京都盆地
提供: miniwiki
概要
京都市北区、左京区を北限とし、東は京都市東山区、伏見区、宇治市に、西は京都市西京区、長岡京市、大山崎町、八幡市にいたる。南限は平城丘陵に接する木津川市まで。およそ旧山城国の中心部から南部を含有する広大な盆地である。三峠断層帯、西山断層帯、有馬-高槻構造線、花折断層などいくつもの断層の運動からできた盆地である。また旧国名に由来して、山城盆地とも呼ばれる。
桂川が丹波高原から、鴨川が北山から、宇治川が滋賀県の琵琶湖より、木津川は三重県名張市から京都盆地に流れる。これらは八幡市の御幸橋付近で合流し、淀川として大阪湾に流れる。ちなみにこの合流地点は三川合流地帯として地元では有名である。
盆地北部の大文字山より市街地を望む