「フランソワ・ビエト」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Zazanasawa
(外部リンク)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/19/ (日) 17:34時点における最新版

フランソワ・ビエト(François Viète、1540年 - 1603年2月13日)は16世紀フランス法律家数学者

人物・生涯

フランスフォントネー=ル=コント生。ポワチエの大学で法律を学ぶ。最高法院ブルターニュ管区判事、パリの最高法院の請願書審理官と王室顧問官などを歴任した。1589年以降アンリ4世に仕えた。本職は弁護士、政治顧問官であるが、数学を研究した。はじめて既知数の記号化を行い、記号代数の原理と方法を確立し、当時の代数学を体系化し、「代数学の父」をいわれている。このころスペインからの暗号文を解読したと言われる。暇な時期に三角法球面三角法、一般係数の代数方程式などを研究した。

ビエトの公式

円周率を求める無限乗積式を発見した[1][math]\sqrt{\frac{1}{2}} \sqrt{\frac{1}{2} +\frac{1}{2} \sqrt{\frac{1}{2}}} \sqrt{\frac{1}{2} +\frac{1}{2} \sqrt{\frac{1}{2} +\frac{1}{2} \sqrt{\frac{1}{2}}}} \cdots =\frac{2}{\pi}[/math]

脚注

外部リンク