路線(戦時買収私鉄)のため、駅間距離の短さ・停車駅の多さにより列車速度が遅い線区である(飯田線でも似た路線環境が見られる)。加えて、多賀城駅から終点の仙台駅方面は各駅に停車する列車の利用者が多いにも関わらず、その区間は追い越し設備(待避設備)が無いため、首都圏の多くの路線で行われているような緩急接続ができず、快速列車の増発が難しい状況であった(これは仙台駅周辺を走るJR東日本所属の路線すべてに共通する課題である)。

仙台近郊の東北本線も待避設備が無いが、同路線は仙石線に比べ駅間距離が長く、停車駅が少ないことから速達性が高い線区である。この両線を結ぶ接続線を整備することで、沿線自治体からの仙台 - 石巻間の移動を1時間以内に収めたいという要望を実現した[6]

高速バスとの競合対策

ミヤコーバスが現在運行している高速バス路線仙台 - 石巻線は、1998年(平成10年)の運行開始当時には仙台 - 石巻間を1日4往復運行していた程度であったが、徐々に本数を増やしていた。そして、2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)により仙石線が大津波により甚大な被害を受けたのと対照的に、高速バスについては高速道路の通行規制等の影響により震災後数日間は運休したが、2011年(平成23年)3月19日には臨時便として運行を再開された。その後は仙石線の全線復旧への見通しが全く立たない中、石巻と仙台を直結する数少ない公共交通機関としての地位を確立された。急増した需要に応えるため、数度におよぶ増便を経て、2015年(平成27年)5月の仙石線復旧まではほぼ震災前の倍の回数で運行していた(高速バスの詳しい歴史は「仙台 - 石巻線」を参照)。

鉄道側も高速バスに対抗するため、東北本線・石巻線経由の「直通快速」を朝夕1往復ずつの計2往復(平日は朝の上り1本、夕方の下り1本の時もあり)が仙台 - 石巻間をノンストップで運行されていたが、石巻線のダイヤや車両運用の制約からこれ以上の増発は困難であり、利用客は100人程度に留まっていた。

そのため、仙台都市圏石巻都市圏の主要ルートとしての鉄道の復活をアピールするため、当路線が設けられた。 なお、高速バスについては、仙石線の全線復旧および当路線の運行開始と同時に減便している。

仙石線・東北本線接続線

ファイル:JRLinesMatsushima.svg
連絡線とその付近の路線図

東日本大震災により被災した仙石線沿線市町の復興支援を目的に、利府町から松島町にかけての、仙石線東北本線の並走区間に単線の連絡線を整備した。なお、接続線の設置場所は塩釜 - 松島間で東北本線と仙石線が接近する複数地点の中でもっとも駅に近いこと・それぞれの線路の高低差が揃うこと・駅間が長く列車のスピードが速い東北本線に石巻側からなるべく早く乗り入れ可能な場所という条件から選ばれた。

2015年5月30日開業。総事業費は約18億円。うち、約4億4000万円を宮城県仙台市石巻市等の沿線自治体が、国勢調査での仙台市への通勤通学者の割合に応じて負担している[7][8]。接続線部分の輸送人員は3,000人/日を見込む[1][9]

仙石線は直流電化区間・東北本線は交流電化区間と電化方式が異なること、立地条件の問題から無電区間が設置できない[注 1]ため非電化で整備され、ハイブリッド気動車HB-E210系での運行となっている[10][11]

路線データ

上記新設区間の線籍は、東北本線に所属する支線として扱われる[12]。全区間が仙台支社の管轄。

運賃の計算の特例

仙石東北ラインは塩釜駅と高城町駅を直結するルートで運行されているが、運賃計算上は塩釜駅 - 松島駅(全列車通過) - 高城町駅のルートを辿るものとして扱われる。

このため、特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例が設定されており、松島以遠(愛宕方面)の各駅と高城町以遠(松島海岸または手樽方面)の各駅との相互間を、仙石東北ラインにて高城町 - 塩釜間を利用し東北本線松島駅方面の列車に乗車、あるいはその逆区間を利用する場合、塩釜 - 松島間の往復キロ程を算入せずに運賃を算出することになる。ただし塩釜駅での途中下車はできない[13]

全線が仙台近郊区間内であるため、発着駅によっては実際の乗車区間の営業キロとは異なる距離と異なるキロ程で計算される。

運行形態

東北本線仙台 - 仙石線石巻間を特別快速または快速として運転し、普通列車は存在しない。仙石線区間では205系3100番台により運行する列車が普通列車の役割を果たしている。東北本線区間では種別表示色が緑()の快速(以下「緑快速」という。)が普通列車の役割を兼ねるほか、種別表示色が赤()の快速(以下「赤快速」という。)の運行時間帯では、E721系701系により運行される列車が普通列車の役割を果たしている。

おおむね1時間1本の運転であるが、石巻7・12時台発の上り列車、仙台11時台発の下り列車は設定されていない。

仙台9時台発・石巻20時台発の上下1往復は「特別快速」として運転され、仙台 - 石巻間の途中停車駅は塩釜駅高城町駅矢本駅のみ。全区間の所要時間は上下列車ともに52分である。

仙台7・8時台および16時以降発、女川6時台および石巻15時台 - 19時台発の列車は、赤快速として運転され、東北本線内は途中、特別快速と同じく塩釜駅のみに停車するが、仙石線内(高城町 - 石巻間)は野蒜駅陸前小野駅・矢本駅・陸前赤井駅蛇田駅陸前山下駅に停車する。また、一部の列車は石巻あゆみ野駅にも停車する。

仙台6時台および10時台 - 15時台発、石巻8時台 - 14時台発の列車は、緑快速として運転され、仙石線内は赤快速と同じ停車駅であるが、東北本線内は経由する各駅に停車する。

2016年8月6日より、石巻6時台発および仙台20時台発の赤快速は、石巻線に直通して女川発着で運転している[2][14]。石巻線内は各駅に停車する。

2015年8月1日に開催された石巻川開き祭りに合わせて石巻21時台発の緑快速が[15]、2016年8月1日に開催された当祭りでは当時定期列車では通過していた東矢本駅石巻あゆみ野駅に停車する石巻21時台発の緑快速が臨時列車として運行された[16]

車両

  • JR東日本HB-E210系気動車
    日和山公園石巻市)や矢本海浜緑地(東松島市)、シオガマザクラ塩竈市)等、沿線の桜の名所をイメージした桜色と、仙石線のラインカラーである青色を中心に据え、JR東日本のコーポレートカラーである緑色を加えた車両デザインが施されている[17][18]。仙石線と同様に、1列車4両を基本に運行する[19]が、仙台12時台発と石巻13時台発の快速のみ2両で運行する[20](多客期に臨時で4両で運行する場合がある)。

沿革

駅一覧

仙台 - 塩釜 - 高城町 - 石巻 - 女川間について記述。仙石線区間は仙石東北ラインが停車する駅のみ記載。

  • 特定都区市内制度における「仙台市内」エリアの駅
  • 停車駅 … ●:停車駅、■:一部の列車のみ乗り入れ、◆・▲:一部の列車のみ停車(▲:上りのみ)、|:通過駅、∥:ホームを経由しない
  • 線路 … ∥:複線区間、∨:これより下は単線、◇・|:単線区間(◇は列車交換可能駅)
    • 高城町 - 野蒜間は、陸前大塚駅で列車交換が可能(仙石東北ラインの列車は通過または運転停車のみであり、客扱いは行わない)。
  • 全駅宮城県内に所在
線籍 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ 快速 快速 特別快速 接続路線・備考 線路 所在地
東北本線 仙台駅 - 0.0 東日本旅客鉄道■ 東北新幹線秋田新幹線北海道新幹線東北本線名取方面)・常磐線[* 1]仙山線仙石線仙台空港アクセス線
仙台市地下鉄南北線東西線
仙台市 青葉区
東仙台駅 4.0 4.0 東日本旅客鉄道:東北本線貨物支線(宮城野貨物線) 宮城野区
東仙台信号場 - 5.7  
岩切駅 4.1 8.1 東日本旅客鉄道:東北本線支線(利府線
陸前山王駅 2.3 10.4 仙台臨海鉄道臨海本線(貨物線) 多賀城市
国府多賀城駅 1.3 11.7  
塩釜駅[* 2] 1.7 13.4 東日本旅客鉄道:東北本線(小牛田方面) 塩竈市
松島駅[* 3] 10.0 23.4 宮城郡
松島町
高城町駅 0.3 23.7 東日本旅客鉄道:仙石線(松島海岸方面)
仙石線
野蒜駅 7.9 31.6   東松島市
陸前小野駅 2.6 34.2  
矢本駅 4.2 38.4  
陸前赤井駅 2.9 41.3  
石巻あゆみ野駅 2.1 43.4 石巻市
蛇田駅 1.4 44.8  
陸前山下駅 1.0 45.8 日本貨物鉄道:仙石線貨物支線
石巻駅 1.4 47.2 東日本旅客鉄道:石巻線(小牛田方面)
石巻線
陸前稲井駅 3.0 50.2
渡波駅 5.0 55.2
万石浦駅 1.1 56.3
沢田駅 1.3 57.6
浦宿駅 4.1 61.7 牡鹿郡
女川町
女川駅 2.3 64.0
  1. 常磐線の正式な終点は東北本線岩沼駅だが、運転系統上は仙台駅へ乗り入れる。
  2. 東北本線と仙石線・東北本線接続線の実際の分岐駅。
  3. 東北本線と仙石線・東北本線の運賃計算上の分岐点。実際には仙石線・東北本線接続線にはホームが設置されていないため全列車通過。

整備効果

所要時間の短縮と停車駅

列車種別 仙石東北ライン 所要時間
(最速達)
備考
東北本線 仙石線
仙台駅 東仙台駅 岩切駅 陸前山王駅 国府多賀城駅 塩釜駅 高城町駅 手樽駅 陸前富山駅 陸前大塚駅 東名駅 野蒜駅 陸前小野駅 鹿妻駅 矢本駅 東矢本駅 陸前赤井駅 蛇田駅 陸前山下駅 石巻駅
仙石東北ライン 特別快速 - - - - - - - - - - - - - - - 52分[25] 2015年5月30日開業
快速 - - - - - - 58分[31]
仙石線 各駅停車[注 4] (仙石線経由) 79分 2015年5月30日以後
A快速 - - - - - 63分[10] 東日本大震災前の停車駅
直通快速 - - - - - (東北本線・石巻線経由) 64分[32] 仙石線区間運休に伴う特別措置
  • ○:仙石線ホームに発着、 : 一部停車、■:石巻線ホームに発着

ここでは、2015年(平成27年)5月30日時点における仙石東北ライン快速列車について、震災前の仙石線快速列車および震災時に運行されていた直通快速と比較した点を述べる。なお、2017年(平成29年)3月4日の時点と比較した、開業時の仙石東北ラインの大きな相違点は以下の2点である。

仙台 - 石巻間の速達列車を接続線経由で走らせることにより、10分程度の平均所要時間の短縮となる[1]。また、接続線開業に伴って、仙石線の快速列車はすべて仙石東北ライン(接続線経由)による運転となり、あおば通駅を発着する列車は各駅停車のみとなる[25]

営業キロの短縮

当接続線事業により、仙台駅と仙石線高城町駅以東の区間の営業キロが変更[26]。これにより、運賃が値下げされた区間が発生した。なお、仙台 - 高城町間の営業キロは、仙台 - 松島東北本線)間の23.4kmに接続線0.3kmを加えた23.7kmとなり、仙石線の当該営業キロである25.0kmから1.3kmの短縮となる。

例として、仙台 - 矢本間では、接続線事業に伴う営業キロの短縮 (1.3km) と仙石線の内陸移設に伴う営業キロの短縮 (1.2km) によって、760円(IC運賃は756円)から670円(同 669円)に、あおば通 - 石巻間では、同様に970円(同 972円)から840円(同 842円)にそれぞれ値下げとなった[33]

その他

  • 2017年(平成29年)から2018年(平成30年)までに、接続線内への列車の進入をよりスムーズに行うことができるように改良工事を実施する予定となっている[34]。これにより、所要時間のさらなる短縮が見込まれる。
  • 宮城県や石巻市、女川町は、仙石東北ラインの石巻線乗り入れ・女川駅までの延伸を要望[35][36]。実現に向けて、宮城県は協力する姿勢を示している[34]。2016年2月5日、同年夏ごろから一部列車を女川まで延長運転することが発表された[37]。同年8月6日に1往復のみ女川駅への直通運転が開始した[2][14][3]。なお、JR東日本では今後の利用状況によっては本数の増加も検討するという[38]
  • 宮城県東松島市が仙石東北ラインの東矢本駅への停車を要望している[39]

脚注

注釈

  1. 加えて、連絡線内で無線の切り替えに伴う運転停車が発生する。
  2. JR旅客営業路線の鉄道区間では、営業キロ上の最短駅間となる。なお、BRTで運用されている大船渡線奇跡の一本松 - 竹駒間の営業キロは、当路線より短い0.1kmとして扱われ、運賃計算上はこちらの駅間がJR最短となる。
  3. 定期乗車券等。定期乗車券等については、開業日である5月30日より適用された。
  4. 仙石東北ライン開業後、仙石線快速が廃止されたことに伴い、仙石線直通では事実上の最速達列車となる。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 仙石線及び東北線の接続線鉄道事業許可申請について (PDF) 国土交通省(2013年3月25日)
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 仙石東北ライン一部列車の女川駅直通運転の開始について (PDF) - 東日本旅客鉄道仙台支社プレスリリース 2016年6月29日
  3. 3.0 3.1 3.2 <仙石東北ライン>女川乗り入れ始まる>河北新報(2016年8月7日)
  4. 全線運転再開前に試乗会 JR仙石線 - 産経フォト(2015年4月21日、同年5月29日閲覧)
  5. 5.0 5.1 鉄道路線 [仙石東北ライン|受賞対象一覧]”. 公益財団法人日本デザイン振興会 (2015年). . 2016閲覧.
  6. 仙石線・東北本線接続線工事報告 日本鉄道施設協会誌 2014年11月号 P64
  7. 仙石東北ラインがほかの被災路線と違う理由 東洋経済オンライン(2015年7月23日)
  8. 仙台─石巻52分、鉄路復活とともに新ルート開業 日経BP社(2015年5月29日)
  9. 平成25年度 第22回庁議要旨 (PDF) 石巻市(2014年2月17日)
  10. 10.0 10.1 JR東、仙台―石巻に新ルート 仙石線と東北本線を接続 日本経済新聞(2012年10月18日)
  11. 11.0 11.1 通勤形車両の新造計画について (PDF) 東日本旅客鉄道(2013年7月2日)
  12. 『平成二十六年度 鉄道要覧』p.21
  13. きっぷあれこれ 東日本旅客鉄道 2015年5月30日閲覧
  14. 14.0 14.1 14.2 “JR東日本の仙石東北ライン、8月6日から女川直通”. Response. (株式会社イード). (2016年6月30日). http://response.jp/article/2016/06/30/277710.html?gp=1_email_20160630 . 2016閲覧. 
  15. 夏祭りの臨時列車のお知らせ 東日本旅客鉄道 仙台支社 (PDF)
  16. 夏祭りの臨時列車のお知らせ (PDF) 東日本旅客鉄道仙台支社(2016年6月20日)
  17. 石巻日日新聞(2015年1月22日)
  18. <仙石線全線再開へ>震災前より10分短縮 河北新報(2015年1月30日)
  19. <仙石東北ライン>非電化区もOK 車両公開 河北新報(2015年1月23日)
  20. 普通列車編成両数表 Vol.35 交通新聞社
  21. 仙石線と東北本線との接続について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2012年10月18日)
  22. 東日本旅客鉄道株式会社申請の鉄道事業の許可について 国土交通省(2013年3月25日)
  23. 仙石線の運転再開等について (PDF) 東日本旅客鉄道仙台支社(2014年7月30日)
  24. 仙石線全線運転再開ならびに仙石東北ライン運転開始日の決定について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2015年1月29日)
  25. 25.0 25.1 25.2 2015年5月 ダイヤ改正について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2015年2月26日)
  26. 26.0 26.1 石巻線および仙石線の全線運転再開と仙石東北ライン開業に伴う営業キロの変更及び運賃の適用等について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2015年1月29日)
  27. <仙石東北ライン>復興列車、接続線で試運転 河北新報(2015年5月9日)
  28. 2016年12月ダイヤ改正について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2016年9月29日)
  29. 2 0 1 7 年 3 月ダイヤ改正および 新駅開業等について
  30. 2018年3月ダイヤ改正について
  31. <JR東>仙台-石巻間上下66本、最速は52分 河北新報(2015年2月27日)
  32. 仙台→石巻間直通快速列車のお知らせ (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2011年12月13日)
  33. JR仙石線、5月30日に全線再開 運賃一部安く 朝日新聞デジタル(2015年1月30日)
  34. 34.0 34.1 宮城県知事記者会見(平成27年6月1日) 宮城県
  35. JR仙石線・新蛇田駅 来年度、広場含め整備 石巻市議会一般質問 NEWS石巻かほく(2014年9月25日)
  36. 被災地に光 鉄路全線復旧 6月、石巻と仙台直結 NEWS石巻かほく(2015年1月1日)
  37. 仙石東北ライン一部列車の女川延長運転について (PDF) 東日本旅客鉄道 仙台支社(2016年2月5日)
  38. 仙石東北ライン 8月6日から仙台—女川直通石巻日日新聞 2016年6月30日
  39. 市議会だより 第40号東松島市

参考文献

  • 『鉄道ジャーナル』2015年10月号、2015年。pp.28 - 41。

関連項目

外部リンク

テンプレート:東日本旅客鉄道仙台支社