ミトロヒン文書

提供: miniwiki
2018/8/19/ (日) 20:31時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (1版 をインポートしました)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索

ミトロヒン文書(ミトロヒンぶんしょ、英語:Mitrokhin Archive)は、1992年に旧ソビエト連邦からイギリス亡命した元ソ連国家保安委員会(KGB)の幹部要員であったワシリー・ミトロヒンが密かにソ連から持ち出した機密文書のことである。25,000ページにわたる膨大な文書はMI6の協力を得てイギリスに持ち出され、ケンブリッジ大学のインテリジェンス歴史研究家であるクリストファー・アンドリューも分析に参加し、「Mitrokhin Archives I」[1]「Mitrokhin Archives II」[2]という書籍にまとめられ出版されている。その中では旧ソ連KGBが西側諸国に対して行っていた諜報活動が細かに記載されている。

西側諸国に与えた衝撃

この大量の文書は旧ソ連KGBがどのようにして諜報工作を行ったか詳細に記されており、アメリカFBIはこの文書を

これまで得た情報では、最も完璧で広範囲に亘り網羅している。

と評価し、またCIA

戦後最大の防諜情報の宝庫。

と評している[3]

特に第二次世界大戦後共産党の勢力が強かったフランスイタリアに与えた衝撃は大きく、イタリアでは「ミトロヒン委員会」が設置されて詳細調査が行われた[4]

日本に対する諜報活動

日本に対する諜報活動は2005年に出版されたMitrokhin Archives II[2]に「JAPAN」としてまとめられている。[3]

同文書には朝日新聞など大手新聞社を使っての日本国内の世論誘導は「極めて容易であった」とされている。

政界等に対する工作

その中でKGBは日本社会党日本共産党また外務省へ直接的支援を行ってきたことが記されている。他にこの文書内で

「日本社会党以外でKGBに関与した政治家の中で、最も有力なのは石田博英暗号名「HOOVER」)であった。」

とされている。

大手メディアに対する工作

新聞社等スパイによる世論工作

ミトロヒン文書によると、『日本人は世界で最も熱心に新聞を読む国民性』とされており、『中央部はセンター日本社会党の機関誌で発表するよりも、主要新聞で発表する方がインパクトが大きいと考えていた』とされている。そのため、日本の大手主要新聞への諜報活動が世論工作に利用された。

冷戦のさなかの1970年代、KGBは日本の大手新聞社内部にも工作員を潜入させていたことが記されている。文書内で少なくとも5人は名前が挙がっている。

  1. 朝日新聞の社員、暗号名「BLYUM」
  2. 読売新聞の社員、暗号名「SEMYON」
  3. 産経新聞の社員、暗号名「KARL(またはKARLOV)」
  4. 東京新聞の社員、暗号名「FUDZIE」
  5. 日本の主要紙(社名不詳)の政治部の上席記者、暗号名「ODEKI」

中でも朝日新聞社の「BLYUM」については

「日本の最大手の新聞、朝日新聞にはKGBが大きな影響力を持っている」

としるされており、「BLYUM」が同社内で重要なポストにいた人間か、または複数名の同志がいたことをうかがわせる。[3]

「1972年の秋までには、東京の「LINE PR」(内部諜報組織)の駐在員は31人のエージェントを抱え、24件の秘密保持契約を締結していた。特に日本人には世界で最も熱心に新聞を読む国民性があり、KGBが偽の統計情報等を新聞に流すことにより、中央部はソビエトの政治的リーダーシップに対する印象を植え付けようとした。」[2]

とあり、日本の主要メディアに数十人クラスの工作員を抱えていたことが記されている。

工作員となった新聞社員のミッションは『日本国民のソ連に対する国民意識を肯定化しよう』とするものであった。例えば、日本の漁船が拿捕され、人質が解放されるとき、それが明白に不当な拿捕であったのにもかかわらず朝日新聞は

「ソ連は本日、ソビエト領海違反の疑いで拘束された日本人漁師49人全員を解放する、と発表した」[2]

と肯定的な報道をさせた、とされている。朝日新聞だけでなく保守系と目される産経新聞にもその工作は及んでいた。

「最も重要であったのは、保守系の日刊紙、産経新聞の編集局次長で顧問であった山根卓二(暗号名「KANT」)である。レフチェンコ氏によると、山根氏は巧みに反ソビエトや反中国のナショナリズムに対して親ソビエト思想を隠しながら、東京の駐在員に対して強い影響を与えるエージェントであった。」[2]

また、日米関係の離間を狙う世論工作も行われた。特に1960年代にはベトナム戦争反対の世論形成を行った[4]

世論工作以外の諜報活動

KGB側が日本の大手メディアに接触したのには、日本国内の世論工作だけでなく、メディア関係者だけが持つコネを使って一般に公開されない政府情報を入手できるということも大きかった。こういったメディア業界が持つ特権をKGBは巧みに利用した。[3]

また、マスメディア内の工作員は「国民の知る権利」を利用して、政府行政機関を追求しオフレコ等で極秘情報を入手し、それをスパイに極秘に渡すことで報酬を得るという手段を用いた。レフチェンコの証言によると、山根卓二昭和53年福田赳夫首相ジミー・カーター大統領の日米首脳会談の極秘情報をレフチェンコに密かに売り渡したとされている。[5]

一般人の工作員化

上記のような大手メディアの工作員は一般人である。それを工作員化する方法については

「メディアに属するKGBのエージェントの殆どは、主に動機が金目当てだったであろう。」[2]

と記されている。またその他に、ソ連訪問中にKGBに罠にかけられて工作員になる者もいた。読売新聞社の「SEMYON」はモスクワ訪問中に『不名誉な資料に基づいて採用された。それは闇市場での通貨両替と、不道徳な行動(ハニートラップ)であった』と書かれている。

関連項目

外部リンク

脚注

  1. Andrew, Christopher; Vasili Mitrokhin (1999). The Sword and the Shield: The Mitrokhin Archive and the Secret History of the KGB. Basic Books. ISBN 0-465-00310-9. 
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 2.4 2.5 Andrew, Christopher; Vasili Mitrokhin (2005). The World Was Going Our Way: The KGB and the Battle for the Third World. Basic Books. ISBN 0-465-00311-7. 
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 電子マガジン言志Vol.4 P81-87 藤井聡寄稿「メディアに対する海外諜報機関工作」
  4. 4.0 4.1 ワールド・インテリジェンス」VOL.9特集 特殊部隊と心理戦の最先端『ミトロヒン文書』の欧州各国への影響
  5. 産経新聞愛読者外交機密も漏らす
  6. 安保闘争は日米関係悪化を望むソ連に支援されていたが、デモに参加していた学生の一人で『岸倒せ、安保反対』と当時叫んでいた田原総一朗は参加者は皆が当時のファッションとして参加していた吉田安保も岸安保の条文を誰も知らなかったと回顧している。倉山満サンフランシスコ平和条約と共に結んだ吉田安保だとアメリカは駐留する日本を守る義務もなく、日本の治安維持に米軍が出動出来るもので岸改訂は騒動以前の社会党の主張や世論の望んでいた以前より日米対等にする改訂であったのに社会党が政争の具にし出した後に数万人が国会周辺で反対デモしていた際に『国会周辺は騒がしいが、銀座や後楽園球場はいつも通りである。私には(サイレント・マジョリティの)声なき声が聞こえる』と述べたのは当然だと述べている。ミトロヒン文書にて社会党や共産党や反対する大学生組織やマスコミ・言論人にソ連が資金支援していたことが分かっていることから、倉山は改訂反対派が闘争後も冷戦時代に韓国や日本を批判して、北朝鮮や中国は無関心か支持していた進歩的文化人など 左派日本人との一致が見られることから『役に立つ馬鹿』の典型と述べている。
  7. 自民党の正体: こんなに愉快な派閥抗争史,p150 倉山満

テンプレート:Russia-stub