「ミハエル・シューマッハ」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(主な記録)
(内容を「'''ミハエル・シューマッハ'''/'''ミヒャエル・シューマッハ'''({{lang|de|'''Michael Schumacher'''}} {{IPA-de|ˈmɪçaʔɛl ˈʃuːmaxɐ||De-Michael...」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{F1ドライバー|
+
'''ミハエル・シューマッハ'''/'''ミヒャエル・シューマッハ'''({{lang|de|'''Michael Schumacher'''}} {{IPA-de|ˈmɪçaʔɛl ˈʃuːmaxɐ||De-Michael-Schumacher.ogg}}, [[1969年]][[1月3日]] -
| 氏名 = ミハエル・シューマッハ<br>(ミヒャエル・シューマッハ)
 
| Image = Schumacher china 2012.jpg
 
| image-size = 220px
 
| 説明 = シューマッハ ([[2012年中国グランプリ|2012年中国GP]])
 
| フルネーム =
 
| 略称表記 = {{lang|en|MSC}}
 
| 愛称 = シューミー<br>Schumi
 
| 国籍 = {{DEU}}
 
| 出身地 = {{BRD}}<br>同・[[フルト]]
 
| 生年月日= {{生年月日と年齢|1969|1|3}}
 
| 年 = 1991-2006,2010-2012
 
| 過去の所属チーム = '91 [[ジョーダン・グランプリ|ジョーダン]]<br />'91-'95 [[ベネトン・フォーミュラ|ベネトン]]<br />'96-'06 [[スクーデリア・フェラーリ|フェラーリ]]<br/>'10-'12 [[メルセデスAMG F1|メルセデス]]
 
| 出走回数 = 308 (306スタート) |
 
| タイトル = 7 ([[1994年のF1世界選手権|1994]], [[1995年のF1世界選手権|1995]], [[2000年のF1世界選手権|2000]], [[2001年のF1世界選手権|2001]], [[2002年のF1世界選手権|2002]], [[2003年のF1世界選手権|2003]], [[2004年のF1世界選手権|2004]])
 
| 優勝回数 = 91
 
| 表彰台回数 = 155
 
| 通算獲得ポイント = 1,566
 
| ポールポジション = 68
 
| ファステストラップ = 77
 
| 初戦 = [[1991年ベルギーグランプリ|1991年ベルギーGP]]
 
| 初勝利 = [[1992年ベルギーグランプリ|1992年ベルギーGP]]
 
| 最終勝利 = [[2006年中国グランプリ|2006年中国GP]]
 
| 最終戦 = [[2012年ブラジルグランプリ|2012年ブラジルGP]]
 
}}
 
'''ミハエル・シューマッハ'''/'''ミヒャエル・シューマッハ'''({{lang|de|'''Michael Schumacher'''}} {{IPA-de|ˈmɪçaʔɛl ˈʃuːmaxɐ||De-Michael-Schumacher.ogg}}, [[1969年]][[1月3日]] - )は、[[ドイツ]]の元[[フォーミュラ1|F1]]ドライバーである。愛称は'''シューミー''' ({{lang|de|Schumi}})、'''マイケル''' (Michael)。
 
  
ドイツ人初の[[F1ドライバーズチャンピオンの一覧|F1ドライバーズチャンピオン]]。最多優勝91回、チャンピオン獲得7度などF1の主な記録を更新した。2006年に一度引退したが2010年に復帰、2012年に再度現役を退いた。
+
F1ドライバー。
  
その冷徹で正確なドライビングから、日本では「[[ターミネーター (映画)|ターミネーター]]」、日本国外では「[[サイボーグ]]」と呼ばれる時期があった。フェラーリ在籍期には、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の[[F1グランプリ|F1中継]]で「赤い皇帝」の愛称が使われた。
+
9月10日、F1シリーズで歴代最多7度のワールドチャンピオンとして知られる、F1ドライバーのミハエル・シューマッハーが、今季で現役を引退することを発表した。シューマッハーはこの日行われたF1シリーズ第15戦イタリアグランプリで90回目の優勝を飾っていた。
  
6歳年下の実弟[[ラルフ・シューマッハ]]は[[ウィリアムズF1|ウィリアムズ]]などで6勝を挙げた元F1ドライバーである。
+
1969年、ドイツ生まれ。幼いころからカートを始め、87年にドイツやヨーロッパのカート選手権で優勝。89年、ドイツF3選手権にデビューし、翌90年に制覇。91年のF1ベルギーグランプリにはジョーダン・フォードから初出場し、その後ベネトンに移籍した。F1初優勝は18戦目にあたる92年のベルギーグランプリ。94年には初のワールドチャンピオンとなった。96年、ベネトンからフェラーリに移籍した。卓越した戦績、赤い車体と赤いツナギから「赤い皇帝」と呼ばれる。2000~04年には5年連続のワールドチャンピオンとなり、現役最強のF1ドライバーの名をほしいままにした。F1通算最多90勝、ポールポジション通算最多68度、ワールドチャンピオン7度など、数多くの記録を更新。実弟のラルフ・シューマッハーもF1ドライバー。
 
 
== 来歴 ==
 
=== F1デビュー前( - 1991年) ===
 
; カートとの出会い
 
[[1969年]][[1月3日]]、ドイツ[[ノルトライン・ヴェストファーレン州]][[ケルン]]近郊のフュルト・ヘルミュールハイム ([[:de:Hürth|Hürth]]-[[:de:Hermülheim|Hermülheim]])で生まれる<ref>{{Cite news|author= |url=http://iw1.nikkansports.com/sports/motor/news/f-sp-tp2-20091223-578735.html |title=F1復帰シューマッハーの略歴はこちら |publisher=nikkansport.com |date=2009-12-23 |accessdate=2011-10-03}}</ref>。4歳の時、煉瓦職人の父から贈られた“原動機付きペダルカー”が車との出会いである。夢中で路上を走らせていたミハエルが電柱に[[衝突]]したため、心配した父が近所のカート場に連れて行き“本格的な[[レーシングカート]]”と遭遇した。このカート場は[[1961年]]に事故死したF1ドライバー、[[ヴォルフガング・フォン・トリップス]]の家族が所有しており、父はそこの管理を兼業するようになった<ref>{{Cite book |和書 |author= ZEITGEIST MEDIA |translator=原田京子 |year=2007 |title=皇帝ミハエル・シューマッハの軌跡 - Danke,Schumi! |pages=57 |publisher=ブックマン社 |isbn= }}</ref>。
 
 
 
[[1975年]]には次男の[[ラルフ・シューマッハ]]が誕生。[[1980年]]、カート場の移転にともない一家はケルペン・マンハイム ([[:de:Kerpen|kerpen]]-[[:de:Manheim|Manheim]]) に転居し、父はカート場の管理人とレンタルカート屋、母はカート場の軽食スタンドで働くようになった。
 
 
 
[[1983年]]に国内カートライセンスを取得し、[[1984年]]・[[1985年]]にはドイツ・ジュニア・カートチャンピオン、[[1987年]]にはドイツとヨーロッパのカートチャンピオンとなった。彼の家庭は出費のかさむこのスポーツを継続できるほど経済的に豊かではなく、他人が使い古したタイヤを拾ってきて使うこともあったという。だが、恩師ユルゲン・ディルク(F1ドライバー時代には[[ファンクラブ]]会長を務めた)の支援により、十分な環境とは言えないもののレースを続けた。
 
 
 
; F3
 
[[ファイル:Reynard F 903-001 1990 Michael Schuhmacher Formula 3 EMS.jpg|thumb|left|180px|1990年のドイツF3でドライブした[[レイナード]]903・[[フォルクスワーゲン|VW]]]]
 
中学卒業後は自動車販売店に入社し、整備士の資格を取得する。[[1988年]]、[[ジュニアフォーミュラ]]にステップアップし、フォーミュラ・ケーニッヒ<ref>[[フィアット・パンダ]]のエンジンを搭載する小型フォーミュラカー。</ref>と[[フォーミュラ・フォード]]に参戦。ドイツF3選手権に参戦するWTSレーシングのオーナー、[[ウィリー・ウェーバー]]に見初められ、マネージメント契約を結ぶ。
 
 
 
ドイツF3では[[1989年]]に2勝を挙げ、チャンピオンの[[カール・ヴェンドリンガー]]に1ポイント差のシリーズ3位。[[1990年]]には5勝してチャンピオンとなった。同年の[[マカオグランプリ|マカオGP]]では本命と見られていたイギリスF3王者[[ミカ・ハッキネン]]を下して優勝した。その1週間後、日本の[[富士スピードウェイ]]で初開催された[[インターナショナルF3リーグ|インターF3リーグ]]にも参戦し、F3の国際レースで2週連続優勝した。
 
{{-}}
 
 
 
; メルセデス・ジュニアチーム
 
[[ファイル:Michael Schumacher Bernie Ecclestone September 1991.jpg|thumb|right|220px|[[バーニー・エクレストン]](中央)と会話するSWC時代のシューマッハ(左)、1991年]]
 
1990年、[[メルセデス・ベンツ]]が立ち上げた若手育成プロジェクトに[[カール・ヴェンドリンガー]]、[[ハインツ=ハラルド・フレンツェン]]とともに選出された。3名は[[スポーツカー世界選手権|世界スポーツプロトタイプカー選手権]] (WSPC) の[[ザウバー]]・メルセデスチームに加わり、ベテランの[[ヨッヘン・マス]]のパートナーとして交代で参戦した。シューマッハは4戦出場してドライバーズ選手権5位、最終戦のメキシコで初優勝した。
 
 
 
[[1991年]]はスポーツカー世界選手権 (SWC) に8戦出場し、[[ル・マン24時間レース]]では5位入賞。ワークス最後のレースとなった日本([[オートポリス]])ではヴェンドリンガーと組んで優勝した。ドライバーズ選手権は9位。これらの好走がTWR・[[ジャガー (自動車)|ジャガー]]チームの[[トム・ウォーキンショー]]と[[ロス・ブラウン]]の目に留まり、同年の[[ベネトン・フォーミュラ1|ベネトン]]移籍に繋がることになる<ref>{{Cite journal |和書 |author= |year=2011 |month=10 |title= |journal=F1 RACING 日本語版 |pages=62 |publisher=[[三栄書房]] |accessdate=2011-10-03}}</ref>。また、この2年間には[[ドイツツーリングカー選手権]] (DTM) にも数戦出場したほか、1991年には[[全日本F3000選手権|全日本F3000]]第6戦・[[スポーツランドSUGO|菅生]]にスポット参戦し2位を獲得した。
 
 
 
メルセデスはF1にワークス参戦を予定しており、シューマッハも起用される予定だったが、メルセデスの計画修正(ザウバーにエンジンのみ供給)によりこの時は実現しなかった。
 
 
 
=== ジョーダン-ベネトン在籍期(1991年 - 1995年) ===
 
; 1991年
 
[[ファイル:Jordan 191 rain.png|220px|thumb|[[ジョーダン・191]]で走行するシューマッハ]]
 
当初はスポット参戦後も全日本F3000への継続参戦を予定していたが、1991年8月、[[ベルトラン・ガショー]]の刑事事件をきっかけにして、[[メルセデス・ベンツ|メルセデス]]が用意した持参金を[[ジョーダン・グランプリ|ジョーダン]]に持ち込み、第11戦[[1991年ベルギーグランプリ|ベルギーGP]]でガショーの代役として同チームからF1に初参戦した。F1デビュー戦ながら、難コースの[[スパ・フランコルシャン]]で予選7位を獲得。決勝は0周リタイアに終わったものの大型ルーキーとして注目され、[[フォーミュラ・ワン・コンストラクターズ・アソシエーション|FOCA]]会長[[バーニー・エクレストン]]の根回しで[[ベネトン・フォーミュラ|ベネトン]]とメルセデスが接触した<ref>{{Cite book|和書|title=F1速報特別編集 ミハエル・シューマッハ全記録 1984 - 2006|year=2007|publisher=イデア|page=46|id= }}</ref>。ジョーダンは訴訟を起こして抵抗したが、結果的に[[ロベルト・モレノ]]とトレードする形でシューマッハのベネトン加入が決定した。この騒動を受け、FIAは契約承認委員会 (Contracts Recognition Board,CRB) を設立することになる。移籍後最初のイタリアグランプリでチームメイトの[[ネルソン・ピケ]]を上回り5位初ポイントを獲得。続く2戦でも6位に入賞した。
 
 
 
第15戦[[1991年日本グランプリ (4輪)|日本GP]]では、予選中130Rで大クラッシュを喫する。この時は何事もなく再出走したが、数年後検査した際、脊椎数箇所を損傷していたことが判明した<ref>{{Cite journal |和書 |author= |issue=2011年11月2日号 |year=2011 |title= |journal=週刊オートスポーツ |publisher=三栄書房 |page=32 |id= }}</ref>。
 
{{-}}
 
 
 
; 1992年
 
[[ファイル:Michael Schumacher 1992 Monaco.jpg|thumb|right|220px|モナコGPにて[[ベネトン・B192]]をドライブするシューマッハ]]
 
F1へのフル参戦初年度となった[[1992年]]は、ピケに代わるベネトンのエースとして期待され、第2戦[[メキシコグランプリ|メキシコGP]]で3位初表彰台を獲得。ドライからウェットへ移行する難しいコンディションとなった第12戦[[ベルギーグランプリ|ベルギーGP]]で、この年のチャンピオンチームとなる[[ウィリアムズF1|ウィリアムズ]]勢を見事な戦略で破り、デビュー18戦目でF1初勝利を達成した(これはマニュアル・シフト車の最後の勝利でもある)。シーズンを通じてコンスタントに上位を走行し、前年のチャンピオン、[[アイルトン・セナ]]を上回るランキング3位を獲得した。
 
 
 
; 1993年
 
過熱するハイテク競争の中で[[ベネトン・B193A|B193B]]の信頼性不足により、決勝は表彰台に登るかリタイアという両極端な成績の一年になった。マクラーレンが[[フォード・モーター|フォード]]エンジンにスイッチしたため、セナとの対決はフォードワークスの主導権争いという側面もあった。開幕戦南アフリカGPではセナを追撃中にセナの強引なブロックに遭い単独スピン。[[モナコグランプリ|モナコGP]]ではトップ独走中にマシンが炎上してリタイアした(セナが優勝)。
 
 
 
シーズン中はなかなか勝利に手が届かなかったが、第14戦[[ポルトガルグランプリ|ポルトガルGP]]では予選6位からピット戦略でトップに立ち、[[アラン・プロスト]]の追撃をしのいでF1通算2勝目を獲得した。ランキングは前年より1つ下げて4位。
 
 
 
; 1994年
 
[[ファイル:Benetton B 194 4841.JPG|thumb|220px|シューマッハが初のドライバーズチャンピオンを獲得したマシン、[[ベネトン・B194]]]]
 
開幕戦[[1994年ブラジルグランプリ|ブラジルGP]]でセナとの[[一騎討ち]]を制し、そこから勢いに乗って開幕4連勝を達成。チャンピオン最有力候補だったセナは第3戦[[1994年サンマリノグランプリ|サンマリノGP]]で事故死した。次戦[[1994年モナコグランプリ|モナコGP]]では、自身初のポールポジションを獲得。決勝でも優勝し、ポール・トゥ・ウィンを達成した。
 
 
 
前半8戦中6勝してランキング2位の[[デイモン・ヒル]]に37点差をつけたが、後半戦はペナルティトラブルに見舞われる。第8戦[[1994年イギリスグランプリ|イギリスGP]]では、[[フォーメーションラップ]]でヒルを追越したことによる5秒のピットストップペナルティを課せられたが、ピットインを指示する[[レース旗#黒旗(ブラックフラッグ)|黒旗]]に6周にわたり従わなかったため25,000ドルの罰金を課された<ref name="GPSp29">「PADDOCK NEWS」『F1グランプリ特集』9月号、ソニー・マガジンズ、1994年、29頁。</ref>。さらに、7月26日に行われた[[国際自動車連盟|FIA]]の世界モータースポーツ評議会に召還され、そこでイギリスGPの失格と2レースの出場停止、ベネトンチームへの50万ドルの罰金という厳罰が科された<ref name="GPSp29"/>。ベネトンはこの処分を不服として抗議を行い、その聴聞が8月30日に行われることとなったため、聴聞会までの3レース([[1994年ドイツグランプリ|ドイツGP]]、[[1994年ハンガリーグランプリ|ハンガリーGP]]、[[1994年ベルギーグランプリ|ベルギーGP]])への参戦が認められた。ベルギーGPでは1位でゴールしたものの、スキッドブロックの規定違反により再び失格となった。聴聞後に出された裁定は、2レースの出場停止を即座に適用するというもので、その後2戦には出走することができなかった<ref name="as19941015-1">{{Cite book|和書|title=週刊オートスポーツ(1994年10月15日号)|year=1994|publisher=三栄書房|pages=30-31|id= }}</ref>。
 
 
 
この間、ベネトンに対して禁止された[[トラクションコントロール]]使用の嫌疑や、給油装置の不正改造疑惑が取りざたされたが、いずれも無罪と判定された。
 
 
 
2レースの出場停止と2レースの失格によりヒルの追い上げを許し、タイトル争いはシューマッハの1ポイントリードで最終戦[[1994年オーストラリアグランプリ|オーストラリアGP]]までもつれこんだ。レース中にヒルと接触し、両者リタイアによってチャンピオンが決定したため、この接触は故意か否かで物議を醸したが、この結果、自身初、ドイツ人としても初のドライバーズタイトルを獲得した。
 
 
 
; 1995年
 
[[ファイル:Michael Schumacher 1995 Britain.jpg|thumb|220px|[[ベネトン・B195]]で走行するシューマッハ([[1995年イギリスグランプリ|イギリスGP]])]]
 
序盤は単独クラッシュを喫するなど出遅れたが、第5戦[[スペイングランプリ|スペインGP]]の完勝からペースを掴み、第9戦[[ドイツグランプリ|ドイツGP]]では母国初優勝を達成。第15戦[[1995年パシフィックグランプリ|パシフィックGP]]にて2年連続ドライバーズチャンピオンを決めた。シーズン17戦中9勝を挙げ、[[ナイジェル・マンセル]]が1992年に達成した当時のシーズン最多勝記録に並んだ<ref>マンセルは16戦9勝であり、勝率では劣る。</ref>。
 
 
 
ヒルとはこの年もイギリスGP・イタリアGPで接触して両者リタイアとなった。[[1995年ベルギーグランプリ|ベルギーGP]]では予選16位から路面状況を読み取って優勝したが、ヒルへのブロックで執行猶予付き出場停止処分を受けた。
 
 
 
シーズン中にベネトンとの契約を延長しないことを表明。メルセデスエンジンを搭載するマクラーレンへの移籍が噂されたが、長くタイトルから見放されている名門[[スクーデリア・フェラーリ|フェラーリ]]への移籍を選択した。
 
 
 
=== フェラーリ在籍期(1996年 - 2006年) ===
 
[[ファイル:Michael Schumacher win 2004.jpg|right|thumb|230px|[[2004年アメリカグランプリ|2004年アメリカGP]]]]
 
; 1996年
 
カーナンバー「1」とともに[[スクーデリア・フェラーリ|フェラーリ]]へ加入。[[ルカ・コルデーロ・ディ・モンテゼーモロ|ルカ・ディ・モンテゼモーロ]]社長と[[ジャン・トッド]]監督の下、「今年(1996年)はチャンピオン争いは無理。年間3勝するのが目標」としてチームの再建に取り組み、マシンの戦闘力と信頼性不足に苦しめられ続けたが、大雨の第7戦[[1996年スペイングランプリ|スペインGP]]での独走優勝、[[1996年イタリアグランプリ|イタリアGP]]での8年ぶりのフェラーリ優勝など、公約通り3勝を挙げて[[ティフォシ]]の信頼を得た。
 
 
 
; 1997年
 
ベネトンから[[ロス・ブラウン]](テクニカルディレクター)と[[ロリー・バーン]](チーフデザイナー)が移籍してきたことで、戦略のレベルアップとマシン開発に拍車がかかり、ウィリアムズの[[ジャック・ヴィルヌーヴ]]と激しいチャンピオン争いを展開した。第16戦[[1997年日本グランプリ (4輪)|日本GP]]でシーズン5勝目を上げ、ヴィルヌーヴを1ポイントリードして最終戦[[1997年ヨーロッパグランプリ|ヨーロッパGP]]に臨んだ。
 
 
 
ヨーロッパGPではスタートからレースをリードしたが、48周目にヘアピンでオーバーテイクを仕掛けてきたヴィルヌーヴをブロックして接触。コース外にはじき出されてリタイアとなり、3位でゴールしたヴィルヌーブに逆転されてタイトルを逃した。このブロックに関して、[[国際自動車連盟|FIA]]はシーズン終了後の11月11日にシューマッハを召喚。重大な過失と判定し、1997年のチャンピオンシップからシューマッハを除外し、ドライバーズランキング2位を抹消した<ref>ただしシューマッハの通算個人記録および「コンストラクターズ」部門に関しては不問とされた。</ref>。なお、ヴィルヌーヴとは偶然にもこの年に一度も同じ表彰台に立つことはなかった。
 
 
 
; 1998年
 
[[ファイル:DC&MSch Britain 1998.jpg|220px|thumb|[[デビッド・クルサード]]とバトルをするシューマッハ(左)([[1998年イギリスグランプリ|イギリスGP]])]]
 
モンテゼーモロが「王座奪回の年」と宣言。[[ロリー・バーン]]がゼロから設計したニューマシン[[フェラーリ・F300|F300]]を、[[ジャン・トッド]]の指揮でテストも十分に重ね、満を持して臨んだが、開幕2戦は[[マクラーレン]]の[[ミカ・ハッキネン]]が連勝。
 
 
 
それでも前年に引き続き[[エディ・アーバイン]]のサポート、上方排気システム及びロングホイールベースへの変更をしたF300及び前輪をワイドトレッド化した[[グッドイヤー]]タイヤの進化、ロス・ブラウンの戦略<ref>ルールの隙をついた第9戦イギリスGPや、第7戦カナダGPと第12戦ハンガリーGPでの卓越したピットストップ作戦がある。</ref>が結集され、シューマッハの成績も向上。こうした後押しを受けてポイント首位のハッキネンと熾烈な争いを展開し、フェラーリ地元である第14戦[[イタリアグランプリ|イタリアGP]]では [[ポールトゥーウィン]]で6勝目をあげ、ポイントでも80対80と同点で並んだ。第15戦[[ルクセンブルクグランプリ|ルクセンブルクGP]]と最終戦[[日本グランプリ (4輪)|日本GP]]では共に[[ポールポジション]]を取り、いよいよ王座奪回かと期待させたが、両決勝ではハッキネンに逆転優勝を許し、2年連続最終戦でタイトルを逃した。
 
 
 
カナダGPやハンガリーGPで作戦を遂行するために果敢な走りを見せた反面、[[モナコグランプリ|モナコGP]]では[[アレクサンダー・ヴルツ]](ベネトン)と[[ペドロ・ディニス]]([[アロウズ]])への接触とヌーベルシケインでスピン、[[オーストリアグランプリ|オーストリアGP]]ではハッキネンと首位争いしていた17周目の[[ヨッヘン・リント]]コーナーを曲がりきれずにコースアウトと、ミスが目立ったシーズンでもあった。
 
 
 
; 1999年
 
[[ファイル:Michael Schumacher 1999 Canada.jpg|thumb|right|220px|[[フェラーリ・F399]]を駆るシューマッハ(カナダGP)]]
 
第3戦[[サンマリノグランプリ|サンマリノGP]]、第4戦[[1999年モナコグランプリ|モナコGP]]で勝利し、シリーズをリードしていた。しかし、第6戦[[1999年カナダグランプリ|カナダGP]]ではトップ走行中に「チャンピオンズ・ウォール」と呼ばれる最終シケインの壁に激突してリタイア。ハッキネンから8ポイントのビハインドで第8戦[[1999年イギリスグランプリ|イギリスGP]]を迎えた。
 
 
 
スタートで出遅れたシューマッハはハンガーストレートでアーバインをパス。しかし、ストウ・コーナーへのアプローチで減速できず、コースアウトしてタイヤバリアに真っ直ぐ突き刺さった。[[ブラックボックス (航空)|ブラックボックス]]の記録では衝突時の速度は107km/h、マシンには瞬間的に50[[重力加速度|G]]が懸かっていた<ref name="Fsoku97p30">「シューマッハ クラッシュの真実」『F1速報 オーストリアGP号』 ニューズ出版、1997年、p30。</ref>。
 
シューマッハはモノコック内部に足を強打し、ヘリコプターで病院に緊急搬送され手術を受けた結果、「右足の[[脛骨]]と[[腓骨]]の骨折」により自身のレースキャリアで初めての負傷欠場に追い込まれた。事故状況についてシューマッハは「どんどんブレーキが効かなくなった。なんとかスピードを落とそうとしたが駄目だった」と述べ、病院で自身がクラッシュする瞬間のレースの映像を見て「(今自分が)生きていられるのは幸運」と語った<ref>『F1速報 オーストリアGP号』 ニューズ出版、1997年、p5。</ref>。フェラーリは事故原因を「リア[[ブレーキキャリパー]]のトラブル」と発表した。
 
 
 
なお、このレースは[[グリッド (モータースポーツ)|スターティンググリッド]]上で動けない車を撤去するためスタート15秒後にレース中断が決定されており、シューマッハの事故は無線連絡で各車がスピードを緩めている最中に発生した。フェラーリピットからの伝達が事故の3秒前と遅れたことに加え<ref name="Fsoku97p30"/>、シューマッハがアーバインとのバトルに集中していてコースサイドの[[レース旗#赤旗(レッドフラッグ)|赤旗]]を見落とした可能性もあった<ref name="Fsoku97p30"/>。この時、シューマッハは「アーバインをパスするから、道を開けてくれ」と無線で言っていた<ref name="msf1s1999">{{Cite book|和書|title=F1速報1999総集編(12月16日号)|year=1999|publisher=[[ニューズ出版]]|pages=pp.19 - 21, 36 - 39, 113 - 115, 138 - 140|id= }}</ref>。
 
 
 
残りの全レースを欠場するという選択肢もあったが、自身の代役としてドライバーズタイトルを争う事となったアーバインのサポートと、チームのコンストラクターズタイトル獲得のため、6レース欠場後に第15戦[[1999年マレーシアグランプリ|マレーシアGP]]から、自身のF1キャリアで初となる「'''セカンド(ナンバー2)ドライバー'''」として復帰した。予選ではポールポジションを獲得し、決勝でもアーバインに次ぐ2位に入り、「ナンバー2ドライバー」としてアーバインを[[#特筆されるレース|サポート]]した。最終戦[[1999年日本グランプリ (4輪)|日本GP]]でもポールポジションを獲得し、決勝ではスタート時に[[ミカ・ハッキネン]]のブロックをすることができず、2位入賞。アーバインのドライバーズタイトル獲得には最終的には貢献できなかったが、フェラーリのチームとして、[[1983年]]以来となるコンストラクターズタイトル獲得に貢献した。
 
 
 
; 2000年
 
[[1999年]]のシーズン途中で[[フェラーリ・F399|F399]]の風洞開発を止め、代わりに[[フェラーリ・F1-2000|F1-2000]]の開発を進めていったことが功を奏し<ref name="mssgn688">{{Cite journal |和書 |author= |title= |date= |publisher=[[文藝春秋]] |journal=[[Sports Graphic Number]] |issue=688 |number= |pages= 44-46}}</ref>、開幕3連勝を含めて8戦5勝のハイペースでポイントリードを築いた。
 
 
 
しかし、第9戦以降3連続リタイアを喫し、ハッキネンとの熾烈な戦いにもつれ込む。第13戦[[2000年ベルギーグランプリ|ベルギーGP]]ではハッキネンに「世紀のオーバーテイク」を決められて敗れたが、続く[[2000年イタリアグランプリ|イタリアGP]]から連勝し、第16戦[[2000年日本グランプリ (4輪)|日本GP]]でのマッチレースを制して自身3度目、フェラーリ在籍ドライバーでは{{f1|1979}}の[[ジョディー・シェクター]]以来となるドライバーズタイトルを獲得した。
 
 
 
イタリアGPではセナの勝利数(41勝)に並び、このレースから翌年の[[2001年マレーシアグランプリ|マレーシアGP]]まで6戦連続[[ポール・トゥ・ウィン]]を記録した。
 
 
 
; 2001年
 
プロストが持つF1最多ポイント(798.5ポイント)、最多ファステストラップ(41回)と最多勝記録(51勝)を更新し、4度目のチャンピオンを獲得。[[カナダグランプリ|カナダGP]]で史上初の兄弟1-2も果たしている(1位・弟[[ラルフ・シューマッハ|ラルフ]]、2位・兄ミハエル)。なお、ミハエルは開幕戦の共同記者会見で「僕はもうグランプリ・ドライバーとして(これ以上)成長することはないと思う。これから先も勝てるとすれば、それは(自分自身が成長したわけではなく)フェラーリが進化、成長することを意味する」と印象的な発言をした<ref>{{Cite journal |和書 |author= |title=赤井邦彦のF1多事多端 |year=2001 |publisher=双葉社 |journal=F1倶楽部 |issue=35 |page=117}}</ref>。
 
 
 
; 2002年
 
ファンジオに並ぶ5度目のチャンピオンを獲得。この年は全17戦中優勝11回で自身(1995年、2000年、2001年)とマンセル(1992年)のもつシーズン最多勝記録を更新し、さらに全レースで表彰台(決勝では全レースで1位・2位・3位のいずれかでフィニッシュ、リタイアは一度も無し)と言う離れ業を成し遂げた。7戦を残してチャンピオンを決定するという、圧倒的な強さを見せた。
 
 
 
; 2003年
 
シーズン開幕当初に躓いたことにより出遅れ、[[マクラーレン]]の[[キミ・ライコネン]]やウィリアムズの[[ファン・パブロ・モントーヤ]]らとシーズン終盤までタイトル争いを繰り広げた。第4戦[[2003年サンマリノグランプリ|サンマリノGP]]の決勝日に母を亡くした。このレースでポール・トゥ・ウィンを果たしたが、記者会見ではミハエル・シューマッハの代理でインタビューに応じた[[ジャン・トッド]]はミハエルのことを「ドライバーとしてじゃなく、1人の男としてすごいことを成し遂げてくれたと思う」と答えた。最終戦[[鈴鹿サーキット|鈴鹿]]で、ライコネンを2ポイント差で下し4年連続6度目のチャンピオンを獲得した。また、ヨーロッパグランプリで、F1史上初の通算1,000ポイントを獲得した。
 
 
 
; 2004年
 
[[ファイル:Schumi7timeswc.jpg|240px|thumb|シューマッハの7度目のワールドチャンピオン獲得を祝福するサインボード]]
 
前年の苦境とは打って変わり、開幕戦から5戦連続優勝、第6戦[[2004年モナコグランプリ|モナコGP]]はクラッシュでリタイアを喫したもののその後は7連勝を記録し、[[フェラーリ F2004|F2004]]と共に2002年に勝るとも劣らない圧倒的な強さを見せた。最終的には全18戦中13勝でまたもシーズン最多勝記録を更新。15回の表彰台獲得で圧倒的な差をつけてチャンピオンを獲得し、[[2004年ベルギーグランプリ|ベルギーGP]]では、ついに5年連続で通算7度のチャンピオンに輝いた。また、同年の[[鈴鹿サーキット|鈴鹿]]が弟のラルフとの最後の1-2フィニッシュである。兄・ミハエルが優勝で、弟・ラルフが2位という結果で終わった。
 
 
 
; 2005年
 
新レギュレーションに対応したマシンとタイヤがうまく機能せず、前年とは一転して苦戦した。[[2005年サンマリノグランプリ|サンマリノGP]]で首位を走っていた[[フェルナンド・アロンソ]]を追い回すなど見せ場を作ったレースもあったが、優勝はおろか表彰台にすら上がれないレースが続いた。[[ミシュラン]]勢14台が安全上の問題からフォーメーションラップ終了後にボイコットし、わずか6台のみで争われた第9戦[[2005年アメリカグランプリ|アメリカGP]]で、ようやく勝利をあげることができた。[[2005年ハンガリーグランプリ|ハンガリーGP]]ではシーズン唯一のポールポジションを獲得したが決勝はライコネンに逆転され2位。しばしば表彰台に上ることはあったが結果的にはアメリカGPの1勝のみに終わり、21世紀になってから初めてチャンピオンの座をアロンソに明け渡した。
 
 
 
; 2006年
 
[[ファイル:Michael Schumacher Canada 2006.jpg|220px|thumb|[[フェラーリ・248F1]]で走行するシューマッハ([[2006年カナダグランプリ|カナダGP]])]]
 
開幕戦[[2006年バーレーングランプリ|バーレーンGP]]でポールポジションの獲得回数がセナと並び、第4戦[[2006年サンマリノグランプリ|サンマリノGP]]でセナを超える通算66度目のポールポジションを獲得し、そのままポール・トゥ・ウィンでシーズン初優勝を飾った。ただシーズン序盤はマシンの信頼性欠如に苦しんで[[フェルナンド・アロンソ]]にポイントでリードを許したが、シーズンが進むにつれて急速に差を縮める。同年の[[2006年フランスグランプリ|フランスGP]]において68回目の[[ポールポジション]]を獲得し、決勝では優勝とファステストラップを記録して結果的に[[ハットトリック#モータースポーツ|ハットトリック]]を果たした。
 
 
 
第15戦[[2006年イタリアグランプリ|イタリアGP]]後の公式記者会見で、2006年シーズン限りでの自身のF1ドライバー引退を表明(後任のドライバーはレース直後の会見で2位を獲得し彼の隣に座っていた[[キミ・ライコネン]])した。会見では、ファン、家族、フェラーリの仲間とベネトン時代の仲間に感謝したいとも述べた。
 
 
 
次の第16戦[[2006年中国グランプリ|中国GP]]では雨中のレースを優勝し、ポイントランキングトップのアロンソと同点としたが、第17戦[[2006年日本グランプリ (4輪)|日本GP]]では、2回目のピットストップの直後、トップを走りながらエンジントラブルによりリタイアした。最終戦[[2006年ブラジルグランプリ|ブラジルGP]]では、予選の第2ラウンドではトップタイムを記録したものの、第3ラウンドの開始直後にマシンが故障しタイムを記録することができなかったため、10番[[グリッド (モータースポーツ)|グリッド]]からスタートすることとなった。決勝では[[ジャンカルロ・フィジケラ]]と接触、左リヤタイヤがパンクし、優勝は絶望的となったが、フィジケラ、ライコネンらとのバトルを制し、ファステストラップも記録した。最終的には4位でチェッカーを受けた。結局アロンソに2年連続のチャンピオン獲得を許すこととなった。
 
 
 
=== F1現役引退後 (2007年 - 2009年) ===
 
[[2007年]]は、アドバイザーという役職に立場を変えてフェラーリのF1に関わり、チーム監督であるジャン・トッドや、ドライバーの[[フェリペ・マッサ]]とライコネンなどを見守ることとなった。この年の開幕戦のオーストラリアでは、フェラーリに移籍してきたライコネンが優勝し、現場にいなかったシューマッハーは祝福の電話をライコネンにかけた。この年サーキットを初めて訪れたのは、ヨーロッパラウンド初戦の[[2007年スペイングランプリ|スペインGP]]であった。[[2007年モナコグランプリ|モナコGP]]では、前年までのライバルだった[[フェルナンド・アロンソ]]と握手を交わす姿がTVに映し出された。[[2007年ヨーロッパグランプリ|ヨーロッパGP]]には、表彰台でトロフィーを渡す役として登場した。また母国・ドイツの[[フランクフルト・アム・マイン|フランクフルト]]モーターショーでは[[フェラーリ]]ブースに登場し、注目を集めた。シューマッハは[[2007年ブラジルグランプリ|ブラジルGP]]をスイスの自宅で見ていたようで、ブラジルに行かなかったことを後悔したという。
 
 
 
スペインで開催されたイベントでドゥカティの[[MotoGP]]バイクに乗り、現役ライダーの5秒落ちというタイムをマークし、ジャーナリストらを驚かせた。また、このことで2輪レースに対する興味が湧いたのか、[[2008年]]3月にはイタリアのマイナーレースでレースデビューを果たし4位入賞、5月にはドイツ国内のスーパーバイク選手権に同国内の大手チームより[[ホンダ・CBR1000RR]]を駆って参戦したが、第1ヒートは28位完走、第2ヒートは転倒リタイアに終わった。
 
 
 
2007年11月のバルセロナ合同テスト、同12月のヘレス合同テストに参加した。約1年ぶりに[[フェラーリ・F2007|F1マシン]]のステアリングを握ったが、バルセロナでは2日連続でトップタイムをマークし、関係者を驚かせた。同年の[[シーズン (スポーツ)|シーズン]]オフに、シューマッハ最後のチームメイトだった[[フェリペ・マッサ]]が主催のカートイベントに参加し、総合優勝(第1レース優勝、第2レース6位)を果たした。
 
 
 
その後、[[2009年]]用のスリックタイヤテストの際に、テストドライバーとして度々[[フェラーリ・F2008|F2008]]を走らせている。
 
 
 
2009年の[[2009年ハンガリーグランプリ|ハンガリーGP]]公式予選走行中、[[フェリペ・マッサ]]が事故により頭部を負傷、復帰まで時間がかかることがわかった。その代理として[[2009年ヨーロッパグランプリ|ヨーロッパGP]]からF1に復帰すると発表されたが、2月のバイクレースで転倒した際に負った首の痛みのために万全の体調で臨めないため、ドクターストップが掛かり復帰を断念した。
 
 
 
=== F1復帰メルセデス在籍期 (2010年-2012年) ===
 
; 2010年
 
[[ファイル:Michael Schumacher 2010 Spain.jpg|thumb|220px|[[2010年スペイングランプリ|スペインGP]]でのシューマッハ]]
 
[[2009年]][[12月23日]]、[[メルセデスAMG F1|メルセデス・グランプリ]]から4シーズンぶりにF1に復帰することが発表された<ref>{{cite news |url=http://f1.gpupdate.net/ja/formula-1-news/225320/|title=メルセデス ミハエルのF1復帰を正式発表 |publisher=Gp Update |date=2009-12-23 |accessdate=2009-12-23}}</ref>。3年契約を結んでいる<ref>{{cite news |url=http://www.topnews.jp/2009/12/23/news/f1/drivers/michael-schumacher/7404.html |title =シューマッハ、メルセデスGPとは3年契約 |publisher=Topnews | date=2009-12-23| accessdate=2010-10-15}}</ref>。
 
 
 
[[2010年バーレーングランプリ|開幕戦]]から[[2010年中国グランプリ|第4戦中国GP]]まで、チームメイトである[[ニコ・ロズベルグ]]に予選・決勝ともに負けていたが、[[2010年スペイングランプリ|第5戦スペインGP]]でシューマッハの要望に応えた改良型のシャシーが投入されると初めて全セッションでチームメイトを上回り、決勝でも今シーズン自己最高となる4位入賞を果たした。しかし、それ以降ロズベルグが改良マシンの特性を掴んでいくとレースでは再びロズベルグの後塵を拝するレースが増えた。[[2010年カナダグランプリ|第8戦カナダGP]]以降は、7戦中6戦で予選Q2で脱落しており、速さを取り戻せずに苦戦が続いた。
 
 
 
シューマッハがF1にデビューした当初のチーム代表[[エディ・ジョーダン]]は、再三に渡ってシューマッハは解雇されるべきだと主張してきたが、[[2010年シンガポールグランプリ|第15戦シンガポールGP]]後には成績内容があまりにも悪いため、チーム代表のロス・ブラウンからも「ミハエルでなければ解雇する」と言われた<ref>{{cite news |url=http://www.topnews.jp/2010/09/30/news/f1/drivers/michael-schumacher/24214.html
 
|title=ミハエル・シューマッハでなければクビにしていたとメルセデスGP |publisher=Topnews | date=2010-09-30| accessdate=2010-10-15}}</ref>。
 
このようにさまざまな方向からの批判が強まっているが、シューマッハ自身はカムバックを後悔したことはなく、自信を失ったことは一度もないと述べている<ref>{{Cite book|和書|title=週刊オートスポーツNo.1253(2010年5月27日号)|year=2010|publisher=三栄書房|page=6|id= }}</ref>。
 
 
 
第16戦[[2010年日本グランプリ (4輪)|日本GP]]では、決勝で非凡な走りを見せ徐々にではあるが復活の兆しを見せた。さらに第17戦[[2010年韓国グランプリ|韓国GP]]ではウェット状態でセーフティカー先導でスタートし、4周目で赤旗中断となる荒れたレースであったがその間にチームが機転を利かせてマシンセットアップを雨用に変更し、レース再開直後、晴れ用セットの状態であった[[マクラーレン]]を操る[[ジェンソン・バトン]]をオーバーテイクし4位でフィニッシュした。しかし最終戦[[2010年アブダビグランプリ|アブダビGP]]ではレーススタート直後にスピンを喫し、後続のリウッツィが避けきれずに接触、1周も走ることができずにリタイアという不本意な結果で最終戦を終えた。
 
 
 
結局フル参戦したシーズンの中で初の未勝利及び未表彰台に終わり、142ポイントを獲得したチームメイトのロズベルグに対し、自身は72ポイントと倍近い大差を付けられ、期待外れな復帰初年度となった。ランキングは9位。
 
 
 
; 2011年
 
[[ファイル:2011 Canadian GP Friday 18.jpg|200px|thumb|[[2011年カナダグランプリ|2011年カナダGP]]]]
 
 
 
[[2011年のF1世界選手権|2011年]]もメルセデスから参戦。チームメイトのロズベルグが開幕から毎戦で予選Q3に進出したのとは対照的に、開幕から3戦連続で予選Q2敗退が続いた。
 
 
 
[[2011年トルコグランプリ|第4戦トルコGP]]では予選こそ今期初のQ3進出を果たしたものの、決勝レースでは全くペースが上がらずに次々とオーバーテイクされ、ペトロフにインを突かれた際には幅寄せした挙句に接触するミスを犯し<ref>[http://www.gpupdate.net/ja/f1-news/259385/ シューマッハ 「レースが楽しくない」]</ref>、結局ポイント圏外でレースを終えた。レース後には、「レースが楽しくない」とモチベーションの低下を感じさせる発言をしたことが物議を醸した<ref>[http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=33446 「楽しくない」。シューマッハーの発言に波紋広がる]</ref>。
 
 
 
[[2011年モナコグランプリ|第6戦モナコGP]]では今期初めて予選でチームメイトのロズベルグを上回ったが、決勝はマシントラブルでリタイアに終わった。
 
 
 
[[2011年カナダグランプリ|第7戦カナダGP]]は、雨の中断後2位走行という目覚ましい走りを見せた。結果は復帰後タイの4位フィニッシュ。表彰台まであと一歩届かなかったが今後の期待が高まる走りだった。
 
 
 
[[2011年ベルギーグランプリ|第12戦ベルギーGP]]でデビュー20周年を迎え、ヘルメットのデザインを変更した。予選では、第1セッションでピットアウト後タイヤが脱落してしまいバリアに激突、ノータイムで終えたことにより最後尾の24位からのスタートになった。決勝では19台抜きという驚異的な走りで5位フィニッシュ。数々のバトルがあったためシューマッハ自身も「追い抜きを心から楽しんだ」とコメントしている。
 
 
 
; 2012年
 
[[2012年オーストラリアグランプリ|第1戦オーストラリアGP]]と[[2012年マレーシアグランプリ|第2戦マレーシアGP]]ではそれぞれ予選で4位と3位になり復帰後自己最高位グリッドを獲得したが、決勝ではそれぞれリタイヤと10位に終わっている。
 
 
 
[[2012年中国グランプリ|第3戦中国グランプリ]]では、予選でチームメイトのロズベルグに続く2位とフロントローを独占するが、決勝ではピットストップでのタイヤ交換ミスによりコース復帰後すぐにマシンを止めリタイアとなった。
 
 
 
[[2012年モナコグランプリ|第6戦モナコGP]]予選では、復帰後自身初のポールポジションを獲得するが<ref>{{PDFlink|[http://www.fia.com/en-GB/mediacentre/f1_media/Documents/mco-qualifying-classification.pdf Qualifying Session Preliminary Classification FORMULA 1 GRAND PRIX DE MONACO 2012 - Monte-Carlo]}}{{リンク切れ|date=2012年12月}} FIAプレスリリース(英語)、2012年5月26日付</ref>、[[2012年スペイングランプリ|第5戦スペインGP]]でのペナルティの影響で決勝レースは6番手スタートとなった。
 
 
 
[[2012年ヨーロッパグランプリ|第8戦ヨーロッパGP]]では混乱したレースを冷静に攻略し、3位表彰台を獲得した。(シューマッハが表彰台に登るのは[[2006年中国グランプリ|2006年中国GP]]以来。)
 
 
 
[[2012年ドイツグランプリ|第10戦ドイツGP]]では6年ぶりにファステストラップを記録した。
 
 
 
[[2012年日本グランプリ (4輪)|第15戦日本GP]]にて2012年末をもって二度目の引退をすると記者団に発表した。[[2012年インドグランプリ|第17戦インドGP]]では、走行周回数においてバリチェロを抜き、歴代1位となった。
 
 
 
二度目の引退レースとなった[[2012年ブラジルグランプリ|最終戦ブラジルGP]]ではレース序盤のパンクにより一時最後尾に落ちるものの、雨天のなか力強い走りを披露。このレースでドライバーズタイトル3連覇を決めたベッテルに続く7位入賞を果たした。
 
 
 
=== F1現役引退後(2013年 - ) ===
 
2度目の現役引退後、2013年8月にドイツの投資会社『[[ドイチェ・フェルメーゲンスベラトゥン]]社が、ミハエルとのスポンサーシップ契約を7年延長したことが報道された<ref>[http://f1-gate.com/schumacher/f1_20644.html ミハエル・シューマッハ、27億円のキャプスポンサー契約を締結] F1 Gate 2013年8月30日閲覧</ref>。
 
 
 
2013年12月29日、フランス・[[グルノーブル]]のメリベル・リゾートでのスキー中に転倒事故を起こし、頭部を負傷してグルノーブル大学付属病院に搬送された。病院側の説明によれば「昏睡状態で重体」であるという<ref>[http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/140493.html 頭部外傷のシューマッハは重体] ESPN Japan 2013年12月30日閲覧</ref>。
 
 
 
2014年1月30日、ミハエル・シューマッハの担当医が、昏睡状態から覚醒させるという報道があり、そして6月15日、意識を回復し、リハビリのために退院したことが発表された<ref>{{Cite web |date=2014-06-16 |url=http://www.sponichi.co.jp/car/news/2014/06/16/kiji/K20140616008379710.html |title=シューマッハ氏 意識回復、退院していた |publisher=[[スポーツニッポン]] |accessdate=2014-06-16}}</ref>。退院後は、リハビリのためスイスのローザンヌ大学病院に転院<ref>{{Cite web |date=2014-09-10 |url=http://www.topnews.jp/2014/09/10/news/f1/112345.html |title=シューマッハ氏 意識回復、退院していた |publisher=TopNews F1 |accessdate=2014-09-10}}</ref>し、クリスマスまでには、自宅へ戻るとの事。
 
 
 
2014年11月19日に退院しジュネーブの自宅に戻ったが、友人であり元F1ドライバーの[[フィリップ・ストレイフ]]によると麻痺と言語及び記憶障害が残っており、[[車椅子]]での生活を余儀なくされているとのこと<ref>{{Cite web |date=2014-11-19 |url=http://www.telegraph.co.uk/sport/motorsport/formulaone/michael-schumacher/11241129/Michael-Schumacher-paralysed-and-in-a-wheelchair.html|title=Michael Schumacher: 'paralysed and in a wheelchair |publisher=[[デイリーテレグラフ]] |accessdate=2014-11-19}}</ref>。かつてフェラーリのテストドライバーを担当した[[ルカ・バドエル]]は、シューマッハの妻・コリーナから定期的な面会を許されている数少ない人間である事を明かした上で「家族は周囲に秘密を保つ事を望んでいて、僕はご家族の意志を完全に尊重している。ご家族はマイケルのためにできる事すべてをしているんだ」と語っている<ref>[http://www.topnews.jp/2018/04/28/news/f1/169861.html ルカ・バドエル、ミハエル・シューマッハの元へ「定期的に」訪れている] TopNews 2018年4月28日、同6月8日閲覧。</ref>。
 
 
 
== 評価 ==
 
[[ファイル:Thanks Michael 2006 Brazil.jpg|220px|right|thumb|[[BMWザウバー]]チームは、ミハエル・シューマッハの最後のレースとなる2006年のブラジルGPでリヤウイングに"Thanks Michael"のサインを施した。]]
 
そのキャリアにおいて様々なF1の歴代記録を塗り替えた、F1史上に残るドライバー。[[ベネトン・フォーミュラ|ベネトン]]に加入後、4シーズン目にチャンピオンを獲得した。[[スクーデリア・フェラーリ|フェラーリ]]に移籍後には、ベネトン時代に一緒に働いた[[ロス・ブラウン]]、[[ロリー・バーン]]らを招聘し、2000年には1979年以来のドライバーズチャンピオンをもたらした。シューマッハ加入前の数年にはシーズン1、2勝で過ごしてきたベネトンとフェラーリを、結果としてチャンピオンに導いている。特にフェラーリにおいては、移籍後から2006年に最初の引退をするまで毎年優勝を飾っており、1997年 - 2006年まで、数戦を負傷欠場した1999年と不調に終わった2005年を除く全てのシーズンでタイトル争いをしている。
 
 
 
チーム内で徹底的なNo.1体制を敷くことでも知られている。スペアカーの使用権、ピット作戦における優先権のほか、チームメイトに優勝を含めレース中に順位を譲らせたことも数度あり、この点で批判を浴びることも少なくない。特に2001年、2002年の[[オーストリアグランプリ|オーストリアGP]]では、チームメイトの[[ルーベンス・バリチェロ]]に2年続けて露骨に順位を譲らせたことで物議を醸し、[[国際自動車連盟|FIA]]がそれまで黙認状態だった[[チームオーダー]]を公式に禁止する異例の声明を出すに至っている。No.1待遇について、契約書に明文化されていると言われるがその詳細は不明であり、2006年にチームメイトとして組んだ[[フェリペ・マッサ]]はその存在を否定している一方で、1995年にベネトンでチームメイトだった[[ジョニー・ハーバート]]は自身の引退後に待遇差があったことを認める発言をしている(シューマッハはハーバートの全ての走行データを自由に見られるが、ハーバートはシューマッハのデータを見ることはできなかった)。[[エディ・アーバイン]]によると「チームの指示には常に従わなければならないと契約書に書いてあった。新しいシャーシが届けば、最初に使うのはミハエルだったし、ミハエルのためにタイヤの皮むきをするのが俺の役割だった<ref name="mssgn688"/>」と述べている。1995年[[サンマリノグランプリ|サンマリノGP]]では、シューマッハがリタイアした後、チームメイトのハーバートがレース続行中であったにも関わらず、チーム代表の[[フラビオ・ブリアトーレ]]はサーキットから去った。1999年の[[イギリスグランプリ|イギリスGP]]では[[#1999年|事故を起こした]]際、命に別状はなかったにも関わらず、チームを指揮する立場のトッドが決勝レースを離れて手術に立ち会った。これらの出来事は、チーム内におけるシューマッハの立場を示している<ref name="msf1s1999"/>。
 
 
 
他方、明確に批判と非難の対象となったものもある。F1においては過去に1994年と1997年の2度、ドライバーズチャンピオンがかかった最終戦でタイトルを争うドライバーとの接触を起こしている。1994年のケースについては故意か否か見解が分かれるが、1997年にヴィルヌーヴと接触したケースについては公式に故意とみなされペナルティを受けたばかりでなく、チャンピオンに相応しくない卑劣な行為とみなされ、その後も彼の評価と名声に汚点を残した。引退後には、シューマッハ自身も「F1キャリアにおいて取り消すことができる場面があるとすれば、それは[[1997年ヨーロッパグランプリ|ヘレス]]でしょう」と、“南ドイツ新聞 (Süddeutsche Zeitung)”のインタビューの中で語っている<ref>[http://www.autosport.com/news/report.php/id/55774 autosport 2006/11/24]</ref>。これらの出来事に関しては、後にフェルナンド・アロンソが『F1史上最もスポーツ精神に反するドライバー』だと痛烈に酷評しており<ref>[http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/061013061534.shtml アロンソ、シューマッハの“古傷”に言及] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20090327113212/http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/061013061534.shtml |date=2009年3月27日 }}</ref>、[[デビッド・クルサード]]などもこれに同調している<ref>[http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/060922045157.shtml クルサード、アロンソに同調]{{リンク切れ|date=2012年10月}}</ref>。
 
2006年10月、インディペンデント紙のインタビューで、元F1ドライバーの[[ニキ・ラウダ]]、[[スターリング・モス]]、ジャック・ヴィルヌーヴ、[[ハンス=ヨアヒム・シュトゥック|ハンス・シュトゥック]]、[[マーティン・ブランドル]]およびF1ジャーナリストのデイヴィッド・トレメインの6人がシューマッハについて語っている。『英雄か、それとも悪人か?』という問いには、ラウダが「英雄」、シュトゥックも「もちろん、疑いなく英雄だ」と答えているのに対し、ヴィルヌーヴはシューマッハの本性が見えていないのが問題だ(すなわちこの問いには答えるまでもない)として彼の走法や人間性を酷評。そのほか、モスは「両方」、ブランドルは「英雄だが悪人の部分を持つ」、トレメインは「[[アンチヒーロー]]と呼ぶのがいちばんいいだろう」と回答している。また『最も偉大なドライバーか?』との問いに対しては、ラウダは「YES」、モス、シュトゥックは他者との比較において「NO」、トレメインはライバルの少なさを理由に「NO」、ヴィルヌーヴ、ブランドルははっきり「NO」と回答している<ref>[http://www.independent.co.uk/sport/motor-racing/hero-or-villain-schumacher-reaches-the-end-of-the-road-421005.html Hero or villain? Schumacher reaches the end of the road]</ref>。
 
 
 
レースにおいては、ポールポジションからの逃げ切りや、再給油が認められていた頃は少ないガソリン量でスパートをかけるピット戦略で前に出ることが多かった。[[ロス・ブラウン]]との二人三脚でのレース作戦は度々語り草になるほどである。
 
 
 
他人の走行に対するブロックは露骨で危険なものとして、非難の対象となることが多い。F3マカオGPでのハッキネンとの対決では、ストレートでスリップストリームからオーバーテイクにかかったハッキネンの進路をふさぎ接触、1995年のベルギーGPでは何度もラインを変えてデイモン・ヒルの進路を阻んで接触、1997年のヨーロッパGPでのジャック・ヴィルヌーブとの接触では、完全に前に出たヴィルヌーブのマシンのサイドポンツーンに、自身のマシンのフロントタイヤをぶつけている。復帰後の2010年ハンガリーGPでは、背後からホームストレートで横に並んだバリチェロをコンクリートウォール直前まで幅寄せし、危険な行為として次戦での10グリッド降格ペナルティを受けた。これに対してシューマッハ自身はレース直後に、「何も悪いことはしていない」とコメントしていたが<ref>{{Cite web |author=Pablo Elizalde  |url=http://www.autosport.com/news/report.php/id/85799 |title=Schumacher gets 10-place grid penalty |publisher=AUTOSPORT.COM |date=2010-08-01 |accessdate=2012-10-13}}</ref>、後に自身のホームページ上で非を認めるコメントを掲載した<ref>[http://ja.espnf1.com/hungary/motorsport/story/25345.html シューマッハ、バリチェロに謝罪]</ref>。シューマッハとは家族ぐるみの間柄である[[ジャン・アレジ]]でさえ、「ドライビングスタイルには敬意を持っているが、レースに関しては[[アイルトン・セナ|アイルトン]]ほど好きではない。アイルトンとはリスクを感じずにレースでバトルができる。しかし、ミハエルを本気で追い越そうとすると、彼はなんらかのことをやってきて、接触することになるからね。ミハエルは自分が抜かれるという事実を認めることができないから、ジグザグに走ったりするんだ。ジグザグ走行というものをF1に持ってきたのは、ほとんど彼と言っていい<ref>『Sports Graphic Number PLUS F1 未知への疾走』 文藝春秋、March2000、136-139頁。</ref>」と語っている。そのアレジ自身も実際に、1995年のオーストラリアGPでシューマッハと接触してリタイアを余儀なくされた経験がある。
 
 
 
開発能力は、[[ブリヂストン]]の[[浜島裕英]]によると「(タイヤに関して)他のドライバー(ルーベンス・バリチェロ、[[ルカ・バドエル]]ら)では決めきれない部分を決めてくれる」一方で「差がないものは差がないと言って、無理にコメントしないところもありがたい」、「開発の方向性をバシッと出してくれるところがすごい」等と語っている。浜島曰く「テストドライバーとしてシューマッハに匹敵する能力を持つのは[[星野一義]]と[[デビッド・クルサード]]くらいである<ref>『[[GRAND PRIX SPECIAL]]』 2008年2月号、93-97頁。</ref>」という。しかし「セッティングはうまくなかった」とチームメイトであった[[エディ・アーバイン]]は証言し、「ミハエルはエンジン開発をするのはうまくても、テストはあまりうまくなかった。彼が新しいフロントウィングを試してみて気にいらないと言ったのに、俺が同じウィングを使ったら、コンマ5秒も速くなったんだから<ref name="mssgn688"/>」と語っている。
 
 
 
[[デビッド・クルサード]]は、「ミハエルは決してプレッシャーに強いタイプではない、彼は追い込まれると文句ばかり言う。人が文句を言う時は、何かに脅威を感じているからなんだ」と評している<ref>『F1倶楽部』 双葉社、34号、2000年、30-33頁。</ref>。
 
 
 
== 特筆されるレース ==
 
以下、しばしば特筆されるレースを挙げる。シューマッハ自身はF1デビュー20周年(2011年)のインタビューにおいて[[2000年日本グランプリ (4輪)|2000年日本GP]]をベストレースに挙げ、その他のランキングには[[1994年ブラジルグランプリ|1994年ブラジルGP]]、[[1994年スペイングランプリ|1994年スペインGP]]、[[1995年ベルギーグランプリ|1995年ベルギーGP]]、[[1998年ハンガリーグランプリ|1998年ハンガリーGP]]、[[2006年ブラジルグランプリ|2006年ブラジルGP]]を挙げている<ref name="F1Rp47">『F1 RACING 日本語版』2011年10月情報号、三栄書房、2011年、47頁</ref>。
 
;1991年[[全日本F3000選手権]]第6戦
 
:シューマッハは[[フォーミュラ3000|国際F3000]]には参戦しなかったが、1991年の[[全日本F3000選手権|全日本F3000]]第6戦・[[スポーツランドSUGO|菅生]]に[[ルマン (企業)|チーム・ルマン]]の3台目としてスポット参戦している。イギリスで行われた[[ラルト]]のテスト時に、ラルトの開発ドライバーの[[デビッド・ブラバム]]と共にシューマッハを走らせたところ、初めてのF3000マシンにも関わらずシューマッハの方がブラバムより速かったため起用された<ref>{{Cite book|和書|title=[[オートスポーツ|週刊オートスポーツ]] (1991年9月15日号)|year=1991|publisher=三栄書房|page=12|id= }}</ref>。[[レイナード]]や[[ローラ・カーズ|ローラ]]に対してハンディのあるラルトに乗り、チームメイトの[[ジョニー・ハーバート]]が予選21位に沈む中、予選で4位を獲得。決勝でも2位に入る活躍を見せた。
 
:このレースでシューマッハから0秒4差の3位に入った[[中谷明彦]]は「後ろから見ていて、シューマッハは大した奴だと思った。ミスをしないんだよ。とてもF3000が初めてだとは思えないね」と語り<ref>{{Cite book|和書|title=[[Racing On]] (1991年9月15日号) |year=1991|publisher=[[ニューズ出版|武集書房]]|pages=p.28|id= }}</ref>、当時エディ・アーバインを擁して全日本F3000を戦っていた[[セルモ]]の佐藤正幸は「優れたドライバーというのは、あらゆる点で優れている」とシューマッハの印象を語った<ref>{{Cite book|和書|title=Racing On (1991年10月1日号) |year=1991|publisher=武集書房|pages=p.78|id= }}</ref>。
 
:当時の国際F3000以下の下級フォーミュラが[[タイヤ#構造|バイアスタイヤ]]を使用していたのに対し、全日本F3000はF1と同じ[[タイヤ#構造|ラジアルタイヤ]]を使っており、来日した外国人ドライバーは今までの経験と異なる感覚に、タイヤの使い方の習得に苦労を強いられていた。後にF1でともに仕事をすることになるブリヂストンの[[浜島裕英]]は、タイヤの特性を詳細に質問する彼の姿勢と、それを元に実際に短時間の練習走行でタイヤを使いこなしてしまったその才能に強い印象を受けたという<ref>{{Cite book|和書|title=世界最速のF1タイヤ |year=2005|publisher=新潮社|id= }}</ref>。
 
:シューマッハは全日本F3000への参戦理由について「フォーミュラでの経験が欲しかったからなんだ。特に日本を選んだ理由は、予選用タイヤの存在だ。そのフィーリングを自分の身体で覚えておきたかったからなんだ。将来への経験としてね」と語っている<ref>{{Cite book|和書|title=週刊オートスポーツ(1991年9月15日号)|year=1991|publisher=三栄書房|pages=p.18|id= }}</ref>。弟のラルフも1996年に日本でレースを行っていたとき、[[フォーミュラ・ニッポン]]では同じチーム・ルマンに所属していた。
 
;1992年[[1992年ベルギーグランプリ|第12戦ベルギーGP]]
 
:F1デビューを果たした地での2回目のレース。濡れた路面が乾きつつある時点でコースアウトを喫し、チームメイトの[[マーティン・ブランドル]]に先行された。そこでブランドルのリアタイヤを観察し、レインタイヤにブリスターが発生している状況を見て取ると、すかさずピットインしてスリックタイヤへ履き替えた判断が功を喫し、自身初優勝を遂げた。
 
;1994年[[1994年スペイングランプリ|第5戦スペインGP]]
 
:レース前半、ギアトラブルにより5速以外は使用不能となる。首位の座こそウィリアムズのデイモン・ヒルに讓ったものの、残り40周以上あったレースを5速ギアだけで走りきり2位に入賞した。通常は1速を使うピットストップからの再発進も5速でストールさせることなく行っており、ドライビングテクニック、集中力、体力とその実力をあらためて評価された。シューマッハは「[[グループC|Cカー]]での経験が役立った。異なるラインを取って、スムーズに走ることを心がけた<ref>『F1速報 1994 総集編』、ニューズ出版、1995年、32頁。</ref>」と語り、ロス・ブラウンは冗談交じりに「彼に6つもギアが必要なのか考えてしまうよ」とコメントした。
 
;1995年[[1995年ヨーロッパグランプリ|第14戦ヨーロッパGP]]
 
:この年のチャンピオン争いの実質的な最終局面で、ウエットな路面で始まったレース。残り10周を切った時点でタイトルを争っていたヒルがリタイアしていたため、チャンピオン争いの帰趨はすでに見えていたが、地元レース([[ニュルブルクリンク]])において勝つことをあきらめず、残り3周というところで1ストップで勝負した[[ジャン・アレジ]]を最終コーナー手前のシケインでアウト側から抜き去り優勝をもぎ取った。
 
;1996年[[1996年グランプリ|第7戦スペインGP]]
 
:豪雨の中でコースアウト続出、完走6台という荒れたレースとなった。シューマッハはスタートで6位と出遅れたが、他のマシンよりも4秒速いペースでトップに浮上し、最後には2位のアレジに45秒差をつけてフェラーリ移籍後の初優勝を遂げた。この年の両タイトルを獲ったウィリアムズのパトリック・ヘッドは、シーズン後に「我々のチームは今年全てのレースに勝てる車を用意したと自負している」と述べた上で「ただ、スペインGPのミハエルだけは止めようがなかったと思う」と語った。
 
;1998年[[1998年グランプリ|第13戦ハンガリーGP]]
 
:シューマッハとロス・ブラウンのコンビネーションを象徴するレース。オーバーテイクが難しい[[ハンガロリンク]]でマクラーレンの2台に前を塞がれた状況を打開するため、ピットストップ回数を予定の2回から3回に変更。2回目の給油時間を短くしてマクラーレン勢の前に出ると、燃料の軽い状態で自己ベストペースを維持し、「19周で25秒のマージンを稼ぐ」というミッションを遂行して3回目の給油後もトップを守り切り、逆転優勝した。
 
;1999年[[1999年マレーシアグランプリ|第15戦マレーシアGP]]
 
:第8戦イギリスGPで脚を骨折して以来7戦ぶり、3か月ぶりのレースであったが、予選でポールポジションを獲得。決勝では3周目にポイントリーダーでチームメイトの[[エディ・アーバイン]]を先行させ、自身は2位に下がり、マクラーレンの3位クルサードと4位ハッキネンの前を走行。すでにタイトル争いから脱落していたクルサードには抜かれたが、アーバインと争っていたハッキネンに対して高速コーナーで突然アクセルを戻すことをしながら、ブロックし続けた<ref name="msf1s1999"/>。アーバインはそのまま逃げ切り優勝し、シューマッハは2位、ハッキネンは3位であった。この活躍により、最終戦を残してアーバインは[[F1世界チャンピオンの一覧|ドライバーズタイトル]]に、フェラーリは[[F1コンストラクターズチャンピオンの一覧|コンストラクターズタイトル]]にそれぞれ王手をかけることとなった。
 
;2000年[[2000年日本グランプリ (4輪)|第16戦日本GP]]
 
:シーズンを通して続けられたハッキネンとの対決の最終戦。予選から僅差の争いとなり、決勝ではスタートでハッキネンに先行されたが、小雨が降り出した状況で2回目のピットインを遅らせて逆転優勝。フェラーリ移籍5年目で念願のチャンピオン獲得を果たした。シューマッハはのちに「ピット戦略も含めて、最初から最後までものすごい勝負だった。他のレースとは一線を画していた」と振り返った<ref name="F1Rp47"/>。
 
;2003年[[2003年オーストリアグランプリ|第6戦オーストリアGP]]
 
:ピットでの給油作業中、給油口付近のガソリンに引火。ピットクルーが慌てて消火剤をかけたが、シューマッハはコクピット内で動じることなく、バックミラーで消火作業を確認してから再発進して優勝した。インタビューでなぜ動揺しなかったのかと尋ねられると、「メカニックたちは普通に作業をしてくれた。コックピットから出ろという指示がないかぎり、私は走るべき立場だから」と答えた<ref>"[http://www.shinchosha.co.jp/books/html/610110.html 世界最速のF1タイヤ -ブリヂストン・エンジニアの闘い-]". 新潮社、2013年3月27日閲覧。</ref>。
 
;2004年[[2004年フランスグランプリ|第10戦フランスGP]]
 
:ルノーのフェルナンド・アロンソとのトップ争いになったが、常に先手でピットストップを行い、当時常識的な作戦とされた3回を上回る4回のピットストップを行いながらも、レースペースで圧倒して優勝を飾った。上述の1998年ハンガリーGPと並ぶ、シューマッハとブラウンのコンビによる戦略的勝利と位置づけられるレースとなった。
 
;2006年[[2006年ブラジルグランプリ|第18戦ブラジルGP]]
 
:ルノーのアロンソに10ポイントのビハインドで迎えた最終戦。アロンソのチームメイトである[[ジャンカルロ・フィジケラ]]と接触してパンクし最後尾に転落したが、最後まで諦めず4位まで挽回。マクラーレンの[[キミ・ライコネン]]とサイド・バイ・サイドのバトルを展開し、力の衰えという限界説を一蹴して1度目の引退レースを締めくくった。
 
;2011年[[2012年ベルギーグランプリ|第12戦ベルギーGP]]
 
:デビュー20周年を迎えたメモリアルレース。予選Q1でピットアウト後タイヤが脱落してしまいバリアに激突。最後尾の24位からスタートしたが、ピット戦略が上手くいったこともあり、19台抜きという驚異的な走りで5位フィニッシュした。数々のバトルがあったためシューマッハ自身も「追い抜きを心から楽しんだ」とコメントした。
 
 
 
== 物議を醸したレース ==
 
;1990年マカオGP
 
:マカオGPの第1レグではハッキネンから約5秒遅れの2位。第2レグでも先行しながらハッキネンを引き離せず、総合タイムでハッキネンの優勝が濃厚かと思われた。しかし、ファイナルラップのメインストレートで[[オーバーテイク]]を仕掛けてきたハッキネンをブロックして接触。ハッキネンはクラッシュし、シューマッハはリヤウイングが脱落したものの、残り1周を走りきって総合優勝を手にした。
 
:シューマッハはハッキネンのガレージに行き「すまなかった。君が後ろにいるなんて見えなかったんだ」と謝ったが、ヨーロッパに戻ってテレビ出演した際、接触のことを聞かれると「ミカのことは見えていたよ。だからブロックしたんだ。あの状況では、僕は勝つために当然のことをしたと思うよ」と答えた<ref>{{Cite journal |和書 |author= |title= 99 F1 Calendar |year=1998 |publisher=[[山海堂]] |journal=[[GPX (雑誌)|GPX(F1 Grand Prix eXpress)]] |issue=226 |page=38}}</ref>。
 
;1994年[[1994年オーストラリアグランプリ|第16戦オーストラリアGP]]
 
:1点差のランキング1位で迎えた最終戦。タイトルを争っていた[[デイモン・ヒル]]とバトルを繰り広げたが、36周目にトップを走っていたシューマッハはコースアウトしコース脇のウォールに車体右側を当ててしまう。この機を逃すまいとしたヒルは次のコーナーでインを刺すが、シューマッハがアウト側から阻んだことで両者は衝突し、シューマッハのマシンはヒルに弾き出されタイヤバリアに突き刺さり、この時点でシューマッハはリタイアとなる。ヒルもスローダウンしながらピットまでは戻ったものの、左サスペンションロッドが曲がっておりリタイアを余儀なくされた。当時のビデオを見ると、最初に単独コースアウトした時点でシューマッハのマシンはダメージを受けており、ステアリング操作に問題を抱えていることが判る。そのままレースを継続することは不可能と考えられ、ヒルをブロックする正当な理由は見あたらない。またシューマッハのヘルメットの動きから視線を追うと、後方からオーバーテイクを試みるヒルのマシンの動作を認識していることが確認出来る。結果的にワールドチャンピオンの座はシューマッハのものとなったが、決定の仕方から物議を醸した。
 
;1995年[[1995年ベルギーグランプリ|第11戦ベルギーGP]]
 
:雨絡みの予選で16位に沈むが、レースでは他が[[レインタイヤ]]に交換する中で唯一[[スリックタイヤ]]を履き続けて首位に躍り出る。レインタイヤを履くデイモン・ヒルが追いつき抜きにかかるも、シューマッハは何度もラインを変えて2周にわたりヒルをブロックし続けた。その後ヒルに抜かれたが、コンディションの回復により再び首位に立ち、最終的にギャンブルを成功させたシューマッハが優勝、ヒルが2位となった。しかし、ヒルへ危険な行為を行ったとして4戦の執行猶予付き1レース出場停止処分を受ける。また、次戦から「後方のマシンをブロックする際の進路変更は一度のみ」という新たなレギュレーションが設けられた。
 
:非難を浴びた一方で、全91勝の中で一番後方のスタートから追い上げ、雨が降っている中、2周に渡ってドライタイヤで抑えきったということで、FIAの処分も下手な演出だと笑い飛ばすジャーナリストたちもおり、イギリスの『F1 Racing』誌(2008年6月号)が掲載した「史上最高のドライバートップ100ランキング」では、キャリアハイライトと捉えている<ref>F1 RACING 2008 6月号 歴代ドライバー100傑の2位ミハエル・シューマッハのキャリアハイライトより {{ASIN|4779604133}}</ref>。また、シューマッハ自身は過去のベルギーGPの中でこの1995年が一番良い思い出と語っている<ref>[http://ja.espnf1.com/belgium/motorsport/story/26598.html 2010年ベルギーGP木曜日の記者会見より]</ref>。
 
;1997年[[1997年ヨーロッパグランプリ|第17戦ヨーロッパGP]]
 
:1994年と同様、1点差のランキング1位で迎えた最終戦。前回のこともあり、[[国際自動車連盟|FIA]]の配慮により、レース前にタイトルを争う[[ジャック・ヴィルヌーヴ]]と、お互いにフェアなレースをする誓い合いが行なわれた。決勝では1位シューマッハ、2位ヴィルヌーブのまま、2度目のピットイン終了。シューマッハのペースが落ち、ヴィルヌーブが0.5秒以内に差を詰めてきた。48周目のドライサックヘアピンへの進入でヴィルヌーブがシューマッハのインをつき、切り込んだシューマッハの右前輪がヴィルヌーブの車体の左サイドポンツーンに接触。シューマッハは弾き出されグラベルに嵌り、後輪が空転して脱出できずにリタイアした。一方のヴィルヌーブは3位で完走し、タイトルを獲得した。
 
:FIAは「シューマッハがヴィルヌーブに故意にぶつけ、リタイアへ追い込もうとした」と判断。シーズン終了後の11月11日、FIAに召喚されたシューマッハは、ドライバーズチャンピオンシップのランキング剥奪の裁定を受けた(獲得ポイントなどの剥奪はなし)。なお、この件に関する制裁の一環として、シューマッハはFIAからシーズンオフの交通安全キャンペーンでの奉仕活動も命じられている。
 
;1998年[[1998年カナダグランプリ|第7戦カナダGP]]
 
:ピットアウト直後にシューマッハは後方から接近した[[ハインツ=ハラルド・フレンツェン]]をブロックし、フレンツェンはグラベルに押し出される形でリタイヤとなる。これに激怒したウィリアムズの[[パトリック・ヘッド]]がフェラーリ陣営に猛抗議し、シューマッハは10秒のピットストップペナルティを課せられた。シューマッハは優勝記者会見で「ミラーを見ていなかった」と主張したが、この出来事により以後、ピットレーン出口に白線が敷かれ、この白線を踏むとドライブスルーペナルティが課せられるようになった。
 
;1998年[[1998年ベルギーグランプリ|第13戦ベルギーGP]]
 
:決勝当日の雨で波乱続きのレース、2回目のスタートでヒルに続く2位を暫く走行の後、8周目のバスストップシケインでヒルを交わして首位に浮上する。しかし周回遅れのデビッド・クルサードを抜こうとして追突する格好になり、左フロントタイヤ周りを吹き飛ばしてリタイア。ガレージでマシンを降りるや、鬼の形相でクルサードに詰め寄り、罵声を飛ばす。評議会にも訴えたが、クルサードに故意は認められないとして却下される。この背景には毛嫌いしているヒルに序盤先頭を走られた事で冷静さを失った、と複数のジャーナリストが推測している。
 
;2002年[[2002年オーストリアグランプリ|第6戦オーストリアGP]]
 
:[[ファイル:2002 Austrian GP.jpg|thumb|right|220px|[[ルーベンス・バリチェロ]]に順位を譲られて優勝するシューマッハ]]
 
:首位を走る[[ルーベンス・バリチェロ]]に続く形でフェラーリの1-2体制で走行中、ファイナルラップのフィニッシュライン直前でバリチェロが順位を譲った。チームの判断によるものだったが、[[チームオーダー]]による露骨な順位の変更に、観客から罵声を浴びせられた。これに配慮する形で、表彰台ではバリチェロに最上段を譲ったが、表彰式のルールに従わなかったとしてFIAから罰金を課せられた。FIAは2003年よりチームオーダー禁止規定を導入した(2010年まで)。
 
:2008年11月25日、ブラジルのテレビ局「Rede Globo」の番組「Fantastico」に出演したバリチェロはこのレースに言及した。バリチェロによると、首位走行中に残り8周に差し掛かかった時点で、ピットから指示が入った。そして「後ろにミハエルがいる、チャンピオンシップにどれだけ重要なことか分かるな」と言われ、周回が進むにつれて言葉が強くなり、「もし従わない場合は、契約を考え直す」と言われたという。さらにバリチェロは、このことを「シューマッハが知っていた証拠がある」とも語った<ref>[http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/081125142930.shtml F1-Live.com]{{リンク切れ|date=2012年10月}}</ref>。
 
;2006年[[2006年モナコグランプリ|第7戦モナコGP]]
 
:前年度覇者、ルノーのアロンソとの新旧王者対決シリーズとして注目されたが、予選の最終局面で先にトップ・タイムを出したシューマッハは「ドライビングのミス」によりラスカスコーナー出口でストップし、結果としてアロンソらのアタックを妨害する形となった。これによりポールポジションを獲得するも審議対象となり、故意と裁定され、予選タイム抹消のペナルティが課せられた(通称「ラスカスゲート」)。<!-- 出典不明 --><!-- 「言い訳にもならない言い訳をするとは、彼の頭の中の葛藤が理解できない」([[ニキ・ラウダ]])、「あんな露骨で無礼なやり方をしたことに驚いた。あんなバレバレのことをするなんて、全く許されないことだ」([[スターリング・モス]])、「最低の行為」([[マーティン・ブランドル]])、「自分ならば、恥ずかしくてすぐに引退する。もし自分の息子(ニコ・ロズベルグ)が同じミスをしたとしたら、蹴飛ばしてF1から降ろさせる」([[ケケ・ロズベルグ]])、「ライセンス剥奪すべき」(ジャック・ヴィルヌーヴ)など、厳しい批判を浴びた一方、「無実でもペナルティを受けることはあるからね」(ファン・パブロ・モントーヤ)と彼を皮肉する意見もあった。-->
 
;2010年[[2010年ハンガリーグランプリ|第12戦ハンガリーGP]]
 
:レース終盤、ブレーキの不調からペースの上がらないシューマッハに対して、ウィリアムズのバリチェロが背後に迫り、ホームストレートでオーバーテイクを試みるが、シューマッハはイン側に出たバリチェロに対して幅寄せし、バリチェロは時速300km以上のスピードであわやコンクリートウォールに接触する寸前まで追い込まれた。これが危険なドライビングとみなされ、次戦での10グリッド降格ペナルティを受けた。
 
:3度のワールドチャンピオン、ニキ・ラウダはこの行為に対し「あのような方法でライバルを危険にさらす必要性はまったくない。なぜ彼がこういうことをするのか理解できない」とコメントした<ref>[http://ja.espnf1.com/hungary/motorsport/story/25285.html ラウダ、シューマッハとベッテルを批判]</ref>。その他にも元チームメイトのアーバインや<ref>{{Cite web |date=2010-08-04 |url=http://f1.as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=28501 |title= 「ミハエルの危険行為は昔から」と元チームメイト |publisher=AUTOSPORT web |accessdate=2012-10-13}}</ref>、[[ケータハムF1チーム|ロータス]]の[[マイク・ガスコイン]]、デビッド・クルサード<ref>[http://ja.espnf1.com/hungary/motorsport/story/25229.html シューマッハ、ベルギーGPは10グリッド降格]</ref>、[[アレクサンダー・ヴルツ]]、[[マルク・ジェネ]]、[[ジャッキー・スチュワート]]、[[ジョン・ワトソン (レーサー)|ジョン・ワトソン]]など<ref>[http://www.motorsport.com/news/article.asp?ID=380798 Haug calls for end to Schumacher move criticism]</ref>各方面から批判の声が寄せられた。
 
:各国のメディアもこの件を厳しく批判した。イギリスの[[デイリー・テレグラフ]]紙は、「シューマッハのF1における傲慢な行いは、もはや許容しがたい」として再度引退することを要求<ref>[http://blogs.telegraph.co.uk/sport/tomcary/100011293/michael-schumachers-arrogance-can-no-longer-be-tolerated-in-formula-one/ Michael Schumacher's arrogance can no longer be tolerated in Formula One ]</ref>。イタリアの[[ガゼッタ・デロ・スポルト]]紙は、「傲慢なシューマッハは後悔の念を示してこなかったが、今回も同じだった。彼が間違いを犯すことはないようだ。今回、最悪の結末にならなかったのは奇跡だ」とした<ref>[http://www.topnews.jp/2010/08/03/news/f1/drivers/michael-schumacher/20952.html ミハエル・シューマッハにメディアからの集中砲火]</ref>。
 
:このレースでスチュワード補佐を務めた元F1ドライバーの[[デレック・ワーウィック]]によると、レース中にシューマッハに黒旗を提示して失格にしたかったが、時間がなく間に合わなかったという。次戦での10グリッドペナルティについては妥当だとしながらも、2戦にわたって出場停止にすることも考えたという。また、レース後の事情聴取の際のシューマッハの対応も、非常に残念なもので落胆したとコメントしている<ref>[http://f1.as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=28499 シューマッハー、“時間切れ”で黒旗を免れる]</ref><ref>[http://ja.espnf1.com/mercedes/motorsport/story/25432.html ワーウィック「シューマッハ、重罰を逃れてラッキー」]</ref>。
 
:ただし、この件に関して、[[小林可夢偉]]は「ストレートで並んだら、幅寄せされるのが当然」というように、バリチェロへの対応に対して他とは違った意見を述べた<ref>{{Cite book|和書|title=週刊オートスポーツ臨時増刊 「AUTOSPORT Formula1」|year=2011|issue=2011年2月7日号|publisher=三栄書房|page=39|id= }}</ref>。
 
;2011年[[2011年イタリアグランプリ|第13戦イタリアGP]]
 
:マクラーレン勢、特に[[ルイス・ハミルトン]]との激戦となったレース。ハミルトンをかわして3番手に浮上すると、20周近くに渡り、互いに何度もポジションを入れ替えあう激しいバトルを展開した(シューマッハ自身も「ルイスとの距離が近くて、僕のミラーが小さく見えるくらいだったよ」とコメントした)。厳しいディフェンスを続けたため、FIAからメルセデスチームへ警告が出され、ロス・ブラウンは「ハミルトンにもっとスペースを残すように」と無線連絡した<ref name="AS110915">"[http://as-web.jp/news/info.php?c_id=1&no=36236 「ミハエルを処罰すべきだった」とスチュワード]". オートスポーツweb.(2011年9月15日)2013年3月27日閲覧。</ref>。
 
:レース後に、スチュワードの[[デレック・デイリー]]は問題のシーンを見逃していたと述べ、ビデオを見返した結果「シューマッハにはドライブスルーペナルティーを科すべきだった」と述べた<ref name="AS110915"/>。
 
 
 
== 人物・エピソード ==
 
*[[ドイツ語]]の発音原則に従えば「'''[[ミヒャエル]]・シューマッハー'''」の方が原音に近い表記となる。本人は名前をどう発音してほしいか尋ねられ「英語式に[[マイケル]]と呼んでほしい」と答えている。
 
<!-- *F1デビューした1991年に放送した日本のTVアニメ『[[新世紀GPXサイバーフォーミュラ]]』に「'''ナイト・シューマッハ'''」というキャラクターが登場する。「菅生 修(すごう おさむ)」という人物がとある事情により変装したという設定で、その姓はアニメ制作にあたっての調査として1990年末にF3の取材をした際に偶然見かけた外国人ドライバーの名に由来している。このドライバーこそミハエル・シューマッハであった。「名字だけでなく「シュー(修)がマッハで走る」と二重の意味で引っ掛けている(ただし、苗字の英語綴りは「'''Schumacher'''」ではなく「'''Shoemach'''」であり、ミハエル・シューマッハはドイツ人なのに対し、ナイト・シューマッハはイギリス国籍となっている)。まだ頭角を表す前のシューマッハの名前を採用したものだが、当人のF1デビューは本作スタッフの予想以上に早かったという。TVシリーズ終盤では、放送当時のミハエル・シューマッハの所属チームである[[ベネトン・フォーミュラ|ベネトン]]にいる描写がある。 -->
 
*[[ジャン・アレジ]]、[[後藤久美子]]夫妻とは家族ぐるみで仲が良く、互いの家族と一緒にパリのデパートでショッピングをしているところをパパラッチされている。
 
*同時代のあらゆるアスリートの中でも屈指の高給取りで、最盛期には年間8000万ドルの収入があると言われていた<ref>[http://www.narinari.com/Nd/2006086350.html スポーツ選手の長者番付発表、1位はF1ミハエル・シューマッハ選手。]</ref>。アメリカの経済誌「[[フォーブス (雑誌)|フォーブス]]」が発表する[[スポーツ選手長者番付|アスリート長者番付]]では毎年[[タイガー・ウッズ]]と1位を争った。しかし、多くのF1レーサーの居住地である所得税ゼロのモナコではなく、政府と免税契約をした上で「静かな生活が送れる」[[スイス]]に住居を構え、移動に使う自家用ジェット機は弟ラルフ所有機の豪華さに対し、スピードに勝る機能優先の仕様であることでも知られている。生活は至って堅実であるとされ、実際に問題めいた話は一切聞かれない。また、服装にもそれほど頓着せず、イギリスのマスコミなどはしばしばシューマッハのファッションセンスを取り上げて茶化すことがある。
 
*サッカーの腕前は趣味の粋を超えプロフェッショナル級であり、38歳の頃に自宅付近のスイス3部のチームに所属していたこともある。また、[[国際サッカー連盟|FIFA]]公認のチャリティーマッチ「[[ジネディーヌ・ジダン|ジダン]]フレンズ vs [[ロナウド]]フレンズ」において、ジダンフレンズの一員としてピッチに立ったこともある。ブンデスリーガの[[1.FCケルン]]のファンでも知られ、尊敬する人物としてケルンのスター選手である[[ハラルト・シューマッハー]]と答えたことがある。(ミハエル自身はハラルトの愛称である“トニ”を用いて尊敬する人物はトニ・シューマッハと答えた)
 
*[[UEFA EURO 2008]]が[[スイス]]で開催された際には([[オーストリア]]との共催)、[[ロジャー・フェデラー]]や[[ペーター・ザウバー]]、[[シモーネ・ニグリ=ルーダー]]、[[ステファン・シャプイサ]]らとともに親善大使に選ばれた。
 
*[[アイルトン・セナ]]が事故死した[[1994年サンマリノグランプリ|1994年の第3戦サンマリノGP]]後、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]のインタビューで「セナは僕の憧れだった」と語った。
 
*[[2000年のF1世界選手権|2000年]][[イタリアグランプリ|イタリアGP]]でセナと並ぶ41勝目を挙げた。レース後の記者会見ではミハエルへの最初の質問で「これで勝ち星がセナと並びましたね。今日の勝利はあなたにとって大きな意味を持つものですか」に、「そうだね。この勝利は僕にとってすごく大きな意味を持つものなんだ。ごめん……」とミハエルが泣き崩れた為、インタビュアーが2位[[ミカ・ハッキネン]]と3位[[ラルフ・シューマッハ]]を先にインタビューするハプニングが起きた。テレビ中継後の会見で再び同じ質問が出されると「そんなの言わなくたってわかるだろ。ここはイタリアだよ。そして僕はここ数戦ずっといい結果が残せていなかった。でも、今日やっと復活したんだ。この41勝には多くの人々の支えがあったんだ。だから、[[1998年のF1世界選手権|1998年]]に優勝したときよりもすごくうれしいんだ」と答えた<ref>『GPX』 Round 14 Italian GP、山海堂、2000年、3頁。</ref>。
 
*2007年12月には、家族を連れて子犬を受け取るためにドイツ・[[コーブルク]]郊外の村へ向かった際、帰りの飛行機の時間が迫っていた関係から、乗っていたタクシー運転手に頼み込み、自らタクシーのハンドルを握って猛スピードで空港へ向かった。ただこのことが世界的に大きく報道されると「ドイツ国内の交通法規に違反しているのではないか」と問題となり、シューマッハが警察の捜査対象となる事態に発展した<ref>[http://sankei.jp.msn.com/sports/other/071219/oth0712190840001-n1.htm MSN産経ニュース 2007年12月19日] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080216054216/http://sankei.jp.msn.com/sports/other/071219/oth0712190840001-n1.htm |date=2008年2月16日 }}</ref>。
 
*2007年には[[バレンシア・サーキット|バレンシアサーキット]]で、[[ロードレース世界選手権]](MotoGP)用のマシンである[[ドゥカティ・デスモセディチ]]をテストし、同年に[[ダニ・ペドロサ]]が記録したポールポジションタイムの5秒落ちの好タイムを刻んだ。2008年には[[ドゥカティ]]のテストライダーが負傷したため、急遽代わりに走りレギュラーライダーの0.8秒落ちのタイムを記録した。引退後は2輪レースへ散発的に参戦もしているが、本格的に転向する意志はないとしている。
 
*F1界でその名声を確立した1990年代後半頃からは、チャリティに熱心に取り組むようになり、先にも述べたチャリティ・サッカーにも積極的に参加しているほか、[[国際連合教育科学文化機関|ユネスコ]]に毎年200万ドル程度の寄付を行うなどしている。[[2004年]]の[[スマトラ島沖地震]]に際して1000万ドルもの寄付をした時は、普段F1を取り上げることも稀な日本の[[マスメディア]]においても話題となった。この地震ではシューマッハの[[ボディガード]]を務めていた男性とその息子が、[[タイ王国|タイ]]でこの地震による津波に巻き込まれて亡くなっていた。
 
*[[ビル・クリントン]]元合衆国大統領が運営する人道支援基金寄付者リストの上位に、名を連ねている。これまでに寄付した金額は500万-1,000万ドルであると推測されている。寄付金は、エイズ対策や温暖化対策などに利用されている<ref>[http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/081220073957.shtml F1-Live.com 2008年12月20日] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20081220152109/http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/081220073957.shtml |date=2008年12月20日 }}</ref>。
 
*以前より、[[英国放送協会|BBC]]の人気自動車番組『[[トップ・ギア]]』に登場する覆面ドライバー、[[ザ・スティグ]](2代目)の正体ではないかと噂されていた。[[2009年]]6月に第13シリーズのエピソード1にはその噂に答える形で同番組にシューマッハがスティグの格好で登場し話題を呼んだが、司会の[[ジェレミー・クラークソン]]も「私はスティグがシューマッハではないと思う」と発言し、エンディングのスタッフロールでも他のゲスト同様「スペシャルゲスト」としてスティグとは別にクレジットされた。<ref name="f1live">[http://jp.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/090622230900.shtml トップ・ギアのスティッグ役を務めるシューマッハ] - f1-live.com・2009年6月23日</ref><ref>{{cite news |title=Schumacher 'revealed' as the Stig |author= |newspaper=BBC |date=2009-06-22 |url=http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/8111588.stm |accessdate=2012-10-13}}</ref>。なお、同エピソードにはスティグに代わり、[[フェラーリ・FXX]]のパワーラップにドライバーを務めており、パワーラップ最速記録1:10.7を出した(ただし、FXXはイギリスの公道を合法的に走行できない([[スリックタイヤ]]を使用)により、次エピソードにはこの記録が除外する)。
 
*2007年の[[ピクサー・アニメーション・スタジオ|ピクサー]]製作のアニメーション映画『[[カーズ (映画)|カーズ]]』で、擬人化された[[フェラーリ・F430]]の声優として[[カメオ出演]]している。
 
*2004年前半、シューマッハは元WRC世界チャンピオンの[[ペター・ソルベルグ]]とスウェーデンで会い、彼とパートナーを組んでこの年のスウェーデンラリーに出場した。雪の森の道だったために26キロ地点でリタイアと言う結果に終わった。
 
*ドイツ語圏での[[愛称|ニックネーム]]は、ミハエルのが「シューミー」、弟のラルフが「シューミー2(ツヴァイ)」、義理の弟のセバスチャンが「シューミー3(ドライ)」である。
 
*2010年の復帰時、最初のエントリーリストでのカーナンバーは[[ニコ・ロズベルグ]]が3、自身が4だった。これを直接交渉し、入れ替えてもらったという話がある。理由は「チャンピオンは常に奇数のナンバーだから」ということだった。以後3年間、シューマッハは若いナンバーをもらっていたが、ロズベルグはQ3未出走の時にカーナンバーによって順位が決められる事もあり、ロズベルグの方が後ろのグリッドになってしまうため、あまり良い思いはしていなかったと語っている。ちなみに、ジョーダンでのデビュー戦以外、全てのレースを奇数のカーナンバーで戦っている。また、ジョーダン時代を含めた全レースで若いカーナンバーを付けている。似たエピソードを持つドライバーとしてジャン・アレジや[[クリスチャン・アルバース]]がいるが、アレジが付けた27はフェラーリのエースナンバー、アルバースは若いナンバーを譲っているためシューマッハのケースとは少し異なる。
 
 
 
== 家族構成 ==
 
[[ファイル:Mugello Iserhardt Stahl Schumacher.jpg|thumb|right|220px|義兄弟セバスチャン・シュタール(左2人目)とシューマッハ(2003年)]]
 
父ロルフと母エリザベートの間に生まれた長男で、元F1ドライバーのラルフ・シューマッハは実弟。両親は離婚しているが、ロルフが再婚後もうけた義弟[[:en:Sebastian Stahl|セバスチャン・シュタール]]もレーサーとなっている。
 
 
 
[[2003年サンマリノグランプリ|2003年サンマリノGP]]決勝の数時間前、母エリザベートが死去し、ミハエルは腕に喪章を巻き、ラルフは黒いヘルメットでレースに臨んだ。ミハエルは優勝、ラルフは4位入賞を果たした。
 
 
 
妻は[[コリーナ・シューマッハ]](旧姓ベッチュ)。コリーナはメルセデス・ジュニアチームのミハエルの同僚だった[[ハインツ=ハラルド・フレンツェン]]の恋人だったが、フレンツェンとの関係が破局し、ミハエルに慰められるうちに交際するようになった<ref>{{Cite book |和書 |author=ZEITGEIST MEDIA |translator=原田京子 |year=2007 |title=皇帝ミハエル・シューマッハの軌跡 - Danke,Schumi! |pages=40 |publisher=ブックマン社 |isbn= }}</ref>。1995年、ふたりの結婚式がドイツ中部の[[:en:Hotel Petersberg|ペーターズベルク]]で4日間に渡って行われ、結婚式最終日の8月1日にミハエルの地元ケルペンで入籍した。ペーターズベルクは中世の城を活かしたリゾート地で、小高い山の上の古城ホテルやレストランなどがある。ドイツきっての2人のF1レーサーを巻き込んだ恋の鞘当ては、当時のマスコミの格好のネタであったため、ペーターズベルクの山頂への道を一切シャットアウトして結婚式が行われた。
 
 
 
その後、1997年に長女ジーナ=マリア、1999年に長男[[ミック・シューマッハ|ミック]]の2子を儲けている。ミックは2008年にカートレースデビューし<ref>{{Cite news|author= |url=http://response.jp/article/2008/04/24/108629.html |title=シューマッハJr.がカートデビュー |work=レスポンス |date=2008-04-24 |accessdate=2011-10-03}}</ref>、2015年に[[フォーミュラ4|ADAC・F4選手権]]に参戦<ref>{{Cite web |url = http://archive.as-web.jp/news/info.php?c_id=5&no=63533 |title = シューマッハーの息子、F4で四輪デビューへ |publisher = AUTO SPORT web |date = 2015-03-02 |accessdate = 2016-07-08}}</ref>。2016年はADAC・F4とイタリアF4選手権に参戦し両方とも2位の成績を収め、2017年は[[ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権|ヨーロッパF3]]へステップアップする<ref>{{Cite web |url = http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/232279.html |title = ミック・シューマッハ、来年はF3へ |publisher = ESPN F1 |date = 2016-12-24 |accessdate = 2016-12-26}}</ref>。
 
 
 
シューマッハ一家はドイツではなく、プライバシー保護(および[[税金]]優遇措置)のためF1ドライバーに人気のあるスイスに居住している。2007年には[[ジュネーブ湖]]湖畔に居住面積700平方メートルの新居が完成した。1996年から2006年まではウィンタースポーツを楽しむため、ノルウェーに別荘を持っていた。静かな生活を希望するシューマッハ家族のために、この別荘の持ち主の名前は長らく隠されており、ノルウェーの地元住民にもあまり知られていなかった。F1を引退した後、このノルウェーの別荘は売られ、その代わりにフランスのリゾート地[[クールシュヴェル]]に別荘を購入している。
 
 
 
== F1での年度別成績 ==
 
{| class="wikitable" style="background-color:#fff;"
 
|-
 
! 年
 
! 所属チーム
 
! カーナンバー
 
! 獲得ポイント
 
! ランキング
 
! 決勝最高位・回数
 
! 表彰台回数
 
! 予選最高位・回数
 
|-
 
| 1991年 || ジョーダン / ベネトン || 32/19 || 4 || 12位 || 5位・1回 || 0回 || 5位・1回
 
|-
 
| 1992年
 
| rowspan="4" | ベネトン || 19 || 53 || style="background:#FFDF9F;"|3位 || 1位・1回 || 8回 || 2位・1回
 
|-
 
| 1993年 || 5 || 52 || 4位 || 1位・1回 || 9回 || 2位・1回
 
|-
 
| 1994年 || 5 || 92 || style="background:#FBFFBF;"|'''1位''' || 1位・8回 || 10回 || 1位・6回
 
|-
 
| 1995年 || 1 || 102 ||style="background:#FBFFBF;"|'''1位''' || 1位・9回 || 11回 || 1位・4回
 
|-
 
| 1996年
 
| rowspan="11" | フェラーリ ||1|| 59 ||style="background:#FFDF9F;"| 3位 || 1位・3回 || 8回 || 1位・3回
 
|-
 
| 1997年 || 5 || 78 || 2位(後に剥奪)<small>*</small> || 1位・5回 || 8回 || 1位・3回
 
|-
 
| 1998年 || 3 || 86 || style="background:#DFDFDF;"|2位 || 1位・6回 || 11回 || 1位・3回
 
|-
 
| 1999年 || 3 || 44 || 5位 || 1位・2回 || 6回 || 1位・3回
 
|-
 
| 2000年 || 3 || 108 || style="background:#FBFFBF;"|'''1位''' || 1位・9回 || 12回 || 1位・9回
 
|-
 
| 2001年 || 1 || 123 ||style="background:#FBFFBF;"|'''1位''' || 1位・9回 || 14回 || 1位・11回
 
|-
 
| 2002年 || 1 || 144 ||style="background:#FBFFBF;"|'''1位''' || 1位・11回 || 17回(全戦) || 1位・7回
 
|-
 
| 2003年 || 1 || 93 || style="background:#FBFFBF;"|'''1位''' || 1位・6回 || 8回 || 1位・5回
 
|-
 
| 2004年 || 1 || 148 || style="background:#FBFFBF;"|'''1位''' || 1位・13回 || 15回 || 1位・8回
 
|-
 
| 2005年 || 1 || 62 || style="background:#FFDF9F;"|3位 || 1位・1回 || 5回 || 1位・1回
 
|-
 
| 2006年 || 5 || 121 || style="background:#DFDFDF;"|2位 || 1位・7回 || 12回 || 1位・4回
 
|-
 
| 2010年
 
| rowspan="3" | メルセデス || 3 || 72 || 9位 || 4位・3回 || 0回 || 5位・1回
 
|-
 
| 2011年 || 7 || 76 || 8位 || 4位・1回 || 0回 || 5位・1回
 
|-
 
| 2012年 || 7 || 49 || 13位 || 3位・1回 || 1回 || 1位・1回<small>*</small>
 
|-
 
|}
 
 
 
*1997年については、ポイントテーブル上は2位に相当するが、最終戦での[[ジャック・ヴィルヌーヴ]]との接触行為についてのペナルティとしてランキングから除外された(ただし、各レースでの成績は有効とされた)。
 
*2012年第6戦モナコGPは予選でポールポジションを獲得したものの、第5戦スペインGPでのペナルティにより決勝グリッドは6番手に降格。
 
 
 
=== グランプリ別・年別の優勝回数 ===
 
下記の表中の数字は、その時点での通算勝利数を示す。(例:1995年ベルギーGPでは通算16勝目)
 
{| class="wikitable" style="background-color:#fff; font-size:80%;"
 
|-
 
! 年
 
! 1991
 
! 1992
 
! 1993
 
! 1994
 
! 1995
 
! 1996
 
! 1997
 
! 1998
 
! 1999
 
! 2000
 
! 2001
 
! 2002
 
! 2003
 
! 2004
 
! 2005
 
! 2006
 
! 2010
 
! 2011
 
! 2012
 
! 計
 
|-
 
| ベルギーGP || &nbsp; || 1 || &nbsp; || &nbsp; || 16 || 21 || 26 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 52 || 63 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||6勝
 
|-
 
| [[ポルトガルグランプリ|ポルトガルGP]] || &nbsp; || &nbsp; || 2 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||1勝
 
|-
 
| [[ブラジルグランプリ|ブラジルGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 3 || 11 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 37 || &nbsp; || 55 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||4勝
 
|-
 
| [[パシフィックグランプリ (4輪)|パシフィックGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 4 || 18 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||2勝
 
|-
 
| [[サンマリノグランプリ|サンマリノGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 5 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 34 || 38 || &nbsp; || 56 || 65 || 74 || &nbsp; || 85 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||7勝
 
|-
 
| [[モナコグランプリ|モナコGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 6 || 13 || &nbsp; || 23 || &nbsp; || 35 || &nbsp; || 48 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||5勝
 
|-
 
| カナダGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 7 || &nbsp; || &nbsp; || 24 || 29 || &nbsp; || 40 || &nbsp; || 59 || 68 || 77 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||7勝
 
|-
 
| [[フランスグランプリ|フランスGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 8 || 14 || &nbsp; || 25 || 30 || &nbsp; || &nbsp; || 50 || 61 || &nbsp; || 79 || &nbsp; || 88 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||8勝
 
|-
 
| [[ハンガリーグランプリ|ハンガリーGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 9 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 32 || &nbsp; || &nbsp; || 51 || &nbsp; || &nbsp; || 82 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||4勝
 
|-
 
| ヨーロッパGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 10 || 17 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 39 || 49 || &nbsp; || &nbsp; || 76 || &nbsp; || 86 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||6勝
 
|-
 
| [[スペイングランプリ|スペインGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 12 || 20 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 47 || 57 || 66 || 75 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||6勝
 
|-
 
| [[ドイツグランプリ|ドイツGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 15 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 62 || &nbsp; || 81 || &nbsp; || 89 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||4勝
 
|-
 
| [[日本グランプリ (4輪)|日本GP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 19 || &nbsp; || 27 || &nbsp; || &nbsp; || 43 || 53 || 64 || &nbsp; || 83 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||6勝
 
|-
 
| イタリアGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 22 || &nbsp; || 33 || &nbsp; || 41 || &nbsp; || &nbsp; || 69 || &nbsp; || &nbsp; || 90 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||5勝
 
|-
 
| [[アルゼンチングランプリ|アルゼンチンGP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 28 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||1勝
 
|-
 
| イギリスGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 31 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 60 || &nbsp; || 80 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||3勝
 
|-
 
| オーストラリアGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 36 || 45 || 54 || &nbsp; || 71 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||4勝
 
|-
 
| アメリカGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 42 || &nbsp; || &nbsp; || 70 || 78 || 84 || 87 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||5勝
 
|-
 
| マレーシアGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 44 || 46 || &nbsp; || &nbsp; || 72 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||3勝
 
|-
 
| オーストリアGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 58 || 67 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||2勝
 
|-
 
| バーレーンGP || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 73 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||1勝
 
|-
 
| [[中国グランプリ|中国GP]] || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; || 91 || &nbsp; || &nbsp; || &nbsp; ||1勝
 
|-
 
| <center>合計</center> || 0勝|| 1勝 || 1勝 || 8勝 || 9勝 || 3勝 || 5勝 || 6勝 || 2勝 || 9勝 || 9勝 || 11勝 || 6勝 || 13勝 || 1勝 || 7勝|| 0勝|| 0勝|| 0勝|| 91勝
 
|-
 
|}
 
*最多勝利数グランプリは[[フランスグランプリ]]の8勝で、国別ではイタリアの12勝([[サンマリノグランプリ]]7勝と[[イタリアグランプリ]]5勝)である。
 
 
 
=== 年度別戦績 ===
 
{| class="wikitable" style="text-align:center; font-size:80%;"
 
! 年
 
! 所属チーム
 
! シャーシ
 
! 1
 
! 2
 
! 3
 
! 4
 
! 5
 
! 6
 
! 7
 
! 8
 
! 9
 
! 10
 
! 11
 
! 12
 
! 13
 
! 14
 
! 15
 
! 16
 
! 17
 
! 18
 
! 19
 
! 20
 
! WDC
 
! ポイント
 
|-
 
!rowspan="2"| [[1991年のF1世界選手権|1991年]]
 
! [[ジョーダン・グランプリ|ジョーダン]]
 
! [[ジョーダン・191|191]]
 
|[[1991年アメリカグランプリ|USA]]
 
|[[1991年ブラジルグランプリ|BRA]]
 
|[[1991年サンマリノグランプリ|SMR]]
 
|[[1991年モナコグランプリ|MON]]
 
|[[1991年カナダグランプリ|CAN]]
 
|[[1991年メキシコグランプリ|MEX]]
 
|[[1991年フランスグランプリ|FRA]]
 
|[[1991年イギリスグランプリ|GBR]]
 
|[[1991年ドイツグランプリ|GER]]
 
|[[1991年ハンガリーグランプリ|HUN]]
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1991年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>Ret</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
!rowspan="2"| 14位
 
!rowspan="2"| 4
 
|-
 
!rowspan="7"| [[ベネトン・フォーミュラ|ベネトン]]
 
! [[ベネトン・B191|B191]]
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1991年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1991年ポルトガルグランプリ|POR]]<br /><small>6</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1991年スペイングランプリ|ESP]]<br /><small>6</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1991年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1991年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>Ret</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|-
 
!rowspan="2"| [[1992年のF1世界選手権|1992年]]
 
! [[ベネトン・B191|B191B]]
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1992年南アフリカグランプリ|RSA]]<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1992年メキシコグランプリ|MEX]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1992年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>3</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|rowspan="2" bgcolor="#FFDF9F"| '''3位'''
 
|rowspan="2" bgcolor="#FFDF9F"| '''53'''
 
|-
 
! [[ベネトン・B192|B192]]
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1992年スペイングランプリ|ESP]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1992年サンマリノグランプリ|SMR]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1992年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1992年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1992年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1992年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1992年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1992年ハンガリーグランプリ|HUN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1992年ベルギーグランプリ|BEL]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1992年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[1992年ポルトガルグランプリ|POR]]<br /><small>7</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1992年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| ''[[1992年オーストラリアグランプリ|AUS]]''<br /><small>2</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|-
 
!rowspan="2"| [[1993年のF1世界選手権|1993年]]
 
! [[ベネトン・B193A|B193]]
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1993年南アフリカグランプリ|RSA]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| ''[[1993年ブラジルグランプリ|BRA]]''<br /><small>3</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
!rowspan="2"| 4位
 
!rowspan="2"| 52
 
|-
 
! [[ベネトン・B193A|B193B]]
 
|
 
|
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1993年ヨーロッパグランプリ|EUR]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1993年サンマリノグランプリ|SMR]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1993年スペイングランプリ|ESP]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1993年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1993年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1993年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1993年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1993年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1993年ハンガリーグランプリ|HUN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1993年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1993年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1993年ポルトガルグランプリ|POR]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1993年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1993年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>Ret</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|-
 
! [[1994年のF1世界選手権|1994年]]
 
! [[ベネトン・B194|B194]]
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1994年ブラジルグランプリ|BRA]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1994年パシフィックグランプリ|PAC]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1994年サンマリノグランプリ|SMR]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[1994年モナコグランプリ|MON]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''''[[1994年スペイングランプリ|ESP]]'''''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[1994年カナダグランプリ|CAN]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1994年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#000000" style="color: #ffffff;"| [[1994年イギリスグランプリ|{{Color|white|GBR}}]]<br /><small>DSQ</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1994年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[1994年ハンガリーグランプリ|HUN]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#000000" style="color: #ffffff;"| [[1994年ベルギーグランプリ|{{Color|white|BEL}}]]<br /><small>DSQ</small>
 
|[[1994年イタリアグランプリ|ITA]]
 
|[[1994年ポルトガルグランプリ|POR]]
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[1994年ヨーロッパグランプリ|EUR]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[1994年日本グランプリ (4輪)|JPN]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| ''[[1994年オーストラリアグランプリ|AUS]]''<br /><small>Ret</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''1位'''
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''92'''
 
|-
 
! [[1995年のF1世界選手権|1995年]]
 
! [[ベネトン・B195|B195]]
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1995年ブラジルグランプリ|BRA]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| ''[[1995年アルゼンチングランプリ|ARG]]''<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| '''[[1995年サンマリノグランプリ|SMR]]'''<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[1995年スペイングランプリ|ESP]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1995年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| '''''[[1995年カナダグランプリ|CAN]]'''''<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1995年フランスグランプリ|FRA]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1995年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1995年ドイツグランプリ|GER]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1995年ハンガリーグランプリ|HUN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1995年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1995年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1995年ポルトガルグランプリ|POR]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1995年ヨーロッパグランプリ|EUR]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1995年パシフィックグランプリ|PAC]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[1995年日本グランプリ (4輪)|JPN]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1995年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>Ret</small>
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''1位'''
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''102'''
 
|-
 
! [[1996年のF1世界選手権|1996年]]
 
!rowspan="14"| [[スクーデリア・フェラーリ|フェラーリ]]
 
! [[フェラーリ・F310|F310]]
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1996年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1996年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1996年アルゼンチングランプリ|ARG]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1996年ヨーロッパグランプリ|EUR]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[1996年サンマリノグランプリ|SMR]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| '''[[1996年モナコグランプリ|MON]]'''<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1996年スペイングランプリ|ESP]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1996年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFFF"| '''[[1996年フランスグランプリ|FRA]]'''<br /><small>DNS</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1996年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1996年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| '''[[1996年ハンガリーグランプリ|HUN]]'''<br /><small>9</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1996年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1996年イタリアグランプリ|ITA]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1996年ポルトガルグランプリ|POR]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1996年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>2</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#FFDF9F"|  '''3位'''
 
|bgcolor="#FFDF9F"|  '''59'''
 
|-
 
! [[1997年のF1世界選手権|1997年]]
 
! [[フェラーリ・F310B|F310B]]
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1997年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1997年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1997年アルゼンチングランプリ|ARG]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1997年サンマリノグランプリ|SMR]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1997年モナコグランプリ|MON]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1997年スペイングランプリ|ESP]]<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[1997年カナダグランプリ|CAN]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[1997年フランスグランプリ|FRA]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| ''[[1997年イギリスグランプリ|GBR]]''<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1997年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| '''[[1997年ハンガリーグランプリ|HUN]]'''<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1997年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1997年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>6</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1997年オーストリアグランプリ|AUT]]<br /><small>6</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1997年ルクセンブルクグランプリ|LUX]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1997年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1997年ヨーロッパグランプリ|EUR]]<br /><small>Ret</small>
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#000000" style="color: #ffffff;"|<span style="color:white;">'''DSQ'''</span>
 
|bgcolor="#000000" style="color: #ffffff;"|<span style="color:white;">'''78'''</span>
 
|-
 
! [[1998年のF1世界選手権|1998年]]
 
! [[フェラーリ・F300|F300]]
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1998年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1998年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1998年アルゼンチングランプリ|ARG]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| ''[[1998年サンマリノグランプリ|SMR]]''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1998年スペイングランプリ|ESP]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[1998年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>10</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1998年カナダグランプリ|CAN]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1998年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1998年イギリスグランプリ|GBR]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[1998年オーストリアグランプリ|AUT]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1998年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1998年ハンガリーグランプリ|HUN]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| ''[[1998年ベルギーグランプリ|BEL]]''<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[1998年イタリアグランプリ|ITA]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[1998年ルクセンブルクグランプリ|LUX]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| '''''[[1998年日本グランプリ (4輪)|JPN]]'''''<br /><small>Ret</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''2位'''
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''86'''
 
|-
 
! [[1999年のF1世界選手権|1999年]]
 
! [[フェラーリ・F399|F399]]
 
|bgcolor="#CFCFFF"| ''[[1999年オーストラリアグランプリ|AUS]]''<br /><small>8</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[1999年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[1999年サンマリノグランプリ|SMR]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[1999年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| ''[[1999年スペイングランプリ|ESP]]''<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| '''[[1999年カナダグランプリ|CAN]]'''<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[1999年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[1999年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>Ret</small>
 
|[[1999年オーストリアグランプリ|AUT]]
 
|[[1999年ドイツグランプリ|GER]]
 
|[[1999年ハンガリーグランプリ|HUN]]
 
|[[1999年ベルギーグランプリ|BEL]]
 
|[[1999年イタリアグランプリ|ITA]]
 
|[[1999年ヨーロッパグランプリ|EUR]]
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''''[[1999年マレーシアグランプリ|MAL]]'''''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''''[[1999年日本グランプリ (4輪)|JPN]]'''''<br /><small>2</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
! 5位
 
! 44
 
|-
 
! [[2000年のF1世界選手権|2000年]]
 
! [[フェラーリ・F1-2000|F1-2000]]
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2000年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2000年ブラジルグランプリ|BRA]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2000年サンマリノグランプリ|SMR]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[2000年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| '''[[2000年スペイングランプリ|ESP]]'''<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2000年ヨーロッパグランプリ|EUR]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| '''[[2000年モナコグランプリ|MON]]'''<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2000年カナダグランプリ|CAN]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| '''[[2000年フランスグランプリ|FRA]]'''<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2000年オーストリアグランプリ|AUT]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2000年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2000年ハンガリーグランプリ|HUN]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2000年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2000年イタリアグランプリ|ITA]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2000年アメリカグランプリ|USA]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2000年日本グランプリ (4輪)|JPN]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2000年マレーシアグランプリ|MAL]]'''<br /><small>1</small>
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''1位'''
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''108'''
 
|-
 
! [[2001年のF1世界選手権|2001年]]
 
! [[フェラーリ・F2001|F2001]]
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2001年オーストラリアグランプリ|AUS]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2001年マレーシアグランプリ|MAL]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2001年ブラジルグランプリ|BRA]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2001年サンマリノグランプリ|SMR]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2001年スペイングランプリ|ESP]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2001年オーストリアグランプリ|AUT]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2001年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2001年カナダグランプリ|CAN]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2001年ヨーロッパグランプリ|EUR]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2001年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2001年イギリスグランプリ|GBR]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2001年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2001年ハンガリーグランプリ|HUN]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2001年ベルギーグランプリ|BEL]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2001年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2001年アメリカグランプリ|USA]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2001年日本グランプリ (4輪)|JPN]]'''<br /><small>1</small>
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''1位'''
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''123'''
 
|-
 
!rowspan="2"| [[2002年のF1世界選手権|2002年]]
 
! [[フェラーリ・F2001|F2001B]]
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2002年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| '''[[2002年マレーシアグランプリ|MAL]]'''<br /><small>3</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|rowspan="2" bgcolor="#FFFFBF"| '''1位'''
 
|rowspan="2" bgcolor="#FFFFBF"| '''144'''
 
|-
 
! [[フェラーリ・F2002|F2002]]
 
|
 
|
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2002年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2002年サンマリノグランプリ|SMR]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2002年スペイングランプリ|ESP]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2002年オーストリアグランプリ|AUT]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2002年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2002年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| ''[[2002年ヨーロッパグランプリ|EUR]]''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2002年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2002年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2002年ドイツグランプリ|GER]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| ''[[2002年ハンガリーグランプリ|HUN]]''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2002年ベルギーグランプリ|BEL]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2002年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2002年アメリカグランプリ|USA]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2002年日本グランプリ (4輪)|JPN]]'''''<br /><small>1</small>
 
|
 
|
 
|
 
|-
 
!rowspan="2"| [[2003年のF1世界選手権|2003年]]
 
! [[フェラーリ・F2002|F2002B]]
 
|bgcolor="#DFFFDF"| '''[[2003年オーストラリアグランプリ|AUS]]'''<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| ''[[2003年マレーシアグランプリ|MAL]]''<br /><small>6</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2003年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2003年サンマリノグランプリ|SMR]]'''''<br /><small>1</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|rowspan="2" bgcolor="#FFFFBF"| '''1位'''
 
|rowspan="2" bgcolor="#FFFFBF"| '''93'''
 
|-
 
! [[フェラーリ・F2003-GA|F2003-GA]]
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2003年スペイングランプリ|ESP]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2003年オーストリアグランプリ|AUT]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[2003年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2003年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2003年ヨーロッパグランプリ|EUR]]<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[2003年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2003年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2003年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>7</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2003年ハンガリーグランプリ|HUN]]<br /><small>8</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2003年イタリアグランプリ|ITA]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2003年アメリカグランプリ|USA]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2003年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>8</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|-
 
! [[2004年のF1世界選手権|2004年]]
 
! [[フェラーリ・F2004|F2004]]
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2004年オーストラリアグランプリ|AUS]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2004年マレーシアグランプリ|MAL]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2004年バーレーングランプリ|BHR]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2004年サンマリノグランプリ|SMR]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2004年スペイングランプリ|ESP]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| ''[[2004年モナコグランプリ|MON]]''<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2004年ヨーロッパグランプリ|EUR]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2004年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2004年アメリカグランプリ|USA]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2004年フランスグランプリ|FRA]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2004年イギリスグランプリ|GBR]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2004年ドイツグランプリ|GER]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2004年ハンガリーグランプリ|HUN]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2004年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2004年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| ''[[2004年中国グランプリ|CHN]]''<br /><small>12</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2004年日本グランプリ (4輪)|JPN]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2004年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>7</small>
 
|
 
|
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''1位'''
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''148'''
 
|-
 
!rowspan="2"| [[2005年のF1世界選手権|2005年]]
 
! [[フェラーリ・F2004|F2004M]]
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2005年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2005年マレーシアグランプリ|MAL]]<br /><small>7</small>
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|
 
|rowspan="2" bgcolor="#FFDF9F"| '''3位'''
 
|rowspan="2" bgcolor="#FFDF9F"| '''62'''
 
|-
 
! [[フェラーリ・F2005|F2005]]
 
|
 
|
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2005年バーレーングランプリ|BHR]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| ''[[2005年サンマリノグランプリ|SMR]]''<br/><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2005年スペイングランプリ|ESP]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| ''[[2005年モナコグランプリ|MON]]''<br /><small>7</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2005年ヨーロッパグランプリ|EUR]]<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2005年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2005年アメリカグランプリ|USA]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[2005年フランスグランプリ|FRA]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2005年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>6</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2005年ドイツグランプリ|GER]]<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2005年ハンガリーグランプリ|HUN]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2005年トルコグランプリ|TUR]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2005年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>10</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2005年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2005年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>4</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2005年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>7</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2005年中国グランプリ|CHN]]<br /><small>Ret</small>
 
|
 
|-
 
! [[2006年のF1世界選手権|2006年]]
 
! [[フェラーリ・248F1|248F1]]
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''[[2006年バーレーングランプリ|BHR]]'''<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2006年マレーシアグランプリ|MAL]]<br /><small>6</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2006年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''[[2006年サンマリノグランプリ|SMR]]'''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2006年ヨーロッパグランプリ|EUR]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2006年スペイングランプリ|ESP]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| ''[[2006年モナコグランプリ|MON]]''<br /><small>5</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2006年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#DFDFDF"| [[2006年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>2</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2006年アメリカグランプリ|USA]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| '''''[[2006年フランスグランプリ|FRA]]'''''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| ''[[2006年ドイツグランプリ|GER]]''<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2006年ハンガリーグランプリ|HUN]]<br /><small>8</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| ''[[2006年トルコグランプリ|TUR]]''<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2006年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#FFFFBF"| [[2006年中国グランプリ|CHN]]<br /><small>1</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2006年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| ''[[2006年ブラジルグランプリ|BRA]]''<br /><small>4</small>
 
|
 
|
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''2位'''
 
|bgcolor="#DFDFDF"| '''121'''
 
|-
 
! [[2010年のF1世界選手権|2010年]]
 
!rowspan="3"| [[メルセデスAMG F1|メルセデスGP]]
 
! [[メルセデス・MGP W01|MGP W01]]
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年バーレーングランプリ|BHR]]<br/><small>6</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br/><small>10</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2010年マレーシアグランプリ|MAL]]<br/><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年中国グランプリ|CHN]]<br/><small>10</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年スペイングランプリ|ESP]]<br/><small>4</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2010年モナコグランプリ|MON]]<br/><small>12</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年トルコグランプリ|TUR]]<br/><small>4</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2010年カナダグランプリ|CAN]]<br/><small>11</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2010年ヨーロッパグランプリ|EUR]]<br/><small>16</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年イギリスグランプリ|GBR]]<br/><small>10</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年ドイツグランプリ|GER]]<br/><small>9</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2010年ハンガリーグランプリ|HUN]]<br/><small>11</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年ベルギーグランプリ|BEL]]<br/><small>7</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年イタリアグランプリ|ITA]]<br/><small>9</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2010年シンガポールグランプリ|SIN]]<br/><small>13</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br/><small>6</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年韓国グランプリ|KOR]]<br/><small>4</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2010年ブラジルグランプリ|BRA]]<br/><small>7</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2010年アブダビグランプリ|ABU]]<br/><small>Ret</small>
 
|
 
! 9位
 
! 72
 
|-
 
! [[2011年のF1世界選手権|2011年]]
 
! [[メルセデス・MGP W02|MGP W02]]
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2011年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br/><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2011年マレーシアグランプリ|MAL]]<br/><small>11</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年中国グランプリ|CHN]]<br/><small>8</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2011年トルコグランプリ|TUR]]<br/><small>12</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年スペイングランプリ|ESP]]<br/><small>6</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2011年モナコグランプリ|MON]]<br/><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年カナダグランプリ|CAN]]<br/><small>4</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2011年ヨーロッパグランプリ|EUR]]<br/><small>17</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年イギリスグランプリ|GBR]]<br/><small>9</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年ドイツグランプリ|GER]]<br/><small>8</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2011年ハンガリーグランプリ|HUN]]<br/><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年ベルギーグランプリ|BEL]]<br/><small>5</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年イタリアグランプリ|ITA]]<br/><small>5</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2011年シンガポールグランプリ|SIN]]<br/><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br/><small>6</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2011年韓国グランプリ|KOR]]<br/><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年インドグランプリ|IND]]<br/><small>5</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2011年アブダビグランプリ|ABU]]<br/><small>7</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2011年ブラジルグランプリ|BRA]]<br/><small>15</small>
 
|
 
! 8位
 
! 76
 
|-
 
! [[2012年のF1世界選手権|2012年]]
 
! [[メルセデス・F1 W03|F1 W03]]
 
 
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2012年オーストラリアグランプリ|AUS]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2012年マレーシアグランプリ|MAL]]<br /><small>10</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2012年中国グランプリ|CHN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2012年バーレーングランプリ|BHR]]<br /><small>10</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2012年スペイングランプリ|ESP]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2012年モナコグランプリ|MON]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2012年カナダグランプリ|CAN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#FFDF9F"| [[2012年ヨーロッパグランプリ|EUR]]<br /><small>3</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2012年イギリスグランプリ|GBR]]<br /><small>7</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| ''[[2012年ドイツグランプリ|GER]]''<br /><small>7</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2012年ハンガリーグランプリ|HUN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2012年ベルギーグランプリ|BEL]]<br /><small>7</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"| [[2012年イタリアグランプリ|ITA]]<br /><small>6</small>
 
|bgcolor="#EFCFFF"| [[2012年シンガポールグランプリ|SIN]]<br /><small>Ret</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"|[[2012年日本グランプリ (4輪)|JPN]]<br /><small>11</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2012年韓国グランプリ|KOR]]<br /><small>13</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2012年インドグランプリ|IND]]<br /><small>22</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2012年アブダビグランプリ|ABU]]<br /><small>11</small>
 
|bgcolor="#CFCFFF"| [[2012年アメリカグランプリ|USA]]<br /><small>16</small>
 
|bgcolor="#DFFFDF"|[[2012年ブラジルグランプリ|BRA]]<br /><small>7</small>
 
! 13位
 
! 49
 
|}
 
*'''太字'''は[[ポールポジション]]、''斜字''は[[ファステストラップ]]。([[:Template:F1 driver results legend 2|key]])
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist|2}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
{{Commonscat|Michael Schumacher}}
 
*[[モータースポーツ]]
 
*[[F1世界チャンピオンの一覧]]
 
*[[ドライバー一覧]]
 
*[[F1ドライバーの一覧]]
 
*[[ラルフ・シューマッハ]]
 
*[[コリーナ・シューマッハ]]
 
*[[兄弟スポーツ選手一覧]]
 
 
 
== 外部リンク ==
 
*[http://www.michael-schumacher.de/ ミハエル・シューマッハ公式サイト] {{de icon}}{{en icon}}
 
 
 
{{start box}}
 
{{s-sports}}
 
{{succession box|title=ドイツ[[フォーミュラ3|F3]]チャンピオン|years=1990|before=[[カール・ヴェンドリンガー]]|after=[[トム・クリステンセン]]}}
 
{{succession box|title=[[F1ドライバーズチャンピオンの一覧|F1ドライバーズチャンピオン]]|years=[[1994年のF1世界選手権|1994年]]-[[1995年のF1世界選手権|1995年]]|before=[[アラン・プロスト]]|after=[[デイモン・ヒル]]}}
 
{{succession box|title=[[F1ドライバーズチャンピオンの一覧|F1ドライバーズチャンピオン]]|years=[[2000年のF1世界選手権|2000年]]-[[2004年のF1世界選手権|2004年]]|before=[[ミカ・ハッキネン]]|after=[[フェルナンド・アロンソ]]}}
 
{{end box}}
 
 
 
{{ジョーダン}}
 
{{ベネトン・フォーミュラ}}
 
{{スクーデリア・フェラーリ}}
 
{{メルセデス・グランプリ}}
 
{{マカオグランプリ優勝者一覧}}
 
{{F1ドライバーズチャンピオン}}
 
{{ローレウス世界スポーツ賞年間最優秀男子選手}}
 
{{Normdaten}}
 
  
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:しゆうまつは みはえる}}
 
{{DEFAULTSORT:しゆうまつは みはえる}}
 
[[Category:ドイツのF1ドライバー]]
 
[[Category:ドイツのF1ドライバー]]

2019/4/29/ (月) 00:17時点における最新版

ミハエル・シューマッハミヒャエル・シューマッハMichael Schumacher [ˈmɪçaʔɛl ˈʃuːmaxɐ], 1969年1月3日 - )

F1ドライバー。

9月10日、F1シリーズで歴代最多7度のワールドチャンピオンとして知られる、F1ドライバーのミハエル・シューマッハーが、今季で現役を引退することを発表した。シューマッハーはこの日行われたF1シリーズ第15戦イタリアグランプリで90回目の優勝を飾っていた。

1969年、ドイツ生まれ。幼いころからカートを始め、87年にドイツやヨーロッパのカート選手権で優勝。89年、ドイツF3選手権にデビューし、翌90年に制覇。91年のF1ベルギーグランプリにはジョーダン・フォードから初出場し、その後ベネトンに移籍した。F1初優勝は18戦目にあたる92年のベルギーグランプリ。94年には初のワールドチャンピオンとなった。96年、ベネトンからフェラーリに移籍した。卓越した戦績、赤い車体と赤いツナギから「赤い皇帝」と呼ばれる。2000~04年には5年連続のワールドチャンピオンとなり、現役最強のF1ドライバーの名をほしいままにした。F1通算最多90勝、ポールポジション通算最多68度、ワールドチャンピオン7度など、数多くの記録を更新。実弟のラルフ・シューマッハーもF1ドライバー。



楽天市場検索: