「三重県」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(関連項目)
(内容を「{{基礎情報 都道府県 |都道府県名 = 三重県 |画像 = |都道府県旗 = |区分 = 県 |コード = 24000-1 ||ISO 3166-2 = JP-24 |隣接都道府県 = 岐…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
 
{{基礎情報 都道府県
 
{{基礎情報 都道府県
 
|都道府県名 = 三重県
 
|都道府県名 = 三重県
|画像 = G7 Leaders visit to Ise Jingu.jpg
+
|画像 =
|画像の説明 = [[伊勢神宮]](内宮)での[[伊勢志摩サミット]]各国首脳
+
|都道府県旗 =
|都道府県旗 = {{Flagicon|三重県|size=100px}}
 
|都道府県旗の説明 = [[三重県旗]]
 
 
|区分 = 県
 
|区分 = 県
 
|コード = 24000-1
 
|コード = 24000-1
14行目: 12行目:
 
|シンボル名 = 他のシンボル
 
|シンボル名 = 他のシンボル
 
|歌など = 県の魚:[[イセエビ|伊勢えび]]<br />県の獣:[[カモシカ]]<br />県の歌:[[三重県民歌]]<br />県民の日:[[4月18日]]
 
|歌など = 県の魚:[[イセエビ|伊勢えび]]<br />県の獣:[[カモシカ]]<br />県の歌:[[三重県民歌]]<br />県民の日:[[4月18日]]
|知事 = [[鈴木英敬]]
+
|知事 =  
 
|郵便番号 = 514-8570
 
|郵便番号 = 514-8570
|所在地 = 津市広明町13番<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|34|43|48.9|N|136|30|31.2|E|region:JP-24_type:adm1st|display=inline,title}}</small><br />[[ファイル:Mie prefecture government.jpg|220px|三重県庁]]
+
|所在地 = 津市広明町13番<br /><small>{{ウィキ座標度分秒|34|43|48.9|N|136|30|31.2|E|region:JP-24_type:adm1st|display=inline,title}}</small>
 
|外部リンク = [http://www.pref.mie.jp/ 三重県]
 
|外部リンク = [http://www.pref.mie.jp/ 三重県]
 
|位置画像 = [[ファイル:Map of Japan with highlight on 24 Mie prefecture.svg|320px|三重県の位置]]{{基礎自治体位置図|24|000}}
 
|位置画像 = [[ファイル:Map of Japan with highlight on 24 Mie prefecture.svg|320px|三重県の位置]]{{基礎自治体位置図|24|000}}
22行目: 20行目:
 
}}
 
}}
  
'''三重県'''(みえけん)は、[[日本]]の[[都道府県]]の一つで[[紀伊半島]]の東側に位置する。[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]は県中部の[[津市]]。
+
'''三重県'''(みえけん)
  
== 概要 ==
+
本州中部,近畿地方南東部の県。[[紀伊半島]]東岸に位置し,[[伊勢湾]][[熊野灘]]に臨む。
[[ファイル:Naiku 04.jpg|thumb|[[伊勢神宮]]]]
 
[[海]]、[[山]]の豊富な自然に恵まれ、[[農業]]・[[漁業]]が盛んである。また、江戸時代(御伊勢参り)から現
 
在([[フォーミュラ1|F1]]日本グランプリや、[[鈴鹿8時間耐久ロードレース|8耐]]など)に至るまで、[[観光]]を産業として成り立たせている。
 
  
'''[[北勢]]'''、'''[[伊賀]]'''、'''[[中勢]]'''、'''[[南勢]][[伊勢志摩]])'''、'''[[東紀州]]'''の5地域で構成されている。[[江戸時代]]から、お伊勢参り([[お蔭参り]])の名で知られる[[伊勢神宮]]を擁する地域として発展した。[[令制国]]では、[[伊勢国]]・[[志摩国]]・[[伊賀国]]の全域と、[[紀伊国]](当初は[[熊野国造|熊野国]])の一部、計4国より構成される。包括する旧律令国の数は、5国を包括している兵庫県に次ぐものである。
+
県のほぼ中央部,伊勢湾口から櫛田川河谷に沿って中央構造線が東西に貫くため,地形は南北で大きく異なる。北部は断層地形の[[鈴鹿山脈]][[布引山地]]を中心に,東に[[伊勢平野]],西に[[上野盆地]]があり,海岸線が単調であるのに対し,南部は[[紀伊山地]]が海岸に迫り,平地は少なく,海岸は典型的なリアス式である。古代から近世まで伊勢国,伊賀国,志摩国,紀伊国 (一部) の4国に分かれており,地形的にはそれぞれ伊勢平野,上野盆地,[[志摩半島]],熊野灘沿岸に位置し,それぞれが独自の生活圏を形成していた。江戸時代の所領配置も複雑で,文化1 (1804) 年頃の藩は長嶋藩,桑名藩,八田藩,菰野藩,亀山藩,神戸藩,津藩,久居藩,鳥羽藩,紀州藩の 10藩にも及び,ほかに伊勢神宮領や専修寺などの寺社領,天領も少なくなかった。
  
[[ファイル:四日市ふれあいモール.jpg|thumb|right|[[近鉄四日市駅]]周辺のふれあいモール]]
+
[[廃藩置県]]に際し,当初,今日の北勢,中勢,伊賀を範囲とする安濃津県と一志,飯南以南の度会県になり,1876年2県が合併して今日の三重県となった。県域の約3分の2が山林で,良質の紀州材を産するほか,イワシ,カレイ,貝,ノリを中心とする伊勢湾内の内湾漁業,真珠,ハマチの養殖を中心とする熊野灘の沿岸漁業,ブリ,カツオ,マグロの沖合・遠洋漁業が行なわれる。
[[都道府県の人口一覧|人口]]は22番目、[[都道府県の面積一覧|面積]]は25番目、[[人口密度]]は23番目である。経済力については[[名古屋圏]]の一部である北勢地域を抱える事から上位の県であり、1人当たりの [[GDP]] の[[県民経済計算]]は5位から15位の間の高水準で推移している。本県内で最大の人口を有する[[市町村]]は[[四日市市]]の約31万人で、国から[[特例市|施行時特例市]]に指定されている。一方、県庁所在地である津市の人口は約16万人であり、2005年から2006年の短期間は県庁所在地のなかでもっとも人口が少なかった。[[平成の大合併]]後の人口は約28万人である。本県は東紀州を中心に[[過疎地域]]があるほか、津市や[[松阪市]]の一部も過疎地域に指定されている。三重県の総人口は約180万人であり、[[熊本県]]、[[鹿児島県]]、[[岡山県]]等と同規模であるが、本県はこれらの県と比較して人口が突出した都市は存在せず、中規模の複数の都市に人口が分散している。
 
  
[[ファイル:SHARP Kameyama Plant No1,.jpg|thumb|right|[[シャープ亀山工場]]]]
+
工業は北部を中心に,第2次世界大戦前からの繊維,鋳物,陶器などがあり,戦後は四日市市の石油化学コンビナート,鈴鹿市の自動車,オートバイ工場などが加わり,中京工業地帯の一部を構成。近年は中部の津市,松阪市,西部の上野盆地にも工業化が拡大した。伝統工業に伊勢型紙,伊賀の組紐,四日市市の万古焼,伊賀市の伊賀焼がある。静岡,鹿児島に次ぐ茶の産地でもある。
三重県の北中部は[[中京工業地帯]]であり、主要企業が多い。四日市市では[[自動販売機]]が年間で約12万台生産されており、自動販売機の生産量が全国で最も多い。また、石油化学コンビナートの[[四日市コンビナート]]は、[[四大公害病]]の一つである[[四日市ぜんそく]]の原因となり問題になったが、現在は法整備や汚染防止技術向上などの対策が格段に進み、工業地帯周辺の大気状態は良好になっている。[[亀山市]]には[[カメヤマ|カメヤマローソク]](本社は[[大阪市]]に移転)や、三重県のハイテク企業誘致策により建設された[[シャープ]][[シャープ亀山工場|亀山工場]]がある。なお、三重県は[[ローソク]]の生産量と[[鍵 (道具)|鍵]]の生産量が全国一である。
 
  
[[伊勢神宮]]や[[伊賀上野]]、[[二見浦]]、[[世界遺産]]の[[熊野古道]]などの観光地や[[ナガシマスパーランド]]、[[なばなの里]]、[[志摩スペイン村]]、[[鈴鹿サーキット]]などの[[テーマパーク]]がある。特に伊勢・志摩地区は観光地としても名高い。本県は地理的に、[[近畿圏]]と[[中京圏]]の中間に位置しているため、両地域からの観光客が多い。なお、伊勢・志摩地区にも路線を有する[[近畿日本鉄道]](近鉄)は大阪や名古屋から伊勢・志摩地区への観光客に向けた[[企画乗車券]]を販売するなど誘客に務めている。
+
また,日本有数の観光県でもあり,伊勢志摩国立公園,吉野熊野国立公園をはじめ,室生赤目青山国定公園,鈴鹿国定公園のほか,香肌峡県立自然公園,水郷県立自然公園など5ヵ所の県立自然公園があり,第3次産業従事者も多い。主要交通は北部を東名阪自動車道,JR関西本線が,海岸部を伊勢自動車道,JR紀勢本線などが通じる。
 
+
   
[[方言]]は[[三重弁]]が話されており、その中でも[[伊勢弁]]・[[伊賀弁]]・[[志摩弁]]・[[紀州弁]]に分けることができる。三重弁は[[近畿方言]]に属しており、大部分の地域が[[京阪式アクセント]]である。三重県は特に北部において、愛知県と経済面・物流面での関係が見られるが、方言は愛知県・岐阜県との間に大きな違いがある。
 
 
 
三重県は、[[滋賀県]]、[[福井県]]、[[岐阜県]]とともに「[[日本まんなか共和国]]」を設立し、知事サミットや文化交流事業などを行っている。
 
 
 
名古屋名物になっている[[天むす]]は元々は三重県発祥のものであり、他にも、[[ひつまぶし]]といわれる言葉は三重発祥との説がある(大阪発祥説もある)。
 
 
 
== 地理・地域 ==
 
三重県は南北の長さは約180km、東西の幅は108kmと、細長い形をしている。[[伊勢平野]]をはじめとする平野部から、[[鈴鹿山脈]]などの山脈、[[青山高原]]などの高地、盆地、低地など様々な地形を有する。北側の愛知県や岐阜県、南側の和歌山県など、6府県と隣接する。[[伊勢湾]]から[[松阪市]]飯高町にかけて[[中央構造線]]が通っており、飯高町月出では大規模な[[露頭]]が見つかっている。2002年に「[[月出の中央構造線]]」として国の[[天然記念物]]に指定された。2007年には[[長野県]][[大鹿村]]とともに[[日本の地質百選]]「中央構造線(月出)」に選定された。
 
*東 - [[伊勢平野]]が広がっており、[[海岸]]には、[[リアス式海岸]]と[[七里御浜]]がある。[[伊勢湾]]と[[熊野灘]]が開けている。
 
*西 - [[鈴鹿山脈]]・信楽山地・[[台高山脈]]および[[紀伊山地]]を隔てて、滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県と接する。但し奈良県との県境は険しい山々に阻まれた地域が多く直接的な往来ができない自治体が多い(松阪市→川上村、紀北町→上北山村、熊野市→十津川村など)。また、京都府との県境は僅か3km程しかなく、県境部は関西本線や国道163号が通っているが、往来はあまり便利ではない。[[布引山地]]の西側には[[上野盆地]]が広がる。
 
*南 - [[熊野川]]を境に、和歌山県と接している。
 
*北 - [[養老山地]]と[[木曽三川]]を境に、岐阜県や愛知県と接している。
 
 
 
=== 位置 ===
 
{|class="wikitable" style="text-align:center;"
 
|+'''位置'''
 
|-
 
|
 
|三重県庁(津市)
 
|東端(鳥羽市)
 
|西端(熊野市)
 
|南端(紀宝町)
 
|北端(いなべ市)
 
|-
 
|経度
 
|東経136度30分31秒
 
|東経136度59分15秒
 
|東経135度51分12秒
 
|東経135度58分29秒
 
|東経136度31分42秒
 
|-
 
|緯度
 
|北緯34度43分49秒
 
|北緯34度32分53秒
 
|北緯33度51分33秒
 
|北緯33度43分22秒
 
|北緯35度15分28秒
 
|}
 
 
 
==== 隣接都道府県とその自治体 ====
 
括弧内はその自治体に隣接する三重県の自治体。
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
{{Flagicon|愛知県}}:愛知県
 
*[[田原市]](海上で[[鳥羽市]])
 
*[[弥富市]]([[桑名市]]、[[木曽岬町]])
 
*[[愛西市]](桑名市)
 
{{Flagicon|岐阜県}}:岐阜県
 
*[[海津市]](桑名市、[[いなべ市]])
 
*[[養老町]](いなべ市)
 
*[[大垣市]](いなべ市)
 
{{Flagicon|滋賀県}}:滋賀県
 
*[[多賀町]](いなべ市)
 
*[[東近江市]](いなべ市、[[菰野町]])
 
*[[甲賀市]]([[四日市市]]、[[鈴鹿市]]、[[亀山市]]、[[伊賀市]]、菰野町)
 
{{Flagicon|京都府}}:京都府
 
*[[南山城村]](伊賀市)
 
{{Col-break}}
 
{{Flagicon|奈良県}}:奈良県
 
*[[奈良市]](伊賀市)
 
*[[宇陀市]]([[名張市]])
 
*[[山添村]](伊賀市、名張市)
 
*[[曽爾村]]([[津市]]、名張市)
 
*[[御杖村]](津市、[[松阪市]])
 
*[[東吉野村]](松阪市)
 
*[[川上村 (奈良県)|川上村]](松阪市、[[大台町]])
 
*[[上北山村]]([[尾鷲市]]、[[熊野市]]、大台町、[[紀北町]])
 
*[[下北山村]](熊野市)
 
*[[十津川村]](熊野市)
 
{{Flagicon|和歌山県}}:和歌山県
 
*[[北山村]](熊野市)
 
*[[新宮市]](熊野市、[[紀宝町]])
 
{{Col-end}}
 
 
 
==== 三重県の分類 ====
 
一般的には、[[東海地方]]に含まれることが多い<ref>[http://www.nhk.or.jp/kdns/ukids/07/1006.html#mie 三重県は中部地方?近畿地方?] - NHK『[[週刊こどもニュース]]』(2007年10月6日放映){{リンク切れ|date=2017年10月}}</ref><ref>[http://www.pref.mie.lg.jp/KIKAKUK/HP/renkei/09519011959.htm 広域連携:三重県は中部地方?近畿地方?] - 三重県</ref>。国土整備行政上は[[福井県]]、[[滋賀県]]と同様、[[近畿地方|近畿圏]]、[[中部地方|中部圏]]のいずれにも含まれている<ref>[[近畿圏整備法]]第2条第1項、[[中部圏開発整備法]]第2条第1項</ref>。また[[伊賀市]]と[[名張市]]の属する伊賀地域を近畿地方([[大阪府|大阪]]圏)、伊賀地域以外(北勢・中勢・南勢・伊勢志摩・紀北地域)を東海地方([[中京圏|名古屋圏]])とする区分もある。
 
 
 
全国八地方区分で公式に複数の地方に跨っている都道府県はこの三重県(近畿地方と中部地方〈東海地方を含む〉、各々の場合ごとに扱われる)と[[山梨県]]([[関東地方]]と中部地方<甲信越地方を含む>。こちらも各々の場合ごとに扱われる)の2県のみである。
 
 
 
=== 地形 ===
 
;主な川
 
*[[木曽三川]]([[木曽川]]、[[長良川]]、[[揖斐川]])
 
*[[鈴鹿川]]
 
*[[雲出川]]
 
*[[櫛田川]]
 
*[[宮川 (三重県)|宮川]]
 
*[[熊野川]]
 
*[[木津川 (京都府)|木津川]]
 
*[[五十鈴川]]
 
*[[員弁川]](町屋川)
 
;主な山
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
[[鈴鹿山脈]]:
 
*[[藤原岳]](1,140m、[[いなべ市]])
 
*[[竜ヶ岳 (三重県・滋賀県)|竜ヶ岳]](1,099m、いなべ市)
 
*[[釈迦ヶ岳 (鈴鹿)|釈迦ヶ岳]](1,092m、[[菰野町]])
 
*[[御在所岳]](1,212m、菰野町)
 
*[[鎌ヶ岳]](1,161m、菰野町)
 
{{Col-break}}
 
[[養老山地]]:
 
*[[多度山]](403m、[[桑名市]])
 
[[布引山地]]:
 
*[[笠取山 (三重県)|笠取山]](842m、[[伊賀市]])
 
*[[霊山 (伊賀市)|霊山]](766m、伊賀市)
 
{{Col-break}}
 
[[台高山脈]]:
 
*[[大台ヶ原山]](日出ヶ岳)(県内最高峰、1,695m、[[大台町]])
 
*[[高見山]](1,248m、[[松阪市]])
 
*[[国見山 (三重県・奈良県)|国見山]](1,419m、松阪市)
 
*[[桧塚奥峰]](1,420m、松阪市)
 
{{Col-end}}
 
その他:
 
*[[朝熊山]](555m、[[伊勢市]]・[[鳥羽市]])
 
;主な島
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
[[鳥羽市]]:
 
*[[答志島]]
 
*[[神島 (三重県)|神島]]
 
*[[菅島]]
 
*[[坂手島]]
 
*[[大築海島]]
 
*[[小築海島]]
 
{{Col-break}}
 
[[志摩市]]:
 
*[[賢島]]
 
*[[間崎島]]
 
*[[座賀島]]
 
*[[和具大島]]
 
*[[矢取島]]
 
*[[渡鹿野島]]
 
*[[三島山 (三重県)|三島山]]
 
{{Col-break}}
 
[[紀北町]]:
 
*[[鈴島]]
 
[[紀宝町]]:
 
*[[御船島]]
 
{{Col-end}}
 
;湾
 
*[[伊勢湾]] - 三重県の北部から中部に面した[[湾]]。[[四日市港]]など大規模港が存在する。
 
*[[英虞湾]] - 志摩市にある湾。[[真珠]]の養殖が盛んである。
 
*[[的矢湾]] - 志摩市と鳥羽市に囲まれた湾。[[的矢かき]]で知られる。
 
*[[五ヶ所湾]] - [[度会郡]][[南伊勢町]]にある湾。真珠養殖が盛んである。
 
*[[尾鷲湾]] - 尾鷲市に面した湾。重要港湾の[[尾鷲港]]がある。
 
*[[熊野灘]] - 三重県の志摩市[[大王崎]]から和歌山県[[潮岬]]にかけての海域の名称
 
*[[賀田湾]] - 尾鷲市[[賀田]]に面した湾
 
この他にも、[[志摩半島]]南部から[[熊野市]]にかけての海岸は、[[リアス式海岸]]になっているので、多数の[[湾]]がある。
 
;半島
 
*[[紀伊半島]]
 
*[[志摩半島]]
 
;山脈・山地
 
*鈴鹿山脈
 
*布引山地
 
*養老山地
 
*台高山脈
 
*紀伊山地
 
 
 
=== 気候 ===
 
[[File:気象庁の三重県の区分.jpg|thumb|気象庁の三重県の区分]]
 
三重県は南北に長く、長い海岸線を持ち山岳地帯や盆地など多彩な地形を持つため、各地域によって[[気候]]がさまざまである。東紀州(南部)は、[[潮岬]]からの[[台風]]の直撃を受けることが多く、「台風銀座」と呼ばれている。伊勢湾沿岸から熊野灘沿岸が[[太平洋側気候]](伊勢湾沿岸は東海型に、熊野灘沿岸は南海型に属する)で、伊賀は[[内陸性気候]]([[瀬戸内海式気候]]に含める場合もある。)である<ref>[https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/mie.pdf 気象庁 Japan Meteorological Agency]</ref>。
 
*'''鈴鹿山麓([[北勢|北部]])''' - [[鈴鹿山脈]]の麓に位置するこの地域([[四日市市]]、[[桑名市]]など)は、[[冬]]は乾燥した晴天の日が多く、強い冬型の気圧配置になると[[日本海]]から流れてくる雪雲の影響で局地的な大雪に見舞われることがある。山間部を除けば、県内で最も雪の多い地域で、[[いなべ市]]では、1mの降雪記録もある。
 
*'''上野盆地([[伊賀]])''' - 山地を除くと1月の平均気温が約3°Cで、県内では最も寒さの厳しい地域。逆に夏の暑さは場所によっては40℃を超えたという記録がある。鈴鹿山麓地域(北部)と同様、強い冬型の気圧配置になると大雪に見舞われることがある。年降水量は1,300〜1,500mmで県内で最も雨の少ない地域である。年間を通じて霧が多く発生する。
 
*'''伊勢平野([[中勢|中部]]、[[伊勢志摩]])''' - 基本的に温和な気候であるが、中南部はしばしば洪水に見舞われる。(宮川豪雨や津市で記録した時間雨量98mmなど)又、津市では夏になると最低気温が25℃を下回らない熱帯夜の日が多くなる。
 
*'''熊野灘沿岸([[東紀州|紀勢東紀州]])''' - 三重県で最南に位置するため、非常に温暖な地域になっている。又、県内は元より、全国的にも雨の多い地域として有名で、上記でも説明した通り、台風がよく通過する。[[南四国]](高知平野を除く)や[[九州]]南東部と似ており、[[志摩半島]]海岸では年平均気温は約16℃、年降水量は2000〜2500mmとなっている。特に、[[尾鷲市|尾鷲]]から[[大台ヶ原山]]までの一帯は多雨地帯であり、尾鷲市の年降水量の平均は4,000mm程度に達する(⇒[[尾鷲の雨]]を参照)。
 
 
 
==== 気象区分 ====
 
*北中部
 
** 北部 - [[四日市市]]・[[桑名市]]・[[鈴鹿市]]・[[亀山市]]・[[いなべ市]]・[[川越町]]・[[朝日町 (三重県)|朝日町]]・[[菰野町]]・[[木曽岬町]]・[[東員町]]
 
** 伊賀 - [[伊賀市]]・[[名張市]]
 
** 中部 - [[津市]]・[[松阪市]]・[[多気町]]・[[明和町 (三重県)|明和町]]
 
*南部
 
** 伊勢志摩 - [[伊勢市]]・[[鳥羽市]]・[[志摩市]]・[[玉城町]]・[[度会町]]・[[南伊勢町]]
 
** 紀勢東紀州 - [[尾鷲市]]・[[熊野市]]・[[大台町]]・[[大紀町]]・[[紀北町]]・[[御浜町]]・[[紀宝町]]
 
{|class="wikitable" style="font-size:smaller;text-align:right;white-space:nowrap"
 
|+三重県内各地の平年値(統計期間:1979年 - 2000年、出典:[http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html 気象庁・気象統計情報])
 
!rowspan="2" colspan="2"|平年値<br />(月単位)
 
!colspan="4"|[[北勢|北部]]
 
!colspan="2"|[[伊賀]]
 
!colspan="2"|[[中勢|中部]]
 
!colspan="4"|[[伊勢志摩]]
 
!colspan="4"|[[東紀州|紀勢東紀州]]
 
|-
 
![[いなべ市]]<br />北勢!![[桑名市|桑名]]!![[四日市市|四日市]]!![[亀山市|亀山]]
 
![[伊賀市]]<br />上野!![[名張市|名張]]
 
![[津市|津]]!![[松阪市]]<br />粥見
 
![[伊勢市]]<br />小俣!![[鳥羽市|鳥羽]]!![[志摩市]]<br />阿児!![[南伊勢町|南伊勢]]
 
![[大台町]]<br />宮川!![[紀北町]]<br />紀伊長島!![[尾鷲市|尾鷲]]!![[御浜町|御浜]]
 
|-
 
!rowspan="2"|平均<br />気温<br />([[セルシウス度|°C]])
 
!最暖月
 
| ||27.3<br />(8月)||26.2<br />(8月)||26.1<br />(8月)
 
|25.8<br />(8月)||
 
|27.1<br />(8月)|| 25.4<br />(8月)
 
|26.6<br />(8月)|| 26.7<br />(8月)|| ||26.2<br />(8月)
 
| ||26.0<br />(8月)||26.1<br />(8月)||
 
|-
 
!最寒月
 
| ||4.5<br />(1月)||4.0<br />(1月)||4.0<br />(1月)
 
|3.0<br />(1月)||
 
|5.1<br />(1,2月)||3.8<br />(1月)
 
|4.5<br />(1月)||5.4<br />(1,2月)|| ||5.7<br />(1月)
 
| ||6.0<br />(1月)||6.2<br />(1月)||
 
|-
 
!rowspan="2"|[[降水量]]<br />([[ミリメートル|mm]])
 
!最多月
 
|308.5<br />(9月)||240.0<br />(9月)||266.7<br />(6月)||289.0<br />(6月)
 
|213.6<br />(6月)||201.0<br />(6月)
 
|286.6<br />(9月)||387.5<br />(9月)
 
|329.1<br />(9月)||406.5<br />(9月)||328.7<br />(9月)||395.4<br />(9月)
 
|625.0<br />(9月)||462.3<br />(9月)||717.6<br />(9月)||575.0<br />(9月)
 
|-
 
!最少月
 
|55.1<br />(12月)||34.5<br />(12月)||37.6<br />(12月)||37.9<br />(12月)
 
|37.0<br />(12月)||36.8<br />(12月)
 
|34.4<br />(12月)||35.8<br />(12月)
 
|39.0<br />(12月)||47.9<br />(12月)||40.4<br />(12月)||45.0<br />(12月)
 
|59.7<br />(12月)||52.6<br />(12月)||91.6<br />(12月)||77.3<br />(12月)
 
|-
 
!rowspan="2"|降水<br />日数<br />(日)
 
!最多月
 
|14.4<br />(7月)||13.3<br />(6月)||12.8<br />(6月)||13.5<br />(6月)
 
|12.6<br />(6月)||12.7<br />(6月)
 
|12.2<br />(6月)||14.2<br />(6月)
 
|12.9<br />(6月)||12.9<br />(6月)||13.1<br />(6月)||13.9<br />(6月)
 
|14.5<br />(6月)||14.4<br />(6月)||14.8<br />(6月)||14.9<br />(6月)
 
|-
 
!最少月
 
|8.7<br />(11月)||6.3<br />(12月)||5.1<br />(12月)||6.9<br />(12月)
 
|5.6<br />(12月)||7.0<br />(12月)
 
|4.5<br />(12月)||5.9<br />(12月)
 
|5.0<br />(12月)||5.5<br />(12月)||5.4<br />(12月)||5.1<br />(12月)
 
|6.7<br />(12月)||4.8<br />(12月)||5.2<br />(12月)||6.0<br />(12月)
 
|}
 
 
 
=== 地域区分 ===
 
{{日本の都道府県内自治体位置図|pref=三重県|float=right}}
 
[[ファイル:Mie_5-blocks.png|thumb|200px|right|三重県の地域区分<br />{{Nowrap begin}}{{Color|#bbf|■}}伊賀{{\wrap}}{{Color|#7f6|■}}北勢{{\wrap}}{{Color|#fac|■}}中勢{{\wrap}}{{Color|#ff9|■}}東紀州{{\wrap}}{{Color|#fe0|■}}南勢(伊勢志摩){{Nowrap end}}]]
 
県庁は、三重県を'''[[北勢]]'''、'''[[伊賀]]'''、'''[[中勢]]'''、'''[[南勢]]'''、'''[[東紀州]]'''の5つの地域に区分している。
 
 
 
自治体は、以下の14[[市]]7[[郡]]15[[町]](29市町)がある<ref>[[平成の大合併]]前は、13市16郡47町9村の69市町村であったので、自治体数としては40減った。</ref>。「町」の読み方は全て「ちょう」である。2006年1月10日の紀宝町と鵜殿村の合併により、本県内から村がなくなった。
 
 
 
==== 北勢 ====
 
{{main|北勢}}
 
旧[[伊勢国]]北部に当たる地域で、[[国道1号]]の沿線。[[鈴鹿川]]の流域で、[[緑茶]]の大産地として有名である。
 
 
 
===== 四日市以北 =====
 
[[江戸時代]]には[[東海道]](現在の国道1号)の沿線であった。江戸時代には東海道の架橋が禁止されており、かつ洪水も多かったため、[[木曽三川]]を越えた[[尾張国]]への往来は今程の多さではなかった。しかし、[[明治]]以後に架橋が進められて以降は、[[名古屋市|名古屋]]の影響も強く受けている。
 
*[[いなべ市]]
 
*[[桑名市]]
 
*[[四日市市]]
 
*[[桑名郡]] - [[木曽岬町]]
 
*[[員弁郡]] - [[東員町]]
 
*[[三重郡]] - [[菰野町]]、[[朝日町 (三重県)|朝日町]]、[[川越町]]
 
 
 
===== 鈴鹿亀山地域 =====
 
[[本田技研工業|ホンダ]]の鈴鹿市や、[[シャープ]]と[[古河電気工業]]の亀山市での工業集積が著しい。[[名阪国道]]の物流が大きい。古代には[[椿大神社]]や伊勢国府が置かれるなど、重要拠点であり続けた。鈴亀(れいき)地区などと呼ばれることもある。
 
*[[鈴鹿市]]
 
*[[亀山市]]
 
 
 
==== 伊賀 ====
 
{{main|伊賀}}
 
旧[[伊賀国]]に当たる[[上野盆地]]の一帯で、[[名阪国道]]や[[国道163号]]および[[国道165号]]の沿線。伊賀市と名張市のこと。
 
 
 
[[木津川 (京都府)|木津川]]流域で、[[布引山地]]や[[加太峠]]よりも西側に位置する地域。北部は、名阪国道が通り、大阪と名古屋のちょうど中間に位置し、双方へ車で1時間半で到達できることから、1980年代以降、同国道沿いに工場立地が集中している。南部は、[[近鉄大阪線]]が通り、沿線の[[名張市]]は1970年代から大阪のベッドタウンとして機能し、人口は増加の一途をたどっていたが、近年は都心回帰の影響で人口は減少傾向にある。
 
 
 
*[[伊賀市]]
 
*[[名張市]]
 
 
 
==== 中勢 ====
 
{{main|中勢}}
 
旧伊勢国中部に当たる地域で、[[国道23号]]の沿線。津市には県庁があり商工業が集積しているが、元来鉄道が津市中心部を迂回しており、さらに[[モータリゼーション]]の流れの中、大型ショッピングセンターの郊外への進出、同時に中心部からの撤退などで中心商店街は寂れた。しかし、「[[アスト津]]」と呼ばれる高さ94mの高層ビルが[[津駅]]前に完成して以来、再び活性化しつつある。津と松阪の両市から、[[中部国際空港]]への高速船でのアクセスがある。
 
*[[津市]]([[都道府県庁所在地|県庁所在地]])
 
*[[松阪市]]
 
*[[多気郡]] - [[多気町]]、[[明和町 (三重県)|明和町]]、[[大台町]]
 
なお、松阪市と多気郡を南勢地域に入れる場合もある。
 
 
 
==== 南勢 ====
 
{{main|南勢}}
 
旧伊勢国南部に当たる地域と旧[[志摩国]]の総称で、志摩を省略せず「南勢志摩」と呼ぶ場合がある。観光ガイドでは「'''[[伊勢志摩]]'''」と呼ばれることが多く、大部分が[[伊勢志摩国立公園]]に指定されている。国道23号の沿線。
 
 
 
[[伊勢神宮]]や[[二見浦]]といった大観光地を抱えており、[[真珠]]の養殖でも有名である。
 
*[[伊勢市]]
 
*[[鳥羽市]]
 
*[[志摩市]]
 
*[[度会郡]] - [[玉城町]]、[[度会町]]、[[大紀町]]、[[南伊勢町]]
 
 
 
==== 東紀州 ====
 
{{main|東紀州}}
 
[[紀伊国]][[牟婁郡]](当初の[[熊野国造|熊野国]])、当初は度会県、後に三重県となった地域。'''東紀州'''、'''熊野'''、'''牟婁'''と呼ばれることも多い。[[国道42号]]の沿線。
 
 
 
日本では[[屋久島]]と並ぶ[[雨|多雨地帯]]として知られ、[[熊野古道]]の伊勢路南部である。
 
*[[尾鷲市]]
 
*[[熊野市]]
 
*[[北牟婁郡]] - [[紀北町]]
 
*[[南牟婁郡]] - [[御浜町]]、[[紀宝町]]
 
 
 
=== 合併済みの市町村 ===
 
{{See also|三重県の廃止市町村一覧}}
 
*ここでは、[[平成の大合併]]で変更した[[市町村]]を記述している。
 
*[[2006年]](平成18年)[[1月10日]]に[[宮川村 (三重県)|宮川村]]と[[鵜殿村]]がそれぞれ[[大台町]]、[[紀宝町]]と合併したことに伴い、本県内から村がなくなっている。
 
{|class="wikitable" style="text-align:center;"
 
|+市町村合併
 
|-
 
!新行政名!!|旧行政名!!合併期日
 
|-
 
|[[いなべ市]]
 
|[[員弁町]]、[[北勢町]]、[[大安町]]、[[藤原町 (三重県)|藤原町]]
 
|[[2003年]](平成15年)[[12月1日]]
 
|-
 
|[[志摩市]]
 
|[[阿児町]]、[[浜島町]]、[[磯部町 (三重県)|磯部町]]、[[大王町]]、[[志摩町 (三重県)|志摩町]]
 
|[[2004年]](平成16年)[[10月1日]]
 
|-
 
|[[伊賀市]]
 
|[[上野市]]、[[阿山町]]、[[伊賀町]]、[[青山町]]、[[大山田村 (三重県)|大山田村]]、[[島ヶ原村]]
 
|2004年(平成16年)[[11月1日]]
 
|-
 
|[[桑名市]]
 
|桑名市、[[多度町]]、[[長島町 (三重県)|長島町]]
 
|2004年(平成16年)[[12月6日]]
 
|-
 
|[[松阪市]]
 
|松阪市、[[嬉野町 (三重県)|嬉野町]]、[[三雲町]]、[[飯南町 (三重県)|飯南町]]、[[飯高町]]
 
|[[2005年]](平成17年)[[1月1日]]
 
|-
 
|[[亀山市]]
 
|亀山市、[[関町]]
 
|2005年(平成17年)[[1月11日]]
 
|-
 
|[[四日市市]]
 
|四日市市、[[楠町 (三重県)|楠町]]
 
|2005年(平成17年)[[2月7日]]
 
|-
 
|[[大紀町]]
 
|[[大宮町 (三重県)|大宮町]]、[[紀勢町]]、[[大内山村]]
 
|2005年(平成17年)[[2月14日]]
 
|-
 
|[[南伊勢町]]
 
|[[南勢町]]、[[南島町]]
 
|2005年(平成17年)10月1日
 
|-
 
|[[紀北町]]
 
|[[海山町]]、[[紀伊長島町]]
 
|2005年(平成17年)[[10月11日]]
 
|-
 
|[[伊勢市]]
 
|伊勢市、[[小俣町 (三重県)|小俣町]]、[[二見町 (三重県)|二見町]]、[[御薗村]]
 
|2005年(平成17年)11月1日
 
|-
 
|[[熊野市]]
 
|熊野市、[[紀和町]]
 
|2005年(平成17年)11月1日
 
|-
 
|[[津市]]
 
|津市、[[久居市]]、[[芸濃町]]、[[安濃町]]、[[河芸町]]、[[香良洲町]]、[[一志町]]、[[白山町]]、[[美里村 (三重県)|美里村]]、[[美杉村]]
 
|2006年(平成18年)1月1日
 
|-
 
|[[多気町]]
 
|多気町、[[勢和村]]
 
|2006年(平成18年)1月1日
 
|-
 
|大台町
 
|大台町、宮川村
 
|2006年(平成18年)1月10日
 
|-
 
|紀宝町
 
|紀宝町、鵜殿村
 
|2006年(平成18年)1月10日
 
|}
 
 
 
== 歴史 ==
 
[[明治維新]]以前の[[伊勢国]]、[[伊賀国]]、[[志摩国]]の全域、それに[[紀伊国]][[牟婁郡]]([[熊野国造|熊野国]])の一部よりなる。
 
 
 
=== 原始 ===
 
大陸と陸続きであった頃、鳥羽市の[[恐竜]]化石、伊賀市の大山田地方で発見された[[ゾウ]]・[[ワニ]]の足跡などが知られている。3万年前から1万年前頃の[[後期旧石器時代]]の三重県内の南勢地方、鈴鹿川北岸、鈴鹿市南部、英虞湾や伊雑浦(いぞううら)などの河岸段丘や台地での遺跡から[[ナイフ形石器]]が出土している。遺跡は50カ所ほど知られているが、遺跡の内容は分かっていない。その中では出張(でばり)遺跡(多気郡大台町)で発掘調査が行われ、ナイフ形石器・[[削器]]・[[尖頭器]]状石器・[[細石刃]]などが出土している。石材の多くは県内のチャートであるが、[[讃岐岩]](サヌカイト)は[[二上山 (奈良県・大阪府)|二上山]]産のものである<ref name="akebono">駒田利治「三重のあけぼの」、稲本紀昭他『三重県の歴史』、[[山川出版社]]、2000年</ref>。
 
 
 
[[縄文時代]]草創期の[[土器]]押型文土器が県内100カ所近くの遺跡から出土している。また、早期以降の遺跡は、伊勢湾岸、志摩半島、熊野灘沿岸、伊賀盆地の内陸部にまで広がり、600を超える。押型文土器に伴う石器群は、有茎尖頭器・[[石鏃]]などがあり、この2つの石器には時期的差が見られる。この期の住居は[[竪穴式住居]]で、直径4メートルほどの平面形は不整円形で、地表面から80センチほど掘り下げ、[[垂木]](たるき)を立てかけて円錐状の屋根を葺いたものと推定される。他には長楕円形または隅丸の二等辺三角形の平面形で、最大長2.6m、最大幅65cmの「煙道付炉穴」と呼ばれる野外炉が併存している。このことは半定住生活していたことを裏付ける<ref name="akebono" />。
 
 
 
中期から後期前葉にかけて遺跡数が最も増加し、およそ200カ所の所在が確認されている。中期前半には関東系や瀬戸内系の土器に北陸系や東海系の土器も認められ、海岸沿いに人々の行き来が行われたことを示している。この期の住居は平面形が円形で、住居内には石囲みや土器敷の屋内炉も確認されている。後期には、近畿系の強い影響にありながら、東北・中部・北陸などの土器が見られ、広範に交流が行われていたことが推定できる。津市一志町にある天白遺跡に東西も南北も約50メートルの範囲に広がった、西日本には数少ない[[配石遺構]]がある。土器棺墓、60点を超える[[土偶]]・岩偶、[[石棒]]・石剣など祭祀遺物も多く確認され、[[葬送儀礼]]の行われた遺構であると考えられている。晩期に入っては、小規模遺跡が多く、[[沖積平野]]部に進出している。後半の土器には粘土紐を肩部や口辺部に貼り付ける東海系の突帯文土器が主流を占めるようになる。住居では、名張市にある下川遺跡から柄鏡形住居が確認されている。遺体を土器に埋葬する25基の土器棺墓郡が集落と離れた場所で見つかっている<ref name="akebono" />。
 
 
 
=== 古代(律令国家) ===
 
[[672年]]、古代最大の内乱である[[壬申の乱]]が起こった。この内乱は[[律令国家]]形成の主導権を巡る争いであり、三重県域に属する伊勢と伊賀は巻き込まれ、重要な役割を果たした。
 
 
 
[[7世紀]]の終わり頃に[[班田収授法]]が実施されたが、三重県下でも[[条里制]]の[[遺構]]が[[圃場整備事業]]が実施されるまで、[[志摩国]]の[[英虞郡]]を除いて各郡で確認されている。中でも[[伊賀国]]では[[服部川]]右岸の[[扇状地]]、[[伊勢国]]では[[安濃川]]と[[櫛田川]]の下流域に、それぞれ広範囲にわたって連続した地割りが認められた。
 
 
 
[[国分僧寺]]・[[国分尼寺]]は全国に建立された。伊賀では上野市(現伊賀市)西明寺字長者屋敷に寺跡があり、東西210m、南北約250mの方形に土塁が残っている。南から中門・金堂・講堂跡の土壇が並び、西南の隅に塔跡と見られる土壇もある。尼寺はその東200mにある長楽山廃寺が想定されている。伊勢の僧寺は鈴鹿市国分町の台地の南端にあったと見られる。寺域は築地で囲まれ、東西178m、南北184mであった。志摩では阿児町国府の台地上にある護国山国分寺が僧寺であると見られている。
 
 
 
===中世(平安末期の伊勢平氏時代~室町時代の北畠氏時代)===
 
*[[平安時代]]末期の[[源平合戦]]の時代に[[平清盛]]などの家系の[[伊勢平氏]]の根拠地であった。伊勢国は平氏の勢力拡大のための豊富な土地であった。平家滅亡後は伊勢神宮領・奈良の[[寺社領]]・貴族の[[荘園]]に細かく分割された。伊勢平氏の[[伊勢氏]]・[[関氏]]と源平合戦の恩賞で[[源氏]]方の武士が[[北勢]]や[[中勢]]など伊勢国に移住してきた。[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]に[[南朝 (日本)|南朝]]から[[北畠氏]]が伊勢国氏に任命されて[[伊勢国]]を支配した。<ref>『これでいいのか三重県』7頁から8頁</ref>
 
 
 
===戦国時代~安土桃山時代===
 
*[[伊勢国]]は[[北畠氏]]([[中勢地方]]を支配)・[[神戸氏]]([[鈴鹿郡]]が勢力圏)が、[[志摩国]]は[[九鬼水軍]]の[[九鬼氏]]が[[戦国大名]]として統治していた。
 
*[[織田信長]]は[[永禄]]11年([[1568年]])に、北伊勢の[[神戸具盛 (7代目当主)|神戸具盛]]と講和して、三男の[[織田信孝]]を神戸氏の養子として送り込んだ。また、[[長野具藤]]を内応により追放して、織田信長の弟の[[織田信包]]を[[長野工藤氏|長野氏]]の当主とした。北畠家とは[[大河内城の戦い]]で対戦し、[[大河内城]]を大軍を率いて攻略し、次男の[[織田信雄]]を養嗣子として送り込んだ。また、信長は[[願証寺]]の信者である[[長島一向一揆]]との戦いや[[天正伊賀の乱]](織田家の[[伊賀国]]侵攻)で信長に反抗する伊賀・伊勢の豪族や[[一向宗]]を信じる北勢地域の[[農民]]を大量殺戮した。その後、[[徳川家康]]の[[伊賀越え]]で協力した[[伊賀忍者]]を[[徳川氏]]が登用して江戸時代に活躍する。
 
*[[北勢]]地域([[伊勢国]]北部)では以下の[[北勢四十八家]]と呼ばれた[[豪族]]が統治していた。織田信長の北伊勢侵攻で北勢四十八家は滅んだ。
 
#[[関氏]]([[亀山城 (伊勢国)|亀山城]])
 
#[[長野工藤氏|長野氏]](長野城)
 
#千種氏(千種城)
 
#[[赤堀氏]](赤堀城・羽津城・中野城)
 
#楠氏(楠城)
 
#稲生氏(稲生城)
 
#[[矢田氏]](走井城)
 
#田丸氏
 
#後藤氏(宇野部城・別所城・糖田城)
 
#沼木氏(柿城)
 
#[[大矢知氏]](大矢知城)
 
#片岡氏(上深谷城)
 
#水谷氏(大鳥井城)
 
#栗田氏(縄生城)
 
#高井氏(小山城)
 
#小串氏(猪飼城)
 
#草薙氏(御衣野城)
 
#横瀬氏(広永城)
 
#江見氏
 
#[[毛利氏]](桑部城)
 
#富永氏(長深城)
 
#保々氏(保々城)
 
#多湖氏(笠田城)
 
#治田氏(治田城)
 
#片山氏(上木城)
 
#西野氏(野尻城)
 
#野村氏(島田城)
 
#浜田氏(浜田城)
 
#小阪氏(梅戸城)
 
#近藤氏(白瀬城・深谷部北狭間城)
 
#安藤氏(深谷部柳が島城)
 
#西松氏(柚井城)
 
#[[森氏]](中江城)
 
#片岡氏(堺村城)
 
#[[南部氏]]([[富田城 (伊勢国)|富田城]])
 
#[[朝倉氏]]([[茂福城]])
 
#[[松岡氏 (北勢48家)|松岡氏]](上井城・城井戸城・金井城)
 
#種村氏(大泉金井城)
 
#田原氏(羽津城・赤堀城)
 
#[[春日部氏]](伊坂城・星川城・[[萱生城]])
 
#[[伊藤氏]]([[桑名城]]・松ヶ島城)
 
*これらの[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の[[領主]]が統治していた<ref>http://homepage1.nifty.com/kitabatake/kitabatake11.html</ref><ref>『伊勢の国で対立した国人氏族』のサイト</ref>。
 
 
 
=== 近世(江戸時代) ===
 
江戸時代に置かれた藩には伊勢国には、[[桑名藩]]、[[長島藩]]、[[伊勢亀山藩]]、[[神戸藩]]、[[菰野藩]]、[[久居藩]]、[[津藩]]、志摩国の[[鳥羽藩]]、津藩の支城の[[上野城|伊賀上野城]]、津藩の一族の[[名張陣屋]]、[[紀州藩]]の支城の[[田丸城]]、[[松坂城|松阪城]]がある。
 
 
 
=== 近代・現代 ===
 
==== 度会府設置 ====
 
*1868年8月23日(慶応4年7月6日) - '''[[度会府]]'''が設置される
 
*1869年7月25日 - 10月24日(明治2年6月17日 - 9月20日) - [[版籍奉還]]により桑名藩・亀山藩・長島藩・神戸藩・菰野藩・津藩・久居藩・鳥羽藩の8藩が設置される
 
*1869年8月24日(明治2年7月17日) - 度会府が'''[[度会県]]'''に改称
 
*1871年8月29日(明治4年7月14日) - [[廃藩置県]]により[[桑名県]]・[[亀山県]]・[[長島藩|長島県]]・[[神戸県]]・[[菰野県]]・[[津県]]・[[久居県]]・[[鳥羽県]]の8県が設置される
 
*1872年1月2日(明治4年11月22日) - 第1次府県統合により'''安濃津県'''(桑名県・亀山県・長島県・神戸県・菰野県・津県)と'''度会県'''(久居県・鳥羽県・度会県)に統合される。安濃津県は[[県庁]]を[[安濃郡 (三重県)|安濃郡]]津大門町(現在の[[津市]]大門町)、度会県は県庁を[[度会郡]][[宇治山田市|山田岩淵町]]箕曲(現在の[[伊勢市]]岩渕)に置いた。
 
*1872年3月17日(明治5年4月24日) - 安濃津県は、倒幕の論功行賞に不満を持つ旧[[津藩]]士らの住む県南端の安濃津から県中央の[[三重郡]]四日市(現在の[[四日市市]]北町2-23、四日市市立中部西小学校)の[[四日市陣屋]]に県庁を移設し、郡名を取って'''三重県'''へ改称する
 
*1873年(明治6年)12月10日 - 三重県庁舎が手狭となり、かつ、度会県との合併を見越して、県庁を安濃津へ戻す。県名はそのままであった。そのことについては1875年(明治8年)に「他郡ノ称ヲ以テ県名トナスハ則名ノ正シキモノニ非ス」と県名改称を申し立てる者が現れたが、他県にも類似の問題があり、そのままになってしまった<ref>西川洋「近代三重の成立」 橋本紀昭・駒田利治・勝山清次・飯田良一・上野秀治・西川洋『三重県の歴史』山川出版社 2000年7月 260頁</ref>。
 
 
 
==== 三重県発足 ====
 
* 1876年(明治9年)4月18日 - 第2次府県統合により三重県と度会県が合併して、現在の'''三重県'''となった。初代県令(知事)は[[岩村定高]](佐賀県士族)であった。
 
* [[1876年]](明治9年)12月 - [[1873年]](明治6年)[[7月]]より行われた[[地租改正]]に、[[農民]]が反対する[[地租改正反対一揆]]([[伊勢暴動]])が発生する。
 
* [[1888年]](明治21年) - [[四日市市]]に[[関西鉄道]]株式会社が設立。[[木曽三川]]の橋の建設が開始。
 
* [[1894年]](明治27年)7月5日 - 関西鉄道の四日市~桑名仮停車場間が開通。[[東海道本線]]の[[草津駅 (滋賀県)|草津駅]]までが繋がる。
 
* [[1895年]](明治28年)5月24日 - 関西鉄道の桑名仮停車場~桑名間が延伸。名古屋~前ヶ須(弥富)間が開通。
 
* [[1895年]](明治28年)11月7日 - 関西鉄道の桑名~前ケ須(弥富)間が開通。初めて愛知県へ陸上移動することが可能となった。
 
* [[1929年]](昭和4年)1月30日 - [[伊勢電気鉄道]](現在の[[近畿日本鉄道]])により四日市・桑名間が開通。
 
* [[1933年]](昭和8年)11月8日 - 現在の桑名市長島町と愛知県[[弥富市]]との間の[[木曽川]]に[[尾張大橋]]が開通し、供用を開始。
 
* [[1934年]](昭和9年) - 現在の桑名市長島町と桑名市中心部との間の[[長良川]]と[[揖斐川]]に[[伊勢大橋]]が開通し供用を開始。これにより徒歩や自動車によって愛知県へ陸上移動することが可能となった。
 
* [[1938年]](昭和13年)6月26日 - [[関西急行電鉄]](現在の近鉄)により桑名~関急名古屋間が開通。
 
* [[1944年]](昭和19年)[[12月7日]] - [[尾鷲市]]沖約20kmを[[震源]]とする[[東南海地震]]が発生して、尾鷲市や熊野灘沿岸一帯が[[津波]]で壊滅的な被害を受ける。死者・行方不明者は全部で推定1223人であった。
 
* [[1945年]](昭和20年)[[1月14日]]、[[7月28日]] - [[アメリカ軍]]が[[宇治山田市]](現在の[[伊勢市]])へ空襲([[宇治山田空襲]])。死者192人([[7月28日]])。
 
* [[1945年]](昭和20年)[[6月18日]] - [[アメリカ軍]]が[[四日市市]]へ空襲([[四日市空襲]])。死者736人。市街地のほとんどが廃墟になる。
 
* [[1945年]](昭和20年)[[7月24日]]、[[7月28日]] - アメリカ軍が[[津市]]へ空襲([[津大空襲]])。死者1,239人。旧市街や工場地帯が焼失。
 
* [[1955年]] (昭和30年)- [[三重県立四日市高等学校]]が[[第37回全国高等学校野球選手権大会]]で初出場初優勝。
 
* [[1959年]](昭和34年)[[4月29日]] - [[御在所ロープウェイ]]が開業。
 
* [[1959年]](昭和34年) - [[伊勢湾台風]]が襲来して甚大な被害を被る。
 
* [[1960年]](昭和35年) - [[四日市コンビナート]]が排出した[[亜硫酸ガス]]による大気汚染で、[[公害病#四大公害病|四大公害病]]の一つ、[[四日市ぜんそく]]の被害が広がる。
 
* [[1962年]](昭和37年) - [[鈴鹿サーキット]]が開園。
 
* [[1965年]](昭和40年)[[12月16日]] - 三重県初の[[自動車専用道路]]として[[名阪国道]]が開通。
 
* [[1966年]](昭和41年)[[3月]] - [[ナガシマスパーランド]]が開園。
 
* [[1970年]](昭和45年)[[4月17日]] - [[四日市インターチェンジ (三重県)|四日市インターチェンジ]] (IC) - [[亀山インターチェンジ|亀山IC]]間が[[日本道路公団]](現 [[中日本高速道路]])が管理する一般[[有料道路]]の[[国道1号]]東名阪道路として開通する。
 
* [[1973年]](昭和48年)[[4月1日]] - 東名阪道路が三重県初の[[高速自動車国道]]である[[東名阪自動車道]]となった。
 
* [[1994年]](平成6年)[[4月22日]] - [[志摩スペイン村]]が開園。
 
* [[1995年]](平成7年)[[12月25日]]~[[12月27日]] - 鈴鹿山麓([[北勢|北部]])地域を中心に[[大雪]]が降る。四日市市では、最深積雪53[[センチメートル|cm]]を記録した。
 
* [[1998年]](平成10年)[[7月12日]] - [[なばなの里]]が開園。
 
* [[2000年]](平成12年)[[6月]] - [[滋賀県]]、[[福井県]]、[[岐阜県]]とともに[[日本まんなか共和国]]を設立。
 
* 2000年(平成12年)[[11月1日]] - 四日市市が[[特例市]]へ移行。
 
* [[2003年]](平成15年)[[12月1日]] - [[いなべ市]]が発足(県内で初の[[平成の大合併]]) 。
 
* 2004年(平成16年)[[7月7日]] - ユネスコ世界遺産に「紀伊山地の霊場と参詣道」が登録される。
 
* 2004年(平成16年)[[9月29日]] - [[平成16年台風第21号|台風21号]]による豪雨で、[[宮川村 (三重県)|宮川村]](今の[[大台町]])で土石流災害が発生する。死者6人、行方不明者1人。(宮川豪雨)
 
* [[2007年]](平成19年)[[4月15日]] - [[三重県中部地震]]が発生し、亀山市や鈴鹿市などで重軽傷者12人。
 
* [[2009年]](平成21年)[[10月8日]] - [[平成21年台風第18号|台風18号]]による豪雨で[[東海旅客鉄道]](JR東海)[[名松線]]の[[家城駅]] - [[伊勢奥津駅]]間の約40箇所で土砂崩れや路盤流出が発生し、[[バス代行|バスで代行運転]]となる
 
* 2009年(平成21年)[[11月13日]] - [[マルエーフェリー]]の「ありあけ」が[[熊野灘]]で座礁。
 
* [[2010年]](平成22年)[[6月28日]] - [[伊勢自動車道]]の[[津インターチェンジ|津IC]] - [[伊勢インターチェンジ|伊勢IC]]と[[紀勢自動車道]]の全線で[[高速道路無料化|高速道路の無料化社会実験]]が始まる。
 
* 2010年(平成22年)[[10月1日]] - [[伊勢湾フェリー]]が三重県・[[愛知県]]・[[鳥羽市]]・[[田原市]]の2県2市から支援を受けて廃止を免れ、新体制での事業を開始。
 
* 2011年(平成23年)4月 - [[鈴木英敬]]が全国最年少で知事に就任。
 
* [[2011年]](平成23年)[[6月19日]] - 伊勢自動車道の津IC - 伊勢ICと紀勢自動車道の全線で行われていた無料化社会実験が終わる。
 
* 2011年(平成23年)[[9月5日]] - [[平成23年台風第12号]]が襲来し、[[東紀州]]が被災。
 
* [[2012年]](平成24年)[[7月9日]] - [[鳥羽港]]改修工事について公開した[[公文書]]について県の組織ぐるみでの改竄が明らかとなる<ref>[http://www.asahi.com/politics/update/0709/NGY201207090016.html 三重県、公文書12件改ざん 公開請求後、組織ぐるみ] 朝日新聞 2012年7月9日</ref>。
 
<!--* [[2015年]](平成27年)6月26日 - 主要国首脳会議(サミット)に向け、三重県は24日、官民あげて開催を支援するための「みえ伊勢志摩サミット県民会議」を26日に発足<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD24H1E_U5A620C1CN8000/ 三重県が「サミット県民会議」 26日発足へ ]</ref>。-->
 
* [[2016年]](平成28年)5月26・27日 - 志摩市賢島で[[第42回先進国首脳会議]]「伊勢志摩サミット」を開催<ref>{{cite web|url=http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150605/k10010104661000.html |title=来年 三重県で開催「伊勢志摩サミット」|work=[[NHKニュース]]|date=2015年6月5日 18時37分|publisher=[[日本放送協会]]|accessdate=2015年6月7日|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150607131945/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150605/k10010104661000.html|archivedate=2015年6月7日}}</ref><ref name="mn150605">{{cite web|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK05H8P_V00C15A6000000/|title=伊勢志摩サミット:警備優位性が決め手…当初から最有力|publisher=[[毎日新聞]]|date-2015-06-05|accessdate=2015-06-07|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150607125030/http://mainichi.jp/select/news/20150606k0000m010118000c.html|archivedate=2015-06-07}}</ref><ref name="nk150605">{{cite web|url=http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK05H8P_V00C15A6000000/|title=2016年は「伊勢志摩サミット」に 首相表明|date-2015-06-05|publisher=[[日本経済新聞]]|accessdate=2015-06-07|archiveurl=http://megalodon.jp/2015-0607-2148-51/www.nikkei.com/article/DGXLASFK05H8P_V00C15A6000000/|archivedate=2015-06-07}}</ref>。
 
* [[2017年]](平成29年)[[4月21日]](~5月9日まで19日間) - [[三重県営サンアリーナ]]とその周辺で第27回[[全国菓子大博覧会]]「お伊勢さん菓子博2017」を開催。
 
* [[2018年]](平成30年)[[8月1日]](総合開会式) - 三重県を主とした東海地区で[[平成30年度全国高等学校総合体育大会]]「2018 彩る感動 東海総体」を開催。
 
 
 
=== 三重県の名称の由来 ===
 
[[ヤマトタケル]]が東方遠征を終えて尾津前(尾津浜)([[桑名市]])から能褒野(亀山市)へ向かう途中の三重郡(四日市市)で、『[[古事記]]』に「『吾が足は三重の勾がりの如くして甚だ疲れたり』とのりたまいき。故、其地を號けて三重と謂ふ」とあることに由来するとされている。
 
 
 
== 人口 ==
 
[[ファイル:Growth rate map of municipalities of Mie prefecture, Japan.svg|thumb|300px|三重県市町村人口増減率分布図(2005年度と2010年度国勢調査から算出)
 
{{Multicol}}
 
'''増加'''
 
{{legend|#225500|10.0 % 以上}}
 
{{legend|#44AA00|7.5 - 9.99 %}}
 
{{legend|#66FF00|5.0 - 7.49 %}}
 
{{legend|#99FF55|2.5 - 4.99 %}}
 
{{legend|#CCFFAA|0.0 - 2.49 %}}
 
{{Multicol-break}}
 
'''減少'''
 
{{Legend|#FFAAAA|0.0 - 2.5 %}}
 
{{Legend|#FF5555|2.5 - 5.0 %}}
 
{{Legend|#FF0000|5.0 - 7.5 %}}
 
{{Legend|#AA0000|7.5 - 10.0 %}}
 
{{Legend|#550000|10.0 % 以上}}
 
{{Multicol-end}}]]
 
{{人口統計|code=24000|name=三重県}}
 
 
 
===都市===
 
;三重県内 市別人口ランキング
 
{| class="infobox" style="text-align:center; width:100%; margin-right:10px; font-size:100%"
 
|-
 
! align=center style="background:#f5f5f5;" | 県内順位
 
! align=center style="background:#f5f5f5;" | 都市
 
! align=center style="background:#f5f5f5;" | [[三重県#地域区分|地域区分]]
 
! align=center style="background:#f5f5f5;" | 人口
 
! align=center style="background:#f5f5f5;" | 県内順位
 
! align=center style="background:#f5f5f5;" | 都市
 
! align=center style="background:#f5f5f5;" | [[三重県#地域区分|地域区分]]
 
! align=center style="background:#f5f5f5;" | 人口
 
|-
 
|-----
 
|align="center"| '''1'''
 
|align="center"| '''[[四日市市]]'''
 
|align="center"| [[北勢]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|四日市市}}}}人
 
|align="center"| '''6'''
 
|align="center"| '''[[伊勢市]]'''
 
|align="center"| [[南勢]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|伊勢市}}}}人
 
|-----
 
|align="center"| '''2'''
 
|align="center"| '''[[津市]]'''
 
|align="center"| [[中勢]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|津市}}}}人
 
|align="center"| '''7'''
 
|align="center"| '''[[伊賀市]]'''
 
|align="center"| [[伊賀]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|伊賀市}}}}人
 
|-----
 
|align="center"| '''3'''
 
|align="center"| '''[[鈴鹿市]]'''
 
|align="center"| [[北勢]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|鈴鹿市}}}}人
 
|align="center"| '''8'''
 
|align="center"| '''[[名張市]]'''
 
|align="center"| [[伊賀]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|名張市}}}}人
 
|-----
 
|align="center"| '''4'''
 
|align="center"| '''[[松阪市]]'''
 
|align="center"| [[中勢]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|松阪市}}}}人
 
|align="center"| '''9'''
 
|align="center"| '''[[亀山市]]'''
 
|align="center"| [[北勢]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|亀山市}}}}人
 
|-----
 
|align="center"| '''5'''
 
|align="center"| '''[[桑名市]]'''
 
|align="center"| [[北勢]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|桑名市}}}}人
 
|align="center"| '''10'''
 
|align="center"| '''[[志摩市]]'''
 
|align="center"| [[南勢]]
 
|align="right"|{{formatnum:{{自治体人口/三重県|志摩市}}}}人
 
|-----
 
| colspan="11" align=center style="background:#f5f5f5;" |[[2017年]]12月 現在
 
|}
 
{{-}}
 
 
 
<gallery>
 
File:四日市ふれあいモール.jpg|1.[[四日市市]]([[特例市]])
 
File:Mie prefectural road No.19 start.jpg|2.[[津市]]
 
File:Prefeitura de Suzuka, Mie prefecture, Suzuka City Office, Suzuka-shi, Kanbe, Mie-ken, Japão, Panorama, HDR, Realista, 鈴鹿市, 市役所, 神戸, 三重県 - panoramio (2).jpg|3.[[鈴鹿市]]
 
File:松坂城6.jpg|4.[[松阪市]]
 
File:JR Kuwana Sta. East - panoramio.jpg|5.[[桑名市]]
 
File:Hommachi in Ise.jpg|6.[[伊勢市]]
 
File:140412-1713 Ueno Park, Iga - panoramio.jpg|7.[[伊賀市]]
 
File:近鉄大阪線 名張駅東口駅舎 Nabari station 2012.12.23 - panoramio.jpg|8.[[名張市]]
 
File:Kameyama Station (Mie), torii.jpg|9.[[亀山市]]
 
File:La Villa Española de Shima, Parque España - Plaza de Mayor.jpg|10.[[志摩市]]
 
</gallery>
 
 
 
;三重県内市別人口密度ランキング([[2016年]](平成28年)現在)
 
#[[四日市市]](1,510人/[[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]])
 
#[[桑名市]](1,030人/km<sup>2</sup>)
 
#[[鈴鹿市]](1,010人/km<sup>2</sup>)
 
#[[伊勢市]](610人/km<sup>2</sup>)
 
#[[名張市]](604人/km<sup>2</sup>)
 
<gallery>
 
File:Yokkaichi Portbuilding-03.jpg|[[四日市市]](施行時特例市)
 
File:Nagashima Spa Land - panoramio.jpg|[[桑名市]]
 
File:2011 WTCC Race of Japan (Race 2).jpg|[[鈴鹿市]]
 
File:Ise city.JPG|[[伊勢市]]
 
File:Nabari stn.jpg|[[名張市]]
 
</gallery>
 
 
 
== 政治・行政 ==
 
[[ファイル:Mie Prefectural Office Building and Mie Prefectural Assembly.jpg|thumb|right|[[三重県議会]]議事堂(左)と[[三重県庁舎]]]]
 
 
 
=== 行政 ===
 
*知事 - [[鈴木英敬]](公選第6代。現在2期目。[[2011年]](平成23年)[[4月21日]]就任)任期:[[2019年]](平成31年)
 
歴代知事については「[[三重県知事一覧]]」を参照のこと。
 
{{-}}
 
=== 財政 ===
 
{| class="wikitable"
 
|+ 三重県の財政指標
 
! 年度 !! 歳入額(単位:百万円)<br>[[一般会計]]と[[特別会計]]合算 !! [[財政力指数]] !!経常収支比率 !! 実質公社債比率 !! 将来負担比率 !! [[ラスパイレス指数]] !! 起債制限比率
 
|-
 
!平成27年
 
| style="text-align:right" | 962,275 || style="text-align:right" | 0.57544 || style="text-align:right"  |97.9 || style="text-align:right" | 14.4 || style="text-align:right"| 184.7 || style="text-align:right" | 100.9 || style="text-align:right" | 未公表
 
|-
 
!平成26年
 
| style="text-align:right" | 903,389 || style="text-align:right" | 0.56076 || style="text-align:right"  |95.8 || style="text-align:right" | 14.7 || style="text-align:right"| 189.3 || style="text-align:right" | 101.8 || style="text-align:right" | 未公表
 
|-
 
! 平成25年
 
| style="text-align:right"| 922,491 || style="text-align:right"| 0.55413 || style="text-align:right"| 96.1 || style="text-align:right"| 14.6 || style="text-align:right"| 194.8|| style="text-align:right"| 98.3 || style="text-align:right" | 未公表
 
|-
 
! 平成24年
 
| style="text-align:right"| 870,096|| style="text-align:right"| 0.48486 || style="text-align:right"| 93.7 || style="text-align:right"| 18.4 || style="text-align:right"| 209.8 || style="text-align:right"| 95.0  || style="text-align:right" | 未公表
 
|-
 
! 平成23年
 
| style="text-align:right"| 859,050 || style="text-align:right"| 0.49305 || style="text-align:right"| 93.6 || style="text-align:right"| 19.7 || style="text-align:right"| 218.5 || style="text-align:right"| 94.5  || style="text-align:right" | 未公表
 
|-
 
! 平成22年
 
| style="text-align:right"| 918,712 || style="text-align:right"| 0.52140|| style="text-align:right"| 93.6 || style="text-align:right"| 19.6 || style="text-align:right"| 227.8 || style="text-align:right"| 92.8  || style="text-align:right" | 未公表
 
|-
 
! 平成21年
 
| style="text-align:right"| 1,005,740|| style="text-align:right"| 0.54865 || style="text-align:right"| 98.9 || style="text-align:right"| 19.1 || style="text-align:right"| 251.8 || style="text-align:right"| 95.7  || style="text-align:right" | 未公表
 
|-
 
! 平成20年
 
| style="text-align:right"| 882,135 || style="text-align:right"| 0.54638 || style="text-align:right"| 99.1 || style="text-align:right"| 17.6 || style="text-align:right"| 249.8|| style="text-align:right"| 99.4  || style="text-align:right" | 未公表
 
|-
 
! 平成19年
 
| style="text-align:right"| 878,060 || style="text-align:right"| 0.51345 || style="text-align:right"| 98.4 || style="text-align:right"| 16.1 || style="text-align:right"| 未公表 || style="text-align:right"| 99.3  || style="text-align:right" | 13.5
 
|-
 
! 平成18年
 
| style="text-align:right"| 925,960 || style="text-align:right"| 0.47663 || style="text-align:right"| 91.9 || style="text-align:right"| 14.4 || style="text-align:right"| 未公表 || style="text-align:right"| 99.3 || style="text-align:right" | 12.1
 
|-
 
! 平成17年
 
| style="text-align:right"| 923,189 || style="text-align:right"| 0.44358 || style="text-align:right"| 88.6 || style="text-align:right"| 13.0 || style="text-align:right"| 未公表 || style="text-align:right"| 99.4  || style="text-align:right" | 11.1
 
|-
 
! 平成16年
 
| style="text-align:right"| 932,813 || style="text-align:right"| 0.43425 || style="text-align:right"| 86.1 || style="text-align:right"| 未公表 || style="text-align:right"| 未公表 || style="text-align:right"| 99.5  || style="text-align:right" | 9.8
 
|}
 
 
 
::*[[財政力指数]]のグループ分類及びグループ内順位は『[[財政力指数]] 都道府県の指数の変遷』を参照のこと。
 
::*(注)平成24年と25年については「国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律」(平成24年法律第2号)による措置が無いとした場合の値を採用した。
 
::*歳入額については三重の公式ホームページより引用<ref>
 
{{Cite web
 
  |url = http://www.pref.mie.lg.jp/D1SUITO/39022033356.htm
 
  |title = 決算概要
 
  |publisher = '''三重県'''
 
  |accessdate = 2017-2-1 }}
 
</ref>
 
::*その他の指標については総務省公式ホームページより引用<ref>
 
{{Cite web
 
  |url = http://www.soumu.go.jp/iken/shihyo_ichiran.html
 
  |title = 地方公共団体の主要財政指標一覧
 
  |publisher = [[総務省]]
 
  |accessdate = 2017-1-31}}
 
</ref>
 
 
 
=== 議会 ===
 
現議員任期:[[2015年]](平成27年)[[4月29日]]から[[2019年]](平成31年)[[4月28日]]
 
{{see|三重県議会}}
 
 
 
==国際関係==
 
=== 姉妹自治体・提携自治体 ===
 
*{{Flagicon|BRA}}[[サンパウロ州]]([[ブラジル連邦共和国]])
 
*:[[1973年]](昭和48年)[[11月7日]] 友好州提携締結
 
*{{Flagicon|CHN}}[[河南省]]([[中華人民共和国]])
 
*:[[1973年]](昭和48年)11月7日 友好省提携締結
 
*{{Flagicon|ESP}}[[バレンシア州]]([[スペイン王国]])
 
*:[[1992年]](平成4年)[[11月2日]] 友好州提携締結
 
;友好国提携
 
*{{Flagicon|Palau}}[[パラオ共和国]]
 
*:[[1996年]](平成8年)[[7月25日]] 友好国提携締結
 
 
 
== 経済・産業 ==
 
=== 農業 ===
 
*[[伊勢茶]] - [[緑茶]]の栽培面積、生産量、生産額は、[[静岡県]]、[[鹿児島県]]に次いで全国第3位。『京都産』とされている[[抹茶]]は、実際には[[京都市]]が産地ではなく、大半が三重県で生産されていて、それを[[宇治市]]で[[製茶]]していることが多い。伊勢茶も、行政支援の対象製品として[[三重ブランド]]に認定されている。
 
*[[米]] - [[伊勢平野]]を抱えているため、米の栽培も盛んである。
 
*[[ウンシュウミカン|蜜柑]] - 東紀州では栽培が盛んである。
 
 
 
==== 畜産 ====
 
* [[松阪牛]] - 松阪市近郊で生産される和牛。日本を代表する高級肉として有名。
 
* [[伊賀牛]] - [[伊賀地方]]で生産される和牛
 
* [[加茂牛]] - 鳥羽市加茂地区で生産される肉牛<ref>[http://www.coop-mie.jp/goods-report/2010/201003.html 産直牛(加茂牛)] - 生活協同組合コープみえ(2012年1月2日閲覧。)</ref>
 
* [[みえ豚]] - 三重県内で生産される統一ブランドの豚<ref>{{cite web|url=http://www.me.zennoh.or.jp/know/meat.html|title=みえのお肉に注目!|publisher=[[全国農業協同組合連合会]]三重県本部|accessdate=2017-12-14}}</ref><ref>{{cite web|url=http://mie.lin.gr.jp/brand/miebuta/miebuta.htm|title=三重の畜産物/みえ豚|publisher=三重県畜産協会|accessdate=2017-12-14}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.maff.go.jp/tokai/seisan/chikusan/brand/mie_p.html|title=東海農政局/みえ豚|accessdate=2017-12-14|publisher=[[東海農政局]]生産部畜産課}}</ref>。
 
* [[玉城豚]] - 玉城町で生産される豚のうち、町内の店舗で販売される高品質豚<ref>{{cite book|和書|editor=株式会社ゼロ(月刊Simple) 編|title=農トリップ まるっと玉城|publisher=玉城町|date=2013-02-05|page=30|ref={{sfnref|株式会社ゼロ 編|2013}}}}{{全国書誌番号|22523136}}</ref>。
 
* [[熊野地鶏]] - 三重県[[在来種]]の八木戸と{{仮リンク|ニューハンプシャー種|en|New Hampshire chicken}}を[[交配]]したオスに[[名古屋コーチン]]のメスを掛け合わせた高級肉用鶏<ref>{{cite book|和書|author=成瀬宇平・横山次郎|title=47都道府県 地鶏百科|publisher=[[丸善出版]]|date=2014-07-31|isbn=978-4-621-08801-2|pages=335}}</ref>
 
 
 
==== 酪農 ====
 
* [[大内山牛乳]] - 大紀町(旧[[大内山村]])を中心に三重県内広域で生産<ref>{{cite web|url=http://genki3.net/?p=35641|title=隊長、大内山牛乳が出来るまでを見る!|date=2014-05|publisher=特定非営利活動法人サルシカ|work=ゲンキ3ネット|accessdate=2016-07-18|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160718122916/http://genki3.net/?p=35641|archivedate=2016年7月18日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>。
 
 
 
==== 水産業 ====
 
*[[真珠]] - 飛鳥・奈良時代は鮑玉(あわびだま : [[アワビ]]にできる天然真珠)と[[アコヤガイ|阿古屋貝]]の真珠。[[昭和]]になり阿古屋貝の真円真珠養殖が有名になる。
 
*[[イセエビ|伊勢えび]]
 
*[[アワビ]] - [[万葉集]]にも登場
 
*[[カツオ]] - 奈良時代に遡ることができる
 
*[[イカナゴ|小女子]](こおなご) - 津市の[[白塚町]]や河芸町で盛ん。いわゆる「ちりめん」である。
 
*[[トラフグ]] - [[あのりふぐ]]
 
*[[アオノリ|青のり]] - 主な生産地は[[英虞湾]]、[[的矢湾]]、[[伊勢湾]]など
 
*[[ヒジキ]] - 主な生産地は[[志摩半島]]。加工は[[伊勢市]]など。伊勢ヒジキなどの名称で販売され、[[三重ブランド]]として行政支援の対象になっている。
 
*[[カキ (貝)|カキ]] - 主な生産地は英虞湾、的矢湾、[[鳥羽湾]]など。的矢かき、[[浦村かき]]がブランド化している。
 
*[[マンボウ]] - 主な生産地は[[東紀州]]
 
 
 
==== 林業 ====
 
三重県には製材工場が218工場あり、岐阜県に次ぎ日本で2番目に多い(2016年、木材統計)<ref>{{cite web|url=https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_xlsDownload_&fileId=000007928100&releaseCount=1|title=平成28年木材統計|work=e-Stat|publisher=[[総務省]][[統計局]]|accessdate=2017-11-02}}</ref>。
 
* [[ヒノキ|檜]] - 主に東紀州地域
 
* [[スギ|杉]] - 主に奥伊勢地域
 
 
 
=== 工業 ===
 
*都道府県別工業製品出荷額9位<ref>[http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/kougyo/result-2/h25/gaiyo/index.html 工業統計調査 平成25年確報(概要版)] - 経済産業省</ref>であり、[[東海地方]]の工業に貢献している。
 
*四日市市の[[石油]][[化学]][[コンビナート]]群の[[四日市コンビナート]] -日本[[高度経済成長]]の象徴。[[公害]]で悪名を轟かせたが、現在は克服している。四日市コンビナートは三重県経済を支える拠点である。
 
*[[本田技研工業]]鈴鹿製作所([[鈴鹿市]])、[[トヨタ車体]]([[いなべ市]])を中心に、輸送用機器の製造品出荷額が最も多い。
 
*津市の[[ジャパン マリンユナイテッド]]は造船を中心に、[[JFEエンジニアリング]]は横浜ベイブリッジや本四連絡橋,地元青山高原の風車群など、数々の鉄鋼製品を出荷している。
 
*[[2000年]](平成12年)以降、[[東芝]]([[四日市市]])、[[富士通]]([[桑名市]])の半導体工場、[[シャープ]]の液晶工場([[亀山市]]、[[多気町]])に大規模投資が行われ、電子デバイス関連の製造品出荷額が急伸している。三重県も[[クリスタルバレー構想|三重クリスタルバレー構想]]・三重シリコンバレー構想を掲げ、行政面から工場誘致を進めている。
 
*[[大阪市]]と[[名古屋市]]の中間に位置し、[[名阪国道]]が通っている[[伊賀地方]]北部には、企業の生産拠点・物流拠点としての工場と工業団地が点在している。
 
 
 
==== 工場を置く主要企業 ====
 
*[[愛知機械工業]](松阪市)
 
*[[旭化成]](鈴鹿市)
 
*[[味の素]](四日市市) - 敷地内にバードサンクチュアリを開設している
 
**[[味の素AGF]](鈴鹿市) - 子会社のAGF鈴鹿
 
**[[クノール食品]](四日市市)
 
*[[伊賀越 (会社)|伊賀越]](伊賀市)
 
*[[石原産業]](四日市市)
 
*[[井村屋グループ]](津市)
 
*[[ヴァーレ]]・ジャパン(松阪市) - 旧 インコ東京ニッケル
 
*[[エクセディ]](伊賀市)
 
*[[NTN]](桑名市)
 
*[[おやつカンパニー]](津市)
 
*[[オンキヨー]] ディベロップメント&マニュファクチャリング(津市)
 
*[[カメヤマ]](亀山市、津市) - カメヤマローソク創業の地、現本社機能は大阪に移転
 
*[[カヤバシステムマシナリー]](津市)
 
*[[京セラ]](伊勢市)
 
*[[京セラドキュメントソリューションズ]](玉城町) - 旧 京セラミタ(三田工業)
 
* [[神戸製鋼所]](いなべ市)
 
*[[コスモ石油]](四日市市)
 
*[[サラヤ]](熊野市)
 
*[[サンガリア]](伊賀市)
 
*[[サンジルシ醸造]](桑名市) - [[ヤマサ醤油]]グループ
 
*[[JSR]](四日市市)
 
*[[JFEエンジニアリング]](津市)
 
*[[ジェイテクト]](亀山市) - 伊賀市に自社試験場
 
*[[シャープ]](亀山市、多気町) - 液晶パネルの主力工場。「亀山産」「亀山ブランド」を強調した宣伝を行い話題になった。
 
*[[昭和シェル石油]](四日市市) - [[昭和四日市石油]]
 
*[[シンフォニア テクノロジー]](伊勢市、鳥羽市)
 
*[[住友金属鉱山]]シポレックス(亀山市)
 
*[[住友電装]](四日市市、鈴鹿市、津市、亀山市)
 
*[[セントラル硝子]](松阪市)
 
*[[DIC (企業)|DIC]](四日市市)
 
*[[太平洋セメント]](いなべ市)
 
*[[大日本住友製薬]](鈴鹿市)
 
*[[大陽日酸]](伊賀市) - ジャパンファインプロダクツ工場
 
*[[宝ホールディングス|宝酒造]](四日市市)
 
*[[タカラバイオ]](四日市市)
 
*[[DMG森精機]](伊賀市)
 
*[[中外医薬生産]](伊賀市)
 
*[[チョーヤ梅酒]](伊賀市)
 
*[[デンソー]](いなべ市)
 
*[[トーア紡コーポレーション]](四日市市)
 
*[[東洋ゴム工業]](東員町) - 工場名は桑名工場
 
*[[東洋紡]](四日市市)
 
*[[東芝]](朝日町) - 四日市市の主力工場は2017年4月に東芝メモリ四日市工場として分社化
 
*[[常盤薬品工業]](伊賀市)
 
*[[凸版印刷]](亀山市、津市、松阪市)
 
*[[トヨタ車体]](いなべ市)
 
*[[日本板硝子]](四日市市)
 
*[[日本ハム食品]](木曽岬町)
 
*[[ノーベル製菓]](名張市) - 本社のある大阪から工場機能を移転
 
*[[パナソニック]] - 旧[[パナソニック電工]]の工場が多くあったが、2012年に事業再編された
 
**エコソリューションズ社(津市)
 
**オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社(四日市市、松阪市、玉城町)
 
**[[パナソニック ライティングシステムズ|ライティングシステムズ]](伊賀市) - 同社製[[LED]]シーリング照明の主力工場、エコソリューションズ社100%出資
 
*[[日立金属]](桑名市)
 
*[[フジクラ]](鈴鹿市)
 
*[[富士通]](桑名市)
 
*[[富士電機]](四日市市、鈴鹿市)
 
*[[富士ゼロックス]] マニュファクチュアリング(鈴鹿市)
 
*[[ブリヂストンサイクル]](伊賀市)
 
*[[プリマハム]](伊賀市)
 
*[[古河電気工業|古河電工]](亀山市)
 
*[[北越紀州製紙|北越コーポレーション]](紀宝町) - 旧[[紀州製紙]]。2011年北越製紙に吸収合併
 
*[[本田技研工業]](鈴鹿市)
 
**[[ホンダオートボディー]](四日市市) - 八千代工業四日市製作所を分社化
 
*[[マスヤ]](伊勢市)
 
*[[三菱ケミカル]](四日市市)
 
*[[三菱重工業]]名古屋冷熱製作所(松阪市)
 
*[[宮崎本店]](四日市市)
 
*[[美和ロック]](伊勢市、玉城町)
 
*[[メロディアン]](伊賀市)
 
*[[八千代工業]](鈴鹿市、亀山市)
 
*[[ヤマモリ (食品メーカー)|ヤマモリ]](桑名市、松阪市)
 
*[[横浜ゴム]](伊勢市)
 
*[[LIXIL]](旧[[INAX]]:伊賀市・旧[[トステム]]:津市、名張市)
 
*[[ロート製薬]](伊賀市)
 
*[[UL Japan]](伊勢市)
 
 
 
== 生活・交通 ==
 
=== 警察 ===
 
* [[三重県警察]]
 
[[日本のナンバープレート|自動車登録番号標]](ナンバープレート)の地名表記は、 [[鈴鹿市]]および[[亀山市]]のみ「鈴鹿」ナンバー([[ご当地ナンバー]])、その他の県内全域は「三重」ナンバーである。
 
 
 
=== 電力 ===
 
本県のほとんどが[[中部電力]]のエリアになっている。また、[[熊野市]]以南(一部を除く)の地域が[[関西電力]]のエリアになっている。
 
 
 
=== インターネット ===
 
[[ケーブルテレビ]]による[[ブロードバンドインターネット接続|ブロードバンドネットワーク]]を、日本国内では最も早く県全ての市町村に普及させた<ref>[http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0501/netratings.htm あの県がブロードバンド日本一!? ネットレイティングス調査から] - インプレス INTERNET Watch</ref>。これにより、2004年8月には全国で初めて全市町村で、パススルー方式等によるケーブルテレビでの[[地上デジタル放送]]の視聴が可能となった。海底[[光ケーブル]]の陸揚げ本数は世界一(2002年現在)。
 
 
 
インターネット普及以前にも、1994年4月に開局した県営の[[パソコン通信]]「Mieネット」(三重県行政情報提供システム)があり、大手の[[ニフティサーブ|ニフティ]]へも市内料金でゲートウエイのパソコン通信ができたが、[[2000年問題]]に伴い廃止された。
 
 
 
=== 交通 ===
 
==== 交通史 ====
 
[[律令制|律令時代]]の[[五畿七道]]では、三重県のうち[[伊勢国]]と[[志摩国]]と[[伊賀国]]は[[東海道]]として、[[東紀州]]のある[[紀伊国]]は[[南海道]]として区分された。[[江戸時代]]にも、[[太平洋]]岸の伊勢国は、[[東海道]]と[[伊勢参宮街道|伊勢街道]]の沿線で、[[四日市宿|日永追分]]([[四日市市|四日市]]郊外)で東海道と伊勢街道が分岐した。
 
;鉄道
 
明治22年([[1889年]])までに建設された[[東海道本線]]は、もともと[[中山道幹線]]として建設が進められていたものを途中で計画変更したことにより、名古屋・草津間は既に開通していた[[美濃路]]・中山道ルートをたどる事になり、本来の東海道が通る三重県内を経由しなかった。県内の交通としては、[[関西鉄道]]が東海道に沿う区間に今日の[[草津線]]や[[関西本線]]などを敷設し、上述の東海道本線と激しい旅客獲得競争を繰り広げたこともあったが、[[鉄道国有法|国有化]]後は一地方幹線と扱われ、国土の動脈として扱われることはなかった。
 
 
 
その他、関西鉄道・[[参宮鉄道]]→[[日本国有鉄道|国有鉄道]]が敷設されなかった地域には、[[伊賀鉄道伊賀線|伊賀鉄道]]・[[伊勢電気鉄道|伊勢鉄道]]・[[養老鉄道養老線|養老鉄道]](何れも現在の同名会社とは別)・[[三岐鉄道]]等のような私鉄、それに様々な[[軽便鉄道]]が敷設された。それら路線の中には大正以降の道路交通・他鉄道との競合、それに[[第二次世界大戦]]中の交通統制の中で[[不要不急線]]とされたことにより廃止に至ったものも存在するが、三岐鉄道を除く路線は殆どが関西資本の[[大阪電気軌道|大阪電気軌道・参宮急行電鉄]]グループによって買収された。同社は関西急行鉄道を経て[[1944年]](昭和19年)以降には[[近畿日本鉄道]](近鉄)となっている。
 
 
 
[[高速鉄道]]の[[弾丸列車]]計画では鈴鹿山脈を貫く案も存在したが、戦後の[[東海道新幹線]]計画では[[名古屋駅|名古屋]]以西は工期の都合で米原経由に変更されたため、新幹線は本県内を経由していない。[[超電導リニア]]による[[中央新幹線]]が東海道沿いに計画予定である。
 
 
 
旧伊勢・志摩・伊賀国内へは明治から大正にかけて国鉄ないし私鉄路線が整備されたが、それに対し旧紀伊国エリアへの鉄道整備は遅れ、[[紀勢本線]]として全通を見たのは戦後の[[1959年]](昭和34年)である。同線は日本の幹線鉄道の中でも最後に完成をみた路線といえる。なお、その紀勢本線を通る本県内から最後の東京への直通列車だった寝台特急「[[紀伊 (列車)|紀伊]]」は、[[1984年]](昭和59年)2月に廃止された。
 
 
 
近鉄が[[近鉄特急|特急]]運転の頻度が高いのに対し、JRは他県に比べてその頻度が低く、本数の多い特急として一時は全国に普及した「[[エル特急]]」も、JR特急の走らない[[沖縄県]]と[[奈良県]]を除くと、三重県だけが今日まで一度も設定されたことがない。一方で、JR東海は近鉄線に対抗すべく[[みえ (列車)|快速「みえ」]]を運行するなど改善も進めている。
 
 
 
上述の近鉄に統合された路線のうち、閑散線については分社化・路線譲渡の動きも平成以降は生じており、[[三岐鉄道北勢線|北勢線]]は三岐鉄道へ譲渡され、また[[伊賀鉄道]]・[[養老鉄道]]・[[四日市あすなろう鉄道]]が近鉄からの経営分離によって発足している。また国鉄路線についても、[[伊勢鉄道伊勢線|伊勢線]]に関しては[[第三セクター鉄道]]の[[伊勢鉄道]]へ経営が移管された。
 
 
 
;道路
 
[[国道1号]]は、江戸時代の東海道に沿ったルートとなっている。一時は旧東海道に対し、新東海道と呼ばれることもあり、現在でも地図上は国道1号が東海道という表記になっていることがある。
 
 
 
[[国道23号]]は、東海道の[[日永の追分]]より分岐する伊勢街道に沿ったルートとなっている。大正時代には旧道路法に基づく路線認定では、国道1号「東京市より神宮に達する路線」とされていた。昭和27年の新道路法に基づく路線指定において国道23号に指定される。鈴鹿市の北玉垣町交差点より北は国道1号のバイパスとして整備されたもので名四バイパスと呼ばれていたが、昭和50年に国道23号へ編入され現在に至っている。
 
 
 
高速道路は[[東名阪自動車道]]・[[伊勢自動車道]]・[[紀勢自動車道]]があるほか、[[新名神高速道路]]が[[亀山ジャンクション]] (JCT) から西側と、[[四日市ジャンクション|四日市JCT]]から[[新四日市ジャンクション|新四日市JCT]]を経て[[東海環状自動車道]][[東員インターチェンジ|東員IC]]が供用されている。2018年度には新名新高速の新四日市JCTから[[亀山西ジャンクション|亀山西JCT]]までと、東海環状道の東員ICから[[大安インターチェンジ|大安IC]]まで供用を開始する予定である。このほか、東名阪自動車道と奈良県の[[西名阪自動車道]]を結ぶ[[名阪国道]]がある。
 
 
 
====港湾 ====
 
[[スーパー中枢港湾]]
 
*[[四日市港]]
 
[[重要港湾]]
 
*[[津松阪港]]
 
*[[尾鷲港]]
 
[[地方港湾]]
 
*[[鳥羽港]]
 
==== 旅客船 ====
 
[[伊勢湾フェリー]]によって鳥羽と[[伊良湖]]([[愛知県]][[田原市]])を結ぶ[[カーフェリー]]航路が運航されているほか、[[津エアポートライン]]により、津と[[中部国際空港]]を結ぶ高速船が運航されている。
 
伊勢と中部国際空港を結ぶ航路も計画・準備中だったが、現在はその目途が立っていない。
 
*[[伊勢湾フェリー]]
 
*[[津エアポートライン]]
 
*[[鳥羽市営定期船]]
 
*[[志摩マリンレジャー]]
 
 
 
==== 空港 ====
 
本県内に空港はない。近隣の空港は以下の通り。
 
* [[中部国際空港]](愛知県[[常滑市]])
 
* [[名古屋飛行場|名古屋空港]](愛知県[[豊山町]]・[[小牧市]]・[[春日井市]]・[[名古屋市]][[北区 (名古屋市)|北区]])
 
* [[大阪国際空港]](兵庫県[[伊丹市]]、大阪府[[豊中市]]・[[池田市]])
 
* [[関西国際空港]](大阪府[[泉佐野市]]・[[田尻町]]・[[泉南市]])
 
 
 
==== 鉄道 ====
 
[[近畿日本鉄道]]や[[東海旅客鉄道]]・[[西日本旅客鉄道]]によって、県内各地と[[名古屋市|名古屋]]・[[大阪市|大阪]]・[[京都市|京都]]・[[神戸市|神戸]]が結ばれている。
 
 
 
※駅名記載の無い路線は全線県内通過
 
{{表3列|
 
[[東海旅客鉄道]](JR東海)
 
*[[関西本線]]([[長島駅|長島]]〜[[亀山駅 (三重県)|亀山]]間)
 
*[[紀勢本線]](亀山〜[[鵜殿駅|鵜殿]]間)
 
*[[参宮線]]
 
*[[名松線]]([[家城駅|家城]]〜[[伊勢奥津駅|伊勢奥津]]間は、台風18号に伴う災害のため代行バスによる営業となっていた。現在は全線復旧している。)
 
[[西日本旅客鉄道]](JR西日本)
 
*[[関西本線]](亀山〜[[島ケ原駅|島ケ原]]間)
 
*[[草津線]]([[柘植駅|柘植]]のみ)
 
|
 
[[近畿日本鉄道]](近鉄)
 
*[[近鉄名古屋線|名古屋線]]([[近鉄長島駅|近鉄長島]]〜[[伊勢中川駅|伊勢中川]]間)
 
*[[近鉄大阪線|大阪線]]([[赤目口駅|赤目口]]〜伊勢中川間)
 
*[[近鉄山田線|山田線]]
 
*[[近鉄鳥羽線|鳥羽線]]
 
*[[近鉄志摩線|志摩線]]
 
*[[近鉄湯の山線|湯の山線]]
 
*[[近鉄鈴鹿線|鈴鹿線]]
 
|
 
[[養老鉄道]]:
 
*[[養老鉄道養老線|養老線]](旧 近鉄養老線、[[桑名駅|桑名]]〜[[多度駅|多度]]間)
 
[[伊賀鉄道]]:
 
*[[伊賀鉄道伊賀線|伊賀線]](旧 近鉄伊賀線)
 
[[伊勢鉄道]]:
 
*[[伊勢鉄道伊勢線|伊勢線]](旧 国鉄伊勢線)
 
[[三岐鉄道]]:
 
*[[三岐鉄道三岐線|三岐線]]
 
*[[三岐鉄道北勢線|北勢線]](旧 近鉄北勢線)
 
[[四日市あすなろう鉄道]]:
 
*[[四日市あすなろう鉄道内部線|内部線]](旧 近鉄内部線)
 
*[[四日市あすなろう鉄道八王子線|八王子線]](旧 近鉄八王子線)
 
}}
 
{{-}}
 
 
 
==== 道路 ====
 
[[ファイル:Higashi-Meihan Expressway01.jpg|thumb|right|[[東名阪自動車道]]上り([[亀山ジャンクション|亀山JCT]]付近)の[[渋滞]]]]
 
[[ファイル:Ikeyama bridge03.jpg|thumb|right|県内を通過する新名神高速道路<br />(池山高架橋付近より名古屋方面を望む)]]
 
[[高速自動車国道]]は[[中日本高速道路]](NEXCO中日本)が、[[名阪国道]]は[[国土交通省]]が管理している。
 
 
 
[[新名神高速道路]]が[[2008年]](平成20年)[[2月23日]]に供用を開始したことにより、東京と大阪間の広域的な流動は関ヶ原経由に対して時間短縮が図られた。一方、接続する[[東名阪自動車道]]の[[四日市インターチェンジ (三重県)|四日市インターチェンジ]] (IC) 付近を先頭に渋滞するようになった。
 
 
 
[[紀勢自動車道]]の[[紀伊長島インターチェンジ|紀伊長島IC]]から[[尾鷲北インターチェンジ|尾鷲北IC]]は、高速道路会社によらない国と地方自治体の負担による新たな直轄事業である新直轄方式で計画されているので、供用開始後も通行料金の徴収はなされない。
 
 
 
[[2010年]](平成22年)2月2日に[[伊勢自動車道]]の[[津インターチェンジ|津IC]] - [[伊勢インターチェンジ|伊勢IC]]および紀勢自動車道の全線が[[高速道路無料化|高速道路の無料化社会実験]]の対象区間に指定され、[[2010年]](平成22年)[[6月28日]]から[[2011年]](平成23年)[[6月19日]]まで実施された。
 
 
 
[[名阪国道]]では、雪が降ると[[タイヤチェーン|チェーン規制]]を実施することがある。
 
;高速自動車国道
 
*[[伊勢自動車道]]([[伊勢関インターチェンジ|伊勢関IC]]-[[伊勢インターチェンジ|伊勢IC]])
 
*[[紀勢自動車道]]([[勢和多気インターチェンジ|勢和多気IC]]/[[勢和多気ジャンクション|JCT]]-[[尾鷲北インターチェンジ|尾鷲北IC]])
 
*[[東名阪自動車道]](愛知・三重県境-伊勢関IC)
 
*[[伊勢湾岸自動車道]](愛知・三重県境-[[四日市ジャンクション|四日市JCT]])
 
*[[新名神高速道路]](四日市JCT-[[新四日市ジャンクション|新四日市JCT]]、[[亀山ジャンクション|亀山JCT]]-三重・滋賀県境)
 
事業中:
 
*新名神高速道路(新四日市JCT-[[亀山西ジャンクション|亀山西JCT]])
 
;自動車専用道路
 
*[[東海環状自動車道]]([[東員インターチェンジ|東員IC]]-新四日市JCT)
 
*[[名阪国道]]([[亀山インターチェンジ|亀山IC]]-三重・奈良県境)(無料)
 
*[[熊野尾鷲道路]]([[尾鷲南インターチェンジ|尾鷲南IC]]-[[熊野大泊インターチェンジ|熊野大泊IC]])(無料)
 
*[[伊勢志摩連絡道路]]
 
**[[第二伊勢道路]]([[鳥羽南・白木インターチェンジ|鳥羽南・白木IC]]-[[松下ジャンクション|松下JCT]])(無料)
 
事業中:
 
*[[東海環状自動車道]](岐阜・三重県境-東員IC)
 
*熊野尾鷲道路(II期)(尾鷲北IC-尾鷲南IC)
 
*[[名神名阪連絡道路]](滋賀・三重県境-[[上柘植インターチェンジ|上柘植IC]])
 
;一般有料道路
 
*[[朝熊山#伊勢志摩スカイライン|伊勢志摩スカイライン]]
 
;無料開放された道路
 
*[[青山高原有料道路]]
 
*[[三重県道32号伊勢磯部線|伊勢有料道路]]
 
*[[富田山城有料道路]]
 
*[[鈴鹿スカイライン]]
 
*[[パールロード]]
 
*[[伊勢二見鳥羽ライン]] - 2017年(平成29年)3月11日より無料開放
 
;一般国道
 
{{Col-begin}}
 
{{Col-break}}
 
*[[国道1号]]
 
*[[国道23号]]
 
*[[国道25号]]
 
*[[国道42号]]
 
*[[国道163号]]
 
*[[国道164号]]
 
{{Col-break}}
 
*[[国道165号]]
 
*[[国道166号]]
 
*[[国道167号]]
 
*[[国道258号]]
 
*[[国道259号]]
 
*[[国道260号]]
 
{{Col-break}}
 
*[[国道306号]]
 
*[[国道309号]]
 
*[[国道311号]]
 
*[[国道365号]]
 
*[[国道368号]]
 
*[[国道369号]]
 
{{Col-break}}
 
*[[国道421号]]
 
*[[国道422号]]
 
*[[国道425号]]
 
*[[国道475号]]
 
*[[国道477号]]
 
{{Col-end}}
 
;県道
 
*[[三重県の県道一覧]]
 
;冬季閉鎖区間
 
*国道306号 : いなべ市藤原町山口 - 鞍掛峠 - 滋賀県犬上郡多賀町 (6.9km)
 
*国道421号 : いなべ市大安町石榑南 - 石榑峠 - 滋賀県東近江市黄和田町 (6.5km)
 
*国道477号 : 三重郡菰野町千草 - 武平峠 - 滋賀県甲賀市土山町大河原 (5.9km)
 
*[[三重県道25号南濃北勢線]] : いなべ市北勢町二之瀬 - 岐阜県海津市南濃町庭田 (3.5km)
 
 
 
==== 路線バス ====
 
[[近鉄グループ]]の[[三重交通グループホールディングス|三重交通グループ]]が一部を除き県内全域をカバーする。
 
 
 
同グループが運行する[[高速バス]]によって、県内各地と[[横浜]]・[[東京]]・[[さいたま市|大宮]]、北勢地域・伊賀地域・東紀州地域と[[名古屋市|名古屋]]、伊賀・北勢地域と[[大阪市|大阪]]・[[京都市|京都]]、そして北勢地域と[[中部国際空港]]が結ばれている。その他にも、各自治体が運行するものもある。
 
*[[三重交通]]
 
**[[三重急行自動車]]
 
**[[八風バス]]
 
**[[三交伊勢志摩交通]]
 
**[[三交南紀交通]]
 
*[[三岐鉄道]]
 
 
 
=== 医療・福祉 ===
 
{{main|Category:三重県の医療機関}}
 
''※[[災害拠点病院]]については、[[三重県災害拠点病院]]を参照。''
 
 
 
''※[[保育所]]については、[[三重県保育所一覧]]を参照。''
 
 
 
=== 教育 ===
 
;大学
 
{{col|
 
[[国立学校|国立]]
 
*[[三重大学]]
 
*[[名古屋大学]] [[名古屋大学大学院理学研究科附属臨海実験所|理学研究科附属臨海実験所]]
 
[[公立大学|県立]]
 
*[[三重県立看護大学]]
 
|
 
[[私立大学|私立]]
 
*[[皇學館大学]]
 
*[[四日市大学]]
 
*[[四日市看護医療大学]]
 
*[[三重中京大学]] (2013年12月18日閉学<ref name="mie-chukyo">http://www.mie-chukyo-u.ac.jp/</ref>)
 
*[[鈴鹿大学]]
 
*[[鈴鹿医療科学大学]]
 
*[[南山大学#伊勢海浜センター|南山大学 伊勢海浜センター]]
 
}}
 
{{-}}
 
;短期大学
 
{{col|
 
国立
 
*[[三重大学医療技術短期大学部]]
 
公立
 
*津市立[[三重短期大学]]
 
|
 
私立
 
*[[高田短期大学]]
 
*[[鈴鹿大学短期大学部]]
 
*[[三重中京大学短期大学部]] (2010年より生徒募集終了、2011年10月17日閉学<ref name="mie-chukyo" />)
 
*[[四日市大学短期大学部]]
 
}}
 
{{-}}
 
;高等専門学校
 
{{col|
 
国立
 
*[[鳥羽商船高等専門学校]]
 
*[[鈴鹿工業高等専門学校]]
 
|
 
私立
 
*[[近畿大学工業高等専門学校]]
 
}}
 
{{-}}
 
;特別支援学校
 
国立
 
*[[三重大学教育学部附属特別支援学校]]
 
県立
 
{{col|
 
*[[三重県立盲学校]]
 
*[[三重県立聾学校]]
 
*[[三重県立くわな特別支援学校|くわな特別支援学校]]
 
*[[三重県立特別支援学校北勢きらら学園|北勢きらら学園]]
 
*[[三重県立特別支援学校西日野にじ学園|西日野にじ学園]]
 
*[[三重県立杉の子特別支援学校|杉の子特別支援学校]]
 
**石薬師分校
 
*[[三重県立緑ヶ丘特別支援学校|緑ヶ丘特別支援学校]]
 
*[[三重県立城山特別支援学校|城山特別支援学校]]
 
**草の実分校
 
|
 
*[[三重県立稲葉特別支援学校|稲葉特別支援学校]]
 
*[[三重県立特別支援学校伊賀つばさ学園|伊賀つばさ学園]]
 
*[[三重県立特別支援学校玉城わかば学園|玉城わかば学園]]
 
*[[三重県立度会特別支援学校|度会特別支援学校]]
 
*[[三重県立特別支援学校東紀州くろしお学園|東紀州くろしお学園]]
 
**おわせ分校
 
}}
 
{{-}}
 
私立
 
*[[特別支援学校聖母の家学園|聖母の家学園]]
 
;[[専修学校]]
 
*''※[[三重県専修学校一覧]]を参照。''
 
;[[高等学校]]
 
*''※[[三重県高等学校一覧]]を参照。''
 
;[[中学校]]
 
*''※[[三重県中学校一覧]]を参照。''
 
;[[小学校]]
 
*''※[[三重県小学校一覧]]を参照。''
 
;[[幼稚園]]
 
*''※[[三重県幼稚園一覧]]を参照。''
 
 
 
=== メディア ===
 
==== 新聞 ====
 
; ブロック紙
 
*[[中日新聞]] - 本社・発行は[[名古屋市]]。県内でもシェアが高い。
 
** 津市民版
 
** 北勢版
 
** 鈴鹿・亀山版
 
** 松阪・紀勢版
 
** 伊勢志摩版
 
** 伊賀版
 
** くろしお版
 
** 紀州版
 
;地方紙
 
*[[伊勢新聞]] - 本県の[[地方紙#県紙|県域紙]]である。
 
*[[夕刊三重]]
 
*[[吉野熊野新聞]]
 
*[[紀南新聞]]
 
*日刊熊野新聞
 
*[[紀勢新聞]]
 
*[[南海日日]]
 
;全国紙
 
*[[読売新聞]]については、[[読売新聞中部支社]]の発行版が県内の大部分で販売されているが、伊賀市・名張市は[[読売新聞大阪本社]]の発行版である。南牟婁郡紀宝町では、中部支社発行版と大阪本社発行版(和歌山県版)が併売されている。
 
*[[朝日新聞]]については、[[朝日新聞名古屋本社]]の発行版が県内の大部分で販売されているが、伊賀市・名張市・熊野市・南牟婁郡の御浜町・紀宝町は[[朝日新聞大阪本社]]の発行版である。
 
*[[毎日新聞]]については、[[毎日新聞中部本社]]の発行版が県内の大部分で販売されているが、伊賀市・名張市・熊野市・南牟婁郡の御浜町・紀宝町は[[大阪毎日新聞|毎日新聞大阪本社]]の発行版である。
 
*日本経済新聞については、[[日本経済新聞名古屋支社]]の発行版が県内の大部分で販売されているが、伊賀市・名張市・熊野市・南牟婁郡の御浜町・紀宝町は[[日本経済新聞大阪本社]]の発行版である。なお、大阪本社版については[[番組表]]は関西版と同じ物を掲載している(在名局の差し替えはなし)。
 
*[[産経新聞]]については、県内全域が[[産経新聞大阪本社]]の発行版である。一部地域には産経新聞の直売所が存在するが、多くの地域では中日新聞の販売店に委託している。
 
;スポーツ紙
 
*県内では[[中日スポーツ]]([[中日新聞社]]発行)が地元[[スポーツ新聞]]の役割を持っている。
 
*[[日刊スポーツ]]については、[[日刊スポーツ新聞西日本]]の管轄内であるが、伊賀市・名張市・熊野市・南牟婁郡の御浜町・紀宝町のみ大阪本部発行版、それ以外の地域は名古屋本社発行版がそれぞれ販売されている。
 
*[[スポーツ報知]]については、読売新聞中部支社発行による中部版が県内の大部分で販売されているが、伊賀市・名張市は[[報知新聞社]]大阪本社発行による関西版が販売されている。
 
*[[スポーツニッポン]](スポニチ)と[[サンケイスポーツ]](サンスポ)は全県で大阪本社版が販売されている。なおスポニチは伊賀市・名張市・熊野市・南牟婁郡の御浜町・紀宝町は関西版、それ以外の地域は公営競技面の一部と番組表を差し替えただけの東海版(名古屋で現地印刷)が販売されている。サンスポは全県で近畿圏と同じ物が販売されている為、公営競技や番組表などの差し替えは行っていない。
 
*[[デイリースポーツ]]は、伊賀市と名張市の一部コンビニエンスストアにて販売されている。
 
*[[東京スポーツ]]系列の夕刊紙は、県内の大部分が[[中京スポーツ]]、伊賀市・名張市・熊野市・南牟婁郡の御浜町・紀宝町は[[大阪スポーツ]]がそれぞれ販売されている。
 
 
 
==== 放送 ====
 
テレビ・ラジオの[[放送#放送対象地域|放送対象地域]]としては、[[県域放送]]のほか、[[広域放送]]としての中京広域圏にも属している。このうち後者については、名古屋市に所在(在名局)のAMラジオ局である[[CBCラジオ]]が本県の[[桑名市]]に親局(主幹送信所)を置いている<ref>以前は名古屋市緑区鳴海町に親局があったが、施設の老朽化と周辺の都市化進行により[[1978年]][[11月23日]]に現在地へ移転した。</ref>ほか、他の在名局も県内に中継局を置いている。
 
 
 
===== テレビ =====
 
テレビは地上波の放送のほか、県内全市町で[[ケーブルテレビ]]による視聴も可能である。在名局は県内各地([[いなべ市]]・[[伊勢市]]・[[鳥羽市]]・[[名張市]]・[[伊賀市]]・[[尾鷲市]]・[[熊野市]]など)に中継局を置いている。
 
 
 
[[民間放送]]については、三重テレビのみ[[全国独立放送協議会|独立局]]である他は、全て[[ネットワーク (放送)|放送ネットワーク]]に属している。
 
*県域放送局
 
**[[NHK津放送局]]([[NHK総合テレビジョン|総合テレビ]])
 
**[[三重テレビ放送]] (MTV)([[全国独立放送協議会|JAITS]])
 
*[[広域放送|中京広域圏]]を放送対象地域とする放送局
 
**[[NHK名古屋放送局]]([[NHK教育テレビジョン|教育テレビ]])
 
**[[東海テレビ放送|東海テレビ]] (THK)([[フジニュースネットワーク|FNN]]系列)
 
**[[CBCテレビ]] (CBC)([[Japan News Network|JNN]]系列)
 
**[[名古屋テレビ放送|名古屋テレビ]](メ〜テレ、NBN)([[All-nippon News Network|ANN]]系列)
 
**[[中京テレビ放送|中京テレビ]] (CTV)([[Nippon News Network|NNN]]系列)
 
 
 
;備考
 
*[[伊勢湾]]沿いの地域では[[愛知県]][[県域放送|域放送]]の[[テレビ愛知]](TVA)([[TXN]]系列)が受信可能であり、一部ケーブルテレビ局でも区域外再放送を行っている。
 
*伊賀地方では[[在阪テレビジョン放送局|在阪局]]の各放送局が受信可能であり、一部ケーブルテレビ局でも区域外再放送を行っている。伊賀地方の新聞のテレビ欄は在阪局のチャンネルをメインに取り扱っている。
 
 
 
;ケーブルテレビ
 
{{see|category:三重県のケーブルテレビ局}}
 
 
 
===== ラジオ =====
 
名古屋本局を直接聴取できる地域が大半だが、当県内の[[伊賀市]]、[[尾鷲市]]・[[熊野市]]にも中継局を置いている。
 
 
 
かつては、県域放送の[[近畿東海放送]](開局当初はラジオ三重)があったが、[[ラジオ東海]](旧 岐阜放送)と合併して[[東海ラジオ放送]]となった。この後は、本県において県域放送を行う[[ラジオ#中波放送(AM放送)|中波放送]] (AM) 局は、NHK・民放を含め存在しない(NHKは中継局も設置していない)。
 
 
 
[[ラジオ#超短波放送(FM放送・BSデジタルラジオ)|超短波放送]] (FM) 放送については、NHK・民放とも県域放送局が存在するほか、[[コミュニティ放送|コミュニティ放送局]]が複数存在する。
 
 
 
1994年に開催された「[[世界祝祭博覧会]]」(まつり博・三重’94)に際しては、臨時に置局した「FMパイレーツ」があった。
 
 
 
;AMラジオ
 
*[[広域放送|中京広域圏]]を放送対象地域とする放送局
 
**[[NHK名古屋放送局]]([[NHKラジオ第1放送|ラジオ第1]]・[[NHKラジオ第2放送|第2放送]])
 
**[[東海ラジオ放送]]([[全国ラジオネットワーク|NRN]]系列)
 
**[[CBCラジオ]]([[Japan Radio Network|JRN]]系列)
 
;FMラジオ
 
*県域放送局
 
**[[NHK津放送局]]([[NHK-FM放送]]) ※独自の放送は平日夕方のみ。
 
**[[三重エフエム放送]](レディオキューブ FM三重)([[全国FM放送協議会|JFN]]系列)
 
*[[コミュニティ放送|コミュニティ放送局]]<!--開局順。-->
 
**[[CTY-FM]](2017年4月1日から名称変更、旧名称エフエムよっかいち (PORT WAVE))
 
**[[アドバンスコープ|FMなばり]]
 
**[[スズカ・ヴォイスFM]]
 
**[[いなべエフエム]]
 
 
 
== 文化・スポーツ ==
 
{{節スタブ}}
 
 
 
=== 方言 ===
 
*[[三重弁]]
 
**[[伊勢弁]]
 
**[[伊賀弁]]
 
**[[志摩弁]]
 
**[[紀州弁]]
 
 
 
=== 食文化 ===
 
{{See also|Category:三重県の食文化}}
 
; 郷土料理
 
{{Main|日本の郷土料理一覧#三重県}}
 
 
 
=== 伝統工芸 ===
 
; [[経済産業大臣指定伝統的工芸品]]
 
* [[伊賀くみひも]](その他繊維製品、[[1976年]])
 
* [[萬古焼|四日市萬古焼]](陶磁器、[[1979年]])
 
* [[伊賀焼]](陶磁器、[[1982年]])
 
* [[鈴鹿墨]](文具、[[1980年]])
 
* [[伊勢形紙]](工芸用具・材料、[[1988年]])
 
 
 
; 伝統工芸品
 
{{Main|三重県指定伝統工芸品}}
 
 
 
=== スポーツ ===
 
{{See also|Category:三重県のスポーツ}}
 
[[2018年]]に三重県を主とした東海地区で[[高校総体]]「[[平成30年度全国高等学校総合体育大会|2018 彩る感動 東海総体]]」が、[[2021年]]には[[国民体育大会]]「三重とこわか国体」が行われる。
 
==== 県内に拠点を置くチーム ====
 
* サッカー
 
** [[伊賀フットボールクラブくノ一]]([[日本女子サッカーリーグ]])
 
** [[ヴィアティン三重]]([[日本フットボールリーグ]])
 
** [[鈴鹿アンリミテッドFC]]([[東海社会人サッカーリーグ]])
 
** [[FC伊勢志摩]](東海社会人サッカーリーグ)
 
* ラグビー
 
** [[ホンダヒート]]([[ジャパンラグビートップリーグ]])
 
* ハンドボール
 
**[[三重バイオレットアイリス]]([[日本ハンドボールリーグ]]女子)
 
* 社会人野球
 
** [[Honda鈴鹿硬式野球部]]
 
** [[永和商事ウイング硬式野球部]]
 
* 陸上(マラソン・駅伝)
 
** NTN陸上競技部
 
** デンソー女子陸上長距離部
 
 
 
=== 公営競技 ===
 
* ボートレース([[競艇]])
 
** [[津競艇場|ボートレース津]]
 
*** ミニボートピア名張(場外舟券発売場)
 
* [[競輪]]
 
** [[四日市競輪場]]
 
** [[松阪競輪場]]
 
*** 松阪競輪川越場外車券売場
 
 
 
=== パチンコ・パチスロ ===
 
三重県の遊技機店条例においては全国で唯一、[[大晦日]]の終夜営業が認められている。これは[[コンビニ]]普及前、[[伊勢神宮]]の[[初詣]]出参拝客にトイレや休憩施設を提供する名目で制定されたと言われている。また[[2000年]]7月までは三重県[[公安委員会]]が、[[パチンコ店]]への[[パチスロ]]の設置を認定していなかった。
 
 
 
== 観光 ==
 
江戸時代の[[お伊勢参り]]に始まり、現在も[[鈴鹿サーキット]]で行われる[[フォーミュラ1|F1]]日本グランプリや[[鈴鹿8時間耐久レース|8耐]]、風光明媚な志摩のリゾート地、[[松阪牛]]、[[伊賀]]地方の[[忍者]]関連(外国人に人気が高い)、[[東紀州]]地方最南端の[[鵜殿村]](現:[[紀宝町]])など、観光資源に恵まれている。
 
 
 
=== [[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]登録遺産 ===
 
; [[世界遺産]]
 
* [[紀伊山地の霊場と参詣道]]([[熊野古道]])
 
; [[無形文化遺産]]
 
* [[山・鉾・屋台行事]]
 
** [[富田の鯨船行事|鳥出神社の鯨船行事]]:四日市市
 
** [[上野天神祭|上野天神祭のダンジリ行事]]:伊賀市
 
** [[石取祭|桑名石取祭の祭車行事]]:桑名市
 
 
 
=== 有形文化財建造物 ===
 
;重要伝統的建造物群保存地区
 
*[[関宿]] :亀山市
 
 
 
=== 公園 ===
 
{{col|
 
;[[国立公園]]
 
*[[伊勢志摩国立公園]]
 
*[[吉野熊野国立公園]]
 
;[[国定公園]]
 
*[[鈴鹿国定公園]]
 
*[[室生赤目青山国定公園]]
 
;[[国営公園]]
 
*[[国営木曽三川公園]]
 
|
 
;[[都道府県立自然公園|県立自然公園]]
 
*[[水郷県立自然公園]]
 
*[[伊勢の海県立自然公園]]
 
*[[赤目一志峡県立自然公園]]
 
*[[香肌峡県立自然公園]]
 
*[[奥伊勢宮川峡県立自然公園]]
 
; 県営都市公園
 
* 北勢中央公園:四日市市、いなべ市、菰野町
 
* 鈴鹿青少年の森
 
* [[亀山サンシャインパーク]]
 
* 県庁前公園:津市
 
* [[大仏山公園]]:伊勢市、玉城町、明和町
 
* 五十鈴公園:伊勢市
 
* 熊野灘臨海公園:紀北町
 
; 県営森林公園
 
* 三重県民の森:菰野町
 
* 上野森林公園:伊賀市
 
}}
 
{{-}}
 
 
 
=== 神社・仏閣 ===
 
* [[伊勢神宮]] - [[天照大神]]を祀る[[皇大神宮|内宮(皇大神宮)]]と[[豊受大御神]]を祀る[[豊受大神宮|外宮(豊受大神宮)]]の2つの正宮の総称。[[神社本庁]]傘下の全国神社からは本宗と仰がれている。
 
* [[椿大神社]] - 全国の猿田彦神社の総社。伊勢国一之宮。
 
* 高田本山[[専修寺]] - [[真宗高田派]]の総本山。御影堂と如来堂が2017年11月28日に[[国宝]]指定された。
 
* [[伊賀上野]] - [[天守|天守閣]]が日本一高い石垣の上に立つ[[上野城]]を初めとした城下町で、町並みは碁盤目状に整備されている。伊賀忍者の郷・松尾芭蕉の故郷としても知られる。
 
* 石神社 - [[鳥羽市]]相差にある[[神明神社]]の末社で「石神さん」として有名。古くから「女性の願いを叶えてくれる」と[[海女]]が信仰してきた。
 
 
 
=== 景勝 ===
 
*[[青山高原]] - 本州最大の風力発電施設が存在。伊勢湾と伊勢平野を一望できる。
 
*[[英虞湾]] - [[リアス式海岸]]。NHK番組『21世紀に残したい日本の風景』で第6位。
 
*[[二見浦]]([[夫婦岩]]) - [[夏至]]には[[富士山]]の頂上に日の出が拝める。
 
*[[大王崎]] - 日本有数の海岸段丘。
 
*[[大杉谷]] - 渓谷が有名。
 
*[[宮川渓谷]] - 渓谷が有名。
 
*[[赤目]]渓谷 - [[赤目四十八滝]]として[[滝]]の名所で知られている。
 
 
 
=== 民謡 ===
 
*[[桑名の殿様]]
 
*[[伊勢音頭]]
 
*[[尾鷲節]]
 
 
 
=== テーマパーク・レジャーランド ===
 
*[[ナガシマリゾート]] - [[長島温泉]]「湯あみの島」・ホテル・[[遊園地]]「[[ナガシマスパーランド]]」・ジャンボ海水プールなどがある西日本最大級のレジャーランド。その他、[[アウトレットモール]]「[[ジャズドリーム長島]]」や「[[なばなの里]]」がある。
 
*[[鈴鹿サーキット]] - [[フォーミュラ1|F1]][[日本グランプリ (4輪)|日本グランプリ]]や[[鈴鹿8時間耐久ロードレース]]が開催される。エンジンを使った乗り物が中心の遊園地「[[モートピア]]」併設。
 
*[[鳥羽水族館]] - [[ラッコ]]を一躍人気者にした。国内最大級の[[水族館]]。
 
*[[伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス]] - アザラシ、アシカ、セイウチといった海獣と魚類が数多く飼育展示されている。
 
*[[ミキモト真珠島]] - 真珠発祥の地に建設。[[海人|海女]]の実演が有名。
 
*[[伊勢安土桃山城下街]]
 
*[[志摩スペイン村]] - [[スペイン]]をテーマにした[[テーマパーク]]「パルケエスパーニャ」をメインに、ホテル志摩スペイン村、天然温泉「ひまわりの湯」の3施設で構成される複合リゾート
 
*[[合歓の郷|NEMU HOTEL & RESORT]] - [[三井不動産リゾート]]系列。マリンスポーツが中心の総合リゾート施設。
 
 
 
== 三重県を舞台とした作品 ==
 
*[[火まつり (映画)|火まつり]](映画) - [[熊野市]]が舞台
 
*[[逆境ナイン]](映画) - 三重県が舞台
 
*[[寄生獣]](映画) - 三重県[[四日市市]]及び[[桑名市]]が舞台ロケ地
 
*[[モスラ対ゴジラ]](映画) - [[ゴジラ (架空の怪獣)|ゴジラ]]が四日市工業地帯を破壊する
 
*[[ゴジラvsキングギドラ]](映画) - [[キングギドラ]]が四日市工業地帯を破壊する
 
*[[ゴジラvsメカゴジラ]](映画) - ゴジラが四日市工業地帯を破壊する
 
*[[恋の手裏剣]]([[日本放送協会|NHK]]系ドラマ・単発) - [[上野市]](現在の[[伊賀市]]中心部)が舞台
 
*[[甲賀忍法帖]](小説) - [[甲賀市|甲賀]]から[[駿府]](旧[[静岡市#旧静岡市|静岡市]])辺りまでが舞台
 
*[[城のある町にて]](小説) - [[松阪市]]が舞台
 
*[[潮騒 (小説)|潮騒]](小説・映画) - [[鳥羽市]]の離島・[[神島 (三重県)|神島]]が舞台(文中では歌島と表記)
 
*[[鰯売恋曳網]](歌舞伎)
 
*[[遠い接近]](小説・NHK系ドラマ) - 後半からラストは[[菰野町]]が舞台
 
*[[赤目四十八瀧心中未遂]](小説・映画)
 
*[[絶の島事件-シム・フースイVersion5.0]](ホラー小説) - [[伊勢市]]が舞台
 
*[[小さき勇者たち〜ガメラ〜]](映画) - 主に志摩地方が舞台
 
*[[花真珠]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系ドラマ) - [[伊勢志摩]]が舞台
 
*[[半分の月がのぼる空]](ライトノベル・アニメ・テレビドラマ・実写映画) - [[伊勢市]]が舞台
 
*[[トラック野郎・突撃一番星]](映画、1978年、東映)
 
*[[歌行燈]](うたあんどん)(小説・映画) - [[桑名市]]が舞台
 
*[[西部警察 PART-II]] 「戦慄のカーニバルー名古屋篇ー」 - クライマックスの爆破カーチェイスを長島温泉内のスパーランド内にてロケ
 
*[[西部警察 PART-III]]「燃える勇者たち」 - 中盤のカーチェイスシーンを同じくスパーランド内にてロケ(前回と違って爆破はない)
 
*[[刑事貴族2]]「長良川大追跡」 - 長良川と長島温泉でロケ
 
*[[凪のあすから]](アニメ) - 熊野市が舞台
 
*[[レーシングバトル -C1 GRAND PRIX-]](レースゲーム) - [[鈴鹿サーキット]]が舞台
 
*[[ヤアになる日〜鳥羽・答志島パラダイス〜]]([[BSプレミアム]]ドラマ) - [[鳥羽市]]の離島・[[答志島]]が舞台
 
*[[ピアノの森の満開の下]](ゲーム)- [[桑名市]]の六華苑洋館
 
*[[クハナ!]](映画) - 桑名市が舞台
 
*[[RHYTHMIC REV]](ゲーム) - [[鈴鹿サーキット]]
 
*[[神去なあなあ日常]](小説)、WOOD JOB!〜神去なあなあ日常〜(映画) - 舞台である神去村のモチーフが[[津市]](旧・[[美杉村]])。
 
*[[乱鴉の島]](小説) - [[賢島駅|賢島]]の手前から車で小一時間の漁港から漁船で渡る架空の島・黒根島が舞台
 
*[[Sunny (松本大洋)|Sunny]](漫画) - 三重県内にある児童養護施設が舞台<ref>{{Cite web |url=http://www.gentosha.jp/articles/-/4630 |title=空地の廃車の日産サニーを空想のシェルターにする、特別施設の子供たち松本大洋『Sunny』 |publisher=幻冬舎plus |accessdate=2016-07-19}}</ref>。
 
 
 
== 三重県出身の人物 ==
 
{{Main|三重県出身の人物一覧}}
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
  
 
{{osm box|r|812190}}
 
{{osm box|r|812190}}
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
{{Commons&cat|Mie Prefecture|Mie prefecture}}
 
 
* [http://www.pref.mie.jp/ 三重県]
 
* [http://www.pref.mie.jp/ 三重県]
{{Wikiquote}}
 
 
* [http://www.kankomie.or.jp/ かんこうみえ] - 三重県観光連盟
 
* [http://www.kankomie.or.jp/ かんこうみえ] - 三重県観光連盟
 
* [http://www.bosaimie.jp/index.action 防災みえ.jp]
 
* [https://www.miewel-1.com/ 社会福祉法人 三重県社会福祉協議会]
 
* [http://www1.ocn.ne.jp/~kousya/ 三重県動物愛護管理センター]
 
  
 
{{s-start}}
 
{{s-start}}
1,400行目: 46行目:
 
{{end}}
 
{{end}}
 
{{日本の都道府県}}
 
{{日本の都道府県}}
{{三重県の自治体}}
+
 
{{Normdaten}}
+
{{テンプレート:20180815sk}}
  
 
{{デフォルトソート:みえけん}}
 
{{デフォルトソート:みえけん}}
 
[[Category:日本の都道府県]]
 
[[Category:日本の都道府県]]
 
[[Category:三重県|*]]
 
[[Category:三重県|*]]

2018/8/17/ (金) 08:47時点における版

みえけん
三重県
地方 東海地方近畿地方
団体コード 24000-1
ISO 3166-2:JP JP-24
面積 5,774.41km2
(境界未定部分あり)
総人口 1,791,775
推計人口、2018年4月1日)
人口密度 310人/km2
隣接都道府県 岐阜県愛知県滋賀県京都府奈良県和歌山県
県の木 神宮杉
県の花 ハナショウブ
県の鳥 シロチドリ
他のシンボル 県の魚:伊勢えび
県の獣:カモシカ
県の歌:三重県民歌
県民の日:4月18日
三重県庁
所在地 514-8570
三重県津市広明町13番
北緯34度43分48.9秒東経136度30分31.2秒
外部リンク 三重県
三重県の位置

三重県行政区画図

― 市 / ― 町

 表示 

三重県(みえけん)

本州中部,近畿地方南東部の県。紀伊半島東岸に位置し,伊勢湾熊野灘に臨む。

県のほぼ中央部,伊勢湾口から櫛田川河谷に沿って中央構造線が東西に貫くため,地形は南北で大きく異なる。北部は断層地形の鈴鹿山脈布引山地を中心に,東に伊勢平野,西に上野盆地があり,海岸線が単調であるのに対し,南部は紀伊山地が海岸に迫り,平地は少なく,海岸は典型的なリアス式である。古代から近世まで伊勢国,伊賀国,志摩国,紀伊国 (一部) の4国に分かれており,地形的にはそれぞれ伊勢平野,上野盆地,志摩半島,熊野灘沿岸に位置し,それぞれが独自の生活圏を形成していた。江戸時代の所領配置も複雑で,文化1 (1804) 年頃の藩は長嶋藩,桑名藩,八田藩,菰野藩,亀山藩,神戸藩,津藩,久居藩,鳥羽藩,紀州藩の 10藩にも及び,ほかに伊勢神宮領や専修寺などの寺社領,天領も少なくなかった。

廃藩置県に際し,当初,今日の北勢,中勢,伊賀を範囲とする安濃津県と一志,飯南以南の度会県になり,1876年2県が合併して今日の三重県となった。県域の約3分の2が山林で,良質の紀州材を産するほか,イワシ,カレイ,貝,ノリを中心とする伊勢湾内の内湾漁業,真珠,ハマチの養殖を中心とする熊野灘の沿岸漁業,ブリ,カツオ,マグロの沖合・遠洋漁業が行なわれる。

工業は北部を中心に,第2次世界大戦前からの繊維,鋳物,陶器などがあり,戦後は四日市市の石油化学コンビナート,鈴鹿市の自動車,オートバイ工場などが加わり,中京工業地帯の一部を構成。近年は中部の津市,松阪市,西部の上野盆地にも工業化が拡大した。伝統工業に伊勢型紙,伊賀の組紐,四日市市の万古焼,伊賀市の伊賀焼がある。静岡,鹿児島に次ぐ茶の産地でもある。

また,日本有数の観光県でもあり,伊勢志摩国立公園,吉野熊野国立公園をはじめ,室生赤目青山国定公園,鈴鹿国定公園のほか,香肌峡県立自然公園,水郷県立自然公園など5ヵ所の県立自然公園があり,第3次産業従事者も多い。主要交通は北部を東名阪自動車道,JR関西本線が,海岸部を伊勢自動車道,JR紀勢本線などが通じる。



外部リンク

先代:
長島県桑名県菰野県
亀山県神戸県津県
度会県
行政区の変遷
1871年 - (安濃津県→三重県)
次代:
-----




楽天市場検索: