「トムソン・ロイター」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
 
 
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
7行目: 7行目:
 
| 代表者 = [[デイヴィッド・トムソン]]([[会長]])<br/>ジェームズ・スミス([[CEO]])
 
| 代表者 = [[デイヴィッド・トムソン]]([[会長]])<br/>ジェームズ・スミス([[CEO]])
 
| 業種 = 情報企業
 
| 業種 = 情報企業
| 売上高 = 129億ドル (2009年)<ref name="About Us"/><br />*  アメリカ: 59%<br />* 欧州:中東アジア: 30%<br />* アジア: 11%
+
| 売上高 = 129億ドル (2009年)<br />*  アメリカ: 59%<br />* 欧州:中東アジア: 30%<br />* アジア: 11%
 
| 従業員数 = 55,000人:100ヶ国以上 (2009年)<ref name="About Us">[http://thomsonreuters.com/about/ About Us] トムソン・ロイター 2010-06-16閲覧</ref>
 
| 従業員数 = 55,000人:100ヶ国以上 (2009年)<ref name="About Us">[http://thomsonreuters.com/about/ About Us] トムソン・ロイター 2010-06-16閲覧</ref>
 
| 主要株主 = [[ウッドブリッジカンパニー]]
 
| 主要株主 = [[ウッドブリッジカンパニー]]
48行目: 48行目:
  
 
2016年10月には、知的財産・科学事業が[[オネックス]]及びベアリング・プライベート・エクイティ・アジアに売却され、Clarivate Analyticsとなった<ref>[http://current.ndl.go.jp/node/32668 トムソン・ロイター社の知的財産・科学事業売却完了、新会社名は“Clarivate Analytics”に] Clarivate Analytics、2016年10月4日</ref><ref>[http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/ip-and-science-launched-as-independent-company/ オネックスとベアリング・アジアによるトムソン・ロイターのIP & Science事業買収が完了 ~独立した事業は「Clarivate Analytics」に~] カレントアウェアネス・ポータル(国立国会図書館)、2016年10月4日</ref>。
 
2016年10月には、知的財産・科学事業が[[オネックス]]及びベアリング・プライベート・エクイティ・アジアに売却され、Clarivate Analyticsとなった<ref>[http://current.ndl.go.jp/node/32668 トムソン・ロイター社の知的財産・科学事業売却完了、新会社名は“Clarivate Analytics”に] Clarivate Analytics、2016年10月4日</ref><ref>[http://ip-science.thomsonreuters.jp/press/release/2016/ip-and-science-launched-as-independent-company/ オネックスとベアリング・アジアによるトムソン・ロイターのIP & Science事業買収が完了 ~独立した事業は「Clarivate Analytics」に~] カレントアウェアネス・ポータル(国立国会図書館)、2016年10月4日</ref>。
 
== 人員削減 ==
 
同社は業績不振が続く金融・リスク部門を中心に人員削減を進めている。まず2013年2月、年内に2500人を同部門で削減する方針を明らかにした<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1401T_U3A210C1EB2000/ 2013年2月14日付日本経済新聞の記事]</ref>。同年10月末には、同部門を中心とする全社で3000人を追加削減する方針を発表した<ref>[http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131030/biz13103009240005-n1.htm 2013年10月30日のMSN産経ニュースに掲載の共同通信記事]</ref>。この一環として同部門傘下のニュース編集部門では、同年11月から記者らを最大5%(約140人相当)削減する措置が進められている<ref>[http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013100301001117.html 2013年10月3日配信の共同通信記事]</ref>。
 
 
== 労働争議 ==
 
{{Main2|旧ロイターの労働争議|ロイター#労働争議}}
 
* 同社は以前、「トムソン・ロイター/ミシガン大学消費者マインド指数」を高頻度取引を行うトレーダーに、他の顧客よりも2秒速く知らせていた(2013年7月に取りやめを発表<ref>[http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE96702K20130708 2013年7月9日配信のロイター記事]</ref>)。この件を当局に内部告発し、同社から[[解雇]]された元同社従業員は、2013年4月「解雇されたのは報復のため」として同社を提訴した。米連邦地裁は同年10月下旬、同社の訴訟棄却請求を退けた<ref>[http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVD33P6KLVRE01.html 2013年10月25日配信のブルームバーグ記事]</ref>。
 
* トムソン・ロイターは2012年の年初から9月11日までの間に、全米のジャーナリストが加盟する[[労働組合]]({{en|The Newspaper Guild of New York}})の組合員である同社従業員の32人に対して、業績改善プラン「[[パフォーマンス・インプルーブメント・プラン]] (PIP) 」を適用した。このうち17人が同社を解雇されるか、自主的な退社を余儀なくされた<ref>[http://www.nyguild.org/reuters-news-details/items/thomson-reuters-moral-killing-tactics-abound-around-the-globe.html 2012年11月9日付のThe Newspaper Guild of New Yorkのニュースリリース]</ref>。PIPを課された従業員の平均年齢は56歳で、PIPを課されていない従業員を10歳上回っていた<ref>[http://nyguild.org/reuters-news-details/items/guild-wins-challenge-to-pip-use-in-discipline-at-thomson-reuters.html 同年11月19日付のThe Newspaper Guild of New Yorkのニュースリリース]</ref>。同労組は同年6月1日、従業員18人に対するPIPのケースを不服として、裁判外紛争解決手続き (ADR) を行う機関であるアメリカ仲裁協会 (AAA) による仲裁を申請し<ref>[http://www.talkingbiznews.com/1/union-takes-18-cases-to-arbitration-against-reuters/  同年6月1日付Talking Biz Newsの記事 “Union takes 18 cases to arbitration against Reuters”]</ref>、最終的には計33人のケースについて仲裁を申請した。労使は2013年2月14日、会社が15人に出した口頭での注意を条件付きで取り消すことで和解に達した<ref>[http://www.nyguild.org/reuters-news-details/items/guild-reuters-settle-remaining-pip-disputes-warnings-to-expire.html 2013年2月19日付のThe Newspaper Guild of New Yorkのニュースリリース]</ref>。
 
* トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社の元編集者が「会社側のいじめで体調を崩した結果、解雇されたのは労働基準法に反し無効」として、社員としての地位確認と1000万円の損害賠償を求めて2009年11月までに東京地裁に提訴し同社と争っている。訴状によると、この元編集者は会社側から面談で解雇を警告され、「スクープ記事を今後、3週間に1本以上書く」「常に、手直しの必要のない完全原稿を出す」などの勤務目標を示されたという<ref>[http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111101001012.html 2009年11月11日配信の共同通信記事]</ref>。同社は「元編集者は解雇ではなく退職。主張の内容も事実と全く異なるので争う」などと反論している<ref>[http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20091116/209822/ 日経ビジネス(ウェブ版)「“上司”が“仕分け人”に変わる瞬間 最近の『社内いじめ』の心理学」、2009年11月19日付]</ref><ref>[http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009111301000618.html 2009年11月13日配信の共同通信記事]</ref><ref>[http://blog.zaq.ne.jp/roho/article/589/ 同裁判傍聴者のブログ]</ref>。
 
* トムソン・ロイター(米国法人)が労働組合({{en|The Newspaper Guild of New York}})に所属する同社従業員の報酬を、一方的かつ不法に引き下げたのは不当労働行為に当たるとして、同労組が[[2010年]][[2月5日]]に労働関係委員会に裁定の申し立てを行った<ref>[http://mediadecoder.blogs.nytimes.com/2010/02/05/newspaper-guild-files-labor-complaint-against-reuters-over-compensation-cuts/ ニューヨーク・タイムズ(ウェブ版)2010年2月5日]</ref>。同労組は2009年2月末、会社から団体交渉協約の更新を拒否されていた<ref>[http://www.courthousenews.com/2010/01/18/23773.htm 2010年1月18日付のCourthouse News]</ref>。
 
 
== 日本法人 ==
 
日本法人としては、旧トムソンの日本法人と旧ロイターの日本法人がそれぞれ社名を変更して存続している。
 
 
* トムソン・ロイター・プロフェッショナル株式会社 - [[1997年]]12月1日に設立された旧トムソンコーポレーション株式会社が母体。トムソンによるロイターの買収に伴う組織再編で、[[2009年]]5月1日付で法務・特許・科学情報の事業を継承すると同時に、社名変更した。
 
* トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社 - トムソンによるロイターの買収に伴う組織再編で[[1985年]]7月に設立された旧ロイター・ジャパン株式会社が、旧トムソンコーポレーション株式会社の金融情報事業を2009年5月1日付で吸収継承すると同時に社名変更した。
 
 
== ノーベル賞有力候補者の発表 ==
 
{{main|トムソン・ロイター引用栄誉賞}}
 
トムソン・ロイターは2002年から2016年まで、毎年[[ノーベル賞]]受賞者の予想を発表していた。これは同社の「[[Web of Science]]」([[サイテーションインデックス|学術文献引用データベース]])を元に、論文がどの程度引用されたかによって予想を立てている。2011年の受賞者9人は全て過去に候補に挙がっていた<ref>[http://science.thomsonreuters.jp/press/release/2011/Nobel-Success/ トムソン・ロイターのノーベル賞予測:今年のノーベル賞受賞者9名すべてを過去に予測、2011年10月]]</ref>。現在は新会社'''クラリベイト・アナリティクス'''に引き継がれて継続している。
 
  
 
== 出典 ==
 
== 出典 ==
76行目: 56行目:
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Thomson Reuters}}
 
 
* {{Official website|http://www.thomsonreuters.com/}}{{en icon}}
 
* {{Official website|http://www.thomsonreuters.com/}}{{en icon}}
 
* [http://ipscience.thomsonreuters.com/ Clarivate Analytics]{{en icon}}
 
* [http://ipscience.thomsonreuters.com/ Clarivate Analytics]{{en icon}}
85行目: 64行目:
 
{{S&P/TSX 60}}
 
{{S&P/TSX 60}}
 
{{Normdaten|VIAF=131744324|NLA=43495051|GND=16023098-6|ISNI=0000000110106114|NDL=01184289|LCCN=no/2008/103766}}
 
{{Normdaten|VIAF=131744324|NLA=43495051|GND=16023098-6|ISNI=0000000110106114|NDL=01184289|LCCN=no/2008/103766}}
{{Company-stub}}
 
  
 
{{DEFAULTSORT:とむそんろいたあ}}
 
{{DEFAULTSORT:とむそんろいたあ}}

2018/8/2/ (木) 13:13時点における最新版

ファイル:Reuters building Times Square-7th Av.JPG
ニューヨーク、タイムズスクエアのトムソン・ロイタービル(写真中央の青白のビル)

トムソン・ロイターThomson Reuters)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨークに本社を置く国際的な大手情報企業である。カナダウッドブリッジカンパニー傘下。

沿革・買収の目的

カナダに本拠を置く大手情報サービス企業であるトムソンイギリスに本拠を置く大手通信社ロイターを買収することにより、2008年4月17日に設立された。買収価格は当初87億ポンドと発表されたが、80億ポンドに目減りした[1]

トムソンにとって「ロイターの買収は2大メディアグループを統合することで、金融ニュースと情報の一大発信源を作り出すのが目的だった」が、「2グループの統合はいまだ期待されたすべての恩恵をもたらすには至っていない」と評価されている[2]。推計によると、金融データ市場におけるトムソン・ロイターのシェアは、ライバルのブルームバーグをかつて10ポイント以上引き離していたが、数ポイント差まで迫られている[3]

組織再編と事業売却

統合後の第1段階として、旧トムソンと旧ロイターの事業は以下の2部門に再編された。

  • 市場部門(Markets Division) - 旧トムソン・ファイナンシャル及びロイター
    • 金融・市場
    • 企業ソリューション
    • メディア
  • 専門部門(Professional Division)
    • 法務 - 旧ノース・アメリカン・リーガル及びリーガル・アンド・レギュラトリー
    • 医療・科学 - 旧トムソン・サイエンティフィック及び旧トムソン・ヘルスケア
    • 税務・会計 - 旧トムソン・タックス・アンド・アカウンティング

上記のうち、旧トムソン・ヘルスケアの事業は2011年6月に売却する方針が決められ[4]、2012年6月に投資ファンド「ベリタス・キャピタル」に現金12億5000万ドルで売却される取引が完了した[5]

2011年12月には旧ロイター出身のトーマス・グローサーCEOが退任し、後任に旧トムソン出身のジェームズ・スミスCOOが昇格する人事が発表された。これにより、同社経営陣には旧ロイター出身者が事実上いなくなった[6]

経営トップの交代と併せて、さらなる組織再編[7]も実施され、現在の部門構造は以下の通りとなった。

  • 金融・リスク(Financial & Risk)
  • 法務(Legal)
  • 知的財産・科学(Intellectual Property & Science)
  • 税務・会計(Tax & Accounting)

上記のうち、金融・リスク部門に属している法人サービス部門(IR事業など)は、ナスダックOMXに現金3億9000万ドルで売却することが2012年12月に合意された[8]。ニュース編集部門も売却されるとの観測が浮上したことがあったが、同社幹部はこれを否定した[9]

2016年10月には、知的財産・科学事業がオネックス及びベアリング・プライベート・エクイティ・アジアに売却され、Clarivate Analyticsとなった[10][11]

出典

関連項目

外部リンク

日本法人など