ニッポン放送

提供: miniwiki
2018/8/3/ (金) 23:51時点におけるAdmin (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「{{複数の問題 |出典の明記=2015年12月 |内容過剰=2015年12月 }} {{基礎情報 会社 |社名 = 株式会社ニッポン放送 |英文社名 = Nippon Broadc…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先:案内検索


ニッポン放送
Nippon Broadcasting System, Inc.
種別 AMラジオ放送
放送対象地域 関東広域圏
系列 NRN
愛称 ニッポン放送
コールサイン JOLF
開局日 1954年7月15日
本社 〒100-8439
東京都千代田区有楽町一丁目9番3号 糖業会館・ニッポン放送ビル
北緯35度40分30.69秒
東経139度45分38.33秒
演奏所 本社と同じ
親局 / 出力 東京千葉県木更津送信所) 1242kHz / 100kW
主な中継局 墨田FM補完中継局(東京スカイツリー)93.0MHz / 7kW
公式サイト https://www.jolf.co.jp/
特記事項:* AMステレオ放送を実施
テンプレートを表示

株式会社ニッポン放送(ニッポンほうそう、Nippon Broadcasting System, Inc.)は、関東広域圏放送対象地域とする中波放送(AM放送)の特定地上基幹放送事業者である。

フジテレビジョンなどとともにフジサンケイグループに属する[1]。また、ニッポン放送グループ(全5社)の中核企業でもある[1]

コールサインJOLF」から、俗にLF。旧法人設立から1967年昭和42年)9月30日までの略称はNBS[注 1]

なお、本記事では1954年(昭和29年)4月13日から2006年平成18年)3月31日までの旧会社(フジテレビジョン(現:フジ・メディア・ホールディングス)に吸収合併)および2006年(平成18年)4月1日に分割新設された現行会社について述べる。

2017年4月からのキャッチフレーズは「スマイル~君に耳キュン!ニッポン放送[2]

概要

東京地区で1950年代初頭に開局した民放のラジオ東京(現・TBSラジオ)・文化放送に続き、1954年に財界を中心とした約200社の出資で開局[注 2]。当時の役員は財界人で構成され、会長には稲垣平太郎日本貿易会会長)、社長には植村甲午郎経済団体連合会副会長)、専務には鹿内信隆日本経営者団体連盟専務理事)、取締役に櫻田武(日本経営者団体連盟会長、日清紡績社長)が就任した。このような後押しがあったため、当時としては珍しく開局2年目で経常収支が黒字となった[3]

産経新聞夕刊フジサンケイスポーツなどを発行する産業経済新聞社(産経新聞社)やフジテレビとともにフジサンケイグループを構成する中核企業である。文化放送[注 3]と長く提携関係にあり、文化放送とともにラジオネットワークNRN」のキー局を務めている。

社章社旗は、フジサンケイグループ各社で使用している統一シンボルマークである「目玉マーク」を使用(開局から目玉マーク制定前は、ニッポンの"N"とコールサインの“LF”を電波型にデフォルメしたマークを使用していた)。

元々フジテレビの親会社的な存在であったが、2005年(平成17年)1月17日よりフジテレビによる子会社化を目的に株式公開買い付け(TOB)が実施される。同時期にインターネット関連会社ライブドアが、経営権奪取を目的として大量のニッポン放送株式を取得したが、同社との間で4月18日和解が成立し、9月1日にフジテレビの完全子会社になった。この件は様々な問題提起を残した。詳しくはニッポン放送の経営権問題を参照のこと。

オールナイトニッポン」等のキーステーションとして全国的には知られているが、ラジオ関東が1981年10月にアール・エフ・ラジオ日本(通称「ラジオ日本」)と改称以来、混同されて「ラジオ日本放送」と誤記されたり、郵便物の誤送・間違い電話などのトラブルが起き、「アール・エフ・ラジオ日本」の商号の使用停止を求めて提訴した。判決は請求棄却・ニッポン放送の敗訴で確定している[4][5]。このため全国ネットの番組でハガキの宛先を言う際は「カタカナでニッポン、漢字で放送」と呼びかけることがある。一方、ラジオ日本の方は頭に「1422」(いちよんにーにー)と冠する。

1997年(平成9年)3月24日 - 2004年(平成16年)9月5日の期間は、本社として使用していたビルの建て替えに伴い、東京都港区台場FCGビル(通称フジテレビ本社ビル)にあった[6]

レコード・CDの所有枚数は約23万枚(2012年現在)[注 4]。これはNHK浜松支局(所有枚数34万枚)に次いで多く、民放では最多の枚数を誇る[7]

社員の給与は、ラジオ単営局の中では高い方であった[8]

設立に財界が関与したこともあり、長らく労働組合が存在しないラジオ局であったが[9]、ライブドアによる買収問題が契機となり、2005年3月に労使の話し合いの場になっていた「いちご会」と呼ばれる30代以下の若手社員の有志組織が母体となって労組結成の準備を始め[10]、同年9月12日までに労働組合が結成された[11]

資本構成

企業・団体は当時の名称。出典:[12][13][14][15]

沿革

1950年代 - 1990年代

ファイル:JOLF 1961.JPG
本社(1961年ごろ)。当時はフジテレビの本社所在地でもあった
  • 1953年(昭和28年)12月23日 - 日本放送株式会社として予備免許取得。
  • 1954年(昭和29年)
    • 1月21日 - 日本放送株式会社を「株式会社ニッポン放送」に改称。
    • 4月23日 - 設立総会を経て正式に「株式会社ニッポン放送」設立。
    • 7月7日 - 本免許取得。
    • 7月14日 - 6:30から、開局記念番組を放送。様々なイベント、ライブの模様を放送
    • 7月15日午前5時 - 全国36番目、東京で3番目の本放送開始(ラジオ東京(KRT。現・TBSラジオ)、日本文化放送協会(NCB。現・文化放送)に続く3番目)。周波数1310kc、出力50kW、略称NBS。最初の番組は「お早うさん」[注 5]。アナウンサーは檜山信彦、ディレクターは糸居五郎、最初にかかった曲はムソルグスキー作曲「禿山の一夜」。
  • 1955年(昭和30年) - ポニーキャニオンの前身となる関連会社 株式会社ニッポン放送事業社を設立。その後、1966年(昭和41年)10月1日に株式会社ニッポン放送サービスへと発展。
  • 1957年(昭和32年)11月 - 東京地区のテレビ免許割り当てで、文化放送と共同でフジテレビジョン(以下フジテレビ)を設立。
  • 1958年(昭和33年) - 文化放送と共同でステレオ実験放送を実施。
  • 1959年(昭和34年)3月
    • 株式会社深夜放送(後に催事企画及び保険代理店の株式会社フジサンケイエージェンシーとなる)を設立。
    • 24時間放送開始。
  • 1962年(昭和37年)11月3日 - 国内初のサテライトスタジオを新宿小田急百貨店店内に開設。
  • 1965年(昭和40年)5月3日 - 文化放送と共同で全国民放ラジオ31社を結ぶ全国ラジオネットワーク(NRN)を発足。
  • 1967年(昭和42年)10月2日 - 深夜放送の長寿番組『オールナイトニッポン』が放送開始。また、この頃略称を「LF」に変更。(NBSの略称は、現在長野放送が使用)
  • 1971年(昭和46年)
    • 6月 - 増力のため東京都足立区六月町921番地[16](現 足立予備送信所)から千葉県木更津市椿318番地へ送信所を移転。
    • 11月1日 - 周波数を1240kcに変更、出力100kWに増力。
      この周波数変更前後(10月29日の朝8時半から11月2日正午まで)、出力100kW拡大にちなんで「100時間マラソンラジオ」と題した特別番組を開催。
      周波数変更直前から新周波数(1240kc)では鐘の音を鳴らしながら「このシグナルは1240kc・100kW、ニッポン放送木更津送信所から送信しています。周波数をおあわせ下さい」という試験電波のアナウンス・音源が放送された。そして午前3時の時報と同時に「ニッポン放送です。ニッポン放送はただいまから周波数1240kc、出力100kWで放送します」というアナウンスが行われ、「第2の開局」と称して周波数変更と出力拡大が行われた。この当時のアナウンスは高岡尞一郎によるものである。
  • 1973年(昭和48年) - 『銀座音楽祭』開始(フジテレビ共催。歌手の新人賞の一つ)。
  • 1975年(昭和50年) - 視覚障害者のために音響装置付信号機その他を贈るべく、毎年12月24日から翌日12月25日にかけて24時間放送しているチャリティー番組『ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』を開始。
  • 1977年(昭和52年)10月1日 - 深夜放送『オールナイトニッポン』放送開始10周年。
  • 1978年(昭和53年)
  • 1981年(昭和56年)12月 - 大型多目的公開スタジオ「ラジオハウス銀河」(第1スタジオを改装)完成。
  • 1982年(昭和57年)2月16日 - プリエンファシスを導入。
  • 1986年(昭和61年)4月1日 - フジサンケイグループ統一CI導入に伴い、ロゴ・マークを現在の「目玉マーク」に変更。
  • 1987年(昭和62年)10月1日 - 深夜放送『オールナイトニッポン』放送開始20周年。
  • 1991年(平成3年)10月 - 『オールナイトニッポン』25年目突入を記念して、中島みゆきタモリビートたけし笑福亭鶴光の各オールナイトニッポンが、一夜限りの復活放送特別番組を放送した。
  • 1992年(平成4年)
  • 1994年(平成6年)3月 - 国産初の全固体化大電力デジタル振幅変調方式の送信機(日本電気製 MBT-9050A)を導入。
  • 1996年(平成8年)12月2日 - 東京証券取引所第二部に株式を上場。
  • 1997年(平成9年)
    • 3月24日 - 本社が入居する糖業会館ビルの老朽化に伴う建て替え計画により、FCGビル東京都港区台場、通称フジテレビ本社ビル)に移転。本社・スタジオ・主調整室はFCGビルのメディアタワーの22階から24階に設けられていた。糖業会館ビルには営業部門が引き続き残った。
    • 10月1日 - 深夜放送『オールナイトニッポン』放送開始30周年。放送開始30周年を記念して、翌年3月までの間、過去のパーソナリティが登場する特別番組『オールナイトニッポンDX』を放送。
  • 1998年(平成10年)
    • インターネット公式サイトを、フジサンケイグループのサイト内(www.fujisankei-g.co.jp/jolf/)に開設。
  • 1999年(平成11年)
    • 3月29日 - LF+Rがスタート。
    • 6月1日 - オールナイトニッポンのパーソナリティとして有名だった亀渕昭信が代表取締役社長に就任。現場からの叩き上げで社長になった非常に珍しい例。
    • 10月4日 - 公式サイトを現在のURL(1242.com, allnightnippon.com, jolf.co.jp, jolf.net)に移転。10月より一部番組でメール投稿の受付を開始。

2000年代

  • 2000年(平成12年)
  • 2001年(平成13年)
  • 2003年
  • 2004年
  • 2005年
    • 1月17日 - フジテレビジョン(現・フジ・メディア・ホールディングス)がニッポン放送発行済み株式の公開買付 (TOB) を発表(これにより両社の資本関係が逆転し、フジテレビの子会社になる予定だった)。
    • 2月8日 - インターネット関係会社ライブドア(現:LDH)が子会社のライブドア・パートナーズと合わせて株式の35%を取得、ライブドアグループが筆頭株主となる。
    • 2月10日 - フジテレビがニッポン放送株式TOBでの株式保有比率目標を「50%超」から「25%超」に引き下げ、買い付けの期限を3月2日まで延長すると発表。
    • 2月23日 - フジテレビに対し4720万株分の新株予約権を割り当てると発表。
    • 2月25日 - ライブドアがフジテレビを対象とした新株予約権発行を不服として東京地裁に発行差し止めの仮処分申請。
    • 3月8日 - フジテレビによるニッポン放送株式TOBが成立、同社発行済み株式総数(3280万株)の36.47%を取得したと発表。
    • 3月11日 - ライブドアの差止請求が認められ上記の新株予約権発行は無効に。ニッポン放送は東京高裁に対して即日抗告。
    • 3月23日 - 上記の新株予約権発行差し止めの仮処分を不服としたニッポン放送の東京高裁に対する抗告が棄却された。同社は新株予約権発行を断念。
    • 3月24日 - ニッポン放送はソフトバンク・インベストメント (SBI) に対して、ニッポン放送が現在所有するフジテレビ株を5年間の期限付きで貸し与えた。
    • 3月27日 - 1955年以来、50年間続いた長寿番組『新日鉄コンサート』が終了。
    • 4月18日 - ライブドアとフジテレビが和解、ライブドアグループが所有するニッポン放送株式全てをフジテレビに譲渡すると発表。フジテレビによる完全子会社化に目途が立つ。
    • 4月22日 - ライブドアが「ニッポン放送株式をフジテレビと“共同保有している”」とした「大量保有報告書」を関東財務局に提出。
    • 5月23日 - フジテレビがライブドア・パートナーズを買収し同社の商号を「LFホールディングス」(2006年4月に存在した「ニッポン放送ホールディングス」とは別の会社で、2005年7月12日にフジテレビと合併)に変更、フジテレビ保有のニッポン放送株式が合わせて68.87%となる。フジテレビによるニッポン放送の子会社化を円滑に進めるため、産業活力再生特別措置法の適用認定を申請。
    • 5月24日 - ニッポン放送株式を東京証券取引所が監理ポストに割り当てる。
    • 5月25日 - ニッポン放送が自社株式のTOBを開始。
    • 6月10日 - 総務省が産業活力再生特別措置法の適用を認定。
    • 6月16日 - ニッポン放送による自社株式のTOBが完了。ライブドアが保有する株式の大半を含む964万株を取得。これに伴いライブドアは主要株主から外れる。
    • 6月22日 - フジテレビの深夜ドラマ枠『ディビジョン1』で、ニッポン放送(主にオールナイトニッポンの制作現場)を舞台としたドラマ『1242kHz こちらニッポン放送』放送開始(全4回)。22日深夜(23日未明)放送の『松浦亜弥のオールナイトニッポン』で松浦がこのドラマの模様を解説。
    • 6月24日 - 磯原裕専務が社長に就任、亀渕昭信社長は退任し相談役に。
    • 6月28日 - ニッポン放送株式が東京証券取引所の整理ポストに移行。
    • 6月30日 - SBIに貸し出されていたフジテレビ株式がニッポン放送に返却される。これによりニッポン放送がフジテレビの筆頭株主に復活。
    • 7月28日 - ニッポン放送株式が東京証券取引所の上場廃止。
    • 9月1日 - フジテレビとの間で株式交換を実施、フジテレビによるニッポン放送の完全子会社化完了。
    • 10月3日 - 「ニッポン放送Podcasting STATION」を開設、ポッドキャスティングによるインターネットラジオ配信を開始。
    • 12月25日 - フジテレビ系列にて「松任谷由実のオールナイトニッポンTV」が放送。
  • 2006年
    • 1月19日 - 総務省がニッポン放送のラジオ事業部門の会社分割に伴う免許承継を認可。
    • 3月31日 - BSフジの超短波放送チャンネル撤退にともない、「LFX488」の放送が終了。
    • 4月1日(休日につき、登記は4月3日に実施)
      (旧)ニッポン放送保有の資産をフジテレビに吸収させるため会社分割を実施、社名を「株式会社ニッポン放送ホールディングス」に商号変更すると共に、中波放送局免許及び中波ラジオ放送事業を(新)「株式会社ニッポン放送」に承継。ロゴマークも新会社がそのまま承継。
      「ニッポン放送ホールディングス」をフジテレビが吸収合併。
      アナウンサー11人(同年7月に再転籍した栗村智を含む)を含む47人(全社員の約2割)を除いたすべての社員が(新)「ニッポン放送」に転籍(事実上はニッポン放送に残留)、47人はニッポン放送ホールディングスのフジテレビへの合併によりフジテレビの社員になった(事実上のフジテレビへの転籍)。
      これにより、フジテレビは(旧)ニッポン放送が保有していたフジテレビ株式(20.80%)とニッポン放送子会社(ポニーキャニオンなど)株式を取得し、ニッポン放送保有のフジテレビ株式がなくなるとともに、ニッポン放送子会社がフジテレビの直接子会社となりフジテレビが事業持株会社化した。
      LFXBBを、地上デジタル音声実用化試験放送及びインターネット放送を行うデジタルステーションLFX mudigiとしてリニューアル。
    • 9月30日 - 4月の会社再編でフジテレビの社員になっていた元ニッポン放送アナウンサー全てが番組から降板、もしくは番組終了。
    • 10月1日 - 地上デジタルラジオ実用化試験放送のチャンネルが、9501チャンネル(愛称mudigi)に移動し、1セグメント放送のみに変更。
  • 2007年
    • 3月中旬 - Suono Dolce専用サイト開設(suono.jp)。
    • 4月2日 - LFX mudigiを地上デジタルラジオ実用化試験放送及びインターネット放送を行うデジタルステーションSuono Dolceとしてリニューアル。地上デジタルラジオのチャンネル名をD-JOLFに変更し、サブチャンネルのJOLF+を創設。
    • 10月1日 - 深夜放送『オールナイトニッポン』放送開始40周年。
  • 2008年

2010年代

設備

ファイル:JOLF Yurakucho.jpg
ニッポン放送 有楽町本社 正面玄関付近(2006年撮影)
  • 糖業会館・ニッポン放送本社ビル
    2004年4月竣工、設計:三菱地所設計、施工:大成建設鹿島建設東急建設共同企業体、敷地面積:1,314.93㎡、延床面積:12,419.86㎡、階数:地上9階・地下4階・塔屋1階 塔屋には「情報発信拠点」の象徴として、モノポールアンテナEnglish版を模したステンレス製の避雷針が2本立てられている[41]
    建て替え前の「糖業会館ビル」は社団法人糖業協会が所有しており、太平洋戦争前の1939年に建てられた建物で、1954年のニッポン放送開局に伴い増築を施して入居していた[42][43]。現在の「糖業会館・ニッポン放送本社ビル」は、糖業協会・ニッポン放送の共同所有となっている。
    • 地下4・3階 - (糖業協会)
    • 地下2階
    • 地下1階 - (ニユートーキヨー 綴 TSUZURI[注 6]
    • 1階 - 受付・車庫
    • 2・3階 - (糖業協会)
    • 4階 - 生放送フロア。第2スタジオと第3スタジオを交互で使用している。
      • マスター(東芝 社会インフラシステム社製) - マスター専用の放送ブース・手動送出卓がある
      • 報道部
      • テレフォンセンター
      • 第2スタジオ - 生放送用スタジオ。スタジオの窓からはザ・ペニンシュラ東京日比谷公園が見える。
      • 第3スタジオ - 生放送用スタジオ。スタジオの窓からDNタワー21が見える。また、再移転後しばらくは通称レトロスタジオとして、昭和30年代をイメージした家具や雑貨が置かれていたが、2006年に撤去された。
    • 5階
      • アナウンスルームなど
    • 6階 - 準放送フロア
      • 第4、5、7スタジオ - 主に録音番組の収録に使用されているが、このうち第4スタジオでは裏送りの生放送番組『中村こずえのみんなでニッポン日曜日!』が送出されている。
      • 第6スタジオ - NRN専用スタジオ。番組収録に使用。
      • 編集室
    • 7・8階 - 事務・管理部門
    • 9階
      • スタジオX - インターネットラジオ・デジタルラジオSuono Dolce専用スタジオ。旧社屋ではBSデジタルラジオ LFX488専用スタジオとして設置・使用されていた。

サテライトスタジオ

ニッポン放送は1960年代前半、当時テレビに押され気味だったラジオの媒体価値を高めるべく、ラジオがより身近な存在である事をアピール。局舎以外に公開スタジオを設置する事となり、これをサテライトスタジオ(通称・サテスタ)と呼んだ。このサテスタ作戦は成功し、文化放送は追従したが、TBSラジオは街頭中継に力を入れた(=ラジオカーの増強)こともあり追従はしなかった。

現在ではニッポン放送も含め、同様の施策はAM局よりはむしろFM局の方が力を入れている(例:TOKYO FMのスペイン坂スタジオ)が、全国各局で採用されている。

過去に設置されたニッポン放送のサテライトスタジオ所在地

中継車

4年毎に車両更新され、ラジオカーの最大出力は50W。中継は、霞が関ビルディング筑波山双子山に設置された基地局に送られ、そこから専用回線を使って本社に送られる。
2018年時点の車両には、車体正面と側面にニッポン放送のロゴとフジサンケイグループの目玉マークが描かれている。但し、FMカーの側面にはワイドFMのコールサインである「FM93」のロゴが描かれている。ロゴナンバープレートは希望番号制度導入以降、全車コールサインの「12-42」にて登録されている

歴史

1959年(昭和34年)に日本のラジオ局で初めての交通情報番組「ハイウエーニュース」を放送開始し、1960年頃に主要13交差点の混雑状況を報じる「交通ニュース」も放送開始。その後アメリカのラジオ局にならい「ニッポン放送ヘリ情報」と題してヘリコプターから交通情報や報道を行っていたが、日本道路交通情報センターが設置されたためヘリコプターを廃止。その後1970年(昭和45年)3月2日に街角からのリポート・報道中継を目的として、中波民放ラジオ局としては初めてラジオカーを導入。その後、各局が追随した。当初は2台(セダン型の車両を使用 愛称:ニッポン1号・ニッポン2号 塗装は、緑と白の塗り分け)で、JAFのロードサービス隊員が乗車していた。

ラジオカー

FMカー

ラジオカーの電波が受信基地に届かない場合に、ラジオカーの電波を受信基地まで2段中継するために使われる。他の車に比べ出力の大きい送信機を搭載。

その他

ID

開局当時から、民間放送では唯一、君が代が演奏されている。1998年(平成10年)3月までは毎日の放送開始=24時間放送に移行後は1日の起点時間に毎日演奏されていたが、同年4月以後は月曜日と土曜日の早朝の開始(起点)時間に演奏されるのみとなり、火 - 金曜日と日曜日の早朝のジャンクションは、フランク・ミルズの「街角のカフェ(from a sidewalk cafe)」の演奏と共にアナウンスが行われていた。2015年12月現在、基本的にIDの放送は日曜の早朝と月曜の早朝のみとなった。

【日曜の早朝】 4:28頃に『オールナイトニッポンR』のCM枠内で、「ニッポン放送今週の推薦曲」のあとに増山さやか飯田浩司によるものが週替わりで[注 8]流される。4:29.40から4:30.00まではCM枠を再びフェードインさせてつないでいる。なお、起点である5:00のところは以前は前番組から1分間のステブレを挟んだが、現在は時報を挟んだステブレレスである。

【月曜の早朝】 以下の通り、試験放送後に那須恵理子によるコールサインチェック、緊急警報放送試験信号の発信、5:00の時報となって、『上柳昌彦 あさぼらけ』へつなぐ。なお、終夜特別編成になる場合はコールサインチェック・緊急警報放送試験信号は放送されない。

【火曜 - 土曜の早朝】 火曜 - 金曜は4:30、土曜は5:00が起点。月-金曜については『オールナイトニッポン0(ZERO)』からステブレレスで朝一番の番組へつなぐ。土曜は従来通り番宣CM(だいたいが『とくモリ!』、『LOVE&MELODY』で、その前後をジングルで挟む)でつなぐ[注 9]

かつては、「ニッポン放送行進曲」(作曲:古関裕而)なる曲が毎朝放送されており、現在も入社式で使用されている[45]

終了時は増山さやか(2000年代 - )のアナウンス。

1980年代から1990年代には、「朝もやの渚(Sleepy Shores)」の後にも、朝の局名告知で使用されるフランク・ミルズの「街角のカフェ(from a sidewalk cafe)」が、続いて1分15秒ほど流れていた。

一日中放送内でCM明けにコールサインが放送され、また1時間ごとに、IDコールが行われる(無線局運用規則第138条第2項の毎時最低1回の局名告知義務に基づくもの)。広告入りの物もある。

月曜日の早朝はメンテナンスが行われるが、4:45から試験放送が行われる(2007年9月から2010年6月までは、小倉淳の早起きGoodDay!(4:30開始)が放送されていたため、4:15からであった[注 10])。その際流れるのはエンヤの「Amarantine」「It's In The Rain」「Long Long Journey」の順に流される(2008年度(平成20年度)- [46](試験電波発射中のアナウンスは東島衣里(2016年3月28日〜。それ以前は新保友映、2015年12月14日から翌年3月14日までは箱崎みどりがアナウンス)。そのあとコールサインチェック(ここから那須恵理子が最後まで担当)、君が代の演奏、緊急警報放送システムの試験信号放送が行われ、通常放送がスタートする。なお、この緊急警報放送システムの試験信号放送は、自動的に信号で動作することが出来るラジオの電源をOFFにする信号であるため、ラジオの周波数を1242に合わせてあって、この信号を仮に受信したとしても急に電源が入る心配はない。ただ、対応ラジオで聞いていた場合には電源が切れる。

2013年12月23日の木更津送信所からの試験電波では、エンヤの代わりにクリスマスソングをかけていた。また、通常担当のアナウンサーとは別のアナウンサーが対応していた。ただし、オープニングのコールサインからは通常の那須恵理子の放送が使用された。[47]

足立予備送信所からの試験放送についても同様のスタイルで行われるが、木更津での試験電波のセットリストの「Amarantine」「It's In The Rain」「Long Long Journey」のパターンとは別となっており、エンヤの別の曲が用いられたり、[注 11]別のアーティストが使われたり[注 12]、放送が年によって異なる(この際は通常「周波数、1242kHz。出力、100kWで、ただ今試験電波を…」のアナウンスが「周波数、1242kHz。出力、1kWで、ただ今試験電波を…」に変わる)。

FM補完放送開始後もオープニング、クロージングで使用している曲は変更がない。なお、「周波数、1242kHz。出力、100kW、墨田放送局、周波数、93.0MHz、出力、7kWで…」とFM補完放送の部分が追加されているが、AMの木更津送信所の名称については触れていない。緊急警報システムの試験信号放送は以前は日曜深夜の放送休止のアナウンスが入る前に行なわれていた。

1999年(平成11年)7月から2001年3月にかけて、学研が終了時の枠を買い取り、突如終了時にノイズが入り(終わったかのように思わせて)、オカルト怪談のラジオドラマを約10分近く放送していた。本編のあとには雑誌ムーの宣伝という構成であった。当時のタイムテーブルには「日曜の夜に何かがおこる」とあり、番組名は記されていなかった。一方、新聞の番組欄では「1:28 ムー」記載がとあった。当然ではあるがそのあとに本当のクロージングは放送している。内容としては、通常のクロージングのように「JOLF JOLF お聴きの放送は皆さまのニッポン放送です」(ただし担当は別人)と入れたのちに「朝もや」を流すが唐突にホラー音楽が流れ、先程のコメントに不気味なエフェクトをかけて怪談のラジオドラマを流していた。

ニッポン放送で流される局名告知の短いIDは、後述のキャッチフレーズを使用したジングルと、アナウンサーが読み上げるものが存在する。2015年12月6日までは以下の通りで、那須・山本・新保友映飯田浩司によるものが流されていた。

  • JOLF、 お聴きの放送はニッポン放送、周波数は1242kHzです。
  • JOLF、 お聴きのラジオは、1242、ニッポン放送です。
  • お聴きの放送はAM1242、ニッポン放送です。
  • 「暑中お見舞い申し上げます、ニッポン放送」 - 梅雨明け後から。増山

2015年12月7日からは以下を、増山・飯田によるもので流している。

  • JOLF、FM93・AM1242、 ニッポン放送です。

番組

アナウンサー

アナウンサーの所属は、生活情報・音楽・バラエティなどが中心の制作部と、スポーツ専門のスポーツ部に分かれていたが、2011年6月に編成局アナウンサー室に集約されたのち、2012年7月1日付の組織変更により「編成局制作部アナウンサールーム」となった。また、2015年入社以降のアナウンサーの所属は子会社であるエル・ファクトリー(現:ミックスゾーン)となっているが、採用作業はニッポン放送の側で行っている[48]
尚、ニュース専門の報道部はアナウンサーでは無く報道部デスクと呼称され、所属は報道部で記者という扱いのためプロフィールも公開されていない。また契約アナウンサーは、報道部の宿直勤務を中心に局アナ業務のフォローを担っている。
なお、各番組に出演する際に、「ニッポン放送(アナウンサー[注 13])の○○です。」と言う。

情報・バラエティ担当アナウンサー

スポーツ中継担当アナウンサー

報道部記者

主に本社編成局所属であるが、関西支社所属の記者も所在している[51]

契約アナウンサー

那須・上柳・師岡・松本はニッポン放送の公式ウェブサイトにプロフィールが残されている。

支局アナウンサー

すべてフリーアナウンサー。交通情報(昼・夕方 2010年3月より各県警からの交通情報を休止)や、地域情報番組「ハロー埼玉」(2008年度から休止)・「ハロー千葉」・「ハロー神奈川」を担当。なお東京都内の交通情報は日本道路交通情報センター[注 14]が担当[53]

  • 東日本支局(通称 埼玉支局) - 2012年頃に支局が閉鎖された[54]が、交通情報の枠は現存する。
    • 酒井美穂(月・火 不明-2010年3月)
    • 久米ちえ(漢字表記不詳 水-金 不明-2010年3月)
  • 千葉支局
    • はやしまりい(月・火 不明-2010年3月)- 2009年以降は交通情報のみの担当となる
    • 屋木綾伊子(水-金 不明-2010年3月) - 2009年以降は交通情報のみの担当となる
    • 松井華織(2009年1月 - 不明、『ハロー千葉』のみ担当)
    • 平塚アミ(2010年3月 - 2011年12月)
    • おだりょうこ(漢字表記不詳 2010年11月 - 2011年12月)
  • 横浜支局
    • 久米千絵(月・火 2010年4月 - )
    • 田中久恵(水 - 金)
    • 三宅和美( - 2008年)

※かつては静岡支局も存在していたが、営業拠点であり地域情報や交通情報の枠はなく、1990年代に神奈川支局に統合された。

ディレクター・プロデューサーなど


晴れ晴れキャスターズ

1994年(平成6年)10月 - 2006年(平成18年)9月まで放送されていたTOYOTA 飛び出せ街かど天気予報のウェザーキャスター。

過去の在籍者

フジテレビに転籍したアナウンサー

2006年(平成18年)4月にニッポン放送ホールディングス(旧ニッポン放送)が親会社のフジテレビジョンに吸収されたため、11人のアナウンサーがフジテレビに転籍した(なお7月に栗村がニッポン放送に戻った)。これらのアナウンサーは転籍後半年はテレビ・ラジオ双方に出演していたが、9月いっぱいで契約が切れたため、番組自体が終了したり、担当している番組から降板した。10月以降これらの穴埋めはニッポン放送のアナウンサーやタレントが行っている(ただし小野のみテレビだけでなく、2007年10月から2009年3月までニッポン放送のスポーツ中継で実況を担当していた。この場合、ニッポン放送の番組担当時は出向扱いとなっていた)。

その他

スポーツアナウンサーの胡口・宮田・山田透は、退社した現在も、「ニッポン放送アナウンサー」という名義で『ニッポン放送ショウアップナイター』に出演している。石川・くり万太郎・斉藤・荘口・高嶋・波多江も、フリーアナウンサーとして、ニッポン放送を中心に活動している。

LF+R

オーディエンス・セグメンテーション

オーディエンス・セグメンテーション」(Audience Segmentation)は、ニッポン放送が提唱したラジオ番組編成理論。時間帯によって主たる聴取者を選択し、その聴取者層に合わせて番組を編成する(例:朝・夕方―通勤者、昼―自営業者、車両で外回りする人、夜―若者 これは大まかな分け方で、実際には更に細分化している)。

元々は1960年代前半に広告業界でテレビへの大規模なシフトが起き、ラジオ広告費が大きく減少したことに対応して抜本的な編成方針の見直しを迫られたことから導入したものである(ラジオ離れ#1960年代も参照)。厳密な市場調査を重ね、1964年(昭和39年)4月編成より導入した当初は各方面から無謀ととらえられたが、ニッポン放送の成功により文化放送も追従。MBSラジオなど全国各局もこれを取り入れた。TBSラジオは当初これに対抗してあらゆる層の聴取者を対象とした総合番組(「オーナー」等)を制作・編成する方針を打ち出したものの、結局は導入した。

この理論は長らく民放中波ラジオ編成の基本とされてきたが、近年では聴取者の高年齢化や若年層のラジオ離れ、働き方の多様さなどの要素が作用し、理論が当てはまらなくなりつつある。

脚注

注釈

  1. この略称は後に長野放送(フジテレビの系列局)が使用するようになった。なお、長野放送の「S」は「Systems」(ニッポン放送は単数形、長野放送は複数形)。
  2. 当時の日本を代表する企業・金融機関と、中京・関西地区を地盤とする企業が出資。
  3. 文化放送の略称「QR」はニッポン放送同様、文化放送のコールサイン(JOQR)の下2文字である。
  4. 2017年8月現在、『垣花正 あなたとハッピー!』の「ようこそ有楽町レコード室へ」の冒頭ナレーションでは、23万5千枚と称している。
  5. 歳時記的な話題と音楽をお送りする生放送
  6. 旧 糖業会館ビル時代から入居。
  7. 東京都千代田区外神田1-16-9 朝風二号館ビル1階 左側
  8. 2015年12月6日までは山本剛士
  9. 月-金曜深夜の『オールナイトニッポン0(ZERO)』が120分で5:00起点だった時期、後にチェックはせず、時報まではCMとジングルを流すのみ。なお、朝一番の番組が『小倉淳の早起きGoodDay!』だった時代は、4:29.47から那須の「JOLF こちらはニッポン放送」という多く流されているパターンのものや「ニッポン放送 55 & Goes on!」や「情報タップリ!! オモシロ万博」と歌うものジングル、スペシャルウィーク期間中は番組宣伝ミニスポットだったりしたを挿入していた。また、かつて土曜の起点が4:30だった時代にも特に流されることはなく、『オールナイトニッポンR』からはステブレレスで『ラジオアーカイブ 発掘!ラジオ天国』へとつないでいた(ラ・テ欄上は前日深夜扱いだったが、ニッポン放送の編成上では土曜起点の番組)
  10. 2011年以降の8月の30分繰り上げ編成の時も同様に行われていた。
  11. かつて使用した「Orinoco Flow」「Caribbean Blue」「Book of Days」「Anywhere Is」が用いられた時もある。[1]
  12. 一例では木村カエラが使用された年もある。[2]
  13. 吉田尚記など「アナウンサー」と付けて言う者もいる。
  14. 東京都内の情報は東京センター(警視庁交通管制センター内にあるため、呼びかけでは「警視庁」と呼ばれる)、「首都高速ルート情報」(旧「首都高速MEX-i情報」)は首都高速センター(呼びかけでは「首都高」と呼ばれる)、夜間・早朝・土 日曜日・祝日と東日本地域全体の情報は九段センター(呼びかけでは「九段センター」と呼ばれる)が担当
  15. 1992年2月当時「鶴光の噂のゴールデンアワー」月曜日などを担当。同月放送の日本テレビDAISUKI!」でも顔と名前が出ている。
  16. 1989年4月に現在まで25年以上にわたり続く平日昼「文夫と明子のラジオビバリー昼ズ」を立ち上げた初代スタッフの一人で、月曜日などを担当。

出典

  1. 1.0 1.1 フジサンケイグループ一覧 フジサンケイグループ
  2. 松田聖子が「スマイル~君に耳キュン!ニッポン放送」2017年度上期キャンペーンキャラクターに! (HTML)”. ニッポン放送. . 2017年4月4日閲覧.
  3. 境政郎『テレビショッピング事始め』扶桑社、2008年、第1部 フジサンケイグループの形成とリビング路線 「ニッポン放送の生い立ち」。ISBN 978-4-594-05565-3。
  4. 東京地方裁判所判決 1990年8月31日 、昭和57(ワ)11358、『「ラジオ日本」対「ニッポン放送」事件』。 事件名は、「判例時報 No.1358」判例時報社、1990年11月 より
  5. フィクションではあるが、ニッポン放送を舞台とした田原俊彦主演のドラマ「ラジオびんびん物語」で、主人公が接待のため予約した船宿が誤って日本テレビに確認電話を入れ、いたずら予約と勘違いしてキャンセルしてしまったエピソードがある。
  6. 『SD別冊29号「フジテレビ本社ビルの記録 高度情報化社会の大規模複合建築の原点を求めて」』 月刊SD編集部、鹿島出版会、東京、1996年。
  7. 福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ 2012年7月2日「福山雅治の棚つかnight☆
  8. 清水克彦『ラジオ記者、走る』新潮新書、p31。
  9. 花輪如一『ラジオの教科書』データハウスより。
  10. ニッポン放送、労組結成へ・ライブドア対抗鮮明に(2005/3/16 日本経済新聞 朝刊)
  11. ニッポン放送に労働組合が誕生・雇用維持に備え(2005/9/13 日本経済新聞 朝刊)
  12. 総務省 電波利用ホームページ”. 総務省. . 2015閲覧.
  13. 日本民間放送連盟 『日本放送年鑑'78』 洋文社、1978-12、157。
  14. 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'92』 コーケン出版、1992-11、227。
  15. 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2003』 コーケン出版、2003-11、233-234。
  16. 出典:『民間放送十年史』第2部・各社史録388頁「ニッポン放送」の項。これに当時の送信所の住所の記載がある。
  17. 参考:国内中波局周波数変更 ニッポン放送 JOLF 1242kHz - YouTube
  18. 『民放ラジオ局13社、3月から番組ネット配信』 - 読売新聞 2010年2月13日
  19. 『在京・在阪の民放13局が3月からネット配信解禁へ』 - CNET Japan 2010年2月15日
  20. オールナイトニッポンシリーズも含む。
  21. アルコールを取り扱うテーマだったため、一部の番組は対象外。3月4日の『AKB48のオールナイトニッポン』ではその日に出演したメンバー全員が成人に達していた。
  22. 新会社radikoを12月1日に設立、IPサイマルラジオ放送が本格始動 - 朝日新聞 2010年11月25日
  23. 株式会社radikoが12月1日発足、区域の拡大や新局の参加を2011年春までに - NIKKEI BP 2010年11月25日
  24. 遼、勇、峻がジャンボ尾崎とガチンコ勝負! - ALBA.Net2010年12月21日
  25. ニッポン放送、スマホ版「Mobage」で『オールナイトニッポンを作ろう!』の提供開始(Social Game Info、2011年10月13日)
  26. 全モバゲー民が震撼した「美少女競泳メドレーバトル」 惜しまれつつもサービス終了へ(ねとらぼ、2013年3月22日)
  27. NHKが行う「安否情報」と同一の趣旨。東京や首都圏で震度5強以上の地震が発生し、大きな被害が起きた場合に移行する。『ラジオ災害情報交差点』『首都圏学校安否情報』『首都圏お勤め先安否情報』を含めて情報を発信するもの(2011年9月1日「あなたとハッピー!」より)。このうち『首都圏学校安否情報』については9月1日の午前9時と午前10時に8分程度の模擬放送を行う。またその旨は夏期休業に入る前に各学校に連絡される。
  28. 高崎了輔(エフエム東京編成制作局技術部)「ラジオ局の震災対応」、『放送技術』第66巻(2012年3月号)、兼六館出版、2012年3月、. 2012閲覧.
  29. “ユーミン、ラジオ編成局長「盛り上げたい」”. サンケイスポーツ: pp. 1-2. (2012年2月10日). オリジナル2012年2月11日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120211221146/http://www.sanspo.com/geino/news/120210/gnj1202100505011-n1.htm 
  30. ニッポン放送、FM「同時放送」検討 聞きにくさ改善図る
  31. “豪華8人集結!徳光司会で夢の歌謡ステージ”. サンケイスポーツ: pp. 20. (2013年6月27日). http://www.sanspo.com/geino/news/20130627/oth13062705040015-n1.html 
  32. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「avw20140902」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  33. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「soumu20140902」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  34. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「avw20140903」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  35. ニッポン放送 32年ぶりラジオドラマ復活、デイリースポーツ、2015年9月8日
  36. 36.0 36.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「sankei20150908」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  37. V-Low 受信対策センター(東京地区)
  38. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「sponichi20151117」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  39. 在京AMの「ワイドFM」12月7日開局 スカイツリーから合同特番、産経ニュース、2015年11月17日
  40. “ラジオ局が作る、本気のラジオ”「H!nt」。無指向性&BTスピーカー機能も,AV Watch,2016年7月20日
  41. 「糖業会館・ニッポン放送本社ビルのステンレス避雷針モニュメント」、『ステンレス建築 No.25』、社団法人ステンレス構造建築協会、2004年
  42. 『なつかしラジオ大全』 三才ブックス、2012年。ISBN 978-4-86199-482-1。
  43. 糖業協会編『戦後の日本糖業の発展と糖業協会』糖業協会、2012年
  44. 44.0 44.1 44.2 44.3 44.4 ニッポン放送 技術局放送技術部 仁井田雅俊「ニッポン放送の中継車」、『放送技術』第64巻(2011年4月号)、兼六館出版、2011年4月ISSN 0287-8658、. 2012閲覧.
  45. 上柳昌彦 ごごばん!2012年8月15日、上柳アナウンサー談
  46. 2007年度(平成19年度)まではエンヤの「Orinoco Flow」「Caribbean Blue」「Book of Days」「Anywhere Is」
  47. [3]
  48. “ニッポン放送 「プロフェッショナル アナウンス セミナー2018」のご案内” (プレスリリース), ニッポン放送, (2018年7月2日), https://mixzone.co.jp/news/detail?id=5 . 2018-3-5閲覧. 
  49. ohizumi0220のツイート(1017207617339285504)
  50. アナウンサー写真満載「アナウンサートークショー」 禁断の年齢トークあり?【ラジオパーク情報】”. ニッポン放送 (2018年4月29日). . 2018-4-29閲覧.
  51. cozy1242のツイート(1008853902521847808)
  52. midori_hakozakiのツイート(1012957216070987776)
  53. テリー伊藤のってけラジオ のってけ楽屋通信 12月15日(日) 「デレクターの木之本です。テーマは交通情報です。」
  54. 2012年度新卒採用情報には記載があるが、2013年度新卒採用情報以降は東日本支局の記載がない。
  55. ラブリバー多摩川を愛する会の概要

参考文献

関連項目

外部リンク

  • テンプレート:NRN


  • テンプレート:Radio-Kanto
  • テンプレート:Radiko