トミヨ

提供: miniwiki
移動先:案内検索


トミヨ(富魚、止水魚)とはトゲウオ科トミヨ属に属する。また、トミヨ属に属する魚の総称でもある。

冷帯を中心に分布し、世界で10種程度が知られ、日本にも数種が分布している。一般には、海水、汽水、淡水に生息するが、きれいな冷水(15度前後)を好むため、日本では北海道など以外では、水温の低い湧水池やそれに程近い流域などの淡水環境に生息している。このため、水質の変化や渇水の影響を受けやすい。各地で絶滅の危機に瀕している場合があり、美しい自然のシンボルとして保護活動が行われている。

背ビレの前半では、棘の間に膜がなく、ヒレではなく棘が並んでいる状態。棘の数は種によって7~10本。

産卵期(4 - 6月)になると、オスが水草類を集めて、水中にピンポン玉状のような大きさ数cmの巣を作り、メスを誘う。メスが巣の中に産卵すると、オスが受精させ、その後、オスは食べ物を摂らず、卵を守り、巣の中に新鮮な水を送るなどの世話をする。この仲間のオスがメスよりも短命なのは、この子育てが原因であるという説がある。

主な種類(日本)

トミヨ

学名:Pungitius sinensis、英名:Amur stickleback。
分布は、カムチャツカ半島アムール川流域、朝鮮半島、日本。淡水、汽水から海水まで生息する。淡水では5~6.5 cm 程度、汽水、海水では 8 - 9cm 程度になる。背に約7 - 10本のトゲ、胸から尾にかけて約30枚の鱗板が並ぶ。日本では、本州(福井県石川県富山県以北の日本海側)と北海道に生息する。キタノトミヨの亜種として取り扱う場合もある。その場合の学名は P. pungitius sinensis

キタノトミヨ(イバラトミヨ)

学名:Pungitius pungitius、英名:Ninespine stickleback
分布は、ユーラシア大陸(イギリスフランスシベリア、朝鮮半島、日本)、北アメリカ大陸。日本では新潟県以北の本州日本海側と北海道。

北海道・東北地方に棲息するイバラトミヨは「淡水型」「汽水型」「雄物型」の3種類が知られており、秋田県南部内陸地方を中心に分布する「雄物型」はなかでも稀少で、秋田県及び環境省の定めたレッドリストでは「絶滅危惧種IA」に指定されている[1][2]

絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト


エゾトミヨ

学名:Pungitius tymensis、英名:Sakhalin stickleback。
分布は、北海道、樺太(サハリン)。淡水性で、水草の茂った小川などに生息。体長は7cm程度になる。2007年までの環境省レッドリストでは「準絶滅危惧」に指定されていたが、2013年には「絶滅危惧II類」と評価された[3]
テンプレート:絶滅危惧II類

ミナミトミヨ

学名:Pungitius kaibarae
1960年代までに絶滅したと考えられている日本固有種京都府兵庫県の瀬戸内海側の流域、特に湧水の付近の小川や水田などから見つかっていた。一生を淡水で過ごすと考えられている。体長 4cm程度。ミナミトミヨをトミヨの亜種とする説もある。その場合の学名は P. sinensis kaibarae
テンプレート:絶滅

大陸にはP. kaibaraeとされるものが現存するが、ミナミトミヨとは形態学的に同一ではない。トミヨ属雄物型は、Takahashi et al. (2016)により、大陸のP. kaibaraeとされるものと同一系統に属することが示されている。

ムサシトミヨ

ファイル:Kumagaya Motoara River Starting point 1.JPG
ムサシトミヨ生息地(埼玉県熊谷市久下)
学名:Pungitius sp.。定まった学名がない。
関東地方の一部(東京都西部の石神井・井の頭、埼玉県熊谷市・本庄市・川越市、茨城県、千葉県)から見つかっているが、都市化などの影響で生息が確認されている地域が急激に減少していった。20世紀終盤以降、確実に生息が確認されているのは埼玉県熊谷市元荒川源流域のみである。平成3年に埼玉県が県の天然記念物および県の魚に指定した。平成23年には熊谷市が市の魚に指定し、熊谷市ムサシトミヨ保護センターを拠点にして、保護下に置いている(推定生息数などの近年における詳細についても同項目を参照)。食性はボウフラや水生昆虫、小さな甲殻類を食べている。背に8 - 9本のトゲがあり、体長3.5 - 6cm程。鱗板は尾の付け根部分にある。体色は緑っぽい暗緑色。婚姻色で産卵期(3月頃から)に少し黒ずむことはある。キタノトミヨの亜種として取り扱う場合もある。その場合の学名は P. pungitius subsp.
絶滅危惧IA類 (CR)環境省レッドリスト


ムサシトミヨが日本で見られる主な水族館

参照

関連項目

外部リンク