上都賀郡

提供: miniwiki
移動先:案内検索
日本 > 関東地方 > 栃木県 > 上都賀郡

ファイル:Tochigi KamiTsuga-gun.png
栃木県上都賀郡の範囲

上都賀郡(かみつがぐん)は、栃木県にあった

郡域

1878年明治11年)に行政区画として発足した当時の郡域は、現在の行政区画では概ね以下の区域に相当する。

  • 栃木市(金崎、金井、本城、元、本郷、真名子)
  • 鹿沼市(古賀志町を除く)
  • 日光市(足尾町各町を除く、手岡、板橋、土沢、吉沢、今市、豊田、瀬尾以西かつ瀬尾、日光、中宮祠、湯元以南)

のちに鹿沼市古賀志町は河内郡から、日光市足尾町は安蘇郡から、それぞれ当郡に編入されている[1]

歴史

郡発足までの沿革

  • 旧高旧領取調帳」に記載されている、明治初年時点での、都賀郡のうち後の当郡域の支配は以下の通り。幕府領は真岡代官所が管轄。●は村内に寺社領が存在。(2町103村)
  • 慶応4年
  • 明治2年2月15日1869年3月27日) 真岡知県事が日光県に改称。
  • 明治初年 - 領地替えにより、千渡村のうち足利藩領が真岡知県事の管轄となる。
  • 明治3年7月17日1870年8月13日) - 喜連川藩が廃藩となり、領地を日光県に編入。
  • 明治4年
  • 1874年(明治7年) - 日光山内・日光東町・日光西町・鉢石宿・蓮花石村が合併して日光町となる。(2町102村)
  • 1876年(明治9年)(2町97村)
    • 安蘇郡下永野村、上永野村、上粕尾村、中粕尾村、下粕尾村が当郡に移管。
    • 柴村・古宿村・峯村が合併して元村となる。
    • 新宿村・大沢田村・中宿村が合併して本城村となる。
    • 深見内村・田谷村・下宿村が合併して本郷村となる。
    • 上茂呂村・下茂呂村が合併して茂呂村となる。
    • 上草久村・下草久村が合併して草久村となる。
    • 北小倉村・南小倉村が合併して小倉村となる。
    • 菅原新田が金井村、本城村、本郷村および富張村(後の下都賀郡域)に編入。

郡発足後の沿革

  • 1878年(明治11年)11月8日 - 郡区町村編制法の栃木県での施行により、都賀郡のうち2町97村の区域に行政区画としての上都賀郡が発足。鹿沼町に郡役所を設置。
  • 1879年(明治12年) - 半田村、赤塚村、和泉村が、下都賀郡に同名の村があることから北半田村、北赤塚村、北和泉村に改称。
ファイル:Tochigi KamiTsuga-gun 1889.png
1.鹿沼町 2.菊沢村 3.北犬飼村 4.北押原村 5.南押原村 6.西方村 7.真名子村 8.清洲村 9.永野村 10.賀蘇尾村 11.粟野村 12.南摩村 13.加蘇村 14.東大芦村 15.西大芦村 16.板来村 17.落合村 18.今市町 19.日光町 20.足尾町 (紫:栃木市 赤:鹿沼市 桃:日光市)
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。(4町16村)
    • 鹿沼町 ← 鹿沼町、西鹿沼村、下府所村、花岡村(現鹿沼市)
    • 菊沢村 ← 玉田村、武子村、千渡村、栃窪村、富岡村、見野村、下遠部村(現鹿沼市)
    • 北犬飼村 ← 上石川村、下石川村、茂呂村、白桑田村、深津村、池ノ森村(現鹿沼市)
    • 北押原村 ← 上殿村、村井村、樅山村、塩山村、日光奈良部村、上奈良部村、下奈良部村、奈佐原村(現鹿沼市)
    • 南押原村 ← 楡木村、大和田村、上野村、藤江村、北赤塚村、亀和田村、磯村、野沢村(現鹿沼市)
    • 西方村 ← 金崎村、金井村、本城村、元村、本郷村(現栃木市)
    • 真名子村 ← 真名子村(現栃木市)
    • 清洲村 ← 深程村、久野村、北半田村(現鹿沼市)
    • 永野村 ← 下永野村、上永野村(現鹿沼市)
    • 賀蘇尾村 ← 中粕尾村、上粕尾村、下粕尾村(現鹿沼市)
    • 粟野村 ← 口粟野村、中粟野村、入粟野村、柏木村(現鹿沼市)
    • 南摩村 ← 油田村、上南摩村、下南摩村、西沢村、佐目村(現鹿沼市)
    • 加蘇村 ← 上加薗村、下加薗村、上久我村、下久我村、野尻村(現鹿沼市)
    • 東大芦村 ← 上日向村、下日向村、酒野谷村、深岩村、笹原田村、下沢村、引田村(現鹿沼市)
    • 西大芦村 ← 下大久保村、上大久保村、草久村(現鹿沼市)
    • 板来村 ← 板荷村、小来川村(現鹿沼市)
    • 落合村 ← 文挟村、板橋村、小代村、長畑村、明神村、手岡村、岩崎村、小倉村(現日光市)
    • 今市町 ← 今市村、室瀬村、吉沢村、土沢村、下之内村、千本木村、平ヶ崎村、瀬尾村、瀬川村(現日光市)
    • 日光町 ← 日光町、野口村、北和泉村、山窪村、七里村、所野村、久次良村、清滝村、細尾村(現日光市)
    • 足尾町 ← 安蘇郡足尾村(現日光市)[1]
  • 1893年(明治26年)5月1日 - 板来村が廃止され、一部(大字板荷)に板荷村、残部(大字小来川村)に小来川村が発足。(4町17村)
  • 1894年(明治28年)8月1日 - 加蘇尾村が粕尾村に改称。
  • 1897年(明治30年)7月1日 - 郡制を施行。
  • 1906年(明治39年)11月1日 - 粟野村が町制施行して粟野町となる。(5町16村)
  • 1923年大正12年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 1926年(大正15年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 1948年昭和23年)10月10日 - 鹿沼町が市制施行して鹿沼市となり、郡より離脱。(4町16村)
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 菊沢村が河内郡城山村の一部(大字古賀志の一部)を編入。
  • 1954年(昭和29年)
    • 2月11日 - 日光町が小来川村を編入・市制施行して日光市となり、郡より離脱。(3町15村)
    • 3月31日 - 今市町が落合村、河内郡豊岡村を編入・市制施行して今市市(現日光市)となり、郡より離脱。(2町14村)
    • 10月1日 - 菊沢村・北犬飼村・北押原村・南押原村・加蘇村・東大芦村・西大芦村・板荷村が鹿沼市と合併し、改めて鹿沼市が発足。(2町6村)
  • 1955年(昭和30年)
    • 1月8日 - 粟野町・清洲村・永野村・粕尾村が合併し、改めて粟野町が発足。(2町3村)
    • 4月27日 - 西方村・真名子村が合併し、改めて西方村が発足。(2町2村)
    • 7月28日 - 南摩村が鹿沼市に編入。(2町1村)
  • 1994年平成6年)10月1日 - 西方村が町制施行して西方町となる。(3町)
  • 2006年(平成18年)
  • 2011年(平成23年)10月1日 - 西方町が栃木市に編入。同日上都賀郡消滅。

変遷表

脚注

  1. 1.0 1.1 足尾町が安蘇郡から都賀郡に編入された時期は不詳。
  2. 記載は楡木宿
  3. 記載は奈佐原宿
  4. 記載は金崎宿
  5. 記載は鹿沼宿
  6. 日光山内・日光東町・日光西町の総称。ここでは便宜的に1町と数える。
  7. 記載は文挟宿

参考文献

関連項目

先代:
都賀郡
行政区の変遷
1878年 - 2011年
次代:
(消滅)