「ヘルベチカ」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
{{Infobox font
+
{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__
| name = ヘルベチカ
 
| style = [[サンセリフ]]
 
| classifications = [[サンセリフ|グロテスク・サンセリフ]]
 
| image = HelveticaSpecimenCH.svg
 
| aka =
 
| releasedate = 1957年
 
| creator = [[:en:Max Miedinger|マクス・ミーディンガー]]<br />エドゥアルト・ホフマン
 
| foundry = ハース鋳造所<br />ステンペル社
 
| foundries = [[ライノタイプ (企業)|ライノタイプ]]
 
| variations = ヘルベチカ・ノイエ<br />Swiss 721 BT
 
| sample = [[File:Helvetica sample.svg|220px|ヘルベチカで表現された文字のサンプル]]
 
}}
 
[[File:New Station Sign of Tokyo Station IMG 1854 R 20150314.JPG|thumb|250px|[[ラテン文字]]部分がヘルベチカ(Helvetica)、駅名とその[[振り仮名]]は[[新ゴ]]]]
 
'''ヘルベチカ'''(Helvetica)は、[[1957年]]にスイス人[[書体|タイプフェイス]]デザイナーの{{仮リンク|マックス・ミーディンガー|en|Max Miedinger}} とエドゥアルト・ホフマン(Eduard Hoffmann)が発表した[[サンセリフ]]のローマ字[[書体]]。簡素で落ち着いた書体でありながら説得力に富む力強さが特長で、用途を選ばない幅広い汎用性がある。現在最も使用される書体の一つとなっているほか、出版や広告の業界では必要不可欠な書体として知られる。
 
 
 
今日では[[フォント]]として誰でも手軽に利用でき、[[Macintosh]]では [[オペレーティングシステム|OS]] に付属する標準フォントの一つとなり、[[IOS (アップル)|iOS]]([[IOS (アップル)#8.x|8]]以前)ではシステムフォントである。
 
 
 
「ヘルベチカ」の名称は、[[ラテン語]]で「[[スイス]]」を意味する[[ヘルヴェティア |''Helvetia'']](ヘルウェティア / ヘルヴェティア)の形容詞形である''Helvetica''(ヘルウェティカ / ヘルヴェティカ)に由来する。つまり、ヘルベチカとは「スイスの」を意味する語である。
 
 
 
== 歴史 ==
 
=== Helvetica ===
 
[[1957年]]に{{仮リンク|ハース鋳造所|en|Haas Type Foundry}}({{lang-de|Haas’sche Schriftgiesserei}})の手組み用[[活字]]として発表された。当時の名称は「ノイエ・ハース・グロテスク」(Neue Haas Grotesk) というもので、これは「ハース社の新しいグロテスク(サンセリフ)」という意味であった。[[1960年]]に、名称を変更し'''Helvetica'''として{{仮リンク|ステンペル活字鋳造所|en|Stempel Type Foundry|label=ステンペル}}社から発表された。Ultra LightからUltra Boldまで、Helveticaは31種類の様々なウェイト(ファミリー)がデザインされた。
 
 
 
[[写真植字|写植]]の時代になると、その人気ゆえに多くの模倣品が作られ、細部が微妙に異なるものの「別名のHelvetica」が氾濫した。
 
 
 
[[日本]]では[[原弘]]の希望で1964年の[[前東京オリンピック|東京オリンピック]]を機に導入され、[[亀倉雄策]]の大会ポスターが初の利用事例ともいわれる<ref>[http://www.dnp.co.jp/shueitai/koneta/koneta_090323.html 第28回 奇跡の普遍性 Helvetica forever: Story of a Typeface ヘルベチカ展] DNP 大日本印刷株式会社</ref>。
 
 
 
=== Neue Helvetica ===
 
ステンペル社は[[1983年]]に改訂版となる'''Neue Helvetica'''を発表した。Neue Helveticaでは51ウェイトという完璧なファミリーを形成し、それぞれが[[ユニバース (書体)|ユニバース]] (Univers) を参考にしたわかりやすいナンバリングが施されている。Neue Helvetica 55 Romanを基準に、数字の一桁目が太さ、二桁目はスタイルを表す。現在、Neue HelveticaおよびHelveticaは、[[合併 (企業)|合併]]などにより{{仮リンク|モノタイプ・イメージング|en|Monotype Corporation}}社の子会社である[[ライノタイプ (企業)|ライノタイプ]]の商品・商標となっている。
 
 
 
誕生して60年が過ぎたヘルベチカは、現代においても、文化・国家の壁を越え、多くのシーンで用いられている。日本においても、常に日常生活に身近なところでヘルベチカを目にする事ができる。また、コーポレート・タイプ(企業の制定書体)としてよく用いられ、[[アメリカン航空]]や[[BMW]]、[[ドイツ鉄道]]、[[ルフトハンザドイツ航空]]、[[インテル]]、[[三菱電機]]、[[川崎重工業]]、[[名古屋市交通局]]<ref group="注釈">名古屋市交通局と関わりの深い[[名古屋臨海高速鉄道]]、[[名古屋ガイドウェイバス]]、[[愛知高速交通]]も含む。</ref>、[[NTTデータ]]、[[パナソニック]]など枚挙にいとまがない。
 
 
 
==変形==
 
[[File:AGcomparison08.svg|thumb|left|{{仮リンク|アクチデンツ・グロテスク|en|Akzidenz Grotesk}}、ヘルベチカと[[ユニバース|ユニバース 55]]、{{仮リンク|Folio|label=Folio|en|Folio (typeface)}}の変形]]
 
 
 
== デジタルフォント ==
 
Macintoshでは、Helveticaが[[オペレーティングシステム|OS]]に付属している。[[macOS]]では、Helvetica Neueも付属している。
 
 
 
=== Geneva ===
 
また、Macintosh用システムフォントの[[:en:Geneva (typeface)|Geneva]]はHelveticaをディスプレイで読みやすくなるよう加工した派生書体。字形に独特のかわいらしさがあり、ヘルベチカ系統でも特に魅力的なフォントといわれている<ref>Macintosh Bible 第2版</ref>。
 
 
 
=== Arial ===
 
[[Arial]]はHelveticaによく似た派生書体で、[[Microsoft Windows|Windows]]やmacOSに付属している。ArialはHelveticaとは字形が微妙に異なる(特に大文字の "R" や小文字の "a",数字の"1"や"3")が、文字幅がHelveticaと同じになるようデザインされている。WindowsでHelveticaは「Arial の別名」として登録されており、フォント名をHelveticaと指定するとArialで代用されるようになっている<ref>{{Cite web|url=https://support.microsoft.com/en-us/kb/102960|title=KB102960 REG: Fonts Entries|accessdate=2016-06-26|date=2015-12-04|work=Microsoft Knowledge Base|publisher=|page=|pages=|quote=|language=英語}}</ref>。
 
 
 
=== その他 ===
 
この他、ヘルベチカの代用フォント製品として、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[ビットストリーム]]社製の「Swiss 721」シリーズのフォントがあり<ref name="truetype6">『改訂6版 TrueTypeフォントパーフェクトコレクション』pp10-11</ref>、[[PostScript]]、[[TrueType]]の双方でよく利用されている。[[Ghostscript]]には、ドイツのURW++社が開発したフリーのPostScriptフォントが複数含まれているが、このうち「Nimbus Sans」がヘルベチカの代用となる。その他「Helios」(コンピュグラフィック社)、「Megaron」(AM社)、「Newton」(オートロジック社)などもヘルベチカクローンである<ref name="truetype6" />。だだし、いずれも完全な互換性を持つものではない。
 
 
 
== 出典 ==
 
=== 注釈 ===
 
{{reflist|group="注釈"}}
 
 
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
*[[国際タイポグラフィー様式|スイス・スタイル]]
 
*[[:en:Helvetica (film)]] - この書体に関するドキュメント映画
 
*[[ヘルヴェティア共和国]]
 
 
 
{{DEFAULTSORT:へるへちか}}
 
[[Category:書体]]
 
[[Category:サンセリフ書体]]
 

2019/5/7/ (火) 16:58時点における最新版



楽天市場検索: