インターナショナル (歌)

提供: miniwiki
移動先:案内検索
:L'Internationale
:Интернационал
:The Internationale
:国际歌
:인터나쇼날
和訳例:インターナショナル(国際歌)

革命歌、国歌の対象
国歌として
ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
テンプレート:CNS
革命歌労働歌として
社会民主主義者
社会主義者
無政府主義者
共産主義者
民主主義者

作詞 ウジェーヌ・ポティエ1871年
作曲 ピエール・ドジェーテル1888年
採用時期 革命歌労働歌として1890年代
国歌として
1918年ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国
1922年ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
1924年Flag of the People's Republic of Mongolia (1940-1992).svg.png モンゴル人民共和国
1931年テンプレート:CNS
採用終了 国歌として
1944年ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国
1944年ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
1950年Flag of the People's Republic of Mongolia (1940-1992).svg.png モンゴル人民共和国
1937年テンプレート:CNS
テンプレート:Extra musicsample
テンプレートを表示

インターナショナル」(フランス語: L'Internationaleロシア語: Интернационал英語: The Internationale中国語: 国际歌朝鮮語: 인터나쇼날)は、社会主義共産主義を代表する曲である[1]ソビエト連邦では十月革命1917年)から第二次世界大戦1944年)まで国歌になっていたほか、日本でも労働歌として歌われていた[1]

小史

「インターナショナル」の誕生

「インターナショナル」は19世紀末フランスのパリ・コミューン(1871年)の直後に「L'Internationale」として誕生した[2]。作詞者はパリ・コミューンに参加していたウジェーヌ・ポティエ(Eugène Pottier;1816 - 1887)である[2]。パリ・コミューンは1871年5月末に多数の犠牲者を出して鎮圧されると、直後の6月にポティエは詩「インターナショナル」を発表した[2]。この詩はラ・マルセイエーズの曲にあわせて歌われるようになった[3]

パリ・コミューンの「闘士」だったポティエには犯罪者として死刑宣告がなされ、国外に逃亡した[2]。1887年にフランスに帰国したが、間もなく困窮して死んだ[2]。葬儀には赤旗を掲げた参列者が集まったが、警官によって排除された[2]。ポティエは共産主義運動の「殉教者」の1人とみなされるようになり、その命日は共産主義者にとって記念日の一つとされるようになった[2]

翌1888年に「La Lyre des Travailleurs(労働者合唱団テンプレート:訳語疑問点)」が結成されると、その団員だったピエール・ドジェーテル(Pierre Degeyter; 1848 - 1932)が「L'Internationale」に曲をつけた[2]。ピエールはリールの音楽院で音楽を学んだ人物で、作曲のほか演奏も担当した[2]。ピエールの曲にのせた「L'Internationale」の初演奏は1888年7月とされている[2]

曲の権利を巡る騒動

作曲者がピエール・ドジェーテルである(つまり、彼が共産主義者である)と知れると社会生活に悪影響が及ぶため、作曲者は単に「ドジェーテル」と姓だけがクレジットされ、個人が特定できないように名は伏せられていた[2]。このため、のちに著作権権利者を巡って争いが起きることになった[2]

労働者合唱団の創設者のひとりで、リール市長やフランスの国会議員を歴任したギュスターヴ・デュロリ(fr:Gustave Delory)という人物が、「L'Internationale」の詩・曲の権利を有すると主張するようになった[2]。「詩」の権利はもともとポティエの未亡人にあったが、これを別の人物に売り渡し、これをさらにデュロリが買収した[2]。「曲」は、ピエール・ドジェーテルの兄弟のアドルフ・ドジェーテル(Adolphe Degeyter)が作曲したとし、デュロリがアドルフから権利を譲り受けたと主張した[2]。デュロリの主張は認められ、のちにデュロリとフランス社会党が権利を分け合うようになった[2]

その頃ピエールはリールを不在にしており、一連の出来事を知らないままでいた[2]。リールに戻って曲の権利が失われていることを知ると、ピエールは自分が作曲者であり、曲の権利を有するとして訴え出た[注 1][2]。この訴えが退けられると、ピエールは1904年に本格的な法廷闘争を始めた[2]

裁判では双方が作曲者であると主張した[2]。ドジェーテル家の家族が証人として出廷したが、家族のあいだでも意見が分かれた[2]。10年の係争の末に、ピエールは敗訴した[2]

1914年の夏に第一次世界大戦が始まり、大きな国難に接したアドルフは、実は嘘をついていたという「告白文」を認めて1915年に送付した[2]。この告白に拠れば、当時の市長だったデュロリに逆らっては町で生きてゆくことができなくなると恐れ、デュロリに言われるがままになっていたということだった[2]

この告白文によって、戦後の1922年に、ピエールが正当な作曲者と認められた[2]。ピエールは共産主義活動のシンボルになり、共産党大会ではピエールの指揮で「L'Internationale」が演奏された[2]。一方、この頃共産主義者と社会主義者は仲違いをするようになっており、社会主義者の出版物では引き続き「L'Internationale」の作曲者はアドルフ・ドジェーテルと宣伝された[2]

「インターナショナル」の広がり

L'Internationale」が、広く注目をあつめるようになったのは、1896年にリールで行われた労働者の大会で演奏されたときである[2]。この大会には国外からも参加者があり、彼らを通じて広がっていった[2]1902年にはロシア語に翻訳された[4]

1910年には、コペンハーゲンデンマーク)で社会主義者の象徴として歌われたという記録がある[2]。オリジナルのフランス語版は6番までの歌詞があったが、他言語に翻訳される際にはいくつか割愛され、2番か3番あたりまでになっている場合がある[3]。1900年の英訳版は5番までであり、アメリカやカナダではこれが有名である[3]。イギリス、アイルランド、オーストラリアなどでは6番までの英訳歌詞が知られている[3]

1917年には、ロシア社会主義革命ロシア革命)が成功してソビエト連邦が誕生すると、1918年に国歌に採用された[1][5]。ソビエト連邦では第二次世界大戦中の1944年にスターリン新しい国歌を定めるまで、「インターナショナル(テンプレート:Ru)」が国歌として歌われた[1][5][注 2]

1922年には、ロシア革命5周年を記念して「インターナショナル」が初めて日本に紹介された[1]。掲載したのは当時の雑誌『種蒔く人』で、このとき和訳歌詞ともに紹介された[1]

歌詞

歌としての分類は革命歌に属する。労働組合運動の団結意識を高める際にも歌われる。

インターナショナルの歌詞は労働歌であるという性質上、労働者の権利や団結及び闘争についての内容である。オリジナルの歌詞はフランス語で作成された一つであるが、世界に伝わるにつれ、複数の言語や複数の作者による様々なバージョンが作詞された。具体的な歌詞は、ウィキソースならびに下記の外部リンクを参照。

※ 日本語詞は作詞者の著作権管理が不明で、作詞者のうち小牧近江と佐々木孝丸の死後50年が経過せず、日本の著作権法による保護期間内であるため、ウィキペディア日本語版では掲載しない(下記の外部リンクを参照)。

各国のインターナショナル

日本

日本国内で日本語により作詞された歌詞は3つ存在する。1921年に岡本けにちによって作詞された歌詞が初であるが、これは一般には普及しなかった。

続いて1922年に、小牧近江がフランスで入手したジョルジュ・ソレル編の『社会主義辞典』に楽譜とともに載っていたオリジナル歌詞をもとに佐々木孝丸によって作詞された歌詞があり、これはオリジナルに近い内容である。この歌詞は同年11月に東京神楽坂牛込会館で開催されたロシア革命記念日集会で初めて披露された(集会自体は講演会に偽装して行われたが、壇上で歌いだした小牧近江は、直ちに検束された。なお、1922年版は小牧による作詞という説がある。)。現在、主に歌われているのは1929年頃に佐々木と佐野碩が改訳したものである。党派によって採用している歌詞に微妙な差異が存在する場合がある。題名は「インター」と略称で呼ばれる場合がある。第二次世界大戦後、うたごえ運動歌声喫茶にて盛んに歌われた。

ロシア・ソビエト連邦

Интернационал
和訳例:インターナショナル(国際歌)

国歌の対象
ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ソビエト連邦共産党

作詞 アルカジー・コッツEnglish版(1902)
作曲 ピエール・ドジェーテル(1888)
採用時期 1918 (ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国国歌)
1922 (ソビエト連邦国歌)
採用終了 1944
テンプレート:Extra musicsample
テンプレートを表示

ソビエト連邦では、1944年までソビエト連邦と、その構成国であるロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の国歌とされた。1944年以降は国歌ではなくなりながらも、ソ連共産党の党歌とされ、共産党の党大会などで歌われた。しかし、1991年ソビエト連邦が崩壊すると、この歌を公式な場で歌う機会は少なくなっている。

中華人民共和国

中華人民共和国では、中国共産党全国代表大会および中国共産党地方各級代表大会閉会の際に演奏される[6]。また、中国語版インターナショナルには、翻訳の違いにより、四つの歌詞が存在する。

北朝鮮

朝鮮民主主義人民共和国でも、朝鮮人民軍功勲国家合唱団朝鮮語でカバーしている。

インターナショナルの登場する作品

1936年グリエール作曲「ブリヤート-モンゴル自治共和国のための英雄行進曲」において、「インターナショナル」の旋律が引用されている。

1981年アメリカ映画レッズ』はロシア革命を描いており、「インターナショナル」が劇中で使用されている[1]

2000年にアメリカでインターナショナルの歌そのものの歴史を主題としたドキュメンタリー映画"The Internationale"が製作・公開された。

2001年公開の日本映画光の雨」では、登場人物の一人が歌う場面が登場する。

2011年中国映画開天闢地中文版』は第一次国共内戦を描いており、オープニング曲に「インターナショナル」が使用されている。

2017年韓国映画朴烈한국어版』は関東大震災の時代を描いており、無政府主義独立運動家たちが合唱をする場面が登場する。

脚注

注釈

  1. 最初に訴えでたのは「en:Court of Honour」という、「個人の名誉」を取り扱う法廷。
  2. 正確には、1918年から1922年までロシア・ソビエト連邦社会主義共和国の国歌となり、1922年に同共和国を中心としてソビエト連邦が形成されて、その連邦国歌となっている。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 『国のうた』p178-179
  2. 2.00 2.01 2.02 2.03 2.04 2.05 2.06 2.07 2.08 2.09 2.10 2.11 2.12 2.13 2.14 2.15 2.16 2.17 2.18 2.19 2.20 2.21 2.22 2.23 2.24 2.25 2.26 2.27 2.28 2.29 The Guardian, Australia. “The International”. 2009年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2015閲覧.
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 David Walls, en:Sonoma State University. “Billy Bragg's Revival of Aging Anthems: Radical Nostalgia or Activist Inspiration?”. . 2015閲覧.
  4. Literaturnaya entsyklopediya (Encyclopedia of Literature), Moscow, 1929-1939, article "International" (ロシア語)
  5. 5.0 5.1 『[新版]ロシアを知る事典』p266-267
  6. CNTV (2011年). 庆祝中国共产党成立90周年大会~奏国际歌 大会结束 (中国中央電視台). http://www.youtube.com/watch?v=WwJjRPXhRIs 

参考文献

  • 『国のうた』弓狩匡純・著,文藝春秋社,2004
  • 『新版 ロシアを知る事典』平凡社,2004,ISBN 4-582-12635-9

関連項目

外部リンク

先代:
――
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦国歌
1917年 - 1944年
次代:
ソビエト連邦国歌