京セラドキュメントソリューションズ

提供: miniwiki
移動先:案内検索

京セラドキュメントソリューションズ株式会社(きょうセラドキュメントソリューションズ)は、大阪府大阪市中央区に本社を置く情報機器メーカーである。

1934年(昭和9年)に、三田繁雄が三田工業として創業した。三田の名前は創業者の姓に由来している。2000年(平成12年)1月18日からは京セラの子会社となり京セラミタ株式会社に社名変更し、2002年には京セラのプリンター事業部を統合した。2012年(平成24年)4月1日には京セラドキュメントソリューションズ株式会社に社名を変更した。

事業内容

プリンター複合機、広幅複合機、複写機ソフトウェア、その他パソコン用周辺機器等の製造販売。また、それらに付随する各種サービス

  • 商標
    • ECOSYS(エコシス) - 京セラのプリンター事業で使用していた商標で、現在でも主にプリンターで使用している
    • TASKalfa(タスクアルファ) - 主に複合機で使用している

2000年から2003年までは独自の京セラミタの名称とロゴで販売していたが、2004年以降は他の京セラグループとあわせて、京セラのブランド名称とロゴを使用している。

沿革

  • 1934年(昭和9年)11月 - 創業。
  • 1948年(昭和23年)7月 - 三田工業株式会社設立。
  • 1964年(昭和39年)10月 - 大阪府枚方市に枚方工場を設立。
  • 1984年(昭和59年) - 出版部門として三田出版会を創立。
  • 1998年(平成10年)8月10日 - 大阪地裁に会社更生法適用申請、事実上倒産した。京セラが支援を表明。
  • 1999年(平成11年)1月16日 - 三田出版会の版権を出版文化社へ譲渡し、出版事業から撤退。
  • 2000年(平成12年)1月18日 - 更生計画認可決定。京セラミタ株式会社に商号変更。
  • 2002年(平成14年)3月5日 - 更生手続終結決定。京セラ本体のプリンター事業を京セラミタに統合。
  • 2008年(平成20年)3月 - 玉城工場の横に化成品開発センターとトナー工場が竣工。
  • 2008年(平成20年)3月 - 本社敷地内に「京セラミタR&Dセンター」竣工。
  • 2008年(平成20年)4月 - 年内に複写機やプリンターの国内生産から一部を除き、年内に事実上撤退する方針を明らかにした。量産品の製造は中国の工場に移管する。
  • 2010年(平成22年)2月24日 - 連結子会社でOAクラッチの製造を行うダイケンの株式をシンフォニアテクノロジーに譲渡[1]
  • 2010年(平成22年)10月29日 - エプソンのソフトウェア開発会社、エプソンソフトウエアエンジニアリングフィリピンを買収し[2]、京セラミタテクノロジーデベロップメントフィリピンを設立する。
  • 2012年(平成24年)4月1日 - 京セラドキュメントソリューションズ株式会社に社名変更。
  • 2013年(平成25年)6月4日 - ベトナムのハイフォン市のVSIPハイフォン工業団地に、新工場が竣工。
  • 2014年(平成26年)6月24日 - 玉城工場の横に新たにカラートナー工場が竣工。
  • 2015年(平成27年)1月 - チリに販売会社「KYOCERA Document Solutions Chile SpA」(京セラドキュメントソリューションズチリ)を設立。
  • 2015年(平成27年)10月 - ビルギタス社(トルコ)を販売会社化。
  • 2016年(平成28年)12月 - アノデータグループ(イギリス)を完全子会社化。


歴代社長

氏名 在任期間 備考
初代 三田繁雄 1934年11月 - 創業者
2代 三田順啓 - 1998年8月10日 創業者の息子(長男)。会社更生法申請に伴い引責辞任
3代 関浩二 2000年1月18日 - 2004年6月22日 管財人から社長へ
4代 岡田哲夫 2004年6月23日 - 2006年3月31日
5代 関浩二 2006年4月1日 - 2007年3月31日
6代 駒口克己 2007年4月1日 - 2015年3月31日
7代 九鬼隆 2015年4月1日 - 2017年3月31日
8代 伊奈憲彦 2017年4月1日 - 破綻以降で旧三田工業出身者の社長は初

会社更生法適用と再建

1998年8月10日、三田工業は会社更生法の適用を申請した。負債総額は2056億7800万円、申請時点では製造業として戦後最大の規模であった。複写機のデジタル化の流れに乗り遅れたことや、1985年以降の急激な円高、それらによる経営悪化を隠すための1986年から11年にわたる粉飾決算、香港の子会社ミタ・ホンコンへ製造の半分以上を移した後での大幅な円安、放漫的な同族経営、などが原因として挙げられた。粉飾し利益操作した額は、判明分だけで総額370億9800万円にものぼり、この架空の利益に応じた配当を、株主である創業者一族へ配当し続けていた。国内生産子会社のうち、ダイケン、サンライト、枚方三田工業、三田ケミカル、大豊工業も同日に会社更生法の適用を申請した。

同日、東証1部上場で電子機器会社の京セラが支援に名乗りを上げた。

1998年10月5日、更生手続き開始決定。

1998年10月13日、三田順啓前社長ら6人を商法違反の疑いで逮捕。

1998年11月23日、三田順啓前社長と元監査役を商法特例法の贈収賄の疑いで再逮捕。

1999年10月4日、更生計画を発表。1799億円の負債のうち82%を免除してもらい、残り429億円を10年間かけて弁済していく計画を発表した。また100%減資と社名変更も実施する計画であることを公表した。

1999年1月16日、三田出版会の版権を京セラ会長稲盛和夫氏と関係の深かった出版文化社へ譲渡した。

1999年11月8日、大阪地裁にて三田順啓前社長らに実刑の判決。

2000年1月18日、更生計画認可決定。「京セラミタ株式会社」に社名を変更。

2000年5月1日、100%減資をし、旧資本金をゼロにする。新たに京セラが100%出資して、京セラの100%子会社として再出発。

2001年11月12日、更生計画の早期終了と、その後、京セラのプリンター事業を統合する方針を発表した。

2002年3月5日、債務残高270億円の一括繰上弁済を実施し、予定を7年繰り上げて更生計画を終了した。

2004年7月26日、三田工業の粉飾決算事件について、最高裁にて上告棄却され元監査役の有罪判決が確定する。

CM

三田工業として

「コピーは三田」のキャッチフレーズとともに、話題になり記憶に残るCMがあった。1980年代正月三が日のテレビ各局の特別番組では筆頭スポンサーの常連であった。

1982年女優ジャズシンガー阿川泰子が歌うジャズをバックに、アメリカで撮られた老朽化したビルをダイナマイト爆破解体してゆくシーンを立て続けに放送するCMが話題を呼んだ[3]。阿川はこれがCM初出演。もともとこのCMのコンセプトは「明日は変わるでしょうか。コピーは変わるでしょうか。」という城達也ナレーションが指し示すように“技術の革新”をテーマにしたものであり、シュールな内容ではあったものの、テレビでは大いに反響を呼び、売り上げを伸ばすことになった。

同じ阿川の出演で街中に突如空母を登場させるバージョンもあった。

広島東洋カープ在籍時代の江夏豊のCM初出演が三田工業だった[3]

広幅複写機のDC-A0のCM「ババもまるどり」では、プロレスラージャイアント馬場を起用し、ジャイアント馬場を原寸大で印刷できるほど大きな紙を扱えることを端的に示した。ACC CM FESTIVALにて優秀賞を受賞[4]

京セラミタ・京セラドキュメントソリューションズとして

特定の番組のスポンサーではなく、基本的にはスポットCMが中心である。在阪テレビ局制作のお正月スペシャル番組などに提供される事が多い。

ラジオCMに関しては、プロ野球中継のMBSタイガースナイターMBSラジオ)に協賛し、2005年度は毎週土曜日、2006年から毎週水曜日にCMを放送していた。

スポーツ協賛事業

脚注

関連項目

外部リンク

テンプレート:KYOCERA テンプレート:全日本実業団女子駅伝優勝チーム