マスコット

提供: miniwiki
移動先:案内検索

マスコットフランス語:Mascotte、英語:mascot)

フランス、プロバンス地方の魔女マスコmascoに由来する語で、幸運や福をもたらすと考えられる人や物、福の神ほか縁起のよいものをいう。フランスの作曲家オードランのオペレッタ『La Mascotte』(1880)により一般化した。西洋ではウサギの足の剥製(はくせい)を縁起のよいものとして珍重するが、船乗りの間では海での事故を防ぐものとして錨(いかり)や人間の頭部の骸骨(がいこつ)を腕や胸に彫る風習があり、アメリカ大陸のカウボーイは馬の蹄鉄(ていてつ)を災難よけにしている。日本でもっとも多く用いられるのは神社・仏閣の守り札(護符)で、交通事故から身を守るために自動車に取り付けたり、生まれ年にちなんだ守り本尊を身につけるなどマスコットにされるものは数限りない。変わったものでは、博徒が江戸時代の侠客(きょうかく)清水次郎長や盗賊鼠小僧次郎吉(ねずみこぞうじろきち)などの墓石の破片を持つと運がつくという。また、マスコット人形など企業が商品化するなどの例もある。



楽天市場検索: